JP2005514769A - 不揮発性メモリ及びその形成方法 - Google Patents
不揮発性メモリ及びその形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005514769A JP2005514769A JP2003555587A JP2003555587A JP2005514769A JP 2005514769 A JP2005514769 A JP 2005514769A JP 2003555587 A JP2003555587 A JP 2003555587A JP 2003555587 A JP2003555587 A JP 2003555587A JP 2005514769 A JP2005514769 A JP 2005514769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory cell
- region
- charge storage
- well
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
- G11C16/0416—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
Description
本出願は、「不揮発性メモリ、製造方法及び書込み方法」と題し、本出願の譲受人に譲渡された2002年8月20日出願の米国特許第6,438,030号に関連する。
または102,105,108または103,106,109のそれぞれのドレインを接続する。アレイの全てのセル101〜109は共通ウェル、例えば図1のpウェル100に配置される。この配列において、ソース線125及びpウェル100の各々はアレイのセル101〜109の各々に共通する。
第1列のセル311〜316はソース線3051に接続される。一の実施形態によれば、ソース線3051及びpウェル領域301は、電気結線(またはストラップ)3011及び3012として示すように、電気的に接続されて等電位を有する。アレイ30の他の絶縁されたpウェル302,303は列セル321〜326または331〜336をそれぞれ含み、そしてメモリセル321〜326または331〜336のソース領域は電気的にソース線3052または3053に接続される。接続3021,3022及び3031,3032はそれぞれ電気的結合を示すので、一方ではソース線3052及びpウェル302の電圧が、他方でソース線3053及びpウェル303の電圧が等しいことを示す。図3において、ソース線3051及びpウェル301の接続が4セル毎に、すなわち一連のメモリセル312〜315の一方の側の接続3011,3012で行なわれるように示されているが、これらの接続の間の連続するメモリセルの数は単に例示であり、広範囲の種類のメモリセルシーケンスの内のいずれかを接続3011と3012との間,3021と3022との間,そして3031と3032との間のそれぞれに介在させることができる。例えば、接続を所望通りに、16セル毎に、32セル毎に、64セル毎に、またはアレイ、その構成、及び所望の配列に応じて行なうことができる。
の同じ層または異なる層に設けてそれぞれのビット線3091及びソース線3051を形成することができ、そして電気配線として図示しているのは単に接続により電気的に導通していることと配線の位置関係を説明し、納得するためのものであることを理解されたい。
8に示すように、トンネル酸化膜502を基板表面を覆うように形成する。(本文中で使用する場合、「基板表面」は半導体装置基板のみならず、議論中の処理工程までに半導体装置基板上に形成される全ての層を含むことに留意されたい。従って、基板表面は、基板の上に形成される全ての構造を含む基板の現時点での最上層を指す)。一の実施形態によれば、トンネル酸化膜は熱成長二酸化シリコン層である。別の構成として、トンネル酸化膜は高誘電率材料または熱成長二酸化シリコンと高誘電率(高k)材料との組み合わせを含むことができる(本明細書の場合、高誘電率(高k)材料は二酸化シリコンの誘電率よりも大きな誘電率を有する材料である)。
の深さは、ディープnウェル領域401の深さよりも深く延びる。好適には、ディープトレンチ絶縁構造は約0.6〜1.1マイクロメートルの範囲の深さを有する。さらに好適には、ディープトレンチ絶縁構造は約0.8〜1.0マイクロメートルの範囲の深さを有する。
布内に収まる。
び1129,1130及び1131は、p型不純物領域1120,1121及び1122に、n型ソース領域1126及び1127,1128及び1129,1130及び1131、及びp型不純物領域1120,1121及び1122を覆う基板のシリサイド部1123,1124及び1125により電気的に短絡される。一の特定の実施形態において、シリサイド部はウェルと同じ極性にドープされる。
は、窒化物を誘電体材料に注入することにより、または適切な非導電蓄積層の形成を可能にする他のいずれかのプロセスにより形成することも可能である。SONOS,SNOS,MONOS及びMNOSが浮遊ゲート素子と異なる点の一つは、電荷蓄積層が異なる材料であることである。SONOS,SNOS,MONOS及びMNOSの場合、電荷蓄積層は非導電材料であり、そして浮遊ゲート素子の場合、電荷蓄積層は半導体材料である。一の実施形態において、浮遊ゲートを持たないメモリセルの非導電電荷蓄積層1503は、LPCVD(低圧化学気相成長法)により形成される窒化シリコンまたは酸窒化シリコンのような窒化物である。酸窒化シリコンは窒化シリコン全体を覆うことが好ましい。何故なら、この材料は、窒化シリコンよりも少ない数のトラップしか含まないのにもかかわらず、窒化シリコンよりも深いトラップエネルギー準位を有することができるからである。従って、酸窒化シリコンのトラップ密度は窒化シリコンのトラップ密度よりも多くの利点を生む。好適には、非導電電荷蓄積層1503は50〜150オングストロームの厚さを有する。
領域を除去して、トランジスタ及び他の周辺回路が半導体基板1601の図示しない領域に形成できるようにする。フォトレジスト及び従来のエッチングを使用して制御ゲート1505をパターニングすることができる。
たり3個のナノ結晶2300が示されているが、ナノ結晶2300はどのような数のものでも使用できる。
Claims (7)
- 行及び列をなすメモリセルを含む不揮発性メモリ(NVM)アレイを有する半導体装置(図3,13,14)であって、
半導体基板内にあるとともに、互いに離間して電気的に絶縁される第1ウェル領域(301)及び第2ウェル領域(302)と、
前記第1ウェル領域(301)内に位置する第1列メモリセル(311〜316)と、
前記第2ウェル領域(302)内に位置する第2列メモリセル(321〜326)と、
前記第1列メモリセルの第1メモリセルの第1トンネル誘電体(1502または2100)及び前記第2列メモリセルの第2メモリセルの第2トンネル誘電体(1502または2100)と、
前記第1メモリセルの第1電荷蓄積層(1503または2300)であって前記第1トンネル誘電体を覆って形成される第1電荷蓄積層、及び前記第2メモリセルの第2電荷蓄積層(1503または2300)であって前記第2トンネル誘電体を覆って形成される第2電荷蓄積層と、
前記第1メモリセルの第1制御ゲート(1505または2400)であって前記第1電荷蓄積層を覆って形成される第1制御ゲート、及び前記第2メモリセルの第2制御ゲート(1505または2400)であって前記第2電荷蓄積層を覆って形成される第2制御ゲートと、前記第1制御ゲート及び前記第2制御ゲートは同じ行にあるとともに共通ワード線を通して電気的に接続されていることと、
前記第1列メモリセルの各メモリセルのドレイン領域に電気的に接続される第1ビット線(3091)と、
前記第2列メモリセルの各メモリセルのドレイン領域に電気的に接続される第2ビット線(3092)と、
前記第1列メモリセルの各メモリセルのソース領域に電気的に接続される第1ソース線(3051)と、前記第1ソース線及び前記第1列メモリセルの内の少なくとも一つのメモリセルのソース領域は前記第1ウェル領域に電気的に接続されることと、
前記第2列メモリセルの各メモリセルのソース領域に電気的に接続される第2ソース線(3052)と、前記第2ソース線及び前記第2列メモリセルの内の少なくとも一つのメモリセルのソース領域は前記第2ウェル領域に電気的に接続されることとを備える半導体装置。 - 前記第1及び第2メモリセルは浮遊ゲートを持たない請求項1記載の半導体装置。
- 前記第1及び第2電荷蓄積層は窒素を含有する請求項1記載の半導体装置。
- 前記第1メモリセルの第1遮断層(1504)であって前記第1電荷蓄積層を覆って前記第1制御ゲートの下に形成される第1遮断層、及び前記第2メモリセルの第2遮断層(1504)であって前記第2電荷蓄積層を覆って前記第1制御ゲートの下に形成される第2遮断層をさらに備える請求項1記載の半導体装置。
- 行及び列をなすメモリセル(311〜316)を備えた不揮発性メモリ(NVM)アレイを有する半導体装置(図3,13,14)であって、
半導体基板内に形成されるウェル領域(301)と、
列メモリセルと、各メモリセルは、
前記ウェル領域内に位置するソース領域(3112,3122,3132,・・・3162)及びドレイン領域(3111,3121,・・・3161)と、各ソース領域は前記ウェル領域に電気的に接続されること、
前記半導体基板を覆って形成されるトンネル誘電体層(1502または2100)、
前記トンネル誘電体層を覆って形成される電荷蓄積層(1503または2300)、及
び
前記電荷蓄積層を覆って形成される制御ゲート(1505,2400)を備えることと、
各ワード線が前記列メモリセルの一のメモリセルの該当する制御ゲートに電気的に接続されるワード線(3071〜3076)と、
列メモリセルの各メモリセルのドレイン領域に電気的に接続される一のビット線(3091)とを備える半導体装置。 - 互いに絶縁される第1ウェル領域(301)及び第2ウェル領域(302)を含む半導体基板と、
前記第1ウェル領域に形成される第1メモリセル(311)と、
該第1メモリセル(311)は、
前記第1ウェル領域内に在って、前記第1ウェル領域の極性とは異なる極性を有する第1ソース領域(3112)及び第1ドレイン領域(3111)、
前記第1ソース領域及び前記第1ドレイン領域を覆って形成される第1トンネル誘電体層(1502または2100)、
前記第1トンネル誘電体層を覆って形成される第1電荷蓄積層(1503または2300)、及び
前記第1電荷蓄積層を覆って形成される第1制御ゲート(1505または2400)を備えることと、
前記第2ウェル領域に形成される第2メモリセル(321)と、
前記第2メモリセル(311)は、
前記第2ウェル領域内に在って、前記第2ウェル領域の極性とは異なる極性を有する第2ソース領域及び第2ドレイン領域、
前記第2ソース領域及び前記第2ドレイン領域を覆って形成される第2トンネル誘電体層(1502または2100)、
前記第2トンネル誘電体層を覆って形成される第2電荷蓄積層(1503または2300)、及び
前記第2電荷蓄積層を覆って形成される第2制御ゲート(1505または2400)、及び
前記第2メモリセル及び前記第1メモリセルはワード線(3071)を通して電気的に接続されることを備えることとを備える半導体装置(図3,13,14)。 - 絶縁構造により相隔てられる第1ウェル領域(301)及び第2ウェル領域(302)を半導体基板に形成する工程と、
前記第1ウェル領域内に位置する第1列メモリセル(311〜316)を形成する工程と、
前記第2ウェル領域内に位置する第2列メモリセル(321〜326)を形成する工程と、
前記第1列メモリセルの第1メモリセルの第1トンネル誘電体(1502または2100)及び前記第2列メモリセルの第2メモリセルの第2トンネル誘電体(1502,2100)を形成する工程と、
前記第1トンネル誘電体を覆う形に前記第1メモリセルの第1電荷蓄積層(1503,2300)を、及び前記第2トンネル誘電体を覆う形に前記第2メモリセルの第2電荷蓄積層(1503,2300)を形成する工程と、
前記第1電荷蓄積層を覆う形に前記第1メモリセルの第1制御ゲート(1505,2400)を、及び前記第2電荷蓄積層を覆う形に前記第2メモリセルの第2制御ゲート(1505,2400)を、前記第1制御ゲート及び前記第2制御ゲートは同じ行に在り、かつ共通ワード線を通して電気的に接続されるように形成する工程と、
前記第1列メモリセルの各メモリセルのドレイン領域に電気的に接続される第1ビット
線(3091)を形成する工程と、
前記第2列メモリセルの各メモリセルのドレイン領域に電気的に接続される第2ビット線(3092)を形成する工程と、
前記第1列メモリセルの各メモリセルのソース領域に電気的に接続される第1ソース線(3051)を、前記第1ソース線及び前記第1列メモリセルの少なくとも一つのメモリセルのソース領域は前記第1ウェル領域に電気的に接続されるように形成する工程と、
前記第2列メモリセルの各メモリセルのソース領域に電気的に接続される第2ソース線(3052)を、前記第2ソース線及び前記第2列メモリセルの少なくとも一つのメモリセルのソース領域は前記第2ウェル領域に電気的に接続されるように形成する工程とを備える、不揮発性メモリ(NVM)アレイの方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/025,292 US6844588B2 (en) | 2001-12-19 | 2001-12-19 | Non-volatile memory |
PCT/US2002/039923 WO2003054965A2 (en) | 2001-12-19 | 2002-12-12 | Non-volatile memory and method of forming thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005514769A true JP2005514769A (ja) | 2005-05-19 |
JP2005514769A5 JP2005514769A5 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=21825168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003555587A Pending JP2005514769A (ja) | 2001-12-19 | 2002-12-12 | 不揮発性メモリ及びその形成方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6844588B2 (ja) |
EP (1) | EP1470590A2 (ja) |
JP (1) | JP2005514769A (ja) |
KR (1) | KR100944649B1 (ja) |
CN (1) | CN1316625C (ja) |
AU (1) | AU2002361667A1 (ja) |
TW (1) | TWI296440B (ja) |
WO (1) | WO2003054965A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009130136A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2022533461A (ja) * | 2020-02-17 | 2022-07-22 | 長江存儲科技有限責任公司 | 3次元メモリデバイスおよびその製造方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7121474B2 (en) * | 2002-06-18 | 2006-10-17 | Intel Corporation | Electro-optical nanocrystal memory device |
JP2004253474A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Sharp Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP4000087B2 (ja) * | 2003-05-07 | 2007-10-31 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
US6909139B2 (en) * | 2003-06-27 | 2005-06-21 | Infineon Technologies Ag | One transistor flash memory cell |
JP4237561B2 (ja) * | 2003-07-04 | 2009-03-11 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
US7102191B2 (en) * | 2004-03-24 | 2006-09-05 | Micron Technologies, Inc. | Memory device with high dielectric constant gate dielectrics and metal floating gates |
US8288813B2 (en) * | 2004-08-13 | 2012-10-16 | Infineon Technologies Ag | Integrated memory device having columns having multiple bit lines |
US7327607B2 (en) * | 2004-09-09 | 2008-02-05 | Macronix International Co., Ltd. | Method and apparatus for operating nonvolatile memory cells in a series arrangement |
US7170785B2 (en) * | 2004-09-09 | 2007-01-30 | Macronix International Co., Ltd. | Method and apparatus for operating a string of charge trapping memory cells |
KR100613289B1 (ko) * | 2004-12-30 | 2006-08-21 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 소노스 소자 및 제조 방법 |
US7679130B2 (en) * | 2005-05-10 | 2010-03-16 | Infineon Technologies Ag | Deep trench isolation structures and methods of formation thereof |
US7495279B2 (en) * | 2005-09-09 | 2009-02-24 | Infineon Technologies Ag | Embedded flash memory devices on SOI substrates and methods of manufacture thereof |
KR100735534B1 (ko) * | 2006-04-04 | 2007-07-04 | 삼성전자주식회사 | 나노 크리스탈 비휘발성 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조방법 |
US7649787B2 (en) * | 2006-09-05 | 2010-01-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
TW200818402A (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-16 | Powerchip Semiconductor Corp | Non-volatile memory, fabricating method and operating method thereof |
KR100786707B1 (ko) * | 2006-12-21 | 2007-12-18 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 장치 및 이의 제조 방법 |
KR100851551B1 (ko) * | 2007-03-12 | 2008-08-11 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 형성 방법 |
US8394700B2 (en) | 2010-04-22 | 2013-03-12 | Semiconductor Components Industries, Llc | Device including memory array and method thereof |
KR20120010642A (ko) * | 2010-07-22 | 2012-02-06 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 소자, 그 제조 방법 및 그 구동 방법 |
CN102544074B (zh) * | 2012-02-21 | 2013-12-18 | 无锡来燕微电子有限公司 | 与cmos逻辑工艺兼容的非挥发性记忆体及其制备方法 |
CN103022045A (zh) * | 2012-12-28 | 2013-04-03 | 无锡来燕微电子有限公司 | 一种具有p+且pmos晶体管没有轻掺杂区域的单一多晶架构的非挥发性记忆体及其制备方法 |
CN103811060A (zh) * | 2014-03-05 | 2014-05-21 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | Eeprom及其存储阵列 |
US10141323B2 (en) | 2016-01-04 | 2018-11-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Non-volatile memory and method of manufacturing the same |
CN113540104B (zh) * | 2020-04-13 | 2023-06-30 | 力旺电子股份有限公司 | 存储器装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08330453A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-13 | Sony Corp | 半導体装置 |
JPH09307005A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JPH1092962A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-04-10 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Eeprom |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR940011426B1 (ko) | 1985-07-26 | 1994-12-15 | 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 반도체 기억 장치 |
US5264718A (en) * | 1991-06-28 | 1993-11-23 | Texas Instruments Incorporated | EEPROM cell array with tight erase distribution |
US5498560A (en) * | 1994-09-16 | 1996-03-12 | Motorola, Inc. | Process for forming an electrically programmable read-only memory cell |
JPH08130263A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-21 | Sony Corp | 半導体装置 |
US5789776A (en) | 1995-09-22 | 1998-08-04 | Nvx Corporation | Single poly memory cell and array |
JPH09275196A (ja) * | 1996-04-03 | 1997-10-21 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US5679591A (en) * | 1996-12-16 | 1997-10-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd | Method of making raised-bitline contactless trenched flash memory cell |
US6005270A (en) * | 1997-11-10 | 1999-12-21 | Sony Corporation | Semiconductor nonvolatile memory device and method of production of same |
US6091101A (en) * | 1998-03-30 | 2000-07-18 | Worldwide Semiconductor Manufacturing Corporation | Multi-level flash memory using triple well |
DE19823733A1 (de) * | 1998-05-27 | 1999-12-02 | Siemens Ag | Halbleiter-Speicherzellenanordnung und entsprechendes Herstellungsverfahren |
US6084262A (en) * | 1999-08-19 | 2000-07-04 | Worldwide Semiconductor Mfg | Etox cell programmed by band-to-band tunneling induced substrate hot electron and read by gate induced drain leakage current |
US6198658B1 (en) * | 1999-10-08 | 2001-03-06 | Hyundai Electronics America, Inc. | High density flash memory architecture with columnar substrate coding |
US6438030B1 (en) * | 2000-08-15 | 2002-08-20 | Motorola, Inc. | Non-volatile memory, method of manufacture, and method of programming |
KR100375220B1 (ko) * | 2000-10-12 | 2003-03-07 | 삼성전자주식회사 | 플래시 메모리 장치 형성방법 |
US6431915B1 (en) * | 2001-09-10 | 2002-08-13 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | RF cable connector assembly for preventing mis-mating |
-
2001
- 2001-12-19 US US10/025,292 patent/US6844588B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-12-12 AU AU2002361667A patent/AU2002361667A1/en not_active Abandoned
- 2002-12-12 WO PCT/US2002/039923 patent/WO2003054965A2/en active Application Filing
- 2002-12-12 EP EP20020797307 patent/EP1470590A2/en not_active Withdrawn
- 2002-12-12 CN CNB028272706A patent/CN1316625C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-12 JP JP2003555587A patent/JP2005514769A/ja active Pending
- 2002-12-12 KR KR1020047009717A patent/KR100944649B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-18 TW TW091136506A patent/TWI296440B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08330453A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-13 | Sony Corp | 半導体装置 |
JPH09307005A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JPH1092962A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-04-10 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Eeprom |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009130136A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
US8409949B2 (en) | 2007-11-22 | 2013-04-02 | Renesas Electronics Corporation | Non-volatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same |
JP2022533461A (ja) * | 2020-02-17 | 2022-07-22 | 長江存儲科技有限責任公司 | 3次元メモリデバイスおよびその製造方法 |
JP7439135B2 (ja) | 2020-02-17 | 2024-02-27 | 長江存儲科技有限責任公司 | 3次元メモリデバイスおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2002361667A1 (en) | 2003-07-09 |
TW200304219A (en) | 2003-09-16 |
AU2002361667A8 (en) | 2003-07-09 |
CN1650431A (zh) | 2005-08-03 |
KR20040069185A (ko) | 2004-08-04 |
CN1316625C (zh) | 2007-05-16 |
EP1470590A2 (en) | 2004-10-27 |
US6844588B2 (en) | 2005-01-18 |
TWI296440B (en) | 2008-05-01 |
US20030111672A1 (en) | 2003-06-19 |
WO2003054965A3 (en) | 2004-03-04 |
WO2003054965A2 (en) | 2003-07-03 |
KR100944649B1 (ko) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6438030B1 (en) | Non-volatile memory, method of manufacture, and method of programming | |
JP2005514769A (ja) | 不揮発性メモリ及びその形成方法 | |
US8149628B2 (en) | Operating method of non-volatile memory device | |
JP3733595B2 (ja) | Mos素子を含む半導体装置の製造方法 | |
KR100634266B1 (ko) | 불휘발성 메모리 장치, 이를 제조하는 방법 및 이를동작시키는 방법 | |
TWI408800B (zh) | 非揮發性記憶體單元及其製造方法 | |
US7804152B2 (en) | Recessed shallow trench isolation | |
US6801456B1 (en) | Method for programming, erasing and reading a flash memory cell | |
JP4191975B2 (ja) | トランジスタとそれを用いた半導体メモリ、およびトランジスタの製造方法 | |
US7595237B2 (en) | Non-volatile memory cell with a hybrid access transistor | |
US6703298B2 (en) | Self-aligned process for fabricating memory cells with two isolated floating gates | |
US8679929B2 (en) | On current in one-time-programmable memory cells | |
JP2005515638A (ja) | 不揮発性2トランジスタ半導体メモリーセル、および、その製造方法 | |
US20070205440A1 (en) | Semiconductor device and method for producing the same | |
US7936005B2 (en) | Semiconductor memory device including laminated gate having electric charge accumulating layer and control gate and method of manufacturing the same | |
US7145802B2 (en) | Programming and manufacturing method for split gate memory cell | |
JP2004158614A (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ書き込み方法 | |
EP1870904B1 (en) | Operating method of non-volatile memory device | |
JP2004047614A (ja) | トランジスタとそれを用いた半導体メモリ、およびトランジスタの製造方法 | |
US7888272B2 (en) | Methods for manufacturing memory and logic devices using the same process without the need for additional masks | |
US20060073702A1 (en) | Memory structure and manufacturing as well as programming method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080910 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100217 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100518 |