JP2006005491A - 通信装置及び制御方法 - Google Patents
通信装置及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006005491A JP2006005491A JP2004177492A JP2004177492A JP2006005491A JP 2006005491 A JP2006005491 A JP 2006005491A JP 2004177492 A JP2004177492 A JP 2004177492A JP 2004177492 A JP2004177492 A JP 2004177492A JP 2006005491 A JP2006005491 A JP 2006005491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- format
- transmission
- reception
- reception format
- fixed state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Communication Control (AREA)
Abstract
【解決手段】通信装置は、複数の異なる圧縮形式に対応した複数種類の送信フォーマットにてデータを送信可能なデジタルインターフェースを具備し、デジタルインターフェースによって接続された外部装置より、現在の受信フォーマットを示す情報と受信フォーマットが固定状態か非固定状態かを示す情報を含む受信フォーマット情報を取得する(S43)。この受信フォーマット情報が固定状態を示す場合は、上記現在の受信フォーマットに対応する送信フォーマットに送信対象データの送信フォーマットを決定し(S45、S46)、また、非固定状態を示す場合は該送信対象データの本来の送信フォーマットに決定し、決定された送信フォーマットに基づいて送信対象データの送信を制御する(S47、S48)。
【選択図】 図4
Description
Specifications of Consumer-Use Digital VCRs using 6.3mm magnetictape IEEE Std1394-1995, IEEE Standard for a High Performance Serial Bus,Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. IEEE Std 1394a-2000, IEEE Standard for a High Performance Serial Bus- Amendment 1, Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. AV/C Tape Recorder/Player Subunit Specification, 1394 TradeAssociation AV/C Digital Interface Command Set General Specification Version 4.1, 1394 Trade Association IEC 61883-1, Consumer audio/video equipment - Digital interface - Part 1: General
複数の異なる圧縮形式に対応した複数種類の送信フォーマットにてデータを送信可能なデジタルインターフェースを具備した通信装置であって、
前記デジタルインターフェースによって接続された外部装置より受信フォーマット情報を取得する取得手段と、該受信フォーマット情報は現在の受信フォーマットを示す情報と受信フォーマットが固定状態か非固定状態かを示す情報を含み、
送信対象データの送信フォーマットを、前記受信フォーマット情報が固定状態を示す場合は前記現在の受信フォーマットに対応する送信フォーマットに、非固定状態を示す場合は該送信対象データの本来の送信フォーマットに決定する決定手段と、
前記決定手段で決定された送信フォーマットに基づいて前記送信対象データの送信を制御する送信制御手段とを備える。
複数の異なる圧縮形式に対応した複数種類の送信フォーマットにてデータを送信可能なデジタルインターフェースを具備した通信装置であって、
前記デジタルインターフェースによって接続された外部装置より受信フォーマット情報を取得する取得手段と、該受信フォーマット情報は現在の受信フォーマットと受信フォーマットが固定状態か非固定状態かを示す情報を含み、
前記受信フォーマット情報が固定状態を示す場合に、送信対象データの本来の送信フォーマットに対応する受信フォーマットを前記外部装置に設定可能であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により設定可能と判定された場合には、前記本来の送信フォーマットに対応する受信フォーマットを前記外部装置に設定するべく要求し、前記送信対象データを送信する送信制御手段とを備える。
図3は、第1実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。図3において、DVC31は、DV方式とMPEG2方式による映像データの記録が可能であり、IEEE1394ケーブル32を介して、それぞれの方式に対応したフォーマットで映像データを外部から入力したり、外部へ出力したりすることができる。DVC33は、DV方式でのみ映像データの記録が可能であり、DV方式に対応したフォーマットでIEEE1394ケーブル32を介して映像データを外部から入力したり、外部へ出力したりすることができる。
次に第2実施形態を説明する。上述した第1実施形態では、受信先のDVC33において受信フォーマットが固定された状態(“ロック”状態と判定された場合、或いは“アンロック”状態と判定できない場合)であった場合は、その固定された受信フォーマットに送信側のフォーマットを一致させるよう処理した(ステップS47、S48)。第2実施形態では、DVC33の受信フォーマットが他のフォーマットに“ロック”された状態であるが、DVC33がDVC31からの要求により受信フォーマットの変更が可能である場合には、送信フォーマットに応じて受信フォーマットを変更させる。
Claims (7)
- 複数の異なる圧縮形式に対応した複数種類の送信フォーマットにてデータを送信可能なデジタルインターフェースを具備した通信装置であって、
前記デジタルインターフェースによって接続された外部装置より受信フォーマット情報を取得する取得手段と、該受信フォーマット情報は現在の受信フォーマットを示す情報と受信フォーマットが固定状態か非固定状態かを示す情報を含み、
送信対象データの送信フォーマットを、前記受信フォーマット情報が固定状態を示す場合は前記現在の受信フォーマットに対応する送信フォーマットに、非固定状態を示す場合は該送信対象データの本来の送信フォーマットに決定する決定手段と、
前記決定手段で決定された送信フォーマットに基づいて前記送信対象データの送信を制御する送信制御手段とを備えることを特徴とする通信装置。 - 前記送信制御手段は、前記送信対象データの本来の送信フォーマットと前記決定手段で決定された送信フォーマットとが一致しない場合に、前記送信対象データを前記決定された送信フォーマットのデータに変換して前記デジタルインターフェース上へ送信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記送信制御手段は、前記送信対象データの本来の送信フォーマットと前記決定手段で決定された送信フォーマットとが一致しない場合は、前記デジタルインターフェース上へヌルパケットを送信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 複数の異なる圧縮形式に対応した複数種類の送信フォーマットにてデータを送信可能なデジタルインターフェースを具備した通信装置であって、
前記デジタルインターフェースによって接続された外部装置より受信フォーマット情報を取得する取得手段と、該受信フォーマット情報は現在の受信フォーマットと受信フォーマットが固定状態か非固定状態かを示す情報を含み、
前記受信フォーマット情報が固定状態を示す場合に、送信対象データの本来の送信フォーマットに対応する受信フォーマットを前記外部装置に設定可能であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により設定可能と判定された場合には、前記本来の送信フォーマットに対応する受信フォーマットを前記外部装置に設定するべく要求し、前記送信対象データを送信する送信制御手段とを備えることを特徴とする通信装置。 - 前記送信制御手段は、前記判定手段により設定不可と判定され、前記本来の送信フォーマットと前記外部装置の現在の受信フォーマットに対応する送信フォーマットとが一致しない場合は、前記送信対象データを前記現在の受信フォーマットに対応した送信フォーマットで前記デジタルインターフェース上へ送信することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
- 複数の異なる圧縮形式に対応した複数種類の送信フォーマットにてデータを送信可能なデジタルインターフェースを具備した装置の制御方法であって、
前記デジタルインターフェースによって接続された外部装置より受信フォーマット情報を取得する取得工程と、該受信フォーマット情報は現在の受信フォーマットを示す情報と受信フォーマットが固定状態か非固定状態かを示す情報を含み、
送信対象データの送信フォーマットを、前記受信フォーマット情報が固定状態を示す場合は前記現在の受信フォーマットに対応する送信フォーマットに、非固定状態を示す場合は該送信対象データの本来の送信フォーマットに決定する決定工程と、
前記決定工程で決定された送信フォーマットに基づいて前記送信対象データの送信を制御する送信制御工程とを備えることを特徴とする制御方法。 - 複数の異なる圧縮形式に対応した複数種類の送信フォーマットにてデータを送信可能なデジタルインターフェースを具備した装置の制御方法であって、
前記デジタルインターフェースによって接続された外部装置より受信フォーマット情報を取得する取得工程と、該受信フォーマット情報は現在の受信フォーマットと受信フォーマットが固定状態か非固定状態かを示す情報を含み、
前記受信フォーマット情報が固定状態を示す場合に、送信対象データの本来の送信フォーマットに対応する受信フォーマットを前記外部装置に設定可能であるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程により設定可能と判定された場合には、前記本来の送信フォーマットに対応する受信フォーマットを前記外部装置に設定するべく要求し、前記送信対象データを送信する送信制御工程とを備えることを特徴とする制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004177492A JP2006005491A (ja) | 2004-06-15 | 2004-06-15 | 通信装置及び制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004177492A JP2006005491A (ja) | 2004-06-15 | 2004-06-15 | 通信装置及び制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006005491A true JP2006005491A (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=35773525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004177492A Pending JP2006005491A (ja) | 2004-06-15 | 2004-06-15 | 通信装置及び制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006005491A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008072763A1 (ja) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Panasonic Corporation | 無線通信装置 |
JP2010206452A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像データ送信装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム |
WO2020215182A1 (zh) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 图像数据处理方法、传输方法、传输装置及数据接口转换装置 |
-
2004
- 2004-06-15 JP JP2004177492A patent/JP2006005491A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008072763A1 (ja) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Panasonic Corporation | 無線通信装置 |
JP2008252929A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-10-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置 |
US8266658B2 (en) | 2006-12-15 | 2012-09-11 | Panasonic Corporation | Wireless communication device automatically connecting for HDMI devices |
JP2010206452A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像データ送信装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム |
JP4702463B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2011-06-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像データ送信装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム |
US8473849B2 (en) | 2009-03-03 | 2013-06-25 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Apparatus and method for transmitting image data, and computer-readable storage medium for computer program |
WO2020215182A1 (zh) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 图像数据处理方法、传输方法、传输装置及数据接口转换装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009278262A (ja) | 中継装置、および中継方法 | |
JP4750379B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2006005491A (ja) | 通信装置及び制御方法 | |
US7624201B2 (en) | Data output apparatus that locks and unlocks data format | |
US7589852B2 (en) | Image capture apparatus and control method | |
EP1017237A2 (en) | Method of transmitting and receiving data, electronic apparatus, and medium for supplying a data transmitting/receiving program | |
JP4420448B2 (ja) | 通信装置及び制御方法 | |
US7624200B2 (en) | Data output apparatus that locks and unlocks data format | |
JP4366017B2 (ja) | 記録システム、撮像装置および記録装置 | |
JP4464204B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2004241885A (ja) | 情報転送システム、情報転送方法、情報転送プログラム及びプログラム記録媒体 | |
JP4366210B2 (ja) | 画像生成装置 | |
JP3991060B2 (ja) | 撮像処理装置 | |
US7657661B2 (en) | Data output apparatus and control method therefor | |
JP2007013879A (ja) | マルチメディアデータ処理装置及びマルチメディアデータ処理方法 | |
JP4396543B2 (ja) | 記録再生装置及びその再生制御方法 | |
JP4599056B2 (ja) | 制御装置及び映像処理装置 | |
JP2017050628A (ja) | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、及びコンテンツ管理プログラム | |
JP4371590B2 (ja) | 記録システムおよび記録装置 | |
US7791639B2 (en) | Control apparatus, video processing apparatus, and control method thereof | |
JP2007082114A (ja) | ランダムアクセス可能な記録媒体を使用したデジタル機器 | |
JP2009303273A (ja) | 中継装置 | |
JP2005176249A (ja) | 制御装置、制御方法、制御システム、及び制御プログラム | |
JP2007300299A (ja) | ストリーム取り込みシステム、ストリーム取り込み制御装置、及びストリーム取り込み方法 | |
JP2005176251A (ja) | データ転送方法、データ転送装置、及び制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070614 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100305 |