JP2005533715A - ウィンドシールドワイパー駆動リンクおよびウィンドシールドワイパーアームの製造方法 - Google Patents
ウィンドシールドワイパー駆動リンクおよびウィンドシールドワイパーアームの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005533715A JP2005533715A JP2004523157A JP2004523157A JP2005533715A JP 2005533715 A JP2005533715 A JP 2005533715A JP 2004523157 A JP2004523157 A JP 2004523157A JP 2004523157 A JP2004523157 A JP 2004523157A JP 2005533715 A JP2005533715 A JP 2005533715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible arm
- drive link
- arm
- load
- windshield wiper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 6
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims description 3
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 claims 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims 6
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C7/00—Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
- F16C7/04—Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads with elastic intermediate part of fluid cushion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/68—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
- B29C70/74—Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/06—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
- B60S1/16—Means for transmitting drive
- B60S1/18—Means for transmitting drive mechanically
- B60S1/24—Means for transmitting drive mechanically by rotary cranks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/06—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
- B60S1/16—Means for transmitting drive
- B60S1/18—Means for transmitting drive mechanically
- B60S1/24—Means for transmitting drive mechanically by rotary cranks
- B60S1/245—Means for transmitting drive mechanically by rotary cranks with particular rod arrangements between the motor driven axle and the wiper arm axle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C7/00—Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
- F16C7/02—Constructions of connecting-rods with constant length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/305—Wipers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/09—Windscreen wipers, e.g. pivots therefore
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、所定の荷重、例えば可撓性部材(28)の最大荷重を30%を超える圧縮荷重を考慮するために、可撓性部材(28)を使用するウィンドシールドワイパーシステム(10)および方法に関する。このシステム(10)は、比較的小さい弾性率を有し、比較的高い伸び特性を有する引出し成形された可撓性複合材料を利用している。可撓性部材に加えられた圧縮荷重が所定の荷重を超えたときに、ワイパーシステム(10)内の部品への損傷の防止を容易にするように、可撓性アーム(28)が曲がるようになっている。この可撓性アーム(28)は、その端部に設けられた複数の表面溝(104)と、各端部に重ね成形されたコネクタ(32)(34)を有する。
Description
L=剪断面の長さ(ラインC)であり、
W=部材28のカバーであり、
P=実験により測定した部材28にかかる引張荷重であり、
T=部材28の剪断応力であり、
Ty=部材28の降伏剪断応力である。
Sy=部材28の降伏応力であり、
P=実験で測定した部材28にかかる引張荷重であり、
H=部材28の高さであり、
W=部材28の幅である。
PLINK=屈曲しない同等サイズのスチールまたは剛性リンクに対する通常の最大作動荷重であり、
K=次の式で示される係数である。
Iは慣性モーメント(mm4)であり、
Lは可撓性アーム28の長さ(mm)である。
A.機械式インターロック
頂部から底部に溝を付ける
垂直の側面から側面に溝を付ける
水平の側面から側面に溝を付ける
中立軸における側面から側面に溝を付ける
クロス溝およびエッジ溝を機械加工するには、基本的には同じマシンを必要とする。わずかな違いは、固定システムのサイズにある。多数のダイアモンドソーを有する専用のフライスマシンが、好ましい溝付けマシンである。
頂部から底部へ溝を付ける
垂直の側面から側面に溝を付ける
水平の側面から側面に溝を付ける
中立軸における側面から側面に溝を付ける
このプロセスは、グリット吹き付けプロセスであり、小さいガンが加工表面に向けて研磨粒子を吹き付けるための加圧空気の流れを発生する。このプロセスは、ほこりを除去するための排出システムを必要とする。この用途に使用される研磨粒子は、酸化アルミニウムである。グリットブラスト設備は、グリットブラストマシンに部品を供給するための送りシステム(コンベア)を使用する。特定のノッチ切断作業を実行するのに、4つの圧力ガンを通過するように、リンク(単一ファイル)が供給される。4つのガンにより、両側面および両端を同時に処理できる。
空気圧: 3.45×105Pa(50PSI)
空気消費量: 5.66m3/min(200SCFM)
研摩材: 酸化アルミニウムの粉末をリサイクルし、粉末は閉ループを循環する。ショットごとに、2%の粉末しか失われない。
プロセスの特徴は、フレキシブルであるが、騒音が大きい。工具の摩耗が急速であり、多数のほこりが生じる。
頂部から底部へ溝をつける
垂直の側面から側面に溝を付ける
水平の側面から側面に溝を付ける
中立軸における側面から側面に溝を付ける
樹脂を燃焼させ、グラスファイバーを露出することにより、リンク表面を粗面にする。
複合リンク内に、溝を焼却または切断するのに使用されるシステムは、レーザーマークシステムである。このレーザーは、第2高調波(532nm)で作動するEO QスイッチングされるNd:YAGレーザーである。この種のレーザーは、約15ns幅のパルスを発生し、熱特性と融蝕特性の双方を有する。
窒素の圧力: 2.07×105Pa(30PSI)
必要とされる垂直位置の精度: ±2.54×10-2mm(±1/1000インチ)
周波数: 0〜50Hz
材料の仕様
クリーニングガス: 窒素、アルゴンではあるが、空気ではない(燃焼の可能性あり)
クリスタル: Nd YAG
プロセスの特性
騒音なし
工具の摩耗なし
極めてフレキシブルであるが、ガス、例えばアルゴンまたは窒素の取り扱いが必要である。
プロセスの説明
プロセス燃焼ステーションは、電源(プラズマ溶接用の電源と同じ種類)と、2つのプラズマトーチと、2つの移動システムとから成る。2つのトーチ(複合リンクの上下に1つずつ設けられる)が、制御ステーションによって制御される移動システムにより静止したリンクの近くまで移動される。複合リンクは、静止状態であり、オペレータは、これらリンクをバッチごとにマシンへ入れる。プラズマビームは(複合材料が導電性でないので)非変換ビームであり、電源および電極を酸化から保護するアルゴンガスによって発生される。
小: 半径=0.5mm
中: 半径=1.0mm
大: 半径=1.5mm
溝のスペース:溝間の距離
#1: 2mm
#2: 3mm
#3: 4mm
溝の数:
少: 2
中: 4
多: 6
12 第1ワイパー
12a ワイパーアーム
12b ブレード
14 第2ワイパー
14a ワイパーアーム
14b ブレード
16 ウィンドシールド
18 リンクアーム
20 駆動モータ
21 第1ピボットハウジング
21a 回転自在な第1ピボットハウジングシャフト
22 第2ピボットハウジング
22a 回転自在な第2ピボットハウジングシャフト
24 駆動シャフト
26 第2駆動プレート
28 可撓性アーム
29 長方形部材
30 クランクアーム
32、34 ソケット
40 ソケット領域
50、52 剪断レリーフエリア
Claims (101)
- 所定の座屈荷重よりも大きい軸方向を向く圧縮荷重のもとで弾性的に座屈するとともに、前記所定の座屈荷重よりも低い圧縮荷重に対する比較的剛質の応答を示す可撓性アームを構成するよう、グラスファイバー材料を引出し成形するステップと、
前記可撓性アーム内に複数の表面溝を設けるステップと、
前記表面溝に対して、ソケットを重ね成形するステップ
とを備える、ウィンドシールドワイパーアームの製造方法。 - 前記複数の表面溝が、少なくとも1つの軸方向溝と、少なくとも1つのクロス溝とを含む請求項1記載の方法。
- フライスマシンにより、前記切断ステップを実行する請求項1記載の方法。
- レーザーにより、前記切断ステップを実行する請求項1記載の方法。
- プラズマトーチにより、前記切断ステップを実行する請求項1記載の方法。
- 前記複数の表面溝が成形材料により完全に満たされるまで、前記重ね成形ステップを続行する請求項1記載の方法。
- 前記重ねステップが、前記可撓性アームの各端部にソケットを重ね成形するステップを含む請求項1記載の方法。
- 前記アームの第1端部および前記アームの第2端部に、前記複数の表面溝を設けるステップを含む請求項1記載の方法。
- 前記表面溝を設けるステップが、前記可撓性アームに前記複数の表面溝を切断するステップを含む請求項1記載の方法。
- 前記表面溝を設けるステップが、前記可撓性アームに前記複数の表面溝を切断するステップを含む請求項8記載の方法。
- 前記複数の表面溝が、少なくとも1つの軸方向溝と、少なくとも1つのクロス溝とを含む請求項10記載の方法。
- フライスマシンにより、前記切断ステップを実行する請求項1記載の方法。
- レーザーにより、前記切断ステップを実行する請求項10記載の方法。
- プラズマトーチにより、前記切断ステップを実行する請求項10記載の方法。
- 前記複数の表面溝が、成形材料により完全に満たされるまで、前記重ね成形ステップを続行する請求項10記載の方法。
- 複数のリンクアームを備え、
前記複数のリンクアームのうちの少なくとも1つが、複合可撓性アームを備え、前記複数のリンクアームのうちの前記少なくとも1つに加えられた圧縮荷重が、疲労条件の結果として所定の荷重を超えたときに、前記ワイパーシステムにおける部品の損傷を防止するのを容易にするように、前記複合可撓性アームが曲がるようになっており、
各端部にコネクタを重ね成形する際に、前記複数のリンクアームのうちの前記少なくとも1つが、インターロックジョイントを提供するのを容易にするよう、各端部に複数の溝を備える、ワイパーシステムで使用するためのウィンドシールドワイパー駆動リンク。 - 前記可撓性アームが、少なくとも3.45×108Pa(50000psi)の弾性率を有する請求項16記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記所定の荷重が、最大作動荷重よりも約30%大きい請求項16記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記所定の荷重が、約300ニュートン以上である請求項16記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、40〜60重量%のグラスファイバーを含む、引出し成形された複合体を含む請求項16記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、約250mm以上の長さを有する請求項18記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームの断面が、長方形である請求項16記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、駆動アームに結合された第1端部と、被動アームに結合された第2端部とを備え、前記圧縮荷重が、前記所定の荷重未満であるときに、前記第1端部と前記第2端部とが第1の距離を構成し、前記圧縮荷重が、前記所定の荷重を超えたときに、第2の距離を構成し、かつ前記第2の距離が、前記第1の距離未満である請求項16記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記圧縮荷重が、前記所定の荷重を超えた後で、前記可撓性アームが少なくとも25mm短くなったときでも、前記圧縮荷重が実質的に一定のままである請求項16記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、ファイバーで強化された複合体または熱硬化キャリアである請求項24記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記アームが、第1側面と該第1側面に対向する第2側面とを備え、前記複数の溝のうちの第1の組が、前記第1の側面に位置し、前記複数の溝のうちの第2の組が、前記第2の側面に位置する請求項16記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 第1の組と第2の組とが、同じ数の溝を有する請求項26記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 第1の組と第2の組とが、異なる数の溝を有する請求項26記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記第1の組が、少なくとも3つの溝を有し、前記第2の組が、少なくとも4つの溝を有する請求項26記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記溝が、実質的に直線状であり、前記アームの軸線と実質的に直角に延びている請求項16記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記溝が、実質的に直線状であり、前記アームの軸線と実質的に平行に延びている請求項16記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記コネクタが、ボールソケットを有する請求項16記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 第1ワイパーと、
第2ワイパーと、
前記第1ワイパーおよび第2ワイパーに結合されたウィンドシールドワイパー駆動リンクと、
前記ウィンドシールドワイパー駆動リンクに結合された駆動モータとを備え、前記ウィンドシールドワイパー駆動リンクが、
前記第1および第2ワイパー並びに前記駆動モータに結合された複数のリンクアームと、
前記複数のリンクアームのうちの少なくとも1つが、複合可撓性アームを備え、前記複数のリンクアームのうちの前記すくなくとも1つに加えられた圧縮荷重が、疲労状態の結果として所定荷重を超えたときに、前記可撓性アームが、前記ワイパーシステムにおける部品の損傷を防止するのを容易にするように曲がるようになっており、
各端部にコネクタを重ね成形したときに、インターロックジョイントを提供することを容易にするための複数の溝を、前記複数のリンクアームのうちの少なくとも1つが、各端部に備えている、ワイパーシステム。 - 前記可撓性アームが、少なくとも3.45×108Pa(50000psi)の弾性率を有する請求項33記載のワイパーシステム。
- 前記所定の荷重が、最大作動荷重よりも約30%大きい請求項33記載のワイパーシステム。
- 前記所定の荷重が、約300ニュートン以上である請求項33記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが、40〜60重量%のグラスファイバーを備える、引出し成形された複合体を含む請求項33記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが、約250mm以上の長さを有する請求項35記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームの断面が、長方形である請求項33記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが、駆動アームに結合された第1端部と、被動アームに結合された第2端部とを備え、前記圧縮荷重が、前記所定の荷重未満であるときに、前記第1端部と前記第2端部とが第1の距離を構成し、前記圧縮荷重が前記所定の荷重を超えたときに、第2の距離を構成し、かつ前記第2の距離は、前記第1の距離未満である請求項33記載のワイパーシステム。
- 前記圧縮荷重が前記所定の荷重を超えた後で、前記可撓性アームが少なくとも25mm短くなったときでも、前記圧縮荷重が実質的に一定のままである請求項33記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが、ファイバーで強化された複合体または熱硬化キャリアである請求項41記載のワイパーシステム。
- 前記アームが、第1側面とこの第1側面と対向する第2側面とを備え、前記複数の溝のうちの第1の組が、前記第1の側面に位置し、前記複数の溝のうちの第2の組が、前記第2の側面に位置する請求項33記載のワイパーシステム。
- 第1の組と第2の組とが、同じ数の溝を有する請求項43記載のワイパーシステム。
- 第1の組と第2の組とが、異なる数の溝を有する請求項45記載のワイパーシステム。
- 前記第1の組が、少なくとも3つの溝を備え、かつ前記第2の組が、少なくとも4つの溝を備える請求項43記載のワイパーシステム。
- 前記溝が、実質的に直線状であり、かつ前記アームの軸線と実質的に直角に延びている請求項43記載のワイパーシステム。
- 前記溝が、実質的に直線状であり、前記アームの軸線と実質的に平行に延びている請求項33記載のワイパーシステム。
- 前記コネクタが、ボールソケットを含む請求項33記載のワイパーシステム。
- 複数のリンクアームを備え、
前記複数のリンクアームのうちの少なくとも1つが、複合可撓性アームを備え、前記複数のリンクアームのうちの前記少なくとも1つに加えられた圧縮荷重が、疲労条件の結果として所定の荷重を超えたときに、前記ワイパーシステムにおける部品の損傷を防止するのを容易にするように曲がるようになっており、
各端部にコネクタを重ね成形する際に、前記複数のリンクアームのうちの前記少なくとも1つが、インターロックジョイントを提供するのを容易にするよう、前記アームの端部の各側面に内側溝を有する、ワイパーシステムで使用するためのウィンドシールドワイパー駆動リンク。 - 前記可撓性アームが、少なくとも3.45×108Pa(50000psi)の弾性率を含む請求項50記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記所定の荷重が、最大作動荷重よりも約30%大きい請求項50記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記所定の荷重が、約300ニュートン以上である請求項50記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、40〜60重量%のグラスファイバーを含む、引き抜き成形された複合体を含む請求項50記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、約250mm以上の長さを有する請求項52記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームの断面が、長方形である請求項50記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、駆動アームに結合された第1端部と、被動アームに結合された第2端部とを備え、前記圧縮荷重が前記所定の荷重未満であるときに、前記第1端部と前記第2端部とが第1の距離を構成し、前記圧縮荷重が、前記所定の荷重を超えたときに第2の距離を構成し、かつ前記第2の距離が、前記第1の距離未満である請求項50記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記圧縮荷重が前記所定の荷重を超えた後で、前記可撓性アームが少なくとも25mm短くなったときでも、前記圧縮荷重が実質的に一定のままである請求項50記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、ファイバーで強化された複合体または熱硬化キャリアである請求項58記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記内側溝が、三日月状となっている請求項50記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記内側溝が、前記アームの軸線と実質的に平行に延びている請求項50記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記コネクタが、ボールソケットを含む請求項59記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 第1ワイパーと、
第2ワイパーと、
前記第1ワイパーおよび第2ワイパーに結合されたウィンドシールドワイパー駆動リンクと、
前記ウィンドシールドワイパー駆動リンクに結合された駆動モータとを備え、前記ウィンドシールドワイパー駆動リンクが、
前記第1および第2ワイパー、並びに前記駆動モータに結合された複数のリンクアームと、
前記複数のリンクアームのうちの少なくとも1つが、複合可撓性アームを備え、前記複数のリンクアームのうちの前記すくなくとも1つに加えられた圧縮荷重が疲労状態の結果として所定荷重を超えたときに、前記可撓性アームが、前記ワイパーシステムにおける部品の損傷を防止するのを容易にするように曲がるようになっており、
各端部にコネクタを重ね成形したときに、インターロックジョイントを提供することを容易にするための内側の溝を、前記複数のリンクアームのうちの前記少なくとも1つが前記アームの端部に備えている、ワイパーシステム。 - 前記可撓性アームが、少なくとも3.45×108Pa(50000psi)の弾性率を有する請求項63記載のワイパーシステム。
- 前記所定の荷重が、最大作動荷重よりも約30%大きい請求項63記載のワイパーシステム。
- 前記所定の荷重が、約300ニュートン以上である請求項63記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが、40〜60重量%のグラスファイバーを含む、引出し成形された複合体を含む請求項63記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが、約250mm以上の長さを有する請求項65記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームの断面が、長方形である請求項63記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが駆動アームに結合された第1端部と、被動アームに結合された第2端部とを備え、前記圧縮荷重が前記所定の荷重未満であるときに、前記第1端部と前記第2端部とが第1の距離を構成し、前記圧縮荷重が前記所定の荷重を超えたときに、第2の距離を構成し、かつ前記第2の距離が、前記第1の距離未満である請求項63記載のワイパーシステム。
- 前記圧縮荷重が前記所定の荷重を超えた後で、前記可撓性アームが少なくとも25mm短くなったときでも、前記圧縮荷重が実質的に一定のままである請求項63記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが、ファイバーで強化された複合体または熱硬化キャリアである請求項63記載のワイパーシステム。
- 前記内側溝が、三日月状となっている請求項63記載のワイパーシステム。
- 前記内側溝が、前記アームの軸線と実質的に平行に延びている請求項63記載のワイパーシステム。
- 前記コネクタが、ボールソケットを含む請求項63記載のワイパーシステム。
- 複数のリンクアームを備え、
前記複数のリンクアームのうちの少なくとも1つが、複合可撓性アームを備え、前記複数のリンクアームのうちの前記少なくとも1つに加えられた圧縮荷重が、疲労条件の結果として所定の荷重を超えたときに、前記複合可撓性アームが前記ワイパーシステムにおける部品の損傷を防止するのを容易にするように曲がるようになっており、
各端部にコネクタを重ね成形する際に、前記複数のリンクアームのうちの前記少なくとも1つが、インターロックジョイントを提供するのを容易にするよう、前記複数のアームのうちの前記少なくとも1つを貫通し、前記アームの端部に隣接する開口部を含む、ワイパーシステムで使用するためのウィンドシールドワイパー駆動リンク。 - 前記可撓性アームが、少なくとも3.45×108Pa(50000psi)の弾性率を有する請求項76記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記所定の荷重が、最大作動荷重よりも約30%大きい請求項76記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記所定の荷重が、約300ニュートン以上である請求項76記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、40〜60重量%のグラスファイバーを含む、引出し成形された複合体を含む請求項76記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、約250mm以上の長さを有する請求項78記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームの断面が、長方形である請求項76記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、駆動アームに結合された第1端部と、被動アームに結合された第2端部とを備え、前記圧縮荷重が前記所定の荷重未満であるときに、前記第1端部と前記第2端部とが第1の距離を構成し、前記圧縮荷重が前記所定の荷重を超えたときに第2の距離を構成し、かつ前記第2の距離が、前記第1の距離未満である請求項76記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記圧縮荷重が前記所定の荷重を超えた後で、前記可撓性アームが少なくとも25mm短くなったときでも、前記圧縮荷重が実質的に一定のままである請求項76記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記可撓性アームが、ファイバーで強化された複合体または熱硬化キャリアである請求項84記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記開口部が、円形である請求項76記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記開口部が、円形でない請求項76記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 前記コネクタが、ボールソケットを含む請求項76記載のウィンドシールドワイパー駆動リンク。
- 第1ワイパーと、
第2ワイパーと、
前記第1ワイパーおよび第2ワイパーに結合されたウィンドシールドワイパー駆動リンクと、
前記ウィンドシールドワイパー駆動リンクに結合された駆動モータとを備え、前記ウィンドシールドワイパー駆動リンクが、
前記第1および第2ワイパー並びに前記駆動モータに結合された複数のリンクアームと、
前記複数のリンクアームのうちの少なくとも1つが複合可撓性アームを備え、前記複数のリンクアームのうちの前記少なくとも1つに加えられた圧縮荷重が、疲労条件の結果として所定の荷重を超えたときに、前記複合可撓性アームが前記ワイパーシステムにおける部品の損傷を防止するのを容易にするように曲がるようになっており、
各端部にコネクタを重ね成形する際に、前記複数のリンクアームのうちの前記少なくとも1つが、インターロックジョイントを提供するのを容易にするよう、前記複数のアームのうちの前記少なくとも1つを貫通し、前記アームの端部に隣接する開口部を含むワイパーシステム。 - 前記可撓性アームが、少なくとも3.45×108Pa(50000psi)の弾性率を有する請求項89記載のワイパーシステム。
- 前記所定の荷重が、最大作動荷重よりも約30%大きい請求項89記載のワイパーシステム。
- 前記所定の荷重が、約300ニュートン以上である請求項89記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが、40〜60重量%のグラスファイバーを備えた、引出し成形された複合体を含む請求項89記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが、約250mm以上の長さを有する請求項91記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームの断面が長方形である請求項89記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが、駆動アームに結合された第1端部と、被動アームに結合された第2端部とを備え、前記圧縮荷重が前記所定の荷重未満であるときに前記第1端部と前記第2端部とが第1の距離を構成し、前記圧縮荷重が前記所定の荷重を超えたときに第2の距離を構成し、かつ前記第2の距離が、前記第1の距離未満である請求項89記載のワイパーシステム。
- 前記圧縮荷重が前記所定の荷重を超えた後で、前記可撓性アームが少なくとも25mm短くなったときでも、前記圧縮荷重が実質的に一定のままである請求項89記載のワイパーシステム。
- 前記可撓性アームが、ファイバーで強化された複合体または熱硬化キャリアである請求項97記載のワイパーシステム。
- 前記開口部が、円形である請求項89記載のワイパーシステム。
- 前記開口部が、円形でない請求項89記載のワイパーシステム。
- 前記コネクタが、ボールソケットを含む請求項89記載のワイパーシステム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/199,701 US20040034957A1 (en) | 2002-07-19 | 2002-07-19 | Windshield wiper drive linkage with interlocking joint |
US10/200,111 US6881373B2 (en) | 2002-07-19 | 2002-07-19 | Windshield wiping system manufacturing method |
US10/199,521 US7059009B2 (en) | 2002-07-19 | 2002-07-19 | Windshield wiper drive linkage arm with grooves |
US10/199,730 US7017224B2 (en) | 2002-07-19 | 2002-07-19 | Windshield wiper drive linkage arm with interior grooves |
PCT/US2003/022621 WO2004009416A1 (en) | 2002-07-19 | 2003-07-18 | Windshield wiper drive linkage and a windshield wiper arm manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005533715A true JP2005533715A (ja) | 2005-11-10 |
Family
ID=30773641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004523157A Pending JP2005533715A (ja) | 2002-07-19 | 2003-07-18 | ウィンドシールドワイパー駆動リンクおよびウィンドシールドワイパーアームの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1551678A1 (ja) |
JP (1) | JP2005533715A (ja) |
WO (1) | WO2004009416A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120088717A (ko) * | 2009-10-21 | 2012-08-08 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 윈드스크린 와이퍼 장치 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3006188A1 (de) * | 1980-02-19 | 1981-08-20 | SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen | Wischarm, insbesondere fuer kraftfahrzeuge und verfahren zu seiner herstellung |
IT1218987B (it) * | 1988-01-29 | 1990-04-24 | Champion Spark Plug Italiana | Connettore per un sistema tergicristallo |
FR2669084B1 (fr) * | 1990-11-12 | 1993-02-19 | Veron International | Biellette de timonerie pour commande d'essuie-glace. |
FR2670255A1 (fr) * | 1990-12-11 | 1992-06-12 | Systeme Sa | Biellette d'accouplement. |
EP0525850A1 (en) * | 1991-07-29 | 1993-02-03 | General Motors Corporation | Moulded composite cantilever wiper arm |
US5522280A (en) * | 1993-12-23 | 1996-06-04 | United Technologies Motor Systems, Inc. | Connecting links for windshield wipers and method for fabricating the link |
US6148470A (en) * | 1998-08-14 | 2000-11-21 | Valeo Electrical Systems, Inc. | Windshield wiping system |
FR2808755B1 (fr) * | 2000-05-11 | 2002-10-11 | Valeo Systemes Dessuyage | Bras-balai d'essuie-glace et procede d'obtention |
-
2003
- 2003-07-18 JP JP2004523157A patent/JP2005533715A/ja active Pending
- 2003-07-18 EP EP03765786A patent/EP1551678A1/en not_active Withdrawn
- 2003-07-18 WO PCT/US2003/022621 patent/WO2004009416A1/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120088717A (ko) * | 2009-10-21 | 2012-08-08 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 윈드스크린 와이퍼 장치 |
KR101721909B1 (ko) | 2009-10-21 | 2017-03-31 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 윈드스크린 와이퍼 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004009416A1 (en) | 2004-01-29 |
EP1551678A1 (en) | 2005-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2104472C (en) | Improved cutting tool | |
CA2827327C (en) | Drill | |
US9283630B2 (en) | Reciprocating tool | |
US10309114B1 (en) | Hand held building tools | |
CN113618521A (zh) | 切削打磨头、打磨执行端及打磨设备 | |
EP0501698B1 (en) | Saw blades | |
US20050178261A1 (en) | Saw blade and saw having an oscillatory drive | |
US20030037397A1 (en) | Windshield wiping method | |
AU2009262100A1 (en) | Scraper blade | |
CN1334346A (zh) | 利用喷丸强化工艺提高齿轮的疲劳强度的方法 | |
JP2005533715A (ja) | ウィンドシールドワイパー駆動リンクおよびウィンドシールドワイパーアームの製造方法 | |
US7017224B2 (en) | Windshield wiper drive linkage arm with interior grooves | |
US20020078813A1 (en) | Saw blade | |
EP1878356A1 (en) | Cleaning band construction for making motor vehicle washing system brushes | |
US6881373B2 (en) | Windshield wiping system manufacturing method | |
KR20050085008A (ko) | 피로 강도가 우수한 장수명 회전체 및 그 제조 방법 | |
US7059009B2 (en) | Windshield wiper drive linkage arm with grooves | |
EP3442747B1 (de) | Hand-werkzeugmaschine mit einer abdeckeinrichtung | |
EP2377647A1 (de) | Handwerkzeug | |
US20040034957A1 (en) | Windshield wiper drive linkage with interlocking joint | |
EP1674210A1 (de) | Werkzeuggerät mit entkoppeltem Haupthandgriff | |
WO2023191680A1 (en) | An integrally formed tool arm for a power cutter | |
WO2013119148A1 (en) | Cutting blade for cutting apparatus | |
DE102019200319A1 (de) | Handwerkzeugmaschine | |
US5007268A (en) | Method and device for edge-finishing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090915 |