[go: up one dir, main page]

JP2005536000A - 光情報保存媒体及びその記録方法 - Google Patents

光情報保存媒体及びその記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536000A
JP2005536000A JP2004528914A JP2004528914A JP2005536000A JP 2005536000 A JP2005536000 A JP 2005536000A JP 2004528914 A JP2004528914 A JP 2004528914A JP 2004528914 A JP2004528914 A JP 2004528914A JP 2005536000 A JP2005536000 A JP 2005536000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recorded
recording
lead
defect management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004528914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537203B2 (ja
Inventor
リー,キョン−グン
コ,ジョン−ウァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005536000A publication Critical patent/JP2005536000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537203B2 publication Critical patent/JP4537203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1285Status of the record carrier, e.g. space bit maps, flags indicating a formatting status or a write permission
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

光情報保存媒体及びその記録方法が開示されている。この開示された光情報保存媒体は、リードイン領域、ユーザデータが記録されるユーザデータゾーン及びリードアウト領域を含み、前記リードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域に記録防止情報が記録され、欠陥管理実行如何に関する情報が共に記録されることを特徴とし、記録方法は、記録防止に関する情報を記録する段階と、再生時に発生する欠陥領域に対する管理を実行するか否かに関する情報を記録する段階とを含む。前記のように欠陥管理を行うか否かに関する情報を記録することによって、記録防止になっても欠陥発生時に欠陥管理をする必要がある場合に、選択的に欠陥管理を行える。

Description

本発明は、光情報保存媒体及びその記録方法に係り、より詳細には、記録防止情報を記録すると同時に、欠陥管理に関する情報も共に記録した光情報保存媒体及びその記録方法に関する。
一般的に、光情報保存媒体、例えば、光ディスクは、非接触式で情報を記録/再生する光ピックアップ装置の情報媒体として広く採用され、情報記録容量によってコンパクトディスク(CD)、デジタル多機能ディスク(DVD)に区分されうる。そして、データの記録、消去及び再生可能な光ディスクとしては、CD−R、CD−RW、DVD−RW、DVD−RAM、DVD+RWなどがある。さらに、記録容量が20GB以上の高密度光ディスクも開発されている。
前記のような光ディスクをユーザが使用する時、使用目的によって、それ以上の記録を所望しない場合が発生する。例えば、ファイル保管(archiving)用として用いるために、記録されたデータの再生だけを所望する場合に、それ以上のデータ記録がなされないようにする必要がある。そのような目的で、記録防止に関する情報を記録する必要性が高まり、既にDVD−RAM/R/RWに適用されている。ところが、記録防止をするとしても、必要によっては一部の領域は記録可能にする必要もある。例えば、記録防止されていても、欠陥管理を可能にする必要がある時には、スペア領域のような領域は、記録可能にしなければ、欠陥領域を代替することができない。このような場合に備えて記録防止情報と共に欠陥管理情報も提供されねばならない必要性がある。
本発明は、前記問題点を勘案して案出されたものであって、記録防止情報が記録される時、欠陥管理を許容するか否かに関する情報が共に記録された光情報保存媒体及びその記録方法を提供するところにその目的がある。
前記目的を達成するために、本発明による光情報保存媒体は、リードイン領域、ユーザデータが記録されるユーザデータゾーン及びリードアウト領域を含む光情報保存媒体であって、記録防止情報が記録され、欠陥管理実行如何に関する情報が共に記録されることを特徴とする。
前記ユーザデータゾーンに欠陥領域を代替する内部スペア領域または外部スペア領域と、ユーザデータが記録される領域とが備えられ、欠陥管理が実行される場合、前記ユーザデータの記録される領域が記録防止され、前記リードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域にあるドライブテストゾーン、ドライブ確認ゾーンと前記内部スペア領域及び/または外部スペア領域が記録可能である。
欠陥管理を実行しない場合、ユーザデータが記録される領域、リードイン及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域に備えられた欠陥管理のためのゾーンが記録防止され、前記リードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域に備えられたドライブテストゾーンと記録防止情報が記録されたディスク確認ゾーンは、記録可能である。
前記目的を達成するために本発明による光情報保存媒体の記録方法は、リードイン領域、ユーザデータが記録されるユーザデータゾーン及びリードアウト領域を含む光情報保存媒体を記録する方法において、記録防止に関する情報を記録する段階と、再生時発生する欠陥領域に対する管理を実行するか否かに関する情報を記録する段階とを含むことを特徴とする。
図1は、リードイン領域10、ユーザデータが記録されるユーザデータゾーン20、リードアウト領域30を含む光情報保存媒体の全体的な構造を概略的に示した図である。リードイン領域10には、ディスクテストゾーン10a、ドライブテストゾーン10b、欠陥管理ゾーン10c、ディスク確認ゾーン10e及びバッファゾーン10fなどが備えられうる。その他、以後に他の情報が記録されうる余裕領域として少なくとも1つの保留領域10dがさらに備えられうる。
ディスク確認ゾーン10eには、ディスクコントロール関連情報またはディスク状態情報などが記録され、本発明によって記録防止情報と欠陥管理情報とが記録されうる。ディスク確認ゾーン10eは、規格によってディスク関連情報領域またはディスクコントロール領域と呼ばれる。一方、リードアウト領域30は、リードイン領域10と類似している構造を有するものであって、ここでは詳細な説明を省略する。
ユーザデータゾーン20には、欠陥領域の発生時、この欠陥領域を代替する内部スペア領域20a及び外部スペア領域20cが備えられ、ユーザデータの記録されるユーザデータ領域20bが備えられる。内部スペア領域20aまたは外部スペア領域20cは、ユーザデータ領域20bで欠陥領域が発生した場合、この欠陥領域に記録されたデータがコピーされて記録される領域である。言い変えれば、ユーザデータ領域20bに記録されたデータの再生時に欠陥領域Aが発生すれば、前記欠陥領域Aが、例えば、内部スペア領域20aの所定領域Bに代替される。
一方、欠陥管理ゾーン10cには、欠陥領域と欠陥領域が代替されたスペア領域とに関する情報が記録されうる。このように欠陥領域に対して管理を行うことによって、さらに信頼性あるデータの記録及び/または再生の性能を確保しうる。
図2には、記録防止情報がディスク確認ゾーン10eにある所定のECCブロック内の何れか1バイトに記録される一例を示した。ここで、ビット値によって次のような情報が記録されうる。
Figure 2005536000
前記表1でノーマルな記録とは、通常的にデータの記録/削除/再生が何れも可能な場合を意味し、全領域に記録防止された場合は、それ以上の記録を許容しないという意味で永遠に記録を防止するという意味である。この場合は、別の欠陥管理が要求されず、記録防止に関する情報を修正できない。
次いで、欠陥管理が可能な記録防止の場合には、データの記録時または再生時に発生する欠陥に対して欠陥管理を行うということを意味する。欠陥管理のためには欠陥領域に関する情報を記録せねばならないので、リードイン領域10の欠陥管理ゾーン10cが記録可能なければならず、欠陥領域に代えて欠陥領域に記録されたデータをスペア領域に記録せねばならないので、内部スペア領域20a及び外部スペア領域20cが記録可能でなければならない。また、ドライブテストゾーン10b及びディスク確認ゾーン10eも記録可能できねばならない。ディスク確認ゾーン10eには、記録防止情報と欠陥管理情報とが記録される。この際、記録防止に関する情報は、ユーザが選択的に記録しうる。すなわち、一時的に記録防止をしたが、以後には記録防止をしないという内容の情報を記録しうる。このように記録防止と関連した情報を更新できるようにディスク確認ゾーン10eは記録可能であることが望ましい。一方、前記のように記録が防止されると共に、欠陥管理を行うという情報が記録された場合には、ユーザデータ領域20bだけが記録防止される。
次いで、欠陥管理が不可能な記録防止は、データの記録または再生時に発生する欠陥に対して欠陥管理をしないという意味で、ドライブテストゾーン10b及びディスク確認ゾーン10eを除外したあらゆる領域が記録防止される。すなわち、この場合には欠陥管理をする必要がないので、欠陥管理ゾーン10c、内部スペア領域20a及び外部スペア領域20cが記録防止され、ユーザデータ領域20bも記録防止される。ここで、欠陥管理をせずとも、再生実行のためには基本的にドライブテストゾーン10bは記録可能でなければならず、記録防止情報や欠陥管理情報に対する更新のためにディスク確認ゾーン10eは記録可能であることが望ましい。
前記例では、ディスク確認ゾーン10eにある1つのバイト、例えば、Nバイトに記録防止情報が記録された場合を例示したが、複数個のバイトにも記録されうる。ここで、所定バイトにあるビットの組合わせで記録防止情報と欠陥管理情報とを記録しうる。また、記録防止情報と欠陥管理情報とを各々別個のバイトに記録する方法もある。すなわち、Nバイトには記録防止情報を、(N+1)バイトには欠陥管理の実行如何に関する情報を記録しうる。
本発明で、記録防止に関する情報と欠陥管理に関する情報とがリードイン領域10及びリードアウト領域30のうち、少なくとも何れか一領域に記録しうる。リードイン領域またはリードアウト領域に記録された情報が損傷される場合に備えて前記二領域に同じ内容を繰返して記録しうる。
本発明による光情報保存媒体の記録方法は、リードイン領域10及びリードアウト領域30のうち、少なくとも何れか一領域に記録防止に関する情報を記録し、このようにデータの記録または再生時に発生した欠陥領域の管理を実行するか否かに関する情報を記録する。前記記録防止情報と欠陥管理実行情報は、例えば、ディスク確認ゾーン10eに記録されうる。
欠陥管理を実行するものと記録した場合には、ドライブテストゾーン10b、欠陥管理ゾーン10c、内部スペア領域20a及び外部スペア領域20cは記録可能となるが、ユーザデータが記録される領域20bだけが記録防止される。欠陥管理を実行しないと記録した場合には、欠陥管理ゾーン10c、内部スペア領域20a、外部スペア領域20c及びユーザデータ領域20bが記録防止される。
本発明による情報保存媒体にデータを記録及び/または再生する装置が図3に図示されている。データの記録時、AV符号器110が所定の圧縮スキームによってAV信号を圧縮コード化し、圧縮データのためのサイズ情報を供給する。そして、デジタル信号処理器120は、AV符号器110から供給された圧縮A/Vデータを受信し、ECC処理のための付加データを付加し、所定の変調スキームを用いて変調を行う。RF増幅器130は、デジタル信号処理器120からの変調データをRF信号に変換する。次いで、ピックアップ140がRF増幅器130から提供されたRF信号をピックアップのターンテーブルに装着されたディスクに記録する。サーボ150は、システム制御器160からサーボ制御のために必要な情報を受信し、ディスクのためのサーボ機能を行う。
次いで、ディスクに保存されたデータの再生時、ピックアップ140は、ディスクから光信号を検出し、ディスクに保存されたデータは、この光信号より抽出される。RF増幅器130は、光信号をRF信号に変換し、サーボ機能を行うためのサーボ信号と変調されたデータを抽出する。デジタル信号処理器120は、データ変調時に使われた変調スキームに対応し、RF増幅器130から提供された変調データを復調し、ECC処理を行ってエラーを訂正し、付加されたデータを除去する。サーボ150は、RF増幅器130及びシステム制御器160からサーボ制御のために必要な情報を受信してサーボ機能を安全に行う。AV符号器110は、デジタル信号処理器120から提供された圧縮A/VデータをデコーディングしてA/V信号を出力する。システム制御器160は、ピックアップ140のターンテーブルに装着されたディスクにデータを記録するか、再生するために全体システムを制御する。
前記のように構成されたデータの記録及び/または再生装置を用いて、本発明の一実施励によるデータの記録及び/または再生方法を行う過程が図4に示されている。まず、ホストの再生命令によってドライブは、ホストが要求した論理的アドレスに対応するディスク上の物理的アドレスを探してデータの再生を行う(S10)。この際、ドライブは、1ECCブロック単位でデータを再生してエラー訂正を行うようになるが、エラー訂正が不可能な程度に欠陥またはエラーが発生した場合には、この欠陥またはエラーが発生したブロックに記録されたデータは再生が不可能である。しかし、エラー訂正を通じて、そのブロックに発生した欠陥またはエラーに対して欠陥管理を行ってデータの再生が可能になる場合がある。ここで、訂正が可能な欠陥は、既定の欠陥条件を充足させる欠陥であって、このような欠陥は、訂正及び管理が可能である。このようにデータ再生中にエラー訂正が可能な欠陥が発生すれば(S20)、システム制御器160に結合された内部メモリ170に欠陥領域の位置情報が保存される(S30)。
例えば、図1を参照するに、ドライブで再生を行う時、5番目のブロックに欠陥が発生した時、5番目のブロックが欠陥領域Aという情報がメモリ170に保存される。次いで、ドライブが再生を完了した後、それ以上のホストの命令がない時(S40)、すなわち、待機状態またはドライブから保存媒体を取り出す時、メモリ170に保存された情報を読込み、前記欠陥領域(5番目のブロック)Aに記録されたデータを内部スペア領域20aまたは外部スペア領域20cの代替領域Bにコピーして記録する(S50)。そして、欠陥管理情報として欠陥領域の位置情報と欠陥領域が代替された領域の位置情報とを欠陥管理領域10cに記録する(S60)。
前記のように欠陥管理情報が記録された後、前記欠陥領域Aに記録されたデータの再生時、前記欠陥管理情報を用いて欠陥領域の代替領域Bに記録されたデータを再生する。このように欠陥管理情報を記録することによって、記録防止情報が記録された場合にも欠陥管理を通じてデータを信頼性あるように再生しうる。
一方、他の実施例によるデータの記録及び/または再生方法は、図5を参照するに、ホストの再生命令によってデータの再生中に欠陥が発生すれば(S70及びS80)、この欠陥領域が内部スペア領域20aまたは外部スペア領域20cの所定領域に代替される(S90)。そして、欠陥管理情報として欠陥領域に関する位置情報と代替領域に関する情報とが欠陥管理ゾーン10eに記録される(S100)。この実施例では、欠陥領域が発生すれば、直ちに欠陥領域が所定領域に代替され、欠陥領域と代替領域とに関する情報が記録されるためにメモリが不要であるという利点がある。このような実施例は、保存媒体の記録及び/または再生速度が、ホストから要求される速度より速い時に可能である。
以上の実施例により記録防止された場合にも欠陥管理が可能である。
前述したように、本発明による光情報保存媒体及びその記録方法は、記録防止に関する情報を記録する場合、再生時に発生する欠陥管理実行如何に関する情報も共に記録することによって、欠陥管理を行える方法を提供する。このように欠陥管理を実行するか否かに関する情報を記録することによって、記録防止になっても欠陥発生時に欠陥管理をする必要がある場合に、選択的に欠陥管理を行える。
本発明による光情報保存媒体の領域別構造を示す図である。 本発明による光情報保存媒体の記録防止情報を記録する方法を説明するための図である。 本発明による光情報保存媒体にデータを記録及び/または再生する装置のブロック図である。 本発明の望ましい実施例による光情報保存媒体の記録及び/または再生方法を示すブロック図である。 本発明の望ましい実施例による光情報保存媒体の記録及び/または再生方法を示すブロック図である。

Claims (17)

  1. リードイン領域、ユーザデータが記録されるユーザデータゾーン及びリードアウト領域を含む光情報保存媒体であって、
    記録防止情報が記録され、欠陥管理実行如何に関する情報が共に記録されることを特徴とする光情報保存媒体。
  2. 前記ユーザデータゾーンに欠陥領域を代替する内部スペア領域または外部スペア領域と、ユーザデータが記録される領域とが備えられ、欠陥管理が実行される場合、前記ユーザデータの記録される領域は、記録防止されることを特徴とする請求項1に記載の光情報保存媒体。
  3. 前記リードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域にあるドライブテストゾーン、ドライブ確認ゾーンと前記内部スペア領域及び/または外部スペア領域は、記録可能になっていることを特徴とする請求項2に記載の光情報保存媒体。
  4. 欠陥管理を実行しない場合、ユーザデータの記録される領域、リードイン及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域に備えられた欠陥管理のためのゾーンは、記録防止されることを特徴とする請求項1に記載の光情報保存媒体。
  5. 前記リードイン領域及びリードアウト領域のうち少なくとも何れか一領域に備えられたドライブテストゾーンと記録防止情報の記録されたディスク確認ゾーンは、記録可能であることを特徴とする請求項4に記載の光情報保存媒体。
  6. 記録防止情報及び欠陥管理実行如何に関する情報は、前記リードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域に記録されることを特徴とする請求項1に記載の光情報保存媒体。
  7. 前記記録防止情報及び欠陥管理実行如何に関する情報は、リードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域にあるディスク確認ゾーンの所定のECCブロックに記録されることを特徴とする請求項6に記載の光情報保存媒体。
  8. 前記記録防止情報及び欠陥管理実行如何に関する情報は、前記ECCブロックにある少なくとも1バイト以上にあるビットの組合わせで記録されることを特徴とする請求項7に記載の光情報保存媒体。
  9. 前記記録防止情報及び欠陥管理実行如何に関する情報は、前記ECCブロックにある相異なるバイトに記録されることを特徴とする請求項7に記載の光情報保存媒体。
  10. リードイン領域、ユーザデータの記録されるユーザデータゾーン及びリードアウト領域を含む光情報保存媒体を記録する方法において、
    記録防止に関する情報を記録する段階と、
    再生時に発生する欠陥領域に対する管理を実行するか否かに関する情報を記録する段階とを含むことを特徴とする記録方法。
  11. 前記ユーザデータゾーンに欠陥領域を代替する内部スペア領域または外部スペア領域と、ユーザデータの記録される領域が備えられ、欠陥管理が実行される場合に、前記ユーザデータが記録される領域が記録防止されることを特徴とする請求項10に記載の記録方法。
  12. 前記リードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域にあるドライブテストゾーン、ドライブ確認ゾーンと前記内部スペア領域及び/または外部スペア領域は、記録可能になっていることを特徴とする請求項11に記載の記録方法。
  13. 欠陥管理を実行しない場合、ユーザデータの記録される領域、リードイン及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域に備えられた欠陥管理のためのゾーンが記録防止されることを特徴とする請求項10に記載の記録方法。
  14. 前記リードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域に備えられたドライブテストゾーンと記録防止情報の記録されたディスク確認ゾーンは、記録可能であることを特徴とする請求項13に記載の記録方法。
  15. 前記記録防止情報及び欠陥管理実行如何に関する情報は、リードイン領域及びリードアウト領域のうち、少なくとも何れか一領域にあるディスク確認ゾーンの所定のECCブロックに記録されることを特徴とする請求項10ないし14のうち何れか一項に記載の記録方法。
  16. 前記記録防止情報及び欠陥管理実行如何に関する情報は、前記ECCブロックにある少なくとも1バイト以上にあるビットの組合わせで記録されることを特徴とする請求項15に記載の記録方法。
  17. 前記記録防止情報及び欠陥管理実行如何に関する情報は、前記ECCブロックにある相異なるバイトに記録されることを特徴とする請求項15に記載の記録方法。
JP2004528914A 2002-08-17 2003-03-19 光情報保存媒体及びその記録方法 Expired - Fee Related JP4537203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020048706A KR100716965B1 (ko) 2002-08-17 2002-08-17 광정보 저장매체 및 그 기록 방법
PCT/KR2003/000539 WO2004017314A1 (en) 2002-08-17 2003-03-19 Optical information storage medium and method of recording information thereon

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125761A Division JP4537489B2 (ja) 2002-08-17 2009-05-25 光記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536000A true JP2005536000A (ja) 2005-11-24
JP4537203B2 JP4537203B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36929957

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004528914A Expired - Fee Related JP4537203B2 (ja) 2002-08-17 2003-03-19 光情報保存媒体及びその記録方法
JP2009125761A Expired - Fee Related JP4537489B2 (ja) 2002-08-17 2009-05-25 光記録再生装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125761A Expired - Fee Related JP4537489B2 (ja) 2002-08-17 2009-05-25 光記録再生装置

Country Status (14)

Country Link
US (7) US7142495B2 (ja)
EP (1) EP1535279B1 (ja)
JP (2) JP4537203B2 (ja)
KR (1) KR100716965B1 (ja)
CN (1) CN100351923C (ja)
AU (1) AU2003214671A1 (ja)
BR (1) BR0313512A (ja)
CA (1) CA2494070C (ja)
MX (1) MXPA05001698A (ja)
MY (1) MY135465A (ja)
PL (1) PL374202A1 (ja)
RU (1) RU2308774C2 (ja)
TW (1) TWI237822B (ja)
WO (1) WO2004017314A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8325575B2 (en) 2004-10-22 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and recording/reproducing apparatus and method using the same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716965B1 (ko) * 2002-08-17 2007-05-10 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록 방법
TWI260606B (en) * 2002-10-05 2006-08-21 Samsung Electronics Co Ltd Read-only information storage medium and method of reproducing data from the same
US8184513B2 (en) 2003-04-15 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing method, recording/reproducing apparatus, optical recording medium, and computer readable recording medium having recorded thereon program for the recording/reproducing method
KR101086400B1 (ko) * 2003-04-15 2011-11-25 삼성전자주식회사 기록/재생 방법, 재생 장치 및 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한 기록매체
KR101057998B1 (ko) * 2003-12-05 2011-08-19 삼성전자주식회사 기록 장치, 기록 방법 및 그 기록 방법을 수행하는프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한 기록매체
JP2005285153A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法、および情報記録方法
US8248901B2 (en) 2004-04-17 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Information recording medium, apparatus for recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, method of recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, and computer-readable recording medium storing program for executing the method
KR100619016B1 (ko) * 2004-05-06 2006-08-31 삼성전자주식회사 광 기록 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 호스트 장치
KR20060010431A (ko) * 2004-07-28 2006-02-02 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR20060011075A (ko) * 2004-07-29 2006-02-03 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
US7227675B2 (en) * 2004-08-03 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Hologram recording medium, recording/reproducing apparatus and method therefor
KR20060019383A (ko) * 2004-08-27 2006-03-03 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
JP2007080351A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置
KR101229493B1 (ko) * 2005-10-26 2013-02-04 삼성전자주식회사 기록 방지 기능을 효과적으로 수행할 수 있는 정보 저장매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
US20090316551A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-24 Hang-Kaung Shu Apparatus and method for writing data into storage medium
US8369196B1 (en) 2010-05-04 2013-02-05 Cinram International Inc. BCA recording on optical recording medium
US8526282B1 (en) 2010-07-07 2013-09-03 Cinram Group, Inc. Method for replicating media using unique identifiers
KR101275320B1 (ko) * 2011-11-23 2013-06-17 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 정보저장매체 테스트 방법 및 기록 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113868A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Hitachi Ltd 磁気デイスクメモリ装置
JPH06131816A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Canon Inc ライトプロテクトされた情報記録媒体の情報交替処理方法
JPH08138322A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Sony Corp 記録再生システム
JP2000003562A (ja) * 1998-04-20 2000-01-07 Samsung Electron Co Ltd リアルタイムデ―タを記録するための欠陥管理情報を貯蔵する記録媒体、その欠陥管理方法とリアルタイムデ―タの記録方法
JP2000036161A (ja) * 1998-06-15 2000-02-02 Samsung Electronics Co Ltd 記録防止情報を貯蔵する記録媒体と記録防止方法
WO2000031737A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Lg Electronics Inc. Optical recording medium and method of assigning its spare area
JP2001331945A (ja) * 2000-03-13 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録再生方法及び情報記録再生装置
JP2001351334A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Sony Corp 光学的記録媒体及びこの光学的記録媒体に対してデータの記録/再生を行なうデータ記録/再生装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418100A (en) * 1982-02-02 1983-11-29 Republic Steel Corporation Apparatus and method for reducing spangle in galvanized products
US5271018A (en) * 1990-04-27 1993-12-14 Next, Inc. Method and apparatus for media defect management and media addressing
JP2836929B2 (ja) * 1990-07-05 1998-12-14 株式会社日立製作所 回転型記憶装置およびその制御方法
JP2776006B2 (ja) * 1990-07-06 1998-07-16 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
USRE38611E1 (en) 1996-03-18 2004-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for substituting defective recording of discoid recording medium and discoid recording medium recording and reproducing device
JPH1049986A (ja) 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 記録媒体、記録又は再生装置、記録又は再生方法
JP3997558B2 (ja) 1996-09-12 2007-10-24 ソニー株式会社 記録又は再生装置、記録又は再生方法
EP0911825B1 (en) * 1997-10-21 2010-06-30 Sony Corporation Recording apparatus, recording method, recording medium
US6744713B1 (en) * 1998-06-15 2004-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
JP2000040305A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Fujitsu Ltd 記録媒体及び記憶装置
US6414923B1 (en) * 1998-08-17 2002-07-02 Lg Electronics Inc. Recording/reproducing method of optical recording medium
US6697307B1 (en) 1998-10-10 2004-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for assigning spare areas for defect management and apparatus for handling fragmented ECC blocks
KR100677066B1 (ko) 1998-10-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간을 갖는 디스크와 여유 공간 할당 방법
US6418100B1 (en) * 1998-10-20 2002-07-09 Lg Electronics Inc. Method for formatting, and managing defective area of, optical recording medium
KR100546576B1 (ko) * 1998-11-10 2006-04-28 엘지전자 주식회사 광 기록매체 및 광 기록매체의 결함 영역 관리 방법
KR100595146B1 (ko) * 1998-12-05 2006-08-30 엘지전자 주식회사 근접장광기록/재생장치
JP4434351B2 (ja) * 1999-03-03 2010-03-17 株式会社東芝 放射線ct
JP3040779B1 (ja) 1999-03-08 2000-05-15 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置および情報再生装置
US6160778A (en) * 1999-03-08 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
JP2000357374A (ja) 1999-06-11 2000-12-26 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク、光ディスクの記録方法及び光ディスクドライブ
EA002911B1 (ru) * 1999-07-16 2002-10-31 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Носитель записи с перечнем дефектов с защитой от записи
KR100662271B1 (ko) * 1999-11-16 2007-01-02 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 데이터 기록 방법
JP4344485B2 (ja) 2000-03-08 2009-10-14 パナソニック株式会社 情報記録媒体、情報記録方法および情報再生方法
CN1193368C (zh) * 2000-03-28 2005-03-16 三星电子株式会社 记录和再现加密音频数据的装置和方法
JPWO2002041317A1 (ja) * 2000-11-17 2004-03-25 富士通株式会社 セキュリティ媒体作成方法、セキュリティ媒体作成装置及び再生装置
US6788642B2 (en) 2001-04-06 2004-09-07 Hitachi, Ltd. Optical recording medium having unrecordable restricted block(s), and systems incorporating same
US6882739B2 (en) * 2001-06-19 2005-04-19 Hypernex, Inc. Method and apparatus for rapid grain size analysis of polycrystalline materials
JP3925144B2 (ja) 2001-10-12 2007-06-06 株式会社日立製作所 記録方法及び記録媒体
JP2005535056A (ja) * 2002-07-31 2005-11-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 情報保存媒体及びその記録方法
KR100716965B1 (ko) * 2002-08-17 2007-05-10 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록 방법
US7385889B2 (en) * 2003-03-03 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing disc defect using temporary DFL and temporary DDS including drive and disc information disc with temporary DFL and temporary DDS
KR100950526B1 (ko) * 2003-04-14 2010-03-30 삼성전자주식회사 호환성을 고려한 결함 관리 방법, 그 디스크 드라이브 및그 디스크
US8248901B2 (en) * 2004-04-17 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Information recording medium, apparatus for recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, method of recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, and computer-readable recording medium storing program for executing the method
KR20060010431A (ko) * 2004-07-28 2006-02-02 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113868A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Hitachi Ltd 磁気デイスクメモリ装置
JPH06131816A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Canon Inc ライトプロテクトされた情報記録媒体の情報交替処理方法
JPH08138322A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Sony Corp 記録再生システム
JP2000003562A (ja) * 1998-04-20 2000-01-07 Samsung Electron Co Ltd リアルタイムデ―タを記録するための欠陥管理情報を貯蔵する記録媒体、その欠陥管理方法とリアルタイムデ―タの記録方法
JP2000036161A (ja) * 1998-06-15 2000-02-02 Samsung Electronics Co Ltd 記録防止情報を貯蔵する記録媒体と記録防止方法
WO2000031737A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Lg Electronics Inc. Optical recording medium and method of assigning its spare area
JP2001331945A (ja) * 2000-03-13 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録再生方法及び情報記録再生装置
JP2001351334A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Sony Corp 光学的記録媒体及びこの光学的記録媒体に対してデータの記録/再生を行なうデータ記録/再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8325575B2 (en) 2004-10-22 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and recording/reproducing apparatus and method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
RU2308774C2 (ru) 2007-10-20
JP4537203B2 (ja) 2010-09-01
US20060198263A1 (en) 2006-09-07
CN100351923C (zh) 2007-11-28
AU2003214671A1 (en) 2004-03-03
EP1535279B1 (en) 2013-05-29
JP4537489B2 (ja) 2010-09-01
TW200403653A (en) 2004-03-01
EP1535279A4 (en) 2007-07-25
KR20040016503A (ko) 2004-02-25
CA2494070C (en) 2009-06-23
US6862256B2 (en) 2005-03-01
CA2494070A1 (en) 2004-02-26
US7688693B2 (en) 2010-03-30
US20070223355A1 (en) 2007-09-27
US7843797B2 (en) 2010-11-30
US20040228245A1 (en) 2004-11-18
US20060018220A1 (en) 2006-01-26
MY135465A (en) 2008-04-30
RU2005104237A (ru) 2005-07-10
CN1675692A (zh) 2005-09-28
WO2004017314A1 (en) 2004-02-26
JP2009187665A (ja) 2009-08-20
US20040090904A1 (en) 2004-05-13
KR100716965B1 (ko) 2007-05-10
MXPA05001698A (es) 2005-05-27
EP1535279A1 (en) 2005-06-01
BR0313512A (pt) 2005-06-14
TWI237822B (en) 2005-08-11
US20060018219A1 (en) 2006-01-26
US20040095864A1 (en) 2004-05-20
US7142495B2 (en) 2006-11-28
HK1083265A1 (zh) 2006-06-30
PL374202A1 (en) 2005-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537489B2 (ja) 光記録再生装置
KR100261398B1 (ko) 신호 기록 장치 및 그 방법
US7630283B2 (en) Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc of write once type
CN100538857C (zh) 用于管理一次性写入光记录介质上的缺陷区域的方法和使用该方法的光记录介质
CN100428354C (zh) 用于管理盘的缺陷的方法和装置
US6279118B1 (en) Recording medium storing additional information for defect management and method for managing defects
JP4769881B2 (ja) デジタルデータ記録方法、記録装置及び再生装置
KR101024921B1 (ko) 1회 기록가능한 광 기록매체상에서 결함 영역을 관리하는방법, 및 이를 이용하는 광 기록매체
JP4759565B2 (ja) 記録媒体のデータ記録方法及び装置
US7283454B2 (en) Information storage medium and method of recording information thereon
JP4713140B2 (ja) デジタルデータ記録方法、記録装置及び再生装置
US20060221804A1 (en) Optical recording medium and defect management device and method therefor
JP4836931B2 (ja) 1回記録可能な記録媒体におけるデータ重ね書き方法及び装置
JP2008508661A (ja) 記録媒体のデータ記録及び再生方法及び装置並びにその記録媒体
JP2007122859A (ja) 記録防止機能を効果的に行うことができる情報記録媒体、記録/再生装置及び記録/再生方法
US20050235104A1 (en) Initialization method, reproduction method, computer-executable program product, computer-readable recording medium, data structure, information recording apparatuses, and information reproducing apparatus
CN101506887A (zh) 记录装置、记录方法以及计算机程序
KR20050090289A (ko) 광 기록기기의 데이터 기록제어방법
KR20050074078A (ko) 재기록가능한 광디스크 및 광디스크의 결함영역 관리방법및 재생방법
KR20100121806A (ko) 기록매체, 데이터 기록/재생 방법 및 데이터 기록/재생 장치
JP2007073083A (ja) 光ディスク、記録方法、記録装置、再生方法および再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4537203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees