JP2005532953A - 補強部材を有するエアバッグを遮蔽する組立体及びその相応する製造方法 - Google Patents
補強部材を有するエアバッグを遮蔽する組立体及びその相応する製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005532953A JP2005532953A JP2004522256A JP2004522256A JP2005532953A JP 2005532953 A JP2005532953 A JP 2005532953A JP 2004522256 A JP2004522256 A JP 2004522256A JP 2004522256 A JP2004522256 A JP 2004522256A JP 2005532953 A JP2005532953 A JP 2005532953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing member
- hinge
- assembly
- airbag
- flap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title claims abstract description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002397 thermoplastic olefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
- B60R21/2165—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/06—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/302—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
- B29C66/3022—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
- B29C66/30223—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/532—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3005—Body finishings
- B29L2031/3038—Air bag covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R2021/161—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
- B60R2021/21537—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by hinges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/205—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
【課題】
【解決手段】自動車用のこの組立体(1)は、エアバッグを覆うフラップ(9)と、フラップを取り巻く周縁領域(10)と、周縁領域(10)を補強する第一の補強部材(12)と、フラップを補強する第二の補強部材(13)と、第一及び第二の補強部材を互いに接続するヒンジ(14)とを形成する弱体化線(7)を表わす外側トリム(4)を備えている。第二の補強部材(13)及びヒンジ(14)がプラスチック材料を成形することにより形成され且つ、ヒンジ(14)が第一の補強部材(12)上にオーバモールディングされる。
【解決手段】自動車用のこの組立体(1)は、エアバッグを覆うフラップ(9)と、フラップを取り巻く周縁領域(10)と、周縁領域(10)を補強する第一の補強部材(12)と、フラップを補強する第二の補強部材(13)と、第一及び第二の補強部材を互いに接続するヒンジ(14)とを形成する弱体化線(7)を表わす外側トリム(4)を備えている。第二の補強部材(13)及びヒンジ(14)がプラスチック材料を成形することにより形成され且つ、ヒンジ(14)が第一の補強部材(12)上にオーバモールディングされる。
Description
本発明は、自動車用のエアバッグを遮蔽する組立体であって、
弱体化線を表わす外側トリムであって、エアバッグ上方にあるフラップと、フラップを取り巻き且つ、フラップが動いた後、エアバッグがその展開中に通る開口部を画成する働きをする周縁領域とを画成する上記外側トリムと、
周縁領域を補強する第一の補強部材であって、エアバッグを開口部から上流に且つ、その展開中に案内する少なくとも1つの壁を備える上記第一の補強部材と、
フラップを補強する第二の補強部材と、
フラップが傾動するのを許容し且つ、遮蔽組立体が弱体化線に沿って破れた後、該フラップを保持し得るように第一の補強部材及び第二の補強部材を互いに接続するヒンジとを備える型式の自動車用のエアバッグを遮蔽する上記組立体に関する。
弱体化線を表わす外側トリムであって、エアバッグ上方にあるフラップと、フラップを取り巻き且つ、フラップが動いた後、エアバッグがその展開中に通る開口部を画成する働きをする周縁領域とを画成する上記外側トリムと、
周縁領域を補強する第一の補強部材であって、エアバッグを開口部から上流に且つ、その展開中に案内する少なくとも1つの壁を備える上記第一の補強部材と、
フラップを補強する第二の補強部材と、
フラップが傾動するのを許容し且つ、遮蔽組立体が弱体化線に沿って破れた後、該フラップを保持し得るように第一の補強部材及び第二の補強部材を互いに接続するヒンジとを備える型式の自動車用のエアバッグを遮蔽する上記組立体に関する。
本発明は、特に、自動車の搭乗者を保護するためエアバッグを遮蔽する、自動車のダッシュボードに使用される。
一般に、かかるダッシュボードにおいて、ヒンジは、第一及び第二の補強部材が固定される硬線の網によって形成される。
一般に、かかるダッシュボードにおいて、ヒンジは、第一及び第二の補強部材が固定される硬線の網によって形成される。
エアバッグが展開するとき、該エアバッグは、第二の補強部材を打撃し、フラップが弱体化線に沿ってダッシュボードの周縁領域から分離するようにする。ヒンジは、第一に、フラップが枢動して、エアバッグを通過させる働きをし、第二に、フラップが自動車の搭乗者を損傷させないようフラップを保持する働きをする。
既知のダッシュボードにおいて、ヒンジを構成する網は、エアバッグの展開により誘発された力により破れる可能性があることが判明している。このことは、自動車の搭乗者、特に、エアバッグに向って位置する搭乗者を損傷させる危険性を生じる。
本発明の目的は、エアバッグが展開する間、ヒンジが破れる危険性を制限する働きをし、また、製造が簡単であり、従って、低廉である上記に特定した型式の組立体を提供することにより、問題点を解決することである。
この目的のため、本発明は、第二の補強部材及びヒンジがプラスチック材料を成形することにより形成されること、及びヒンジが第一の補強部材上にオーバモールディングされることを特徴とする、上記型式の遮蔽組立体を提供する。
特定の実施の形態において、該組立体は、単独にて又は技術的に実現可能な任意の組合せにて採用される次の特徴の1つ又はより多くを備えることができる。すなわち、
第二の補強部材及びヒンジのプラスチック材料が、破れる前に、500%以上の伸び率を有すること;
第一の補強部材が、レリーフ部にヒンジを接続する部分を有すること;
ヒンジが、第一の補強部材の端縁を取り巻く保持リップを有すること;
案内壁が、案内通路を形成し得るようにエアバッグの展開方向に少なくとも2つの側部上を伸びること;
案内通路が、エアバッグに対する貫通開口部の実質的に全周囲の上を伸びること;
ヒンジが少なくとも1つの折り重ね部を有すること;
自動車用の少なくとも1つのダッシュボードを構成することである。
第二の補強部材及びヒンジのプラスチック材料が、破れる前に、500%以上の伸び率を有すること;
第一の補強部材が、レリーフ部にヒンジを接続する部分を有すること;
ヒンジが、第一の補強部材の端縁を取り巻く保持リップを有すること;
案内壁が、案内通路を形成し得るようにエアバッグの展開方向に少なくとも2つの側部上を伸びること;
案内通路が、エアバッグに対する貫通開口部の実質的に全周囲の上を伸びること;
ヒンジが少なくとも1つの折り重ね部を有すること;
自動車用の少なくとも1つのダッシュボードを構成することである。
本発明はまた、プラスチック材料を第一の補強部材上にオーバモールディングし、ヒンジ及び第二の補強部材を形成し且つ、該ヒンジ及び第二の補強部材を第一の補強部材に接続するステップを備えることを特徴とする、上記に記載した組立体を製造する方法も提供する。
1つの変形例において、該方法は、第一の補強部材及び第二の補強部材をそれ以前に準備されたトリムに固定するステップを備えている。
本発明は、単に一例として掲げ且つ、添付図面に関して記載した以下の説明を読むことにより、一層良く理解されよう。
本発明は、単に一例として掲げ且つ、添付図面に関して記載した以下の説明を読むことにより、一層良く理解されよう。
以下の説明において、方向は、自動車に対する通常の方向である。特に、「前側」「後側」「右側」「左側」という語は、運転手の位置に対するものであり、また、自動車の前方方向に対するものであることを理解すべきである。
図1には、図2に見ることができるエアバッグ3を有するシステム2を遮蔽する、自動車用のダッシュボード1の右側部分が示されている。
該システム2は、従来の構造であり、このため、以下に詳細には説明しない。
該システム2は、従来の構造であり、このため、以下に詳細には説明しない。
ダッシュボード1は、外側トリム4を備えており、該外側トリムは、それ自体、
例えば、熱可塑性ポリ塩化ビニル(PVC)、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)又は可撓性の外表面を形成することを可能にする任意のその他の熱可塑性材料で出来た外表面部5と、
外表面部5により覆われ且つ、例えば、トリム4に対し構造的堅固さを付与し得るように繊維充填したポリプロピレンで出来た内層6とを備えている。
例えば、熱可塑性ポリ塩化ビニル(PVC)、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)又は可撓性の外表面を形成することを可能にする任意のその他の熱可塑性材料で出来た外表面部5と、
外表面部5により覆われ且つ、例えば、トリム4に対し構造的堅固さを付与し得るように繊維充填したポリプロピレンで出来た内層6とを備えている。
弱体化線7は、トリム4に形成され且つ、エアバッグシステム2を覆うフラップ9と、該フラップ9を取り巻く周縁領域10とを画成する。
平面図において、フラップ9は、丸味を付けた隅部を有する実質的に矩形体の形態をしている。
平面図において、フラップ9は、丸味を付けた隅部を有する実質的に矩形体の形態をしている。
従来の仕方にて且つ、以下に説明するように、エアバッグ3が方向D(図2)に展開したとき、エアバッグは、フラップ9を周縁領域10から離れる方向に動かす。次に、周縁領域10は、エアバッグを展開させるためフラップ9があった箇所である、貫通通路を取り巻くフレームを形成する。
弱体化線7は、例えば、レーザビームのような従来の方法にて形成される。
単に一例として、線7は、内層6を貫通し且つ、ダッシュボード1の外側から見えないようにトリム4の内側面から形成された一連の隔てられた切欠きにより構成される。
単に一例として、線7は、内層6を貫通し且つ、ダッシュボード1の外側から見えないようにトリム4の内側面から形成された一連の隔てられた切欠きにより構成される。
弱体化線7は、フラップ9の周縁の全周に亙って伸びている。
ダッシュボード1は、周縁領域10を補強する構造体12と、フラップ9を補強するパネル13と、補強パネル13を補強構造体12に接続するヒンジ14とを有している。
ダッシュボード1は、周縁領域10を補強する構造体12と、フラップ9を補強するパネル13と、補強パネル13を補強構造体12に接続するヒンジ14とを有している。
補強構造体12は、特に、弱体化線7の付近にて周縁領域10の形状に実質的にぴたっと嵌まる丸味を付けたウェブ16と、エアバッグが展開する間、エアバッグを案内する通路18とを備えている。
通路18は、ウェブ16をダッシュボード1から内方に、すなわち図2にて下方に且つ前方に伸ばす。
単に一例として、上方から見たとき、通路18は、四角形の断面を表わし、これによりエアバッグ3が展開するとき、ダッシュボード1に形成されるであろう開口部の実質的に周縁全体に亙って伸びる4つの側壁を有している。図2には、通路18の正面壁20及び後壁22のみを見ることができる。これらの壁20、22は、方向Dの両側部に配置されている。
単に一例として、上方から見たとき、通路18は、四角形の断面を表わし、これによりエアバッグ3が展開するとき、ダッシュボード1に形成されるであろう開口部の実質的に周縁全体に亙って伸びる4つの側壁を有している。図2には、通路18の正面壁20及び後壁22のみを見ることができる。これらの壁20、22は、方向Dの両側部に配置されている。
エアバッグシステム2のハウジング24は、例えば、ハウジング24のフックを通路18の側壁に形成された開口内に係合させることにより、通路18に取り付けることができる。
通路18の正面壁20は、レリーフ部26内にヒンジ14の接続部分を有しており、該接続部分は、拡大頭部28が設けられたスタッドの形態をしている。これらのスタッド26は、壁20から通路18の内部に向けて突き出している。
補強構造体12は、例えば、射出成形により単一のプラスチック材料片で出来ている。単に一例として、プラスチック材料は、繊維ガラス充填ポリプロピレンとすることができる。
補強構造体12は、周縁領域10にてトリム4の層6の内面に固定される。このことは、例えば、補強構造体12のウェブ16の外面に設けられたリブ30に沿って振動溶接することにより、実現される。
補強パネル13は、フラップ9の形状に実質的に相応する丸味を付けた形状であり、その寸法は、フラップ9の寸法よりも僅かに小さい。該パネル13は、ヒンジ14によりその前側端縁(図2の左側)にて伸びている。
パネル13から開始して、ヒンジ14は、連続的に、反対方向を向いた2つの折り重ね部32と、スタッド26がその内部に埋め込まれる接続壁34と、最後に、通路18の前壁20の底部端縁38を取り巻くリップ部36とを備えている。補強パネル13及びヒンジ14は、プラスチック材料を成形することにより形成され、プラスチック材料は、例えば、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン(SEBS)ブロック共重合体とすることができる。
プラスチック材料は、ヒンジ14を補強構造体12に接続し得るように通路18の正面壁20に成形される。
補強パネル13は、例えば、振動溶接技術を使用して、パネル13の外側面に設けられたリブ40に沿ってフラップ9の内面に溶接される。
補強パネル13は、例えば、振動溶接技術を使用して、パネル13の外側面に設けられたリブ40に沿ってフラップ9の内面に溶接される。
ダッシュボード1を形成するため、補強構造体12は成形され、次に、ヒンジ14及び補強パネル13が補強構造体12に成形される。このオーバモールディング工程の終了時、スタッド26はヒンジ14に埋め込まれ、リップ部36が端縁38を取り巻く。ヒンジ14、従って補強パネル13は、スタッド26及びリップ部36により補強構造体12に確実に接続される。
その後、ウェブ16が補強構造体12に溶接され、補強パネル13は、それ以前に形成された外側トリム4に溶接される。
エアバッグ3が展開方向Dに沿って展開するとき、該エアバッグは、補強パネル13を打撃し、該補強パネルは、フラップ9をダッシュボード1から外方に、即ち後方に且つ上方に押す。
エアバッグ3が展開方向Dに沿って展開するとき、該エアバッグは、補強パネル13を打撃し、該補強パネルは、フラップ9をダッシュボード1から外方に、即ち後方に且つ上方に押す。
次に、ダッシュボード1は、弱体化線7に沿って分離し且つ、フラップ9が周縁領域10から分離するのを許容する。
エアバッグ3がフラップ9を押し続けると、ヒンジ14の折り重ね部32が展開して、図2に破線で示すように、フラップ9が周縁領域10から動いて離れるのを許容する。
エアバッグ3がフラップ9を押し続けると、ヒンジ14の折り重ね部32が展開して、図2に破線で示すように、フラップ9が周縁領域10から動いて離れるのを許容する。
その後、依然としてエアバッグ3からの駆動力の下、フラップ9は、図2に一点鎖線で示すように、ヒンジ14の周りで周縁領域10に対して枢動する。
このようにして、次に、エアバッグ3は、ダッシュボード1のフラップ9により解放された開口部を通って展開することができる。
このようにして、次に、エアバッグ3は、ダッシュボード1のフラップ9により解放された開口部を通って展開することができる。
エアバッグ3が展開すると、その側壁が方向Dの周りで四側部に配置された通路18は、エアバッグ3をダッシュボード1の開口部から上方に案内する働きをする。前壁20は、該前壁を覆う壁34を介してエアバッグ3を案内することを理解すべきである。
フラップ9が変位する間、スタッド26及び覆うリップ部36は、フラップ9がダッシュボードの周縁領域10に対して十分に保持され、これにより補強構造体12及び補強パネル13を形成するために使用した材料が相互作用しないことを保証する。
更に、ヒンジ14を構成するため極めて変形し易い可撓性のプラスチック材料を使用することは、ヒンジが破れる危険性を制限する働きをする。ヒンジ14は、破断せずに変形して、エアバッグが展開するとき、エアバッグ3により誘発された力を吸収する。折り重ね部32は、ヒンジ14が破れる危険性を更に制限する働きをする。
それにも拘わらず、別個の材料で出来た限られた数の要素を備えるダッシュボード1は、簡単に且つ経済的に製造できることが判明している。
その他の変形例において、ヒンジ14及びパネル13を構成するプラスチック材料は、上述したものと相違する。
その他の変形例において、ヒンジ14及びパネル13を構成するプラスチック材料は、上述したものと相違する。
好ましくは、上記材料は、破れる前に、500%以上の伸び率を示すものとする。
一般に、トリム4は、上述したもの以外の構造とすることができる。
上述した原理は、エアバッグを遮蔽する、ダッシュボード以外の要素を製造するために使用することができる。例えば、これら原理はドアパネルに応用することが可能である。
一般に、トリム4は、上述したもの以外の構造とすることができる。
上述した原理は、エアバッグを遮蔽する、ダッシュボード以外の要素を製造するために使用することができる。例えば、これら原理はドアパネルに応用することが可能である。
Claims (10)
- 自動車用のエアバッグ(3)を遮蔽する組立体(1)であって、
弱体化線(7)を表わす外側トリム(4)であって、エアバッグ上方にあるフラップ(9)と、フラップを取り巻き且つ、フラップが動いた後、エアバッグがその展開中に通る開口部を画成する働きをする周縁領域(10)とを形成する前記外側トリムと、
周縁領域(10)を補強する第一の補強部材(12)であって、エアバッグ(3)を開口部から上流に且つ、その展開中に案内する少なくとも1つの壁(20、22を備える前記第一の補強部材と、
フラップを補強する第二の補強部材(13)と、
フラップ(9)が傾動するのを許容し且つ、遮蔽組立体が弱体化線に沿って破れた後、該フラップを保持し得るように第一の補強部材及び第二の補強部材を互いに接続するヒンジ(14)とを備える型式の組立体において、第二の補強部材(13)及びヒンジ(14)が、プラスチック材料を成形することにより形成されること、及びヒンジ(14)が第一の補強部材(12)上にオーバモールディングされることを特徴とする、自動車用のエアバッグを遮蔽する組立体。 - 請求項1に記載の組立体において、第二の補強部材(13)及びヒンジ(14)のプラスチック材料が、破れる前に、500%以上の伸び率を有することを特徴とする、組立体。
- 請求項1又は2の何れかに記載の組立体において、第一の補強部材(13)が、レリーフ部分(26)にヒンジ(14)を接続する部分を有することを特徴とする、組立体。
- 請求項1ないし3の何れか1つの項に記載の組立体において、ヒンジ(14)が、第一の補強部材(12)の端縁(38)を取り巻く保持リップ部(36)を有することを特徴とする、組立体。
- 請求項1ないし4の何れか1つの項に記載の組立体において、案内壁が、案内通路(18)を形成し得るようにエアバッグ(3)の展開方向(D)に少なくとも2つの側部上を伸びることを特徴とする、組立体。
- 請求項5に記載の組立体において、案内通路(18)が、エアバッグ(3)に対する貫通開口部の実質的に全周囲の上を伸びることを特徴とする、組立体。
- 請求項1ないし6の何れか1つの項に記載の組立体において、ヒンジ(14)が、少なくとも1つの折り重ね部(32)を有することを特徴とする、組立体。
- 請求項1ないし7の何れか1つの項に記載の組立体において、自動車用の少なくとも1つのダッシュボード(1)を構成することを特徴とする、組立体。
- 請求項1ないし8の何れか1つの項に記載の遮蔽組立体を製造する方法において、プラスチック材料を第一の補強部材(12)上にオーバモールディングし、ヒンジ(14)及び第二の補強部材(13)を形成し且つ、該ヒンジ及び第二の補強部材を第一の補強部材(12)に接続するステップを有することを特徴とする、遮蔽組立体を製造する方法。
- 請求項9に記載の方法において、第一の補強部材(12)及び第二の補強部材(13)をそれ以前に準備したトリム(4)に固定するステップを有することを特徴とする、方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0209070A FR2842472B1 (fr) | 2002-07-17 | 2002-07-17 | Ensemble de masquage d'un coussin gonflable de securite a organes de renfort et procede de realisation correspondants |
PCT/FR2003/002268 WO2004009410A1 (fr) | 2002-07-17 | 2003-07-17 | Ensemble de masquage d'un coussin gonflable de securite a organes de renfort et procede de realisation correspondants |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005532953A true JP2005532953A (ja) | 2005-11-04 |
Family
ID=29797518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004522256A Pending JP2005532953A (ja) | 2002-07-17 | 2003-07-17 | 補強部材を有するエアバッグを遮蔽する組立体及びその相応する製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060017268A1 (ja) |
EP (1) | EP1521692A1 (ja) |
JP (1) | JP2005532953A (ja) |
FR (1) | FR2842472B1 (ja) |
WO (1) | WO2004009410A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004009914A1 (de) * | 2004-02-20 | 2005-10-06 | Daimlerchrysler Ag | Airbagabdeckung für einen Airbag eines Kraftfahrzeugs |
US7210700B2 (en) * | 2004-08-24 | 2007-05-01 | Visteon Global Technologies, Inc | Hinge mechanism for inflatable restraint apparatus |
US20080136144A1 (en) * | 2004-11-23 | 2008-06-12 | Johnson Controls Technology Company | Separate Reaction Surface for Vehicle Trim Panel |
DE102005026712A1 (de) * | 2005-06-09 | 2007-01-11 | Volkswagen Ag | Airbageinrichtungsgrundmodul, Airbageinrichtung damit, Herstellungsverfahren und Herstellungswerkzeug für ein Airbageinrichtungsgrundmodul |
JP5046777B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2012-10-10 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
DE102007063476A1 (de) * | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Volkswagen Ag | Airbageinrichtung, insbesondere Beifahrerairbageinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie ein Verfahren zum Einbau einer Airbageinrichtung in ein Kraftfahrzeug |
WO2010060605A1 (de) * | 2008-11-26 | 2010-06-03 | Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg | Fahrzeug-ausstattungsteil mit airbagaustrittsdeckel |
KR20100125861A (ko) * | 2009-05-22 | 2010-12-01 | 기아자동차주식회사 | 차량용 조수석의 에어백 도어 결합구조 |
FR2979600B1 (fr) * | 2011-09-01 | 2013-09-27 | Faurecia Interieur Ind | Dispositif de securite pour vehicule |
FR2991941B1 (fr) * | 2012-06-15 | 2015-07-03 | Faurecia Interieur Ind | Dispositif d'obturation d'un module de coussin gonflable comprenant une zone formant charniere de longueur variable |
US8783711B2 (en) * | 2012-12-17 | 2014-07-22 | Chrysler Group Llc | Low mass passenger airbag design |
FR3007346B1 (fr) * | 2013-06-24 | 2016-11-04 | Visteon Global Tech Inc | Dispositif de fermeture de logement pour airbag |
FR3007348B1 (fr) * | 2013-06-24 | 2017-12-22 | Faurecia Interieur Ind | Dispositif de securite pour vehicule |
DE102015001103A1 (de) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | K.L. Kaschier- Und Laminier Gmbh | Verbundwerkstoff für eine Airbagabdeckung |
EP3814176B1 (en) * | 2018-06-28 | 2024-02-21 | Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd | Vehicle trim component |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4101704A (en) * | 1976-04-29 | 1978-07-18 | National Research Development Corporation | Energy absorbing materials |
US4893833A (en) * | 1988-09-08 | 1990-01-16 | Tip Engineering Group, Inc. | Closure for an air bag deployment opening |
US5398959A (en) * | 1992-02-19 | 1995-03-21 | General Motors Corporation | Panel cover door attachment for inflatable occupant restraint |
JPH05246293A (ja) * | 1992-03-10 | 1993-09-24 | Takata Kk | 助手席用エアバッグ装置 |
FR2694530A1 (fr) * | 1992-08-07 | 1994-02-11 | Morton Int Inc | Conteneur pour coussinet de sécurité. |
US5439246A (en) * | 1994-02-07 | 1995-08-08 | Morton Internatinal, Inc. | Multi-directional air bag module door attachment |
EP0894046B1 (fr) * | 1997-01-20 | 2002-11-06 | Allibert Industrie | Procede pour realiser une piece finie comprenant une zone destinee a permettre la creation d'un passage, piece finie et ensemble correspondant |
DE19735438B4 (de) * | 1997-08-16 | 2008-12-04 | Volkswagen Ag | Airbagabdeckung für ein Insassen-Rückhaltesystem eines Kraftfahrzeugs |
FR2768675B1 (fr) * | 1997-09-19 | 1999-12-03 | Reydel Sa | Element d'equipement interieur pour vehicule, notamment vehicule automobile |
US6145871A (en) * | 1998-07-06 | 2000-11-14 | Lear Automotive Dearborn, Inc. | Seamless airbag with a mechanical gas bag attachment |
US6481742B2 (en) * | 1999-12-06 | 2002-11-19 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Case of air bag system |
FR2809692A1 (fr) * | 2000-05-31 | 2001-12-07 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Ensemble de masquage d'un coussin gonflable de securite pour vehicule automobile, procede de fabrication et planche de bord correspondante |
FR2811952B1 (fr) * | 2000-07-18 | 2003-01-31 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Equipement de vehicule automobile pour sac gonflable, ensemble correspondant et son procede de fabrication |
US7210700B2 (en) * | 2004-08-24 | 2007-05-01 | Visteon Global Technologies, Inc | Hinge mechanism for inflatable restraint apparatus |
-
2002
- 2002-07-17 FR FR0209070A patent/FR2842472B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-07-17 WO PCT/FR2003/002268 patent/WO2004009410A1/fr not_active Application Discontinuation
- 2003-07-17 EP EP03748216A patent/EP1521692A1/fr not_active Withdrawn
- 2003-07-17 JP JP2004522256A patent/JP2005532953A/ja active Pending
- 2003-07-17 US US10/521,443 patent/US20060017268A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060017268A1 (en) | 2006-01-26 |
FR2842472A1 (fr) | 2004-01-23 |
WO2004009410A1 (fr) | 2004-01-29 |
FR2842472B1 (fr) | 2005-02-18 |
EP1521692A1 (fr) | 2005-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8424905B2 (en) | Interior trim assembly for a motor vehicle and motor vehicle | |
EP1062127B1 (en) | Instrument panel seamless airbag cover | |
US8931798B1 (en) | Foam-in-place interior panels having integrated airbag doors including substrates with airbag chute-door assemblies for motor vehicles | |
EP1884418B1 (en) | Airbag cover, instrumental panel, and airbag apparatus | |
JP2005532953A (ja) | 補強部材を有するエアバッグを遮蔽する組立体及びその相応する製造方法 | |
CN101445091B (zh) | 车辆气囊门 | |
US5335937A (en) | Cover for vehicle occupant impact protection device | |
EP1520754B1 (en) | Airbag cover and its production process | |
EP3381751B1 (en) | Automotive air bag chute door hinge with variable extension | |
JP4269807B2 (ja) | エアバッグ装置及びその蓋体 | |
US11351944B2 (en) | Airbag system for a vehicle and method for manufacturing the airbag system | |
US6328333B1 (en) | Pillar trim for inflatable restraint system | |
EP1332932B1 (en) | Vehicle occupants protection system | |
JP2006001326A (ja) | エアバッグカバー、エアバッグ装置 | |
JP3879553B2 (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JP2021011250A (ja) | エアーバッグドア展開部を含むクラッシュパッド | |
EP4520600A1 (en) | Vehicle interior panel for use over an airbag | |
JP4057880B2 (ja) | 車両用エアバッグドア | |
JP5151867B2 (ja) | カーテンエアバッグを備えた車両の内装構造 | |
JP3417295B2 (ja) | エアバッグドア部を有する車両用内装部材 | |
KR100995564B1 (ko) | 에어백 도어용 동적 슬라이딩 테더 구조 | |
JP7196506B2 (ja) | 車両の上部内装構造 | |
EP4375148B1 (en) | Passenger air bag device | |
JPH1159306A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP3475388B2 (ja) | エアバッグ装置のエアバッグドア |