JP2005518717A - レイヤ間を統合した衝突の無い経路ルーティング - Google Patents
レイヤ間を統合した衝突の無い経路ルーティング Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005518717A JP2005518717A JP2003570529A JP2003570529A JP2005518717A JP 2005518717 A JP2005518717 A JP 2005518717A JP 2003570529 A JP2003570529 A JP 2003570529A JP 2003570529 A JP2003570529 A JP 2003570529A JP 2005518717 A JP2005518717 A JP 2005518717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- node
- parameters
- network
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 89
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 49
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 8
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 33
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 111
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 7
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 7
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 241000854291 Dianthus carthusianorum Species 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- ASRSBXRMOCLKQC-UHFFFAOYSA-N 2-(4-chloro-2-methylphenoxy)-n-methoxyacetamide Chemical compound CONC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1C ASRSBXRMOCLKQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700026140 MAC combination Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000002567 autonomic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000135 prohibitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/46—TPC being performed in particular situations in multi-hop networks, e.g. wireless relay networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/02—Topology update or discovery
- H04L45/10—Routing in connection-oriented networks, e.g. X.25 or ATM
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
- H04W40/12—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
- H04W40/16—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality based on interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/24—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
- H04W40/28—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for reactive routing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は概して、無線マルチホップネットワークのような通信ネットワークにおけるサービスの質(Quality of Service:QoS)のサポートに関し、特にそのようなネットワークにおける接続パラメータ、接続設定、及び接続認証制御に関する。
ルーティングが無線ネットワークに適用されると、そのようなネットワークは多くの場合マルチホップネットワークを意味する。マルチホップネットワークでは、互いの接続範囲の外に在るノードは、これらのノードの中間に位置するノードがそれらのノードのメッセージを接続元から接続先に転送することで通信できるという利点が得られる。従来、マルチホップネットワークは、ノードがほとんど自由に移動し、そして集中制御調整型のインフラストラクチャが存在しない所謂アドホックネットワークに接続されてきた。しかしながら、マルチホップネットワーキングの考えはノードが固定される場合にも適用することができる。そのような計画の一つは郊外エリアにおけるインターネットアクセスを目標とし、家屋の屋根、街灯などの頂部に取り付けられる固定ノードを使用する。
自律分散QoSルーティングプロトコルは共通のQoS指標を使用し、そして特定のMACレイヤ、すなわちレイヤ2に合うように調整されていない。QoS要求を満たすことを保証することができるようにするために、これらのプロトコルをMACプロトコルで機能強化してチャネルへの衝突の無いアクセスを実現する必要がある。
INSIGNIA[1]は、アドホックネットワークにおいてQoSを提供するエンドツーエンドIPベースの帯域内信号方式フレームワークである。帯域内信号方式とは、全てのパケットが帯域予約を行なうために必要な全ての情報を搬送することである。QoSメカニズムは、使用するアドホックルーティングプロトコル(参考文献[2]または[3]を参照のこと)及びリンクレイヤ技術の両方に依存しないが、最終的に受信するQoSはこれら両方に非常に大きく依存する。フレームワークの動作を以下に記載する。接続元から接続先へのルートはレイヤ3のアドホックルーティングプロトコルによって検出される。全てのパケットは必要な帯域を予約するための必要な情報を搬送するので、データパケットはルートが確立されると直ぐにルートを通過し始めて、高速に予約を行なう。接続元から接続先へのルートに在るノードが、容量を予約していないフローからパケットを受信すると(ヘッダの1ビットにより示される)、ノードは可能であれば必要な容量を予約する。
INSIGNIAの場合がそうであったように、チケットベースのプロービング(Ticket Based Probing:TBP)[4]は純粋なレイヤ3プロトコルであり、全てのシグナリングがこのレイヤに対して行なわれ、そしてレイヤ2(MAC)をサポートして予約を承認する、または拒否するかどうかを決定する必要があるという点で純粋なレイヤ3プロトコルである。しかしながら、TBPは真のアドホックルーティングプロトコルである。参考文献[4]の主たる目的は、アドホックルーティングプロトコルでは普通に見られるように、全ネットワークをフラッディングさせるのではなく、接続元と接続先との間の実現可能な経路を探索する操作がネットワークの一部で自律的に行なわれるようにすることにある。特に、労力を要し、コストの高くつく探索を行なうのではなく、接続元から接続先への少数の経路のみを探索することを望ましいと考える。この操作はチケットを発行することにより実現する。チケットは一つの経路の探索を承認する許諾であり、従って探索する経路の最大数はチケットの数で制限される。接続元から接続先に至る経路上の中間ノードがチケットを受け取ると、そのノードはどのノード(群)にチケットを転送すべきかを決定する必要がある。この操作を行なうために、ノードはステート情報を使用して少数のパケットを最良の経路に沿って案内する。距離ベクタープロトコルを使用してエンドツーエンド遅延、帯域幅及びコストからなるこのステート情報を収集する。
参考文献[6]では、Nelson及びKleinrockは、タイムスロット(TS)が空間的に再利用される空間多重方式併用型TDMA(Spatial TDMA:STDMA)のコンセプトを導入した。この操作は、競合の無いスケジュールを実現することを目標とする他の全てのスケジューリングアルゴリズムの土台と考えることができる。この考え方は、複数組の非干渉(または非衝突)リンクを求めることにある。この考え方は固定ネットワークを仮定し、そしてこれらの複数組のリンクは、ネットワークが大きく変化する場合に再計算する必要がある。これらの複数組のリンクが選択されて、この考え方に従った場合にネットワークの各ノードが少なくとも1回の送信が行なえるようになるのが好ましい。次にTDMAフレームの各タイムスロットに、互いに干渉を起こすことなく送信を行なえる1組のリンク(送信セット)が割り当てられる。続いて、同じスケジュールがSTDMAフレーム毎に繰り返される。
「集中制御」QoSルーティングアルゴリズムはアドホックネットワークがグラフとしてモデル化することができ、そしてアルゴリズムの全てがオンデマンドプロトコルである、すなわちルート探索はルートが高層のプロトコルからリクエストされた後にのみ行なわれる、という仮定に基づく。また、従来の集中制御QoSルーティングアルゴリズムは通常、TDMA、固定送信電力及び無指向性アンテナを仮定している。グラフにおいては、2つのノードが互いに通信可能であり、そしてこの様子をこれらの2つのノードをグラフモデルの中で一のリンクで接続して表示する場合に、これらの2つのノードを隣接体と呼ぶ。2つのノードは、これらのノード間の距離が或る所定の値を超えない場合に接続することができる、すなわちパケットを、他のノードからの外部干渉が無い状態でエラーを生じることなく受信することができる。隣接体だけが互いに干渉するという状態を仮定することもできる。グラフでモデル化したマルチホップパケット無線ネットワークにおいては、伝送を2つの態様で干渉を起こすようにモデル化することができ、この干渉を以後、主干渉及び副干渉と呼ぶ。主干渉は、ノードが単一タイムスロットで2つ以上の事象、例えば同じタイムスロットで送信及び受信を行なうと考えられるときに生じる。副干渉は、特定の送信機Tの周波数に合うように調整した受信機Rが別の送信機の接続範囲内に位置するときに生じ、この場合、受信機R向けではない別の送信機からの送信が送信機Tからの送信に受信機Rで干渉する。グラフモデルを使用すると、このモデルは、受信機Rの全ての隣接体が送信機Tと同じタイムスロットで送信を行なわないようにして副干渉を回避するために十分機能する。以下に種々の集中制御QoSルーティングプロトコルを記載するに当たって、これらのプロトコルは、どのレベルの干渉−干渉の無いチャネル、主干渉のみ、主干渉及び副干渉の両方−を考慮に入れるかによって分類されている。何故なら、この分類の仕方がプロトコルを設計する方法に大きく影響するからである。
参考文献[16]は、参考文献[4]に記載されるチケットベースの手法を基本とするマルチパスQoSルーティングプロトコルについて記載している。「マルチパス」という表現は、接続元から接続先に至る予約容量を幾つかのサブパスに分割し、各サブパスが最初にリクエストされた容量の一部として機能する場合を指す。しかしながら、この操作は、リンクの帯域がその隣接リンクから独立に決定されるという点で、全く理想的なモデルを仮定としていると言える。この仮定をサポートするために、各ホストが、互いに独立して動作することのできる複数のトランシーバを有し、そして各リンクが、衝突を避けるために2ホップ離れた隣接体が使用するコードから区別できるコードを割り当てられる、と仮定する。2ホップ離れた隣接体とは隣接体の隣接体である−この例では、上記のA及びCが2ホップ隣接体である。
干渉の無いチャネルよりも厳しくない仮定が参考文献[12],[13]及び[15]で行なわれており、これらの文献では、CDMA−over−TDMAチャネルモデルを仮定する、すなわち一のリンクを通して一つのタイムスロットを使用する操作がその隣接リンクのステータスのみに依存するとする(すなわち、これらの文献は主干渉のみを考慮に入れる)。これらの3つの参考文献が着目する点は、接続元から接続先に至る経路で利用できる帯域の計算であるが、要求される情報を収集する方法は異なる。
クラスターベース
参考文献[10],[11],[14]及び[18]に記載されたクラスターベースのネットワークでは、ノードはクラスターヘッド、ゲートウェイまたは単なる普通のノードとなることができる。ノードが一旦クラスターヘッドとして選ばれると、全てのその隣接体は同じクラスターに属する。2つ以上のクラスターに属するノードはゲートウェイの役割を担う。CDMAを使用して複数のクラスターを、異なるコードシーケンスを異なるクラスターに割り当てることにより区分し、そしてTDMAをクラスター内で使用する。このようにすることによって、これらのクラスターは、クラスター間の干渉を無視できるので、クラスター内の副干渉のみを考慮に入れればよい。利用可能なスロットについての情報をクラスター内で広めるために、全てのノードはそのノードのスロット予約ステータスを含む「空きスロット」メッセージを周期的に送信する。クラスターヘッドはクラスター内の他の全ノードと通信することができるので、クラスターヘッドはクラスター内の予約ステータスについて完全に認識している。クラスター内の全ノードとしてのクラスターヘッドは「空きスロット」メッセージを送信する義務があるので、全ノードは最終的にはクラスター全体のスロット予約を認識することになる。これによって、利用可能な帯域の計算が簡単になる。次に、利用可能帯域計算及び利用可能帯域通知を各ノードで独立してホップ毎に実行する。
参考文献[17]に記載された方法では、ノードがまずそれ自体の自律性の部分グラフを認識する必要があることが要求される(これはノードが、その隣接体及び隣接体の隣接体(普通、2ホップ隣接体と呼ばれる)がどのようにして相互接続されるかを認識することを意味する)。また、ノードは隣接体が受信または送信に使用しているスロットに関して完全に認識する必要もある(ここで、ノードがビジーであるかどうかを認識するだけでは十分ではないことに留意されたい)。この条件は2ホップ隣接体にも当てはまる。これらのデータ構造を構築するために、ホストは周期的にこの情報をその隣接体にブロードキャストする必要があり、そしてこれらの隣接体はこの情報をそれらの隣接体に再ブロードキャストする必要がある。この情報により、ルーティング及びスロット割当てを実行することが可能になる。このルールは(ほとんどの他の論文に記載されているように)、スロットが、2つのノードが共にスロットが空いていることを示す場合にのみ割り当てられ、そして送信側ノードがその隣接体のいずれに対しても干渉しない、というものである。この方法では最適な経路帯域を計算できないことに注目されたい。
参考文献[19]に記載された方法は、主干渉のみを考慮に入れる手法の幾つかに類似するが、この方法では利用可能な帯域を最適に計算することはできない。接続元から接続先に至る経路に無い他のノードとの副干渉の観点から、送信に使用できるのはどのスロットであるかについてノードがどのようにして認識するかについて何も触れられていない。MACレイヤにおいて基礎をなすスロット割当てプロトコルの役割が、スロットが該当する送信機に割り当てられ、そしてこれらのスロットがノードの隣接体に受け入れられることを保証するためにノードはどのようにして互いに合意するかについて取り決めることである、と述べられているに過ぎない。
参考文献[20]では、2つのノードが、これらのノード間の距離が或る所定値を超えない、すなわちパケットが他のノードによる外部干渉が無い状況でエラーを生じることなく受信される場合に接続されることを仮定することによってグラフモデルを構築している。副干渉に関する比較的実用的なモデルが使用される。全ての受信側ノードの信号対干渉比(Signal−to−Interference Ratio:SIR)が所定のしきい値を超える場合に、2つ以上のステーションが同じタイムスロットで送信を行なうことができる。ルーティング決定は、接続元−接続先ペア間の最小ホップ接続に基づいて行なわれる。ネットワーク接続形態(グラフモデルにより示される)が与えられると、ホップ及び可能経路の数は、パケットをネットワークを通してブロードキャストし、そして通過したノードの数をカウントすることにより求めることができる。接続元と接続先との間に等しい数のホップ数を有する複数の経路が検出されると、前のスロット割当て及び相対トラフィック負荷を判定基準として使用して、ネットワークにおける負荷バランス均等化を実現する。このようにすることにより、輻輳が生じ難くなり、そしてスループットが増大する。つまり、5ステップに従うアルゴリズムは次のように記載することができる。第1ステップでは、グラフモデルを使用してネットワーク接続形態を生成する。次に、ルーティング決定を使用し、利用可能な容量を考慮に入れながらリンク間の均衡のとれたトラフィックを生成する。各リンクの容量はルーティング決定に必要であるので、等しいリンク容量をこのステップで考慮に入れる。第3ステップでは、参考文献[8]の場合のような競合の無いスケジューリングアルゴリズムのいずれかを使用してスケジュールを生成する。この後、ルーティング決定を再度行なうが(ステップ4)、今回はスケジュールにより設定される実容量に基づく。最後のステップでは、ネットワーク全体のスループットを最大にしたルーティング決定(第2または第4ステップ)を選択する。参考文献[20]は実際は、順次ルーティング、従って自律ルーティング及びスケジューリング/予約を基本としている。この方法が集中制御型の経路及びリソース割当て決定を必要とする点も注目すべきである。
自律分散チャネルアクセス及びルーティング方法は概して、最適とはとても言えない。その理由は単に、ルート及びチャネルリソースの割当て問題が2つのより簡単な問題に細分されただけであるからである。また、自律分散方法は多くの場合、経路及びリソース割当てのオフラインかつ集中制御型の決定を仮定している。これは、情報を収集し、処理し、そしてその結果を関連ノードに通知する必要があることからすると、これらの自律分散方法が「処理を移動できる」という点でかなり貧弱であることを意味する。
本発明は、先行技術の構成におけるこれらの不具合及び他の不具合を解決する。
本発明の全体としての目的は通信ネットワークにおける利用可能なリソースの利用効率を改善することにある。
本発明の目的はまた、無線マルチホップネットワークのような通信ネットワークにおいてQoSをサポートするための強固で効率的なメカニズムを実現することにある。この点に関して、サービス品質を保証しながらネットワークの全ての機能を生かすことが望ましい。
本発明の別の目的は、各個々の接続に対して実質的に干渉の無い、または衝突の無い通信を少なくとも所与の小集団ネットワークにおいて実現することにある。
本発明のさらに別の目的は、無線マルチホップネットワークのような通信ネットワークにおいて接続設定を行なうための改良された方法及び該当する制御システムを実現することにある。
本発明のさらに別の目的は、無線マルチホップネットワークのような通信ネットワークにおいて接続を決定するための改良された方法及び該当する制御システムを実現することにある。
本発明の目的はまた、無線マルチホップネットワークのような通信ネットワークにおいて接続認証制御を行なうための改良された方法及び該当する制御システムを実現することにある。
本発明の別の目的は、複数のネットワークノードを有し、これらのノードの内の少なくとも一つが、改良された形で接続決定を行う手段を含む通信ネットワークを実現することにある。
本発明の目的はまた、正しい接続パラメータを求める際の計算の複雑さを制御する方法を見出すことにある。
・高いネットワーク利用効率
・保証された遅延及び保証されたスループットを含む効率的なQoSサポート及び提供
・実質的に衝突の無い通信
・性能ゲイン、及び最適解の組み合わせの複雑度に対する演算の低複雑性
・演算の複雑性に対する柔軟な制御
・送信電力を目的関数に使用する際の低消費電力
・遅延を目的関数に使用する際の短いエンドツーエンド遅延
・分散型制御及び集中型制御の両方が利用可能
・ほぼ真の最短経路、または非常に低い負荷での真の最短経路の選択が可能
本発明が提供する他の利点は以下に示す本発明の実施形態に関する記載を一読することにより理解されると考えられる。
上述のように、本発明は概して、ネットワークの幾つかのプロトコルレイヤの機能を真にレイヤ間統合した形で表現することにより、マルチホップネットワークでQoSを提供する統一手法を実現する。本発明による統一手法では、接続を、ネットワーク内の少なくとも3つのプロトコルレイヤの接続パラメータに関する所定の目的関数を統合する形で最適化することにより決定するのが好ましい。
Ω ネットワークの全ノード(またはネットワークの着目部分)を表わす。
M 全直交チャネルの集合を表わす。
ψ 一の、または多数の物理レイヤパラメータを表わし、従って物理レイヤパラメータに関して多次元であり、各可変パラメータ自体は定義空間を有し、その空間では可変パラメータは連続値または離散値を採ると仮定する。
R 接続元と接続先との間の実ノードを定義する。
Su ノードuが送信に利用するチャネルの集合を定義する。
ここで、M(u)はノードuの最適チャネルの集合であり、そしてノードuは接続先ノードを除く経路Rに属する。
Tu,v チャネルvのノードuに対応するパラメータ値の集合を定義し、送信及び/又は受信パラメータを含むことができるが、接続元ノード(送信パラメータのみ)及び接続先ノード(受信パラメータのみ)に関するパラメータは除く。
ここで、ψ(u,v)はチャネルvのノードuにおけるパラメータの最適集合であり、vはM(u)に属し、そしてuは経路Rに属する。
本考案は、ディレクテッドスパニングツリーを予備経路で形成して接続元ノードを根とする未使用の接続を決定することである。一旦アルゴリズムが安定すると、接続元ノードと接続先ノードとを接続するルートを選択する。従ってアルゴリズムは、一括してCFPR(衝突の無い経路ルーティング:Collision Free Path Routing)アルゴリズムとして示す次のアルゴリズムに従って、指定された接続元ノードから所与の集合内の各ノードiに至るための最小コストKiを見つけ出すための探索手順を含む。
ここで、i≠Source ID,N(i)はノードiの現時点における隣接体の集合であり、この集合が今度はネットワークの全ノードΩの集合となり、jはN(i)に属する隣接ノード、mは合計でM個の直交チャネルの集合の中の一つ以上のチャネルの集合、ψは一の、または多数の物理レイヤパラメータ、ki(j,m,ψ)はノードjからノードiに至るまでのコスト、そして項K(j)は接続元ノードからノードjに至るまでの累積コストである。コストki(j,m,ψ)は各チャネル及び幾つかの物理リンクパラメータ(群)に対応する値とする。KSource IDは接続元ノードでの初期コストであり、通常ゼロに設定される一定値とする。集合N(i)は隣接ノードiの現時点での隣接体の選択可能な集合であり、必ずしも全ての隣接体を含む必要はない。
iを求めることを目標とするCFPRアルゴリズムを要約すると次のようになる。
本発明の好適な実施形態によれば、衝突の無い状況は、十分なレベルの受信マージンγを関連ノードに付与できるようにノードjの送信電力を選択することにより保証される。ノードiで受信を行なう場合、ノードjは送信電力Pj(m)を使用して、結果としての受信電力Ci(m)が、集合N(i)\{j}内のノードv(別の構成として、Ω内の他のノードも計算に使用することができる)が引き起こし、緩和係数γMを有するノードiで観察される干渉レベルを超えるようになることが必要である。同様に、ノードjは送信電力Pj(m)を使用して、送信電力Pj(m)が少なくとも集合N(j)\{i}内のノードuのいずれかでの受信電力Cu(m)よりも受信係数γRだけ小さくなるようにすることが必要である。ここで、チャネルゲインマトリクスG(m)は既知であると仮定し、そしてそれによって受信電力及び送信電力を互いに関連付けることが可能となる。また、ノイズレベルWは係数γWを使用してノイズレベルがノイズで制限されるのではなく、概して干渉で制限されるようになることを保証する。
ここで、P^r(m)及びC^r(m)はそれぞれ、集合R内の一のノードの推定(または基本)送信電力及び受信電力を示す。他方、Pv(m)及びCu(m)はそれぞれ、確立されたトラフィックを有するノードの送信電力及び受信電力を示す。その後アルゴリズムが収束すると、接続元と接続先とを接続する予備経路が選択され、そして予備経路の有効期間が終了するまで活性経路として確立される。全ての送信電力だけでなく受信電力レベルも更新して新規に確立した接続を反映させる。
ここで、Cは0と1との間の定数に選択される。これは、kjiがP^minj(m)及びP^maxj(m)により制限されることを意味する。C=0の場合、kjiはP^minj(m)に等しい。C=1の場合、kjiはP^maxj(m)に等しい。コストを∞に設定する理由は、コストkji(m)が、それが実現可能なときにのみ有用な値を採り得るからである。
チャネル動作及びマージンに関するコメント
視線上(Line Of Sight:LOS)にある場合、ルーフトップネットワークによく見られるように、チャネルは比較的に安定である。従って、種々のマージンγは比較的小さくすることができる。しかしながら、チャネル強度がパケット期間またはインターリーブ長よりも長い時間に渡って変動するとき、マージンγを十分なレベルのマージンを有するように選択して既存または固有の接続に対する干渉によって大きな問題が生じないことを保証する必要がある。
所定の等式中のkijのインデックスi及びjの順番を変えて、経路を逆さまに辿る代わりに、ノードiからノードjに至るコストを考察することができることに注目されたい。従って、接続元ノードからのコストを求めるのではなく、接続元ノードに向かうコストを求める。この場合、接続元ノードを接続先ノードとして、より適切な形で指定できる。
複雑さを減らすために、多くの指標を採用する。まず、合理的な数の隣接体N(i)を選択して合理的な程度のネットワーク接続性を確保する必要がある。6〜10の隣接体を十分な数と考える。接続を行なうための適切な経路の探索領域は制限される。これを達成するための一の方法は、接続元ノードと接続先ノードとの間の最短経路近傍の或る距離範囲または幾つかのホップを探索することである。これには探索の前に最短経路を確立する必要があり、そして経路近傍のこれらのノードに、それらが探索領域に属することを認識させる。ここで、探索領域の他の選択も可能であることに留意されたい。探索領域に対する実用的な制約の一つに、接続元に向かって一層近接する隣接体を考慮に入れることが挙げられる。ノードが接続元に一層近接していると判断する一の方法は、CFPRアルゴリズムを適用する前に普通の最短経路アルゴリズムを第1ステップとして実行することである。CFPRアルゴリズムが送信電力をメトリックとして使用する場合、接続元からの累積経路損失のようなメトリックを使用してみる価値がある。前に示したように、多くの項目が0または∞のような値を採る場合には、上の計算から多くの項目を除外することができる。
経験的なアルゴリズムにより生成されるルートの全てが実用的であると見なされる必要は無い。例えば、高負荷状態でのチャネル不足に陥ると、広い領域に亘るジグザグラインを通る経路が生成されてしまう。これが大きな問題と考えられる場合、これを部分的に処理する少なくとも3つのアルゴリズムが在る。第1として、負荷制御を有効に使用することにより、チャネル不足の生じる確率を減らす。これを行なうと今度は、同じメトリックをCFPRアルゴリズムの場合のように使用すると仮定すると、最短経路に一層近接するルートが生成される。第2の方法は、上の「複雑さ」の章で記載したルート探索の範囲を制限することである。これを実現する一つの方法は、接続元に向かう方向に、より小さいBellman−Fordコストを有する隣接体を使用することである。
送信電力を既存リンクの全ての受信機部分の受信電力よりもマージンγだけ小さい電力に制限するのではなく、替わりの条件として、既存リンクの全ての受信機部分のCIRがCIRしきい値ΓM以上になるように送信電力を制限する。最大許容送信電力は次式で与えられる。
ここで、既存リンクまたは予備経路の各受信機部分が受ける干渉の大きさは干渉レベルI(m)であり、そしてI^x(m)は予備経路に沿ったノードからのノードxにおける干渉予測値である。これは受信CIRレベルの下限を規定する。結果として、トラフィックが既存リンクのCIRレベルがCIRしきい値ΓMを下回るように作用するのではなく、拒否されることになる。
送信電力レベルが最適化の操作期間中に決定されると、実際には実際のCIRレベルがいずれにしても所望のCIRレベルから外れてしまう、という現象が生じ得る。この現象は、ネットワークの送信電力レベルに対する従来のCIRバランシングを自律分散または集中制御の形で行なうことにより補償することができる。換言すれば、一旦新規の接続が設定されると、送信電力レベルをバランスさせてネットワークにおいて所望のCIRレベル(または他のQoS指標)が得られるようにする。
CFPRの基本動作によってチャネルが今後さらに不適切となると判断されることがあり得るので、基本的なCFPRアルゴリズムの拡張についてここに記載する。一例として、チャネル1+2,1+2,1をそれぞれノードk,j及びiが使用でき、k及びiが隣接体ではなく、jがk及びiの両方の隣接体であると仮定する。ノードjが、チャネル1がチャネル2よりも低いコストを有するのでノードkからのチャネル1を使用するように選択すると、ノードj及びiがリンクを生成できないことになる。明らかに、jからiに向かうチャネル1を使用するのではなくkとjとの間のチャネル2を割り当てるのがより賢明である。
異なるアプリケーションはデータレートに関して異なる要求を有するので、異なるデータレートに対して一定のサポートを提供することは重要である。エンドツーエンドのスループットを変えるために2つの方法を利用する。第1の方法では、マージンγRをγM及びγWと一緒に選択して符号化率及び信号群からなるリンクモードをサポートする。簡易化した、異なるレートは、異なるCIR要求を指定する(或るデータレートに対応するCIRをリクエストする)ことにより処理することができる。通常、信号群は2−BPSKから64−QAMに変わる。これも、Pmin及びPmaxに対応する送信電力の調整設定段階で考慮に入れることが好ましい。第2の方法では、マルチパスを確立し、そしてこれらを同時に使用して所望のデータレートを提供する。これらの2つの方法を組み合わせた形でも使用できる。
前に述べたように、最適化には他のプロトコルレイヤだけでなく3つを超えるプロトコルレイヤを使用することができる。例えば、アプリケーションレイヤを最適化に使用することができ、この場合3つの最低位プロトコルレイヤと組み合わせることが好ましい。例えば、アプリケーションレイヤはアダプティブアプリケーションを取り入れることができ、これにより、使用するデータレートに関連し、適合するアプリケーション品質でもって、異なるデータレートで動作することができる。多くの映像及び音声ベースのアプリケーションは、マルチデータレートを可能にするアダプティブアプリケーションの良好な例である。特に、新規の接続の設定を試みる場合、目的関数(またはアルゴリズム)の最適化をマルチデータレート要求(アプリケーションレイヤが必要とする)に関して行なう。前に示したように、種々のデータレートは、例えばノード間のマルチチャネル(例えばマルチタイムスロット)の組合せを使用し、リンク適応操作(信号群及び転送エラー符号化率の種々の組合せ)を行なうことによって、または両方を組合せることによりサポートすることができる。前記4つのレイヤ機能を統合する形で最適化する操作において、許容レート範囲の実現可能性は所定の制約の下に評価される。本発明の例示としての実施形態では、各最適化ステップで、所望であるが実現不可能なデータレートを後続の最適化ステップから外す。
アルゴリズムを拡張してアダプティブアンテナ及びMIMO通信の両方を取り込むことができる。アダプティブアンテナの場合、受信アンテナ及び送信アンテナのアンテナ重量のような物理レイヤパラメータを、送信電力を最小化するという条件の下で選択する。この選択は、進行中のトラフィックを妨害せず、そして所望の受信機が十分なレベルの品質(信号対干渉及びノイズ比)を有することを保証する、という制約を受ける。
一般的に、最適化アルゴリズムは該当する接続認証制御(Connection Admission Control:CAC)手順と共に、例えばマイクロプロセッサ技術、デジタル信号処理またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)技術を使用してハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらのあらゆる組合せとして実施する。例えば、アルゴリズムはコンピュータシステムが実行するソフトウェアとして実施することができる。ソフトウェアは、C,C++,Java(登録商標)または特殊な固有言語をも含むようなほとんどどのタイプのコンピュータ言語でも記述することができる。実際、ソフトウェアベースの実施形態では、アルゴリズムをソフトウェアプログラムにマッピングし、このソフトウェアプログラムはコンピュータシステムが実行する際には接続を決定し、そして認証制御を処理する。しかしながら好適には、CFPRアルゴリズム及び該当するCAC手順を、ASICまたは他のサブミクロン回路技術を使用して、程度の差はあるにしてもハードウェアで実施する。
CFPRは自律分散型で実施することができる。これは、前に述べたようにオンデマンドルーティングのコンセプトを利用することにより行なうことができる。オンデマンドルーティングは最先端の方式の幾つかに触れることにより知ることができるが、従来のオンデマンドルーティング手法には幾つかの修正がなされる。
複数の予備経路を含む完全なツリー構造を構築する操作は、最後には単に一つだけの経路を使用することになるので不必要な処理を生じてしまう。この章では、冗長経路に関する不必要な処理を減らすのに適した別のバージョンのオンデマンド動作を提案する。
CFPRアルゴリズムを拡張して、等サイズチャネルの媒体を予測可能なチャネル境界により分割する操作に依存しないチャネルアクセス技術を取り込むことができる。このようなチャネルアクセス方式の例として、802.11 DCFプロトコルが挙げられる。DCFの現在の動作では、将来時点でリソースを繰返し割り当てることができないことに留意されたい。
[1] S. Lee and A. T. Campbell, "INSIGNIA: In-band signaling support for QoS in mobile ad hoc networks", in Proc. Of the 5th Intl. Workshop on
Mobile Multimedia Communication, 1999.
[2] C. Perkins, E. M. Royer and S. R. Das, "Ad hoc on-demand distance vector routing", in Internet-Draft, draft-ietf-manet-aodv-06.txt, July 2000.
[3] D. Johnson and D. Maltz, "Dynamic source routing in ad hoc wireless
networks", in Mobile Computing, Kluwer Academic Publ., 1996.
[4] S. Chen and K. Nahrstedt, "Distributed Quality-of-Service in ad hoc
networks", IEEE JSAC, SAC-17(8), 1999.
[5] C. R. Lin, "Multimedia transport in multihop wireless networsks", in
IEEE Proc.-Commun., vol. 145, No. 5, October 1998.
[6] R. Nelson and L. Kleinrock, "Spatial TDMA: A collision free multihop
channel access protocol," IEEE Trans. Commun., vol.COM-33, no.9,
pp.934--944, Sept. 1985.
[7] Lichun Bao and J.J. Garcia-Luna-Aceves, "Collision-Free Topology-Dependent
Channel Access Scheduling",
[8] Gronkvist, J., "Traffic Controlled Spatial TDMA in multihop radio networks", PIMRC 98, October 1998.
[9] Gronkvist, J., "Assignment Methods for Spatial Reuse TDMA" MobiCom OO,
Boston, MA, August 2000.
[10] Y.-C. Hsu and T.-C. Tsai, "Bandwidth Routing in Multihop Packet Radio
Environment", in Proceedings of the 3rdInternational Mobile Computing
Workshop, March 1997.
[11] Y.-C. Hsu, T.-C. Tsai and Y.-D. Lin, "QoS Routing in Multihop Packet Radio
Environment", in IEEE International Symposium on Computer Communications,
Athens, Greece, June 1998.
[12] C.-R. Lin and J.-S. Liu, "QoS Rounting in Ad hoc Wireless Networks",
in IEEE JSAC, SAC-17(8), 1999.
[13] C.-R. Lin. "On-Demand QoS Routing in Multihop Mobile Networks,". In
Proc. of IEEE INFOCOM, 2001.
[14] T.-W. Chen, J.-T. Tsai and M. Gerla, "QoS Routing Performance in Multihop,
Multimedia, Wireless Networks", in Proc. of IEEE ICUPC, 1997.
[15] Y.-S. Chen et al., "On-Demand, Link-State, Multi-Path QoS Routing in a
Wireless Mobile Ad-Hoc Network", To appear at IEEE European Wireless 2002:
February 26-28, Florence, Italy (previously available at the Internet).
[16] W.-H Liao, et al., "A Multi-Path QoS Routing Protocol in a Wireless Mobile
Ad Hoc Network", EEE Int’l Conf. On Networking (ICN), Vol. 2, pp. 158-167,
2001.
[17] W.-H Liao, Y.-C. Tseng and K.-P. Shih, "A TDMA Based Bandwidth Reservation
Protocol for QoS Routing in a Wireless Mobile Ad Hoc Network", to appear
in ICC, 2002 (previously available at the Internet).
[18] A. Michail, "Routing and Scheduling Algorithms in Resource-limited
Wireless Multi-hop Networks", PhD thesis, University of Maryland, College
Park, 2000.
[19] C. Zhu, "Medium Access Control and Quality-of-Service Routing for Mobile
Ad Hoc Networks", PhD thesis, University of Maryland, College Park, 2001.
[20] M. Sandchez, J. Zander, "Reuse Adaptive Routing for Multihop Packet Radio
Networks", distributed through the Industrial Partnership Program hosted
by the Radio Communication Systems group of KTH Royal Institute of Technology,
Stockholm.
[21] International Patent Application with International Publication No.WO 02/05493
A2, January 17, 2002.
[22] International Patent Application with International Publication No.WO
01/50669 A1, July 12, 2001.
[23] U.S. Patent Application Publication No. US 2002/0049561 A1, April 25,
2002.
[24] U.S. Patent Application Publication No. US 2002/0054578 A1, May 9, 2002.
[25] U.S. Patent Application Publication No. US 2002/0075869 A1, June 20, 2002.
Claims (34)
- 通信ネットワークにおける接続設定方法であって、
リクエストされる接続に対して、経路、チャネル及び少なくとも一つの物理リンクパラメータを含む一連の接続パラメータを前記接続パラメータの全てに関する単一の目的関数の統合最適化によって求める工程と、そして
前記リクエストされる接続を前記求めた一連の接続パラメータに基づいて確立する工程と、
を備える方法。 - 前記通信ネットワークは無線マルチホップネットワークである請求項1記載の方法。
- 前記最適化は少なくとも一つの制約に従い、この制約は前記リクエストされる接続だけでなく既存の接続に対して実質的に衝突の無い通信を保証するように構成される請求項1記載の方法。
- 前記接続パラメータは少なくとも一つの干渉関連の制約の下に同時に求められ、この制約は、リクエストされる接続のリンクを含む干渉の無いリンクを実質的に保証するように構成される請求項3記載の方法。
- 前記少なくとも一つの物理リンクパラメータは次のグループから選択される請求項1記載の方法。
・送信電力
・アダプティブアンテナ(Adaptive Antenna:AA)パラメータ
・多入力−多出力(Multiple−Input−Multiple−Output:MIMO)パラメータ
・変調パラメータ
・帯域幅
・データレート
・誤り訂正パラメータ - 前記統合最適化は発見的アルゴリズムにより行なわれる請求項1記載の方法。
- 前記アルゴリズムがどこまで遠く動作するかを示す地平線(horizon)は、演算の複雑さの所定の許容レベルに対応する最適な性能を実現できるように選択可能である請求項6記載の方法。
- 前記統合最適化はネスト化アルゴリズムを使用して行なわれ、このネスト化アルゴリズムは、それぞれ経路割当て、チャネル割当て、及び物理リンクパラメータ適応を表わすネスティングレベルを有する請求項1記載の方法。
- 前記最適化は前記接続パラメータの全てに関する目的コスト関数の最小化を含む請求項1記載の方法。
- 前記最適化は、接続元ノードから所定の集合の各ノードiに至る最小コストKiを求める探索手順を含み、この探索手順は次の最適化アルゴリズムに従う請求項1記載の方法。
ここで、i≠Source(接続元) ID,N(i)はノードiの現在の隣接体の集合であり、この集合が今度はネットワークの全ノードΩの集合となり、jはN(i)に属する隣接ノード、mは合計でM個の直交チャネルの集合の中の少なくとも一つのチャネルの集合、ψは一の、または多数の物理レイヤパラメータ、kij(m,ψ)とも記載するki(j,m,ψ)はノードjからノードiに至るコスト、そしてKjとも記載する項K(j)は接続元ノードからノードjに至るまでの累積コストであり、KSource IDは接続元ノードでの初期コストである。 - 自律探索手順を各ノードiで実行して、前記隣接体集合N(i)の全ノードjに関してノードjからノードiに至るコストkij(m,ψ)を見積もり、そして接続元ノードから各ノードiに至る最小コストKjを、前記見積もりに各ノードjから受信するKjに関する情報を併せたものに基づいて求める請求項10記載の方法。
- 前記コストkij(m,ψ)はチャネルに依存する物理リンクパラメータψ(m)を含む請求項10記載の方法。
- 前記コストkij(m,ψ)はノードjに対応するリンク送信電力Pj(m)を含む請求項10記載の方法。
- 前記リンク送信電力Pj(m)はリンク送信電力を所定の範囲に制限する制約に従う請求項13記載の方法。
- ノードjからの最大許容リンク送信電力及び最小限必要なリンク送信電力が次式で定義される請求項14記載の方法。
ここで、P^r(m)及びC^r(m)は、ノードjに接続される予備経路に沿ったノードを示す集合R内のノードrに対応するそれぞれ予備送信電力及び予備受信電力を示し、他方、Pv(m)及びCu(m)は、確立されたトラフィックを有するノードに対応するそれぞれ送信電力及び受信電力を示し、γMは緩和係数であり、G(m)はそれぞれのチャネルゲインマトリクスであり、γRは受信係数であり、そしてWはノイズレベルであり、このノイズレベルは係数γWを使用してノイズレベルがノイズに制限されるのではなく全体的に干渉に制限されることを保証する。 - ノードjからの最大許容リンク送信電力及び最小限必要なリンク送信電力が次式で定義される請求項14記載の方法。
ここで、P^r(m)及びC^r(m)は、ノードjに接続される予備経路に沿ったノードを示す集合R内のノードrに対応するそれぞれ推定(または予備)送信電力及び推定(または予備)受信電力を示し、他方、Pv(m)及びCu(m)は、確立されたトラフィックを有するノードに対応するそれぞれ送信電力及び受信電力を示し、G(m)はそれぞれのチャネルゲインマトリクスであり、ΓMはCIR(搬送波干渉比:Carrier Interference Ratio)しきい値であり、このしきい値は既存リンクまたは予備経路の各受信機部分が干渉レベルI(m)を受けると仮定し、I^x(m)は予備経路に沿ったノードからのノードxでの予測される干渉であり、γRは受信係数であり、そしてWはノイズレベルであり、このノイズレベルは係数γWを使用してノイズレベルがノイズに制限されるのではなく、全体として干渉に制限されることを保証する。 - さらに、前記統合最適化の前に予備最短経路を求め、そしてノード隣接体N(i)の前記探索領域を前記予備最短経路を認識することによって選択する工程を備える請求項10記載の方法。
- オンデマンドルーティングを展開して、リソースリクエスト(Resource REQuest:RREQ)によって、リクエストされる予備接続に対応する経路、チャネル及び物理リンクパラメータを搬送し、そしてルート応答(Route REPly:RREP)によって該当する経路に沿った選択接続を確認する請求項1記載の方法。
- オンデマンドルーティングを展開して、リソースリクエスト(Resource REQuest:RREQ)によって、前記RREQが前記ネットワークを通して転送されるときに既存の接続に関する情報を照合し、そして前記照合情報に基づいて前記RREQに含まれるサービス品質(Quality of Service:QoS)を満たす新規接続を接続先ノードにて決定する請求項1記載の方法。
- 通信ネットワークにおいて接続を決定する方法であって、
前記接続に対して、経路、チャネル及び少なくとも一つの物理リンクパラメータを含む一連の接続パラメータを、前記接続パラメータの全てに関する単一の目的関数の統合最適化を行なうことによって求める工程を備える、方法。 - 前記最適化は少なくとも一つの制約に従い、この制約は前記リクエストされる接続だけでなく既存の接続に対して実質的に衝突の無い通信を保証するように構成される請求項20記載の方法。
- 通信ネットワークにおける接続認証制御方法であって、
リクエストされる接続に対して、経路、チャネル及び少なくとも一つの物理リンクパラメータを含む一連の接続パラメータに関する単一の目的関数の統合最適化を行なう工程であって、前記最適化は少なくとも一つの制約に従い、この制約は前記リクエストされる接続だけでなく既存の接続に対して実質的に衝突の無い通信を保証するように構成される工程と、
一連の接続パラメータを求めるには必ず前記制約に違反しなければならない場合に前記リクエストされる接続を拒否する工程と、
一連の接続パラメータを求めるために前記制約に違反する必要がない場合に前記リクエストされる接続を認証する工程と、を備える方法。 - 前記少なくとも一つの制約は干渉関連の制約を含み、この制約は前記リクエストされる接続のリンクを含む実質的に干渉の無いリンクを保証するように構成される請求項22記載の方法。
- 通信ネットワークにおける接続を決定する方法であって、
前記接続を、前記ネットワーク内の少なくとも3つのプロトコルレイヤの接続パラメータに関する単一の目的関数の最適化を行なうことによって決定する工程を備える方法。 - 前記通信ネットワークは無線マルチホップネットワークを含み、そして前記接続パラメータは前記無線マルチホップネットワーク内の少なくとも3つのプロトコルレイヤのパラメータを含む、請求項24記載の方法。
- 前記少なくとも3つのプロトコルレイヤはネットワークレイヤ、リンクレイヤ及び物理レイヤを含む、請求項24記載の方法。
- 前記少なくとも3つのプロトコルレイヤはさらにアプリケーションレイヤを含む請求項26記載の方法。
- 前記最適化は少なくとも一つの制約に従い、この制約は前記リクエストされる接続だけでなく既存の接続に対して実質的に衝突の無い通信を保証するように構成される請求項24記載の方法。
- 前記接続は少なくとも一つの三つ組によって定義され、この三つ組は選択経路、チャネルのような選択直交伝送リソース、及び一つ以上の選択物理リンクパラメータを含む、請求項24記載の方法。
- 前記アルゴリズムは、各ネスティングレベルがネットワークプロトコルレイヤを表わすネスト化されたアルゴリズムである、請求項24記載の方法。
- 通信ネットワークにおいて接続を決定する制御システムであって、
前記接続に対して、経路、チャネル及び少なくとも一つの物理リンクパラメータを含む一連の接続パラメータを、前記接続パラメータの全てに関する単一の目的関数の統合最適化を行なうことによって求める手段を備える、制御システム。 - 通信ネットワークにおける接続設定を行なう制御システムであって、
リクエストされる接続に対して、経路、チャネル及び少なくとも一つの物理リンクパラメータを含む一連の接続パラメータを、前記接続パラメータの全てに関する単一の目的関数の統合最適化を行なうことによって求める手段と、そして
前記リクエストされる接続を求めた前記一連の接続パラメータに基づいて確立する手段と、を備える制御システム。 - 通信ネットワークにおける接続認証制御を行なう制御システムであって、
リクエストされる接続に対して、経路、チャネル及び少なくとも一つの物理リンクパラメータを含む一連の接続パラメータに関する単一の目的関数の統合最適化を行なう手段を備え、前記最適化は少なくとも一つの制約に従い、この制約は前記リクエストされる接続だけでなく既存の接続に対して実質的に衝突の無い通信を保証するように構成され、
一連の接続パラメータを求めるには必ず前記制約に違反しなければならない場合に前記リクエストされる接続を拒否する手段と、
一連の接続パラメータを求めるに前記制約に違反する必要がない場合に前記リクエストされる接続を認証する手段と、を備える制御システム。 - 通信ネットワークにおける接続を決定する制御システムであって、
前記接続を、前記ネットワーク内の少なくとも3つのプロトコルレイヤの接続パラメータに関する単一の目的関数の統合最適化を行なうことによって決定する手段を備える制御システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US35837002P | 2002-02-22 | 2002-02-22 | |
US10/278,014 US7339897B2 (en) | 2002-02-22 | 2002-10-23 | Cross-layer integrated collision free path routing |
PCT/SE2002/002416 WO2003071751A1 (en) | 2002-02-22 | 2002-12-20 | Cross-layer integrated collision free path routing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005518717A true JP2005518717A (ja) | 2005-06-23 |
JP4113131B2 JP4113131B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=27760241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003570529A Expired - Fee Related JP4113131B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-12-20 | レイヤ間を統合した衝突の無い経路ルーティング |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7339897B2 (ja) |
EP (1) | EP1479197B1 (ja) |
JP (1) | JP4113131B2 (ja) |
CN (2) | CN101425968B (ja) |
AT (1) | ATE500669T1 (ja) |
AU (1) | AU2002359197A1 (ja) |
DE (1) | DE60239360D1 (ja) |
HK (1) | HK1131480A1 (ja) |
WO (1) | WO2003071751A1 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007518354A (ja) * | 2004-01-09 | 2007-07-05 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチホップ超広帯域ネットワーク |
JP2008502263A (ja) * | 2004-06-09 | 2008-01-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 集積回路及びタイムスロット割当て方法 |
JP2008245193A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | 通信経路設定装置、通信端末、マルチホップネットワークシステム |
JP2010514231A (ja) * | 2006-08-18 | 2010-04-30 | 富士通株式会社 | マルチホップ・リレー・ネットワークの無線資源管理 |
JP4782832B2 (ja) * | 2005-07-01 | 2011-09-28 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | マルチホップ・ネットワークにおけるエンド・ツー・エンドの状態に適応したリンク制御およびルーティング |
JP2011211720A (ja) * | 2005-10-18 | 2011-10-20 | Qualcomm Inc | メッシュ・ネットワークにおけるデータの許可制御のための方法および装置 |
JP4834102B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2011-12-14 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線ネットワークにおけるルーティングに対するリンクコスト判定方法及び装置 |
JP4861484B2 (ja) * | 2006-12-07 | 2012-01-25 | ミソニモ チ アクイジションズ エル.エル.シー. | タイムスロット及びチャネルを割り当てるシステム及び方法 |
US8547866B2 (en) | 2010-02-24 | 2013-10-01 | Fujitsu Limited | Route calculating system |
JP2014506402A (ja) * | 2010-12-02 | 2014-03-13 | 中国移▲動▼通信集▲団▼上海有限公司 | 警告情報伝送方法、無線センサーノード設備及びゲートウェーノード設備 |
US8705555B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-04-22 | Fujitsu Limited | Route control method and route control system |
JP2014166064A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Kyocera Corp | 電力管理装置、通信制御装置、電力管理システム及び電力管理方法 |
JP2015091063A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | 富士通株式会社 | 無線通信装置、パラメータ選択プログラムおよびパラメータ選択方法 |
US9078193B2 (en) | 2011-07-19 | 2015-07-07 | Fujitsu Limited | Apparatus for determining route, method for determining route, non-transitory computer-readable recording medium having stored therein management program, and management device |
EP3206343A1 (en) | 2016-02-09 | 2017-08-16 | Fujitsu Limited | Data transmitting device, method of transmitting data, and data transmitting program |
Families Citing this family (333)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7603081B2 (en) * | 2001-09-14 | 2009-10-13 | Atc Technologies, Llc | Radiotelephones and operating methods that use a single radio frequency chain and a single baseband processor for space-based and terrestrial communications |
IT1403065B1 (it) | 2010-12-01 | 2013-10-04 | Andrew Wireless Systems Gmbh | Distributed antenna system for mimo signals. |
US8396368B2 (en) * | 2009-12-09 | 2013-03-12 | Andrew Llc | Distributed antenna system for MIMO signals |
US7339897B2 (en) * | 2002-02-22 | 2008-03-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Cross-layer integrated collision free path routing |
US6842618B2 (en) * | 2002-03-14 | 2005-01-11 | Interdigital Technology Corporation | Method and system for performing call admission control in the uplink for third generation wireless communication systems |
US8811917B2 (en) | 2002-05-01 | 2014-08-19 | Dali Systems Co. Ltd. | Digital hybrid mode power amplifier system |
US8380143B2 (en) | 2002-05-01 | 2013-02-19 | Dali Systems Co. Ltd | Power amplifier time-delay invariant predistortion methods and apparatus |
US8780770B2 (en) | 2002-05-13 | 2014-07-15 | Misonimo Chi Acquisition L.L.C. | Systems and methods for voice and video communication over a wireless network |
US7957356B2 (en) | 2002-05-13 | 2011-06-07 | Misomino Chi Acquisitions L.L.C. | Scalable media access control for multi-hop high bandwidth communications |
US7941149B2 (en) | 2002-05-13 | 2011-05-10 | Misonimo Chi Acquistion L.L.C. | Multi-hop ultra wide band wireless network communication |
US7187672B1 (en) * | 2002-05-15 | 2007-03-06 | Calix Networks, Inc. | Connection rearrangement in communication switches |
US7610050B2 (en) * | 2002-08-14 | 2009-10-27 | Tadaaki Chigusa | System for mobile broadband networking using dynamic quality of service provisioning |
WO2004023668A1 (en) * | 2002-09-05 | 2004-03-18 | The Regents Of The University Of California | Scheduling methods for wireless networks |
DE10241959A1 (de) * | 2002-09-10 | 2004-03-11 | Siemens Ag | Verfahren zur Signalübertragung in einem Funk-Kommunikationssystem |
US7580394B2 (en) * | 2002-11-27 | 2009-08-25 | Nokia Corporation | System and method for collision-free transmission scheduling in a network |
US6973152B2 (en) * | 2002-12-04 | 2005-12-06 | Cirrus Logic, Inc. | Exploiting shortest path for improved network clock distribution |
US7215928B2 (en) * | 2003-05-02 | 2007-05-08 | Nortel Networks Limited | Path selection in wireless networks |
US7469041B2 (en) * | 2003-02-26 | 2008-12-23 | International Business Machines Corporation | Intelligent delayed broadcast method and apparatus |
KR100522948B1 (ko) * | 2003-04-30 | 2005-10-24 | 삼성전자주식회사 | 무선 애드혹 네트워크에서 패킷 플러딩 수행방법 |
EP1631916A1 (en) | 2003-06-06 | 2006-03-08 | Meshnetworks, Inc. | A method to provide a measure of link reliability to a routing protocol in an ad hoc wireless network |
US20040264372A1 (en) * | 2003-06-27 | 2004-12-30 | Nokia Corporation | Quality of service (QoS) routing for Bluetooth personal area network (PAN) with inter-layer optimization |
US7480248B2 (en) * | 2003-08-22 | 2009-01-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for determining aggregated link costs in a mobile ad hoc network |
US7079552B2 (en) | 2003-09-09 | 2006-07-18 | Harris Corporation | Mobile ad hoc network (MANET) with quality-of-service (QoS) protocol hierarchy and related methods |
US20050053007A1 (en) * | 2003-09-09 | 2005-03-10 | Harris Corporation | Route selection in mobile ad-hoc networks based on traffic state information |
US7085290B2 (en) * | 2003-09-09 | 2006-08-01 | Harris Corporation | Mobile ad hoc network (MANET) providing connectivity enhancement features and related methods |
US7068605B2 (en) | 2003-09-09 | 2006-06-27 | Harris Corporation | Mobile ad hoc network (MANET) providing interference reduction features and related methods |
US7394826B2 (en) * | 2003-09-09 | 2008-07-01 | Harris Corporation | Mobile ad hoc network (MANET) providing quality-of-service (QoS) based unicast and multicast features |
WO2005033884A2 (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-14 | Alphatech, Inc. | Methods and systems for determining a set of costs of routes in a network |
US7616698B2 (en) | 2003-11-04 | 2009-11-10 | Atheros Communications, Inc. | Multiple-input multiple output system and method |
ES2377648T3 (es) * | 2003-11-07 | 2012-03-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Método para acceso por división de frecuencia y de tiempo |
US8213301B2 (en) * | 2003-11-07 | 2012-07-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for network channel characteristic measurement and network management |
US7472195B2 (en) * | 2003-11-19 | 2008-12-30 | International Business Machines Corporation | Unobtrusive port and protocol sharing among server processes |
US7356341B2 (en) * | 2003-12-04 | 2008-04-08 | Qualcomm, Incorporated | Scheduling communications in a wireless network |
WO2005062553A1 (en) | 2003-12-23 | 2005-07-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for routing traffic in ad hoc networks |
WO2005062554A1 (en) | 2003-12-23 | 2005-07-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for efficient routing in ad hoc networks |
WO2005062552A1 (en) * | 2003-12-23 | 2005-07-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Predictive ad-hoc |
US7646752B1 (en) * | 2003-12-31 | 2010-01-12 | Nortel Networks Limited | Multi-hop wireless backhaul network and method |
CN100384115C (zh) * | 2004-01-13 | 2008-04-23 | 北京邮电大学 | 优化业务分配的信道自适应路由方法 |
WO2005081439A1 (en) | 2004-02-13 | 2005-09-01 | Neocific, Inc. | Methods and apparatus for multi-carrier communication systems with adaptive transmission and feedback |
US7519371B2 (en) * | 2004-02-09 | 2009-04-14 | Qualcomm Incorporated | Multi-hop communications in a wireless network |
KR100959123B1 (ko) * | 2004-02-11 | 2010-05-25 | 삼성전자주식회사 | 무선 네트워크 통신 방법 |
US20050208949A1 (en) * | 2004-02-12 | 2005-09-22 | Chiueh Tzi-Cker | Centralized channel assignment and routing algorithms for multi-channel wireless mesh networks |
US8325591B2 (en) | 2004-02-26 | 2012-12-04 | Qualcomm Incorporated | Suppressing cross-polarization interference in an orthogonal communication link |
GB2411549B (en) * | 2004-02-27 | 2007-07-25 | Toshiba Res Europ Ltd | Method of routing in an ad hoc network |
KR100835191B1 (ko) * | 2004-03-26 | 2008-06-04 | 콸콤 인코포레이티드 | 동기식 피코넷-간 라우팅 |
US7978710B2 (en) * | 2004-03-26 | 2011-07-12 | Qualcomm Incorporated | Synchronous inter-piconet routing |
US7668135B2 (en) * | 2004-04-26 | 2010-02-23 | The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma | Enhancing the traffic carrying capacity of telecommunication networks |
US7995489B2 (en) * | 2004-06-14 | 2011-08-09 | The Boeing Company | Topology and quality of service management apparatus and methods for communication networks |
UA91506C2 (ru) * | 2004-06-16 | 2010-08-10 | Конинклийке Филипс Электроникс Н.В. | Распределенное резервирование ресурсов в беспроводной сети произвольной структуры |
KR20070032717A (ko) * | 2004-06-24 | 2007-03-22 | 메시네트웍스, 인코포레이티드 | 무선 네트워크에서 주문형 라우팅 프로토콜의 성능을개선하기 위한 시스템 및 방법 |
DE112005001934T5 (de) * | 2004-08-10 | 2007-07-05 | MeshNetworks, Inc., Maitland | Softwarearchitektur und Hardware-Abstraktionsschicht für Multifunk-Routing und Verfahren zum Bereitstellen desselben |
US20060047421A1 (en) * | 2004-08-25 | 2006-03-02 | Microsoft Corporation | Computing point-to-point shortest paths from external memory |
US20060080286A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Flashpoint Technology, Inc. | System and method for storing and accessing images based on position data associated therewith |
DE05815502T1 (de) | 2004-10-20 | 2008-05-21 | Qualcomm, Inc., San Diego | Mehrfrequenzbandbetrieb in drahtlosen netzwerken |
CA2632579A1 (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-22 | Coldspark, Inc. | Electronic message delivery system including a network device |
US20060143061A1 (en) * | 2004-12-29 | 2006-06-29 | Microsoft Corporation | MultiPass scheduling system |
US7471633B2 (en) * | 2005-01-04 | 2008-12-30 | Intel Corporation | Multichannel, mesh router and methods for path selection in a multichannel mesh network |
US7697459B2 (en) * | 2005-01-05 | 2010-04-13 | Intel Corporation | Methods and apparatus for identifying a distance-vector route associated with a wireless mesh network |
US7656886B2 (en) * | 2005-02-07 | 2010-02-02 | Chin-Tau Lea | Non-blocking internet backbone network |
US7505751B1 (en) * | 2005-02-09 | 2009-03-17 | Autocell Laboratories, Inc. | Wireless mesh architecture |
GB0502783D0 (en) * | 2005-02-10 | 2005-03-16 | Univ Edinburgh | Mobile ad-hoc network |
DE102005030108A1 (de) * | 2005-02-15 | 2006-08-17 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Funkübertragungssystem und Verfahren für dessen Betrieb |
US8159954B2 (en) * | 2005-03-08 | 2012-04-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and arragement for advanced routing metrics in multihop networks |
US7515544B2 (en) | 2005-07-14 | 2009-04-07 | Tadaaki Chigusa | Method and system for providing location-based addressing |
EP1927217B1 (en) | 2005-08-23 | 2009-12-09 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | Aggregated resource reservation for data flows |
WO2007034428A2 (en) * | 2005-09-20 | 2007-03-29 | Maxtech Networks Ltd | Real time peer to peer network |
US7898957B2 (en) * | 2005-10-03 | 2011-03-01 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Non-blocking destination-based routing networks |
US8670307B2 (en) * | 2005-10-24 | 2014-03-11 | Qualcomm Incorporated | Flow based fair scheduling in multi-hop wireless networks |
US20070118509A1 (en) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Flashpoint Technology, Inc. | Collaborative service for suggesting media keywords based on location data |
CN101322327B (zh) * | 2005-11-29 | 2012-11-14 | 艾利森电话股份有限公司 | 用于在无线中继网络中中继信息的方法、设备和系统 |
US20070156330A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | Microsoft Corporation | Point-to-point shortest path algorithm |
KR100818228B1 (ko) * | 2006-03-28 | 2008-04-01 | 삼성전자주식회사 | 무선 애드 혹 네트워크에서 파워 및 전송지연을 고려한경로 설정 방법 및 이를 적용한 단말장치 |
US7512570B2 (en) * | 2006-05-30 | 2009-03-31 | Zaracom Technologies Inc. | Artificial intelligence analyzer and generator |
US7733908B1 (en) | 2006-05-31 | 2010-06-08 | Qurio Holdings, Inc. | Cross-layer architecture for a network device |
US7656849B1 (en) | 2006-05-31 | 2010-02-02 | Qurio Holdings, Inc. | System and method for bypassing an access point in a local area network for P2P data transfers |
US8055803B1 (en) | 2006-06-21 | 2011-11-08 | Qurio Holdings, Inc. | Generating communities using a mediating server and the semantic web |
US8150938B1 (en) | 2006-06-21 | 2012-04-03 | Qurio Holdings, Inc. | Profile aware mediating server |
US8244855B1 (en) | 2006-06-21 | 2012-08-14 | Qurio Holdings, Inc. | Application state aware mediating server |
US8102863B1 (en) | 2006-06-27 | 2012-01-24 | Qurio Holdings, Inc. | High-speed WAN to wireless LAN gateway |
US7773575B2 (en) * | 2006-07-24 | 2010-08-10 | Harris Corporation | System and method for communicating using a plurality of TDMA mesh networks having efficient bandwidth use |
US7778149B1 (en) | 2006-07-27 | 2010-08-17 | Tadaaki Chigusa | Method and system to providing fast access channel |
US8175613B2 (en) | 2006-08-04 | 2012-05-08 | Misonimo Chi Acquisitions L.L.C. | Systems and methods for determining location of devices within a wireless network |
GB2440985A (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-20 | Fujitsu Ltd | Wireless multi-hop communication system |
US8615778B1 (en) | 2006-09-28 | 2013-12-24 | Qurio Holdings, Inc. | Personalized broadcast system |
US7895275B1 (en) * | 2006-09-28 | 2011-02-22 | Qurio Holdings, Inc. | System and method providing quality based peer review and distribution of digital content |
US8009669B2 (en) * | 2006-10-16 | 2011-08-30 | Futurewei Technologies, Inc. | System of path computation element protocol support for large-scale concurrent path computation |
US7983440B1 (en) | 2006-11-02 | 2011-07-19 | Qurio Holdings, Inc. | Selection of I-frames for client-side watermarking |
US7738676B1 (en) | 2006-11-02 | 2010-06-15 | Qurio Holdings, Inc. | Client-side watermarking using hybrid I-frames |
KR101235582B1 (ko) * | 2006-11-21 | 2013-02-21 | 삼성전자주식회사 | 무선 메쉬 네트워크에서 제어 메시지를 처리하기 위한 방법및 그 장치 |
US7802306B1 (en) | 2006-11-30 | 2010-09-21 | Qurio Holdings, Inc. | Multiple watermarks for digital rights management (DRM) and content tracking |
US8169885B2 (en) * | 2006-12-04 | 2012-05-01 | Nec Laboratories America, Inc. | Method and apparatus for optimization of wireless mesh networks |
US8160096B1 (en) | 2006-12-06 | 2012-04-17 | Tadaaki Chigusa | Method and system for reserving bandwidth in time-division multiplexed networks |
US8000474B1 (en) | 2006-12-15 | 2011-08-16 | Quiro Holdings, Inc. | Client-side protection of broadcast or multicast content for non-real-time playback |
KR100877410B1 (ko) * | 2006-12-26 | 2009-01-08 | 재단법인서울대학교산학협력재단 | 네트워크의 채널 할당 방법 및 그를 이용한 멀티 홉 무선네트워크 시스템 |
US8149950B2 (en) | 2006-12-26 | 2012-04-03 | Dali Systems Co. Ltd. | Method and system for baseband predistortion linearization in multi-channel wideband communication systems |
US20080159142A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-03 | Lucent Technologies Inc. | Link access delay aware routing over mobile ad hoc networks (manets) |
KR100872348B1 (ko) * | 2007-01-11 | 2008-12-05 | 삼성전자주식회사 | 스패닝 트리를 이용하는 센서 네트워크 환경에서의 에너지관리 방법 및 시스템 |
US7844443B2 (en) * | 2007-02-12 | 2010-11-30 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Network subscriber experience modeling |
US8135947B1 (en) | 2007-03-21 | 2012-03-13 | Qurio Holdings, Inc. | Interconnect device to enable compliance with rights management restrictions |
US9191605B1 (en) | 2007-03-26 | 2015-11-17 | Qurio Holdings, Inc. | Remote monitoring of media content that is associated with rights management restrictions |
US8111684B2 (en) * | 2007-03-30 | 2012-02-07 | Cisco Technology, Inc. | Path shortening in a wireless mesh network |
US7895442B1 (en) | 2007-06-18 | 2011-02-22 | Qurio Holdings, Inc. | Interconnect device to enable compliance with rights management restrictions |
US8321561B2 (en) * | 2007-06-28 | 2012-11-27 | Nec Corporation | Information sharing method between neighboring nodes, node and information sharing program |
EP2034336A1 (en) * | 2007-09-07 | 2009-03-11 | Vibration Technology Limited | Data transmission system |
US7756038B2 (en) * | 2007-09-27 | 2010-07-13 | Cisco Technology, Inc. | Service advertisement framework (SAF) in a communications network |
KR100995903B1 (ko) * | 2007-12-13 | 2010-11-23 | 주식회사 케이티 | 이동통신 시스템에서 무선자원 관리방법 및 그 시스템 |
US8509099B2 (en) | 2008-01-15 | 2013-08-13 | Microsoft Corporation | Load aware resource allocation in wireless networks |
CN101494591B (zh) * | 2008-01-23 | 2012-06-27 | 华为技术有限公司 | 一种端到端的路由方法、装置和系统 |
US8606901B2 (en) * | 2008-01-30 | 2013-12-10 | At&T Intellectual Property I, L. P. | Facilitating deployment of new application services in a next generation network |
US7978659B2 (en) * | 2008-03-11 | 2011-07-12 | Intel Corporation | Method and apparatus of connectivity recovery in a wireless network |
US20090232116A1 (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-17 | Li Guoqing C | Mechanism to avoid interference and improve channel efficiency in mmwave wpans |
JP2009231972A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | 電子機器、アドホックネットワーク開設方法、プログラム |
JP5281312B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2013-09-04 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
US20090274166A1 (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-05 | Jihui Zhang | Bandwidth Reservation in a TDMA-based Network |
US8711786B2 (en) * | 2008-05-13 | 2014-04-29 | Qualcomm Incorporated | Autonomous downlink code selection for femto cells |
US8737317B2 (en) * | 2008-05-13 | 2014-05-27 | Qualcomm Incorporated | Autonomous carrier selection for femtocells |
US8725083B2 (en) * | 2008-05-13 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Self calibration of downlink transmit power |
US8718696B2 (en) * | 2008-05-13 | 2014-05-06 | Qualcomm Incorporated | Transmit power selection for user equipment communicating with femto cells |
US9768992B2 (en) * | 2008-06-04 | 2017-09-19 | William Marsh Rice University | System and method for randomized antenna allocation in asynchronous MIMO multi-hop networks |
US8565218B2 (en) * | 2008-06-05 | 2013-10-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Flow path discovery in network to guarantee multiple metric QoS constraints |
UA99537C2 (en) * | 2008-07-01 | 2012-08-27 | Квелкомм Инкорпорейтед | Network element configuration scheme |
CN101321134B (zh) * | 2008-07-21 | 2012-05-23 | 西安电子科技大学 | 动态网络条件下的服务质量路由选择方法 |
US8018866B1 (en) | 2008-08-26 | 2011-09-13 | Juniper Networks, Inc. | Adaptively applying network acceleration services with an intermediate network device |
US8955107B2 (en) | 2008-09-12 | 2015-02-10 | Juniper Networks, Inc. | Hierarchical application of security services within a computer network |
US8040808B1 (en) | 2008-10-20 | 2011-10-18 | Juniper Networks, Inc. | Service aware path selection with a network acceleration device |
US8094575B1 (en) | 2009-03-24 | 2012-01-10 | Juniper Networks, Inc. | Routing protocol extension for network acceleration service-aware path selection within computer networks |
GB2469510B8 (en) * | 2009-04-16 | 2012-05-30 | Aircom Internat Ltd | Modelling apparatus and method |
GB2469508C (en) | 2009-04-16 | 2012-08-29 | Aircom Internat | Modelling apparatus and method |
GB2469509B8 (en) | 2009-04-16 | 2012-05-30 | Aircom Internat Ltd | Modelling apparatus and method |
US8369862B2 (en) * | 2009-04-29 | 2013-02-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Resource allocation and power control method |
US8462695B2 (en) * | 2009-05-18 | 2013-06-11 | Intel Corporation | Apparatus and methods for multi-radio coordination of heterogeneous wireless networks |
US8451862B2 (en) | 2009-07-15 | 2013-05-28 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for resource allocation serving communication requirements and fairness |
US8619756B2 (en) * | 2009-07-15 | 2013-12-31 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for providing resource allocation meeting communication constraints for multi-hop network data flows |
US8825901B2 (en) * | 2010-02-09 | 2014-09-02 | International Business Machines Corporation | Distributed parallel discovery |
IT1398025B1 (it) | 2010-02-12 | 2013-02-07 | Andrew Llc | Distributed antenna system for mimo communications. |
US9455897B2 (en) | 2010-04-06 | 2016-09-27 | Qualcomm Incorporated | Cooperative bandwidth aggregation using multipath transport |
US8320274B2 (en) * | 2010-04-21 | 2012-11-27 | Telcordia Technologies, Inc. | Distributed method for equitable bandwidth allocation for content distribution in a network |
CN101854697B (zh) * | 2010-06-09 | 2015-07-22 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种无线网状网络中多约束服务质量控制路由方法和系统 |
KR20180026793A (ko) | 2010-08-17 | 2018-03-13 | 달리 시스템즈 씨오. 엘티디. | 분산 안테나 시스템을 위한 뉴트럴 호스트 아키텍처 |
CN102387585B (zh) * | 2010-08-30 | 2015-05-13 | 富士通株式会社 | 用于无线通信网络的通信方法及节点 |
CN105141513B (zh) | 2010-09-14 | 2018-12-14 | 大力系统有限公司 | 操作分布式天线系统的方法和在该系统中进行通信的方法 |
EP2619949A1 (en) * | 2010-09-24 | 2013-07-31 | BAE Systems Plc. | Admission control in a self aware network |
US8630162B2 (en) * | 2010-09-29 | 2014-01-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Fast flooding based fast convergence architecture |
US8804489B2 (en) | 2010-09-29 | 2014-08-12 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Fast flooding based fast convergence to recover from network failures |
JP5633281B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2014-12-03 | 富士通株式会社 | 光通信システム、光ネットワーク管理装置および光ネットワーク管理方法 |
JP6032754B2 (ja) | 2010-10-01 | 2016-11-30 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | 無線ネットワークでデータパケット送信をスケジューリングするデバイス及び方法 |
JP5598228B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2014-10-01 | 沖電気工業株式会社 | 無線端末、収容先端末決定プログラム及び無線ネットワーク、並びに、ネットワーク構成装置 |
EP2437428A1 (en) | 2010-10-01 | 2012-04-04 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Device and method for load balancing for data packet transmissions in wireless networks |
KR20130099984A (ko) | 2010-10-01 | 2013-09-06 | 앤드류 엘엘씨 | 엠아이엠오 신호들을 위한 분산 안테나 시스템 |
CN102158417A (zh) * | 2011-05-19 | 2011-08-17 | 北京邮电大学 | 实现多约束QoS路由选择的优化方法及装置 |
US8665890B2 (en) | 2011-05-20 | 2014-03-04 | The Regents Of The University Of California | Hybrid cross-layer routing protocol for MANETs |
US9451415B2 (en) | 2011-06-17 | 2016-09-20 | Qualcomm Incorporated | Cooperative data transport |
US9264353B2 (en) * | 2011-09-22 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | Dynamic subflow control for a multipath transport connection in a wireless communication network |
CN107529172B (zh) | 2011-11-07 | 2021-11-12 | 大力系统有限公司 | 虚拟化分布式天线系统中的软切换及路由数据 |
CN103368910B (zh) * | 2012-03-31 | 2016-05-25 | 国际商业机器公司 | 虚拟无线通信网络系统及其建立方法 |
US9439242B2 (en) | 2012-08-13 | 2016-09-06 | Dali Systems Co., Ltd. | Time synchronized routing in a distributed antenna system |
CN102857437A (zh) * | 2012-09-14 | 2013-01-02 | 重庆大学 | 一种链路QoS限制下的MIMO MAC接入协议 |
US9112549B2 (en) | 2012-10-05 | 2015-08-18 | Dali Systems Co. Ltd. | DAS integrated digital off-air repeater |
US9113347B2 (en) | 2012-12-05 | 2015-08-18 | At&T Intellectual Property I, Lp | Backhaul link for distributed antenna system |
US10009065B2 (en) | 2012-12-05 | 2018-06-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Backhaul link for distributed antenna system |
US9008073B1 (en) * | 2012-12-07 | 2015-04-14 | Maxim Integrated Products, Inc. | Routing for power line communication systems |
US9999038B2 (en) | 2013-05-31 | 2018-06-12 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Remote distributed antenna system |
US9525524B2 (en) | 2013-05-31 | 2016-12-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Remote distributed antenna system |
US8897697B1 (en) | 2013-11-06 | 2014-11-25 | At&T Intellectual Property I, Lp | Millimeter-wave surface-wave communications |
US9209902B2 (en) | 2013-12-10 | 2015-12-08 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Quasi-optical coupler |
US20170250927A1 (en) | 2013-12-23 | 2017-08-31 | Dali Systems Co. Ltd. | Virtual radio access network using software-defined network of remotes and digital multiplexing switches |
US10015720B2 (en) | 2014-03-14 | 2018-07-03 | GoTenna, Inc. | System and method for digital communication between computing devices |
CN103929790A (zh) * | 2014-04-02 | 2014-07-16 | 上海交通大学 | 一种Ad Hoc网络的二层路由方法 |
US9692101B2 (en) | 2014-08-26 | 2017-06-27 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Guided wave couplers for coupling electromagnetic waves between a waveguide surface and a surface of a wire |
US9768833B2 (en) | 2014-09-15 | 2017-09-19 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for sensing a condition in a transmission medium of electromagnetic waves |
US10063280B2 (en) | 2014-09-17 | 2018-08-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Monitoring and mitigating conditions in a communication network |
US9628854B2 (en) | 2014-09-29 | 2017-04-18 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for distributing content in a communication network |
US9615269B2 (en) | 2014-10-02 | 2017-04-04 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus that provides fault tolerance in a communication network |
US9685992B2 (en) | 2014-10-03 | 2017-06-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Circuit panel network and methods thereof |
US9503189B2 (en) | 2014-10-10 | 2016-11-22 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for arranging communication sessions in a communication system |
US9973299B2 (en) | 2014-10-14 | 2018-05-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for adjusting a mode of communication in a communication network |
US9762289B2 (en) | 2014-10-14 | 2017-09-12 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for transmitting or receiving signals in a transportation system |
US9520945B2 (en) | 2014-10-21 | 2016-12-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus for providing communication services and methods thereof |
US9653770B2 (en) | 2014-10-21 | 2017-05-16 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Guided wave coupler, coupling module and methods for use therewith |
US9312919B1 (en) | 2014-10-21 | 2016-04-12 | At&T Intellectual Property I, Lp | Transmission device with impairment compensation and methods for use therewith |
US9627768B2 (en) | 2014-10-21 | 2017-04-18 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith |
US9780834B2 (en) | 2014-10-21 | 2017-10-03 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for transmitting electromagnetic waves |
US9577306B2 (en) | 2014-10-21 | 2017-02-21 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Guided-wave transmission device and methods for use therewith |
US9769020B2 (en) | 2014-10-21 | 2017-09-19 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for responding to events affecting communications in a communication network |
US9564947B2 (en) | 2014-10-21 | 2017-02-07 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Guided-wave transmission device with diversity and methods for use therewith |
US10243784B2 (en) | 2014-11-20 | 2019-03-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System for generating topology information and methods thereof |
US9997819B2 (en) | 2015-06-09 | 2018-06-12 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Transmission medium and method for facilitating propagation of electromagnetic waves via a core |
US9680670B2 (en) | 2014-11-20 | 2017-06-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Transmission device with channel equalization and control and methods for use therewith |
US9800327B2 (en) | 2014-11-20 | 2017-10-24 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus for controlling operations of a communication device and methods thereof |
US9954287B2 (en) | 2014-11-20 | 2018-04-24 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus for converting wireless signals and electromagnetic waves and methods thereof |
US9742462B2 (en) | 2014-12-04 | 2017-08-22 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Transmission medium and communication interfaces and methods for use therewith |
US10340573B2 (en) | 2016-10-26 | 2019-07-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Launcher with cylindrical coupling device and methods for use therewith |
US9544006B2 (en) | 2014-11-20 | 2017-01-10 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Transmission device with mode division multiplexing and methods for use therewith |
US9461706B1 (en) | 2015-07-31 | 2016-10-04 | At&T Intellectual Property I, Lp | Method and apparatus for exchanging communication signals |
US10009067B2 (en) | 2014-12-04 | 2018-06-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for configuring a communication interface |
US9654173B2 (en) | 2014-11-20 | 2017-05-16 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus for powering a communication device and methods thereof |
CN104539535A (zh) * | 2015-01-28 | 2015-04-22 | 浪潮电子信息产业股份有限公司 | 一种数据传输路径确定方法及装置 |
US10144036B2 (en) | 2015-01-30 | 2018-12-04 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for mitigating interference affecting a propagation of electromagnetic waves guided by a transmission medium |
US9876570B2 (en) | 2015-02-20 | 2018-01-23 | At&T Intellectual Property I, Lp | Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith |
US9749013B2 (en) | 2015-03-17 | 2017-08-29 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for reducing attenuation of electromagnetic waves guided by a transmission medium |
US10224981B2 (en) | 2015-04-24 | 2019-03-05 | At&T Intellectual Property I, Lp | Passive electrical coupling device and methods for use therewith |
US9705561B2 (en) | 2015-04-24 | 2017-07-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Directional coupling device and methods for use therewith |
US9793954B2 (en) | 2015-04-28 | 2017-10-17 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Magnetic coupling device and methods for use therewith |
US9948354B2 (en) | 2015-04-28 | 2018-04-17 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Magnetic coupling device with reflective plate and methods for use therewith |
US9871282B2 (en) | 2015-05-14 | 2018-01-16 | At&T Intellectual Property I, L.P. | At least one transmission medium having a dielectric surface that is covered at least in part by a second dielectric |
US9490869B1 (en) | 2015-05-14 | 2016-11-08 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Transmission medium having multiple cores and methods for use therewith |
US9748626B2 (en) | 2015-05-14 | 2017-08-29 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Plurality of cables having different cross-sectional shapes which are bundled together to form a transmission medium |
US10650940B2 (en) | 2015-05-15 | 2020-05-12 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith |
US10679767B2 (en) | 2015-05-15 | 2020-06-09 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith |
US9917341B2 (en) | 2015-05-27 | 2018-03-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for launching electromagnetic waves and for modifying radial dimensions of the propagating electromagnetic waves |
US10154493B2 (en) | 2015-06-03 | 2018-12-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Network termination and methods for use therewith |
US9866309B2 (en) | 2015-06-03 | 2018-01-09 | At&T Intellectual Property I, Lp | Host node device and methods for use therewith |
US10103801B2 (en) | 2015-06-03 | 2018-10-16 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Host node device and methods for use therewith |
US10812174B2 (en) | 2015-06-03 | 2020-10-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Client node device and methods for use therewith |
US9912381B2 (en) | 2015-06-03 | 2018-03-06 | At&T Intellectual Property I, Lp | Network termination and methods for use therewith |
US10348391B2 (en) | 2015-06-03 | 2019-07-09 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Client node device with frequency conversion and methods for use therewith |
US9913139B2 (en) | 2015-06-09 | 2018-03-06 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Signal fingerprinting for authentication of communicating devices |
US9608692B2 (en) | 2015-06-11 | 2017-03-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Repeater and methods for use therewith |
US10142086B2 (en) | 2015-06-11 | 2018-11-27 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Repeater and methods for use therewith |
US9820146B2 (en) | 2015-06-12 | 2017-11-14 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices |
US9667317B2 (en) | 2015-06-15 | 2017-05-30 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for providing security using network traffic adjustments |
US9509415B1 (en) | 2015-06-25 | 2016-11-29 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and apparatus for inducing a fundamental wave mode on a transmission medium |
US9865911B2 (en) | 2015-06-25 | 2018-01-09 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Waveguide system for slot radiating first electromagnetic waves that are combined into a non-fundamental wave mode second electromagnetic wave on a transmission medium |
US9640850B2 (en) | 2015-06-25 | 2017-05-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and apparatus for inducing a non-fundamental wave mode on a transmission medium |
US10205655B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-02-12 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array and multiple communication paths |
US9628116B2 (en) | 2015-07-14 | 2017-04-18 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for transmitting wireless signals |
US10341142B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-07-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an uninsulated conductor |
US9836957B2 (en) | 2015-07-14 | 2017-12-05 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for communicating with premises equipment |
US10170840B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-01-01 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for sending or receiving electromagnetic signals |
US10044409B2 (en) | 2015-07-14 | 2018-08-07 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Transmission medium and methods for use therewith |
US9847566B2 (en) | 2015-07-14 | 2017-12-19 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for adjusting a field of a signal to mitigate interference |
US9853342B2 (en) | 2015-07-14 | 2017-12-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Dielectric transmission medium connector and methods for use therewith |
US10033107B2 (en) | 2015-07-14 | 2018-07-24 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for coupling an antenna to a device |
US9722318B2 (en) | 2015-07-14 | 2017-08-01 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for coupling an antenna to a device |
US10148016B2 (en) | 2015-07-14 | 2018-12-04 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array |
US10033108B2 (en) | 2015-07-14 | 2018-07-24 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave having a wave mode that mitigates interference |
US9882257B2 (en) | 2015-07-14 | 2018-01-30 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference |
US10320586B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-06-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an insulated transmission medium |
US10090606B2 (en) | 2015-07-15 | 2018-10-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Antenna system with dielectric array and methods for use therewith |
US9793951B2 (en) | 2015-07-15 | 2017-10-17 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference |
US9608740B2 (en) | 2015-07-15 | 2017-03-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference |
US9871283B2 (en) | 2015-07-23 | 2018-01-16 | At&T Intellectual Property I, Lp | Transmission medium having a dielectric core comprised of plural members connected by a ball and socket configuration |
US9948333B2 (en) | 2015-07-23 | 2018-04-17 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for wireless communications to mitigate interference |
US10784670B2 (en) | 2015-07-23 | 2020-09-22 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Antenna support for aligning an antenna |
US9912027B2 (en) | 2015-07-23 | 2018-03-06 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for exchanging communication signals |
US9749053B2 (en) | 2015-07-23 | 2017-08-29 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Node device, repeater and methods for use therewith |
US9967173B2 (en) | 2015-07-31 | 2018-05-08 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices |
US10020587B2 (en) | 2015-07-31 | 2018-07-10 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Radial antenna and methods for use therewith |
US9735833B2 (en) | 2015-07-31 | 2017-08-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for communications management in a neighborhood network |
US9904535B2 (en) | 2015-09-14 | 2018-02-27 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for distributing software |
US10079661B2 (en) | 2015-09-16 | 2018-09-18 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a clock reference |
US10051629B2 (en) | 2015-09-16 | 2018-08-14 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an in-band reference signal |
US9705571B2 (en) | 2015-09-16 | 2017-07-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system |
US10009063B2 (en) | 2015-09-16 | 2018-06-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an out-of-band reference signal |
US10136434B2 (en) | 2015-09-16 | 2018-11-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an ultra-wideband control channel |
US10009901B2 (en) | 2015-09-16 | 2018-06-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method, apparatus, and computer-readable storage medium for managing utilization of wireless resources between base stations |
US9769128B2 (en) | 2015-09-28 | 2017-09-19 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for encryption of communications over a network |
US9729197B2 (en) | 2015-10-01 | 2017-08-08 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for communicating network management traffic over a network |
US9882277B2 (en) | 2015-10-02 | 2018-01-30 | At&T Intellectual Property I, Lp | Communication device and antenna assembly with actuated gimbal mount |
US10074890B2 (en) | 2015-10-02 | 2018-09-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Communication device and antenna with integrated light assembly |
US9876264B2 (en) | 2015-10-02 | 2018-01-23 | At&T Intellectual Property I, Lp | Communication system, guided wave switch and methods for use therewith |
US10355367B2 (en) | 2015-10-16 | 2019-07-16 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Antenna structure for exchanging wireless signals |
US10665942B2 (en) | 2015-10-16 | 2020-05-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for adjusting wireless communications |
US10051483B2 (en) | 2015-10-16 | 2018-08-14 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for directing wireless signals |
US9912419B1 (en) | 2016-08-24 | 2018-03-06 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for managing a fault in a distributed antenna system |
US9860075B1 (en) | 2016-08-26 | 2018-01-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and communication node for broadband distribution |
US10291311B2 (en) | 2016-09-09 | 2019-05-14 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for mitigating a fault in a distributed antenna system |
US11032819B2 (en) | 2016-09-15 | 2021-06-08 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a control channel reference signal |
US10135147B2 (en) | 2016-10-18 | 2018-11-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for launching guided waves via an antenna |
US10340600B2 (en) | 2016-10-18 | 2019-07-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for launching guided waves via plural waveguide systems |
US10135146B2 (en) | 2016-10-18 | 2018-11-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for launching guided waves via circuits |
US10811767B2 (en) | 2016-10-21 | 2020-10-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and dielectric antenna with convex dielectric radome |
US9991580B2 (en) | 2016-10-21 | 2018-06-05 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Launcher and coupling system for guided wave mode cancellation |
US9876605B1 (en) | 2016-10-21 | 2018-01-23 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Launcher and coupling system to support desired guided wave mode |
US10374316B2 (en) | 2016-10-21 | 2019-08-06 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and dielectric antenna with non-uniform dielectric |
US10312567B2 (en) | 2016-10-26 | 2019-06-04 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Launcher with planar strip antenna and methods for use therewith |
US10225025B2 (en) | 2016-11-03 | 2019-03-05 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for detecting a fault in a communication system |
US10224634B2 (en) | 2016-11-03 | 2019-03-05 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and apparatus for adjusting an operational characteristic of an antenna |
US10291334B2 (en) | 2016-11-03 | 2019-05-14 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System for detecting a fault in a communication system |
US10498044B2 (en) | 2016-11-03 | 2019-12-03 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus for configuring a surface of an antenna |
US10340601B2 (en) | 2016-11-23 | 2019-07-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Multi-antenna system and methods for use therewith |
US10178445B2 (en) | 2016-11-23 | 2019-01-08 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods, devices, and systems for load balancing between a plurality of waveguides |
US10340603B2 (en) | 2016-11-23 | 2019-07-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Antenna system having shielded structural configurations for assembly |
US10090594B2 (en) | 2016-11-23 | 2018-10-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Antenna system having structural configurations for assembly |
US10535928B2 (en) | 2016-11-23 | 2020-01-14 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Antenna system and methods for use therewith |
US10361489B2 (en) | 2016-12-01 | 2019-07-23 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Dielectric dish antenna system and methods for use therewith |
US10305190B2 (en) | 2016-12-01 | 2019-05-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Reflecting dielectric antenna system and methods for use therewith |
US10020844B2 (en) | 2016-12-06 | 2018-07-10 | T&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for broadcast communication via guided waves |
US10439675B2 (en) | 2016-12-06 | 2019-10-08 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for repeating guided wave communication signals |
US10755542B2 (en) | 2016-12-06 | 2020-08-25 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for surveillance via guided wave communication |
US10727599B2 (en) | 2016-12-06 | 2020-07-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Launcher with slot antenna and methods for use therewith |
US10382976B2 (en) | 2016-12-06 | 2019-08-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for managing wireless communications based on communication paths and network device positions |
US10637149B2 (en) | 2016-12-06 | 2020-04-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Injection molded dielectric antenna and methods for use therewith |
US10694379B2 (en) | 2016-12-06 | 2020-06-23 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Waveguide system with device-based authentication and methods for use therewith |
US10135145B2 (en) | 2016-12-06 | 2018-11-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave along a transmission medium |
US10326494B2 (en) | 2016-12-06 | 2019-06-18 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus for measurement de-embedding and methods for use therewith |
US10819035B2 (en) | 2016-12-06 | 2020-10-27 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Launcher with helical antenna and methods for use therewith |
US9927517B1 (en) | 2016-12-06 | 2018-03-27 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for sensing rainfall |
US10389029B2 (en) | 2016-12-07 | 2019-08-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Multi-feed dielectric antenna system with core selection and methods for use therewith |
US10139820B2 (en) | 2016-12-07 | 2018-11-27 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for deploying equipment of a communication system |
US10168695B2 (en) | 2016-12-07 | 2019-01-01 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for controlling an unmanned aircraft |
US10243270B2 (en) | 2016-12-07 | 2019-03-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Beam adaptive multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith |
US9893795B1 (en) | 2016-12-07 | 2018-02-13 | At&T Intellectual Property I, Lp | Method and repeater for broadband distribution |
US10446936B2 (en) | 2016-12-07 | 2019-10-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith |
US10027397B2 (en) | 2016-12-07 | 2018-07-17 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Distributed antenna system and methods for use therewith |
US10359749B2 (en) | 2016-12-07 | 2019-07-23 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for utilities management via guided wave communication |
US10547348B2 (en) | 2016-12-07 | 2020-01-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for switching transmission mediums in a communication system |
US10389037B2 (en) | 2016-12-08 | 2019-08-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for selecting sections of an antenna array and use therewith |
US10326689B2 (en) | 2016-12-08 | 2019-06-18 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and system for providing alternative communication paths |
US10103422B2 (en) | 2016-12-08 | 2018-10-16 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for mounting network devices |
US10916969B2 (en) | 2016-12-08 | 2021-02-09 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for providing power using an inductive coupling |
US10069535B2 (en) | 2016-12-08 | 2018-09-04 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for launching electromagnetic waves having a certain electric field structure |
US10411356B2 (en) | 2016-12-08 | 2019-09-10 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for selectively targeting communication devices with an antenna array |
US9911020B1 (en) | 2016-12-08 | 2018-03-06 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for tracking via a radio frequency identification device |
US10938108B2 (en) | 2016-12-08 | 2021-03-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Frequency selective multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith |
US10777873B2 (en) | 2016-12-08 | 2020-09-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for mounting network devices |
US9998870B1 (en) | 2016-12-08 | 2018-06-12 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for proximity sensing |
US10601494B2 (en) | 2016-12-08 | 2020-03-24 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Dual-band communication device and method for use therewith |
US10530505B2 (en) | 2016-12-08 | 2020-01-07 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for launching electromagnetic waves along a transmission medium |
US10340983B2 (en) | 2016-12-09 | 2019-07-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for surveying remote sites via guided wave communications |
US10264586B2 (en) | 2016-12-09 | 2019-04-16 | At&T Mobility Ii Llc | Cloud-based packet controller and methods for use therewith |
US9838896B1 (en) | 2016-12-09 | 2017-12-05 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for assessing network coverage |
US10545567B2 (en) | 2017-01-06 | 2020-01-28 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for power savings in communications equipment |
US9973940B1 (en) | 2017-02-27 | 2018-05-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and methods for dynamic impedance matching of a guided wave launcher |
US10298293B2 (en) | 2017-03-13 | 2019-05-21 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus of communication utilizing wireless network devices |
DE102018109514B4 (de) | 2017-04-21 | 2023-06-01 | Mediatek Inc. | Einrichten einer symmetrischen Route mit bidirektionalen Verbindungen für Drahtlos-Maschennetzwerke |
US10505836B2 (en) * | 2017-04-21 | 2019-12-10 | Mediatek Inc. | Symmetric route establishment with bidirectional links for wireless mesh networks |
US10813169B2 (en) | 2018-03-22 | 2020-10-20 | GoTenna, Inc. | Mesh network deployment kit |
US20190342203A1 (en) * | 2018-05-02 | 2019-11-07 | Source Ltd | System and method for optimizing routing of transactions over a computer network |
WO2019242943A1 (en) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | Abb Schweiz Ag | Route selection in a wireless communication system |
US11082324B2 (en) | 2018-07-27 | 2021-08-03 | goTenna Inc. | Vine: zero-control routing using data packet inspection for wireless mesh networks |
CN110365584B (zh) * | 2019-08-06 | 2022-03-01 | 北京润科通用技术有限公司 | 一种网络管理方法及装置 |
CN114374721A (zh) * | 2022-01-14 | 2022-04-19 | 重庆大学 | 一种面向电力物联网的电力线与无线通信融合方法及系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE9402059D0 (sv) * | 1994-06-13 | 1994-06-13 | Ellemtel Utvecklings Ab | Sätt och anordning vid telekommunikation |
US5751708A (en) * | 1995-10-25 | 1998-05-12 | Lucent Technologies Inc. | Access method for broadband and narrowband networks |
WO2000039967A2 (en) * | 1998-12-23 | 2000-07-06 | Nokia Wireless Routers, Inc. | A unified routing scheme for ad-hoc internetworking |
AU2934300A (en) * | 1999-03-09 | 2000-09-28 | Salbu Research and Development Laboratories (Proprietary) Li mited | Routing in a multi-station network |
US6654384B1 (en) | 1999-12-30 | 2003-11-25 | Aperto Networks, Inc. | Integrated self-optimizing multi-parameter and multi-variable point to multipoint communication system |
AU2001241654A1 (en) * | 2000-02-23 | 2001-09-03 | Microsoft Corporation | Quality of service over paths having a wireless-link |
US7092363B1 (en) | 2000-06-26 | 2006-08-15 | Aperto Networks, Inc. | High-capacity scalable integrated wireless backhaul for broadband access networks |
US6999432B2 (en) * | 2000-07-13 | 2006-02-14 | Microsoft Corporation | Channel and quality of service adaptation for multimedia over wireless networks |
US20020075869A1 (en) * | 2000-12-18 | 2002-06-20 | Shah Tushar Ramanlal | Integration of network, data link, and physical layer to adapt network traffic |
US6965851B2 (en) * | 2001-11-26 | 2005-11-15 | The Boeing Company | Apparatus and method for analyzing performance of a mobile network |
US7126927B2 (en) * | 2001-11-27 | 2006-10-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | System and method for fair, channel-dependent scheduling for wireless systems |
US6901064B2 (en) * | 2002-01-10 | 2005-05-31 | Harris Corporation | Method and device for establishing communication links and detecting interference between mobile nodes in a communication system |
US7099277B2 (en) * | 2002-02-20 | 2006-08-29 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Dynamic optimal path selection in multiple communications networks |
US7339897B2 (en) * | 2002-02-22 | 2008-03-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Cross-layer integrated collision free path routing |
-
2002
- 2002-10-23 US US10/278,014 patent/US7339897B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-20 EP EP02793716A patent/EP1479197B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-20 AT AT02793716T patent/ATE500669T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-12-20 WO PCT/SE2002/002416 patent/WO2003071751A1/en active Application Filing
- 2002-12-20 JP JP2003570529A patent/JP4113131B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-20 CN CN2008101786425A patent/CN101425968B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-20 DE DE60239360T patent/DE60239360D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-20 AU AU2002359197A patent/AU2002359197A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-20 CN CNB028282841A patent/CN100481999C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-10-19 HK HK09109624.6A patent/HK1131480A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007518354A (ja) * | 2004-01-09 | 2007-07-05 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチホップ超広帯域ネットワーク |
JP4699389B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2011-06-08 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチホップ超広帯域ネットワーク |
JP2008502263A (ja) * | 2004-06-09 | 2008-01-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 集積回路及びタイムスロット割当て方法 |
JP4870671B2 (ja) * | 2004-06-09 | 2012-02-08 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 集積回路及びタイムスロット割当て方法 |
JP4782832B2 (ja) * | 2005-07-01 | 2011-09-28 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | マルチホップ・ネットワークにおけるエンド・ツー・エンドの状態に適応したリンク制御およびルーティング |
US8159955B2 (en) | 2005-10-12 | 2012-04-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and arrangement for link cost determination for routing in wireless networks |
JP4834102B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2011-12-14 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線ネットワークにおけるルーティングに対するリンクコスト判定方法及び装置 |
JP2012054956A (ja) * | 2005-10-18 | 2012-03-15 | Qualcomm Inc | メッシュ・ネットワークにおけるデータの許可制御のための方法および装置 |
JP2011211720A (ja) * | 2005-10-18 | 2011-10-20 | Qualcomm Inc | メッシュ・ネットワークにおけるデータの許可制御のための方法および装置 |
JP4862082B2 (ja) * | 2006-08-18 | 2012-01-25 | 富士通株式会社 | マルチホップ・リレー・ネットワークの無線資源管理 |
JP2010514231A (ja) * | 2006-08-18 | 2010-04-30 | 富士通株式会社 | マルチホップ・リレー・ネットワークの無線資源管理 |
JP4861484B2 (ja) * | 2006-12-07 | 2012-01-25 | ミソニモ チ アクイジションズ エル.エル.シー. | タイムスロット及びチャネルを割り当てるシステム及び方法 |
JP4498377B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2010-07-07 | 三菱電機株式会社 | 通信経路設定装置 |
JP2008245193A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | 通信経路設定装置、通信端末、マルチホップネットワークシステム |
US8705555B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-04-22 | Fujitsu Limited | Route control method and route control system |
US8547866B2 (en) | 2010-02-24 | 2013-10-01 | Fujitsu Limited | Route calculating system |
JP2014506402A (ja) * | 2010-12-02 | 2014-03-13 | 中国移▲動▼通信集▲団▼上海有限公司 | 警告情報伝送方法、無線センサーノード設備及びゲートウェーノード設備 |
US9078193B2 (en) | 2011-07-19 | 2015-07-07 | Fujitsu Limited | Apparatus for determining route, method for determining route, non-transitory computer-readable recording medium having stored therein management program, and management device |
JP2014166064A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Kyocera Corp | 電力管理装置、通信制御装置、電力管理システム及び電力管理方法 |
JP2015091063A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | 富士通株式会社 | 無線通信装置、パラメータ選択プログラムおよびパラメータ選択方法 |
EP3206343A1 (en) | 2016-02-09 | 2017-08-16 | Fujitsu Limited | Data transmitting device, method of transmitting data, and data transmitting program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1479197B1 (en) | 2011-03-02 |
ATE500669T1 (de) | 2011-03-15 |
JP4113131B2 (ja) | 2008-07-09 |
WO2003071751A1 (en) | 2003-08-28 |
AU2002359197A1 (en) | 2003-09-09 |
CN1620787A (zh) | 2005-05-25 |
HK1131480A1 (en) | 2010-01-22 |
US20030161268A1 (en) | 2003-08-28 |
CN101425968A (zh) | 2009-05-06 |
EP1479197A1 (en) | 2004-11-24 |
CN100481999C (zh) | 2009-04-22 |
CN101425968B (zh) | 2011-02-02 |
US7339897B2 (en) | 2008-03-04 |
DE60239360D1 (de) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4113131B2 (ja) | レイヤ間を統合した衝突の無い経路ルーティング | |
Lin | On-demand QoS routing in multihop mobile networks | |
JP4598000B2 (ja) | マルチホップネットワークにおけるコスト決定 | |
JP5015458B2 (ja) | マルチホップネットワークにおいて確立された設定の接続に対する高速/便乗的な分散資源再割当て | |
JP3755881B2 (ja) | 移動アドホックネットワークおよび重み係数を乗じたサービス品質メトリックに基づいて機能を実行するための方法 | |
US7693119B2 (en) | Transmission power control over a wireless ad-hoc network | |
Jawhar et al. | Quality of service routing in mobile ad hoc networks | |
US20070291663A1 (en) | Method and apparatus for scale-free topology generation in relay based wireless networks | |
Lin et al. | An on-demand QoS routing protocol for mobile ad hoc networks | |
Asokan | A review of Quality of Service (QoS) routing protocols for mobile Ad hoc networks | |
Hussain et al. | QoS provisioning in wireless mesh networks: A survey | |
CN103237331B (zh) | 一种固定中继的多跳蜂窝网络的路径选择方法 | |
CN111479305B (zh) | 一种基于智能天线的tdma移动自组织网络mac层路由方法 | |
So et al. | Routing and channel assignment in multi-channel multi-hop wireless networks with single network interface | |
So et al. | Routing and channel assignment in multi-channel multi-hop wireless networks with single-NIC devices | |
Canales et al. | QoS provision in mobile ad hoc networks with an adaptive cross-layer architecture | |
Cao Trong et al. | RAI: A high throughput routing protocol for multi-hop multi-rate ad hoc networks | |
Avallone et al. | Layer-2.5 routing in multi-radio wireless mesh networks | |
Zhao et al. | Ad hoc and mesh network protocols and their integration with the internet | |
Xu et al. | Interference-aware QoS routing in wireless mesh networks | |
ES2361301T3 (es) | Encaminamiento de camino libre de colisión integrado en capas cruzadas. | |
Wang et al. | Collaborative routing, scheduling and frequency assignment for wireless ad hoc networks using spectrum-agile radios | |
He et al. | Interference-aware multi-path routing and bandwidth allocation for mobile wireless networks | |
Zhang et al. | Relative-closest connect-first method for topology control in wireless mesh networks | |
Wang et al. | An Event-Driven Spectrum-Aware Routing Protocol Based on Hungarian Algorithm in Cognitive Radio Sensor Networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4113131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |