JP2005511603A - 抗腫瘍薬としてのキナゾリン誘導体 - Google Patents
抗腫瘍薬としてのキナゾリン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005511603A JP2005511603A JP2003542155A JP2003542155A JP2005511603A JP 2005511603 A JP2005511603 A JP 2005511603A JP 2003542155 A JP2003542155 A JP 2003542155A JP 2003542155 A JP2003542155 A JP 2003542155A JP 2005511603 A JP2005511603 A JP 2005511603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- group
- amino
- formula
- heterocyclyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 0 CC1(C)C=C(**)c2c(N(*)*)nc(*)nc2C=C1 Chemical compound CC1(C)C=C(**)c2c(N(*)*)nc(*)nc2C=C1 0.000 description 7
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/626—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
- C04B35/63—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
- C04B35/632—Organic additives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/70—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D239/72—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
- C07D239/86—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
- C07D239/94—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
【化1】
Description
mは、0、1または2であり;
各R1基は、同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、イソシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R4)、CO、CH(OR4)、CON(R4)、N(R4)CO、SO2N(R4)、N(R4)SO2、OC(R4)2、SC(R4)2およびN(R4)C(R4)2から選択され、これらにおいて各R4は独立して水素または(1-6C)アルキルであり、Q3はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、あるいは(R1)mは(1-3C)アルキレンジオキシであり、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、SO、SO2、N(R5)、CO、CH(OR5)、CON(R5)、N(R5)CO、SO2N(R5)、N(R5)SO2、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR5は水素または(1-6C)アルキルであり、
R1置換基内のCH2=CH-またはHCoC-基はいずれも、末端CH2=またはHCoの位置に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ハロゲノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、または次式の基:
Q4−X2−
{式中:X2は直接結合であるか、またはCOおよびN(R6)COから選択され、R6は水素または(1-6C)アルキルであり、Q4はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R7)、CO、CH(OR7)、CON(R7)、N(R7)CO、SO2N(R7)、N(R7)SO2、C(R7)2O、C(R7)2SおよびN(R7)C(R7)2から選択され、これらにおいてR7は水素または(1-6C)アルキルであり、Q5はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1上の置換基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、メルカプト、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルアミノ(2-6C)アルカノイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびN(R9)から選択され、R9は水素または(1-6C)アルキルであり、R8はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイルアミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシカルボニルアミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X5−Q6
{式中:X5は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R10)から選択され、R10は水素または(1-6C)アルキルであり、Q6はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される}、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよく;
R2は、水素であり;
R3は水素または(1-6C)アルキルであり;
Zは、直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R11)、CO、CH(OR11)、CON(R11)、N(R11)CO、SO2N(R11)、N(R11)SO2、OC(R11)2、SC(R11)2およびN(R11)C(R11)2から選択され、これらにおいて各R11は独立して水素または(1-6C)アルキルであり;
Q1は、アリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、SO、SO2、N(R12)、CO、CH(OR12)、CON(R12)、N(R12)CO、SO2N(R12)、N(R12)SO2、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR12は水素または(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X7−Q8
{式中:X7は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R14)、CO、CH(OR14)、CON(R14)、N(R14)CO、SO2N(R14)、N(R14)SO2、C(R14)2O、C(R14)2SおよびN(R14)C(R14)2から選択され、これらにおいてR14は水素または(1-6C)アルキルであり、Q8はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルアミノ(2-6C)アルカノイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であるか、またはOおよびN(R16)から選択され、R16は水素または(1-6C)アルキルであり、R15はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X9−Q9
{式中:X9は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R17)から選択され、R17は水素または(1-6C)アルキルであり、Q9はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよく;
Q2は、式Iaのアリール基であり:
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、アリールおよびヘテロアリールから選択され、
G2およびG4内のアリールまたはヘテロアリール基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択され、
G3は、下記のものから選択され:水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X10−R18
{式中:X10は直接結合であるか、またはOおよびN(R19)から選択され、R19は水素または(1-6C)アルキルであり、R18はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルまたはジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R20)、CO、CH(OR20)、CON(R20)、N(R20)CO、SO2N(R20)、N(R20)SO2、C(R20)2O、C(R20)2S、C(R20)2N(R20)およびN(R20)C(R20)2から選択され、これらにおいてR20は水素または(1-6C)アルキルであり、Q10はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、
Q10は1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X13−R23
(式中:X13は直接結合であるか、またはOおよびN(R24)から選択され、R24は水素または(1-6C)アルキルであり、R23はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキルである)、
Q10内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい}、
あるいは、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:-CH=CH-CH=CH-、-N=CH-CH=CH-、-CH=N-CH=CH-、-CH=CH-N=CH-、-CH=CH-CH=N-、-N=CH-N=CH-、-CH=N-CH=N-、-N=CH-CH=N-、-N=N-CH=CH-、-CH=CH-N=N-、-CH=CH-O-、-O-CH=CH-、-CH=CH-S-、-S-CH=CH-、-CH2-CH2-O-、-O-CH2-CH2-、-CH2-CH2-S-、-S-CH2-CH2-、-O-CH2-O-、-O-CH2-CH2-O-、-S-CH2-S-、-S-CH2-CH2-S-、-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-CH2-CH2-NH-、-NH-CH2-CH2-、-N=CH-NH-、-NH-CH=N-、-NH-CH2-NH-、-O-CH=N-、-N=CH-O-、-S-CH=N-、-N=CH-S-、-O-CH2-NH-、-NH-CH2-O-、-S-CH2-NH-、-NH-CH2-S-、-O-N=CH-、-CH=N-O-、-S-N=CH-、-CH=N-S-、-O-NH-CH2-、-CH2-NH-O-、-S-NH-CH2-、-CH2-NH-S-、-NH-N=CH-、-CH=N-NH-、-NH-NH-CH2-、-CH2-NH-NH-、-N=N-NH-または-NH-N=N-、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員または10員二環式ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル環は、二環式環のヘテロアリールまたはヘテロサイクリル部分に1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、および次式の基:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはO、SO、SO2、N(R21)、SO2N(R21)およびCOから選択され、R21は水素または(1-6C)アルキルであり、Q11はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ}、または次式の基:
−X14−R25
{式中:X14は直接結合であるか、またはOおよびN(R26)から選択され、R26は水素または(1-6C)アルキルであり、R25はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキルである}、
Lは、直接結合または-[C(R22)2]n-であり、ここでnは1または2であり、各R22は独立して水素または(1-4C)アルキルであり、
Lが直接結合である場合、G2、G3およびG4のうち少なくとも1つはH以外である]。
mは、0、1または2であり;
各R1基は、同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、イソシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R4)、CO、CH(OR4)、CON(R4)、N(R4)CO、SO2N(R4)、N(R4)SO2、OC(R4)2、SC(R4)2およびN(R4)C(R4)2から選択され、これらにおいて各R4は独立して水素または(1-6C)アルキルであり、Q3はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、あるいは(R1)mは(1-3C)アルキレンジオキシであり、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、SO、SO2、N(R5)、CO、CH(OR5)、CON(R5)、N(R5)CO、SO2N(R5)、N(R5)SO2、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR5は水素または(1-6C)アルキルであり、
R1置換基内のCH2=CH-またはHCoC-基はいずれも、末端CH2=またはHCoの位置に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ハロゲノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、または次式の基:
Q4−X2−
{式中:X2は直接結合であるか、またはCOおよびN(R6)COから選択され、R6は水素または(1-6C)アルキルであり、Q4はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R7)、CO、CH(OR7)、CON(R7)、N(R7)CO、SO2N(R7)、N(R7)SO2、C(R7)2O、C(R7)2SおよびN(R7)C(R7)2から選択され、これらにおいてR7は水素または(1-6C)アルキルであり、Q5はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1上の置換基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびN(R9)から選択され、R9は水素または(1-6C)アルキルであり、R8はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイルアミノ-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニルアミノ-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X5−Q6
{式中:X5は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R10)から選択され、R10は水素または(1-6C)アルキルであり、Q6はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよく;
R2は、水素であり;
R3は水素または(1-6C)アルキルであり;
Zは、直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R11)、CO、CH(OR11)、CON(R11)、N(R11)CO、SO2N(R11)、N(R11)SO2、OC(R11)2、SC(R11)2およびN(R11)C(R11)2から選択され、これらにおいて各R11は独立して水素または(1-6C)アルキルであり;
Q1は、アリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、SO、SO2、N(R12)、CO、CH(OR12)、CON(R12)、N(R12)CO、SO2N(R12)、N(R12)SO2、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR12は水素または(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内のCH2=CH-またはHCoC-基はいずれも、末端CH2=またはHCoの位置に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ハロゲノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、または次式の基:
Q7−X6−
{式中:X6は直接結合であるか、またはCOおよびN(R13)COから選択され、R13は水素または(1-6C)アルキルであり、Q7はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X7−Q8
{式中:X7は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R14)、CO、CH(OR14)、CON(R14)、N(R14)CO、SO2N(R14)、N(R14)SO2、C(R14)2O、C(R14)2SおよびN(R14)C(R14)2から選択され、これらにおいてR14は水素または(1-6C)アルキルであり、Q8はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であるか、またはOおよびN(R16)から選択され、R16は水素または(1-6C)アルキルであり、R15はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルまたはジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X9−Q9
{式中:X9は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R17)から選択され、R17は水素または(1-6C)アルキルであり、Q9はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよく;
Q2は、式Iaのアリール基であり:
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、アリールおよびヘテロアリールから選択され、
G2およびG4内のアリールまたはヘテロアリール基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択され、
G3は、下記のものから選択され:水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X10−R18
{式中:X10は直接結合であるか、またはOおよびN(R19)から選択され、R19は水素または(1-6C)アルキルであり、R18はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルまたはジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R20)、CO、CH(OR20)、CON(R20)、N(R20)CO、SO2N(R20)、N(R20)SO2、C(R20)2O、C(R20)2S、およびN(R20)C(R20)2から選択され、これらにおいてR20は水素または(1-6C)アルキルであり、Q10はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、
Q10は1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、
Q10内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい}、
あるいは、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:-CH=CH-CH=CH-、-N=CH-CH=CH-、-CH=N-CH=CH-、-CH=CH-N=CH-、-CH=CH-CH=N-、-N=CH-N=CH-、-CH=N-CH=N-、-N=CH-CH=N-、-N=N-CH=CH-、-CH=CH-N=N-、-CH=CH-O-、-O-CH=CH-、-CH=CH-S-、-S-CH=CH-、-CH2-CH2-O-、-O-CH2-CH2-、-CH2-CH2-S-、-S-CH2-CH2-、-O-CH2-O-、-O-CH2-CH2-O-、-S-CH2-S-、-S-CH2-CH2-S-、-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-CH2-CH2-NH-、-NH-CH2-CH2-、-N=CH-NH-、-NH-CH=N-、-NH-CH2-NH-、-O-CH=N-、-N=CH-O-、-S-CH=N-、-N=CH-S-、-O-CH2-NH-、-NH-CH2-O-、-S-CH2-NH-、-NH-CH2-S-、-O-N=CH-、-CH=N-O-、-S-N=CH-、-CH=N-S-、-O-NH-CH2-、-CH2-NH-O-、-S-NH-CH2-、-CH2-NH-S-、-NH-N=CH-、-CH=N-NH-、-NH-NH-CH2-、-CH2-NH-NH-、-N=N-NH-または-NH-N=N-、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員または10員二環式ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル環は、二環式環のヘテロアリールまたはヘテロサイクリル部分に1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、または次式の基:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはO、SO、SO2、N(R21)およびCOから選択され、R21は水素または(1-6C)アルキルであり、Q11はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
こうして形成された二環式ヘテロサイクリル環はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよく;
Lは、直接結合または-[C(R22)2]n-であり、ここでnは1または2であり、各R22は独立して水素または(1-4C)アルキルであり、
Lが直接結合である場合、G2、G3およびG4のうち少なくとも1つはH以外である。
m、R1、R2、R3、LおよびQ2はそれぞれ前記に定めたものであり;
Zは、O、S、SO、SO2、N(R11)、CO、CH(OR11)、CON(R11)、N(R11)CO、SO2N(R11)、N(R11)SO2、OC(R11)2、SC(R11)2およびN(R11)C(R11)2から選択され、これらにおいてR11は水素または(1-6C)アルキルであり;
Q1は、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルケニルおよびヘテロサイクリルから選択され、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X7−Q8
{式中:X7は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R14)、CO、CH(OR14)、CON(R14)、N(R14)CO、SO2N(R14)、N(R14)SO2、C(R14)2O、C(R14)2SおよびN(R14)C(R14)2から選択され、これらにおいてR14は水素または(1-6C)アルキルであり、Q8は(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルアミノ(2-6C)アルカノイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であるか、またはOおよびN(R16)から選択され、R16は水素または(1-6C)アルキルであり、R15はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X9−Q9
{式中:X9は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R17)から選択され、R17は水素または(1-6C)アルキルであり、Q9はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい。
m、R1、R2、R3、LおよびQ2はそれぞれ前記に定めたものであり;
Zは、O、S、SO、SO2、N(R11)、CO、CH(OR11)、CON(R11)、N(R11)CO、SO2N(R11)、N(R11)SO2、OC(R11)2、SC(R11)2およびN(R11)C(R11)2から選択され、これらにおいてR11は水素または(1-6C)アルキルであり;
Q1は、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、SO、SO2、N(R12)、CO、CH(OR12)、CON(R12)、N(R12)CO、SO2N(R12)、N(R12)SO2、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR12は水素または(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X7−Q8
{式中:X7は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R14)、CO、CH(OR14)、CON(R14)、N(R14)CO、SO2N(R14)、N(R14)SO2、C(R14)2O、C(R14)2SおよびN(R14)C(R14)2から選択され、これらにおいてR14は水素または(1-6C)アルキルであり、Q8はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であるか、またはOおよびN(R16)から選択され、R16は水素または(1-6C)アルキルであり、R15はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルまたはジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X9−Q9
{式中:X9は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R17)から選択され、R17は水素または(1-6C)アルキルであり、Q9はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい。
mは0でなく、
Zは直接結合であるか、またはO、SおよびN(R11)から選択され、R11は前記に定めたものであり;
かつ
(i)Lは直接結合であり、Q2は前記に定めた式Iaのアリール基であり、G3は次式の基である:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R20)、CH(OR20)、CON(R20)、N(R20)CO、SO2N(R20)、N(R20)SO2、C(R20)2O、C(R20)2S、COおよびC(R20)N(R20)2から選択され、これらにおいて各R20は前記に定めたものであり、Q10はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール-(1-6C)アルキルである};あるいは
(ii)Lは直接結合であり、Q2は前記に定めた式Iaのアリール基であり、G3は−X11−Q10(式中:X11はCOであり、Q10はX11に窒素原子により結合した窒素含有ヘテロサイクリル基である)である;あるいは
(iii)Lは直接結合であり、Q2は前記に定めた式Iaのアリール基であり、G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-、-CH=CH-NH-、-NH-N=CH-または-CH=N--NH-の基を形成し、これらの基はNH基において次式の基により置換されている:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはSO2、CO、SO2N(R21)から選択され、R21は前記に定めたものであり、Q11はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール-(1-6C)アルキルである}。
特定の式Iの化合物が溶媒和形および非溶媒和物形、たとえば水和形で存在する場合、前記の活性をもつそのような溶媒和形はいずれもすべて本発明に含まれることも理解すべきである。
’Q’基(Q1、Q3〜Q11)、G2もしくはG4がアリールである場合のいずれかに、または’Q’基内のアリール基に適切な基は、たとえばフェニルまたはナフチル、好ましくはフェニルである。
ハロゲノ: フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード;
(1-6C)アルキル: メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびt−ブチル;
(2-8C)アルケニル: ビニル、イソプロペニル、アリルおよびブツ−2−エニル;
(2-8C)アルキニル: エチニル、2−プロピニルおよびブツ−2−イニル;
(1-6C)アルコキシ: メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシおよびブトキシ;
(2-6C)アルケニルオキシ: ビニルオキシおよびアリルオキシ;
(2-6C)アルキニルオキシ: エチニルオキシおよび2−プロピニルオキシ;
(1-6C)アルキルチオ: メチルチオ、エチルチオおよびプロピルチオ;
(1-6C)アルキルスルフィニル: メチルスルフィニルおよびエニルスルフィニル;
(1-6C)アルキルスルホニル: メチルスルホニルおよびエニルスルホニル;
(1-6C)アルキルアミノ: メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノおよびブチルアミノ;
ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ: ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノおよびジイソプロピルアミノ;
(1-6C)アルコキシカルボニル: メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニルおよびt−ブトキシカルボニル;
N-(1-6C)アルキルカルバモイル: N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイルおよびN−プロピルカルバモイル;
N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル; N,N-ジ-メチルカルバモイル、N−エチル−N−メチルカルバモイルおよびN,N-ジ-エチルカルバモイル;
(2-6C)アルカノイル; アセチルおよびプロピオニル;
(2-6C)アルカノイルオキシ; アセトキシおよびプロピオニルオキシ;
(2-6C)アルカノイルアミノ; アセトアミドおよびプロピオンアミド;
N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ; N−メチルアセトアミドおよびN−メチルプロピオンアミド;
アミノ(2-6C)アルカノイル; アミノアセチルおよび2−アミノプロピオニル;
N-(1-6C)アルキルアミノ-(2-6C)アルカノイル; N−メチルアミノアセチルおよび2-(N−メチルアミノプロピオニル;
N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(2-6C)アルカノイル; N,N-ジ-メチルアミノアセチル;
N-(1-6C)アルキルスルファモイル; N−メチルスルファモイルおよびN−エチルスルファモイル;
N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル; N,N-ジ-メチルスルファモイル;
(1-6C)アルカンスルホニルアミノ; メタンスルホニルアミノおよびエタンスルホニルアミノ;
N-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ; N−メチルメタンスルホニルアミノおよびN−メチルエタンスルホニルアミノ;
(3-6C)アルケノイルアミノ; アクリルアミド、メタクリルアミドおよびクロトンアミド;
N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ; N−メチルアクリルアミドおよびN−メチルクロトンアミド;
(3-6C)アルキノイルアミノ; プロピオールアミド;
N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ; N−メチルプロピオールアミド;
アミノ-(1-6C)アルキル; アミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチルおよび3−アミノプロピル;
(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル; メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、1−メチルアミノエチル、2−メチルアミノエチル、2−エチルアミノエチルおよび3−メチルアミノプロピル;
ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル; ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、1−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチルおよび3−ジメチルアミノプロピル;
ハロゲノ-(1-6C)アルキル; クロロメチル、2−クロロエチル、1−クロロエチルおよび3−クロロプロピル;
ヒドロキシ-(1-6C)アルキル; ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチルおよび3−ヒドロキシプロピル;
(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル: メトキシメチル、エトキシメチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチルおよび3−メトキシプロピル;
シアノ-(1-6C)アルキル; シアノメチル、2−シアノエチル、1−シアノエチルおよび3−シアノプロピル;
カルボキシ-(1-6C)アルキル; カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、1−カルボキシエチルおよび3−カルボキシプロピル;
(1-6C)アルキルチオ-(1-6C)アルキル: メチルチオメチル、エチルチオメチル、2−メチルチオエチル、1−メチルチオエチルおよび3−メチルチオプロピル;
(1-6C)アルキルスルフィニル-(1-6C)アルキル: メチルスルフィニルメチル、エチルスルフィニルメチル、2−メチルスルフィニルエチル、1−メチルスルフィニルエチルおよび3−メチルスルフィニルプロピル;
(1-6C)アルキルスルホニル-(1-6C)アルキル: メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル、2−メチルスルホニルエチル、1−メチルスルホニルエチルおよび3−メチルスルホニルプロピル;
N-(2-6C)アルカノルアミノ-(1-6C)アルキル; アセトアミドエチル、プロピオンアミドメチルおよび2−アセトアミドエチル;
(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキル; メトキシカルボニルメチル、2−メトキシカルボニルエチルおよび2−エトキシカルボニルエチル;
(1-6C)アルコキシカルボニルアミノ-(1-6C)アルキル; メトキシカルボニルアミノメチル、エトキシカルボニルアミノメチル、t−ブトキシカルボニルアミノメチルおよび2−メトキシカルボニルアミノエチル;
カルバモイル-(1-6C)アルキル; カルバモイルメチル、1−カルバモイルエチル、2−カルバモイルエチルおよび3−カルバモイルプロピル;
(2-6C)アルカノル-(1-6C)アルキル; アセチルメチルおよび2−アセチルエチル;
N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル; N-メチルカルバモイルメチル、N-エチルカルバモイルメチル、N-プロピルカルバモイルメチル、1−(N-メチルカルバモイル)エチル、1−(N-エチルカルバモイル)エチル、2−(N-メチルカルバモイル)エチル、2−(N-エチルカルバモイル)エチルおよび3−(N-メチルカルバモイル)プロピル;
N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル; N,N-ジメチルカルバモイルメチル、N,N-ジエチルカルバモイルメチル、2−(N,N-ジメチルカルバモイル)エチルおよび3−(N,N-ジメチルカルバモイル)プロピル。
本明細書中で(1-4C)アルキルという場合、それらの基は最高4個の炭素原子を含むアルキル基を表わすと理解すべきである。当業者にはそのような基の代表例が前記の(1-6C)アルキルに挙げたもののうち最高4個の炭素原子を含むもの、たとえばメチル、エチル、プロピルおよびブチルであることは明らかであろう。同様に(1-3C)アルキル基という表現は最高3個の炭素原子を含むもの、たとえばメチル、エチルおよびプロピルを表わす。同様な取決めを他の基、たとえば(1-4C)アルコキシ、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニルおよび(2-4C)アルカノイルにも適用する。
前記に定めたように、R1置換基内またはQ1−Z−基内のCH2またはCH3基のいずれかが各CH2またはCH3基上に前記に定めた置換基を保有してもよい場合、R1またはQ1−Z−内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基上に存在してもよい前記に定めた置換基を含めた任意置換基が、R1置換基内またはQ1−Z−基内のCH2またはCH3基のいずれかに存在してもよいことを理解すべきである。たとえばQ1が(1-6C)アルキル-ピペリジン−4−イル基である場合、この(1-6C)アルキル基がたとえば(2-6C)アルカノイル基により置換されて1−(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキル-ピペリジン−4−イル基、たとえば1−(アセチルメチル)ピペリジン−4−イルまたは1−(2−アセチルエチル)ピペリジン−4−イルを生成してもよい。このようにQ1が形成できる他の適切な基には、(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキル置換ヘテロサイクリル基、たとえば1−(メトキシカルボニルメチル)ピペリジン−4−イルもしくは1−(2−メトキシカルボニルエチル)ピペリジン−4−イル、カルバモイル-(1-6C)アルキル置換ヘテロサイクリル基、たとえば1−(カルバモイルメチル)ピペリジン−4−イル、または(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル置換ヘテロサイクリル基、たとえば1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルが含まれる。同様に、R1が(1-6C)アルキル置換されたアリールまたはヘテロアリール基である場合、この(1-6C)アルキル基は、CH2またはCH3基上に存在する前記に定めたいずれかの置換基により置換されていてもよい。たとえばR1が(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル置換されたヘテロアリール基である場合、このアルキル置換基の末端CH3基はさらにたとえば(1-6C)アルキルスルホニル基により置換されていてもよい。たとえばR1が2−(エチルアミノメチル)−5−フリル基である場合、このエチル基がメチルスルホニル基により置換されて2−(メチルスルホニルエチルアミノメチル)−5−フリル基を生成してもよい。
前記に定めたように、G3とG4が一緒に式-O-CH=CH-の基を形成している場合、式Iaのフェニル環のG3パラ位に結合しているのはこの酸素原子であって炭素原子ではなく、炭素原子は式Iaのフェニル環のG4メタ位基に結合している。
(a) 各R1基は、同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、または次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1は直接結合であるか、またはO、N(R4)、CON(R4)、N(R4)COおよびOC(R4)2から選択され、これらにおいて各R4は水素または(1-6C)アルキルであり、Q3はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、シクロアルキル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、N(R5)、CON(R5)、N(R5)CO、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR5は水素または(1-6C)アルキルであり、
R1置換基内のCH2=CH-またはHCoC-基はいずれも、末端CH2=またはHCoの位置に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:カルバモイル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、または次式の基:
Q4−X2−
{式中:X2は直接結合であるか、またはCOもしくはN(R6)COであり、R6は水素または(1-6C)アルキルであり、Q4はヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、N(R7)、CON(R7)、N(R7)COおよびC(R7)2Oから選択され、これらにおいてR7は水素または(1-6C)アルキルであり、Q5はヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1上の置換基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、N-(1-6C)アルキルカルバモイルおよびN,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル;あるいは下記のものから選択される1個の置換基を保有してもよく:次式の基:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびN(R9)から選択され、R9は水素または(1-6C)アルキルであり、R8はヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイルアミノ-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニルアミノ-(1-6C)アルキルである}、および次式の基:
−X5−Q6
{式中:X5は直接結合であるか、またはOおよびN(R10)から選択され、R10は水素または(1-6C)アルキルであり、Q6はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(b) 各R1基は、同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチル、プロピル、ビニル、エチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、プロピオンアミド、アクリルアミドおよびプロピオールアミド、または次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1は直接結合であるか、またはO、NH、CONH、NHCOおよびOCH2から選択され、Q3は下記のものである:フェニル、ベンジル、シクロプロピルメチル、2−もしくは3−チエニル、2−もしくは3−チエニルメチル、2−(2−もしくは3−チエニル)エチル、テトラヒドロチエン−2−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、テトラヒドロチエン−2−イルメチル、2−(テトラヒドロチエン−2−イル)エチル、テトラヒドロチエン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロチエン−3−イル)エチル、2−もしくは3−フリル、フルフリル、2−(2−フリル)エチル、3−フリルメチル、2−(3−フリル)エチル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフルフリル、2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エチル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エチル、1−イミダゾリル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−イミダゾール−1−イルエチル、3−イミダゾール−1−イルプロピル、2−(1,2,3−トリアゾリル)エチル、3−(1,2,3−トリアゾリル)プロピル、2−、3−もしくは4−ピリジルメチル、2−(2−、3−もしくは4−ピリジル)エチル、3−(2−、3−もしくは4−ピリジル)プロピル、1−、2−もしくは3−ピロリジニル、モルホリノ、1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−、3−もしくは4−ホモピペリジニル、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、1−、2−もしくは3−ピロリジニルメチル、モルホリノメチル、ピペリジノメチル、3−もしくは4−ピペリジニルメチル、1−、3−もしくは4−ホモピペリジニルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、ピロリジン−2−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エチル、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−ピペリジン−3−イルエチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、2−ホモピペリジン−1−イルエチル、3−ホモピペリジン−1−イルプロピル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピル、2−ホモピペラジン−1−イルエチルまたは3−ホモピペラジン−1−イルプロピル}、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)、CONH、NHCO、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基内のCH2=CH-またはHCoC-基はいずれも、末端CH2=またはHCoの位置に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N−プロピルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、4−アミノブチル、メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、4−メチルアミノブチル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピルもしくは4−ジメチルアミノブチル、または次式の基:
Q4−X2−
{式中:X2は直接結合であるか、またはCO、NHCOもしくはN(CH3)COであり、Q4は下記のものである:2−、3−もしくは4−ピリジル、2−、3−もしくは4−ピリジルメチル、2−ピリジルエチル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジン−1−イルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、4−ピロリジン−1−イルブチル、ピロリジン−2−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、4−モルホリノブチル、ピペリジノメチル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、4−ピペリジンノブチル、ピペリジン−3−イルメチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、ピペラジン−1−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピルまたは4−ピペラジン−1−イルブチル}、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、NH、N(CH3)、CONH、NHCOおよびCH2Oから選択され、Q5は下記のものである:2−もしくは3−フリル、フルフリル、2−(2−フリル)エチル、3−フリルメチル、2−(3−フリル)エチル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフルフリル、2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エチル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エチル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−、3−もしくは4−ピリジルメチル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、ピロリジン−2−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、ピペリジン−3−イルメチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、2−ピペラジン−1−イルエチルまたは3−ピペラジン−1−イルプロピル}、
R1上の置換基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびメトキシ;あるいは下記のものから選択される1個の置換基を保有してもよく:次式の基:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、R8は下記のものである:2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、2−エチルアミノエチル、3−エチルアミノプロピル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、アセトアミドメチル、メトキシカルボニルアミノメチル、エトキシカルボニルアミノメチルまたはt−ブトキシカルボニルアミノメチル}、および次式の基:
−X5−Q6
{式中:X5は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、Q6は下記のものであり:ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピロリジン−1−イルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフルフリル、2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エチル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エチル、ピペリジン−4−イル、ピペリジノメチル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、ピペラジン−1−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチルまたは3−ピペラジン−1−イルプロピル;これらはそれぞれ1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから選択される}、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(c) mは1または2であり、R1基は同一でも異なってもよく、6−および/または7−位にあり、下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、ビニル、エチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセトアミド、プロピオンアミド、ベンジルオキシ、シクロプロピルメチルメトキシ、2−シクロプロピルエトキシ、2−イミダゾール−1−イルエトキシ、3−イミダゾール−1−イルプロポキシ、2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ、3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロポキシ、ピリド−2−イルメトキシ、ピリド−3−イルメトキシ、ピリド−4−イルメトキシ、2−ピリド−2−イルエトキシ、2−ピリド−3−イルエトキシ、2−ピリド−4−イルエトキシ、3−ピリド−2−イルプロポキシ、3−ピリド−3−イルプロポキシ、3−ピリド−4−イルプロポキシ、テトラヒドロフルフリルオキシ、2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エトキシ、3−(テトラヒドロフラン−2−イル)プロポキシ、2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エトキシ、3−(テトラヒドロフラン−3−イル)プロポキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エトキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ピロリジン−1−イルエチルアミノ、3−ピロリジン−1−イルプロピルアミノ、ピロリジン−3−イルアミノ、ピロリジン−2−イルメチルアミノ、2−ピロリジン−2−イルエチルアミノ、3−ピロリジン−2−イルプロピルアミノ、2−モルホリノエチルアミノ、3−モルホリノプロピルアミノ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エチルアミノ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロピルアミノ、2−ピペリジノエチルアミノ、3−ピペリジノプロピルアミノ、ピペリジン−3−イルアミノ、ピペリジン−4−イルアミノ、ピペリジン−3−イルメチルアミノ、2−ピペリジン−3−イルエチルアミノ、ピペリジン−4−イルメチルアミノ、2−ピペリジン−4−イルエチルアミノ、2−ホモピペリジン−1−イルエチルアミノ、3−ホモピペリジン−1−イルプロピルアミノ、2−ピペラジン−1−イルエチルアミノ、3−ピペラジン−1−イルプロピルアミノ、2−ホモピペラジン−1−イルエチルアミノ、3−ホモピペラジン−1−イルプロピルアミノ、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、2−フリル、3−フリル、テトラヒドロフラン−2−イルおよびテトラヒドロフラン−2−イル、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1がビニルまたはエチニル基である場合、R1置換基は末端CH2=またはHCoの位置に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル、N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル、メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、4−メチルアミノブチル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピルおよび4−ジメチルアミノブチル、または次式の基:
Q4−X2−
{式中:X2は直接結合であるか、またはNHCOもしくはN(CH3)COであり、Q4は下記のものである:イミダゾリルメチル、2−イミダゾリルエチル、3−イミダゾリルプロピル、ピリジルメチル、2−ピリジルエチル、3−ピリジルプロピル、ピロリジン−1−イルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、4−ピロリジン−1−イルブチル、ピロリジン−2−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、4−モルホリノブチル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、4−ピペリジノブチル、ピペリジン−3−イルメチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、ピペラジン−1−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピルまたは4−ピペラジン−1−イルブチル}、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
R1上の置換基内のフェニル、ピリジル、フリルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、カルバモイル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびメトキシ;R1置換基内のピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチルアミノ、3−ピペラジン−1−イルプロピルアミノまたはピペラジン−1−イル基は下記のものでN−置換されていてもよく:2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−ピペラジン−1−イルエチルまたは3−ピペラジン−1−イルプロピル;これらの置換基のうち最後の8つはそれぞれ1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから選択され、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(d) mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ビニル、エチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−プロピル−N−メチルアミノ、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、プロピオンアミド、アクリルアミド、プロピオールアミド、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジン−1−イル、モルホリノ、1,4−オキサゼパン−4−イル、チアモルホリノ、ピペラジン−1−イルおよびホモピペラジン−1−イル、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)、CO、CONHおよびNHCOから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノおよびジメチルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、NH、N(CH3)、CO、NHCOおよびCONHから選択され、Q5は下記のものである:フェニル、ベンジル、2−フェニルエチル、2−フリル、フルフリル、2−(2−フリル)エチル、3−フリル、2−(3−フリル)エチル、2−ピリジル、2−ピリジルメチル、2−(2−ピリジル)エチル、3−ピリジル、3−ピリジルメチル、2−(3−ピリジル)エチル、4−ピリジル、4−ピリジルメチル、2−(4−ピリジル)エチル、2−ピリミジニル、2−ピリミジニルメチル、2−(2−ピリミジニル)エチル、4−ピリミジニル、4−ピリミジニルメチル、2−(4−ピリミジニル)エチル、5−ピリミジニル、5−ピリミジニルメチル、2−(5−ピリミジニル)エチル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフルフリル、2−テトラヒドロフラン−2−イルエチル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、2−テトラヒドロフラン−3−イルエチル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−1−イルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−2−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、ピロリジン−3−イル、ピロリジン−3−イルメチル、2−ピロリジン−3−イルエチル、モルホリノ、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、ピペリジノ、ピペリジノメチル、2−ピペリジノエチル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルメチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、ホモピペリジン−1−イル、ホモピペリジン−1−イルメチル、2−ホモピペリジン−1−イルエチル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−1−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチル、ホモピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イルメチルおよび2−ホモピペラジン−1−イルエチル}、
R1上の置換基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチル、メチルアミノ、ジメチルアミノおよびメトキシ;あるいは次式の基から選択される1個の置換基を保有してもよく:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、R8は下記のものである:2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、2−エチルアミノエチル、3−エチルアミノプロピル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、アセトアミドメチル、メトキシカルボニルアミノメチル、エトキシカルボニルアミノメチルまたはt−ブトキシカルボニルアミノメチル}、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(e) mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ビニル、エチニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、プロピオンアミド、アクリルアミド、プロピオールアミド、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジン−1−イル、モルホリノ、チアモルホリノ、ピペラジン−1−イルおよびホモピペラジン−1−イル、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)、CO、CONHおよびNHCOから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、NHおよびN(CH3)から選択され、Q5は下記のものから選択される:ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ホモピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、フェニル、(2−、3−もしくは4−)ピリジルおよび(2−、4−もしくは5−)ピリミジニル}、
R1上の置換基内のフェニル、ピリジル、ピリミジニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、3−ヒドロキシプロポキシ、3−メトキシプロポキシ、アミノメトキシ、2−アミノエトキシ、3−アミノプロポキシ、メチルアミノメトキシ、2−メチルアミノエトキシ、2−エチルアミノエトキシ、ジメチルアミノメトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ;さらにR1置換基内のピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニルまたはホモピペラジニル部分は、可能な窒素原子においてテトラヒドロフルフリル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−エチルピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−3−イル、1−エチルピペリジン−3−イルおよび2−モルホリノエチルから選択される置換基で置換されていてもよく、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(f) mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−プロピル−N−メチルアミノ、アセトアミド、プロピオンアミド、ベンジルオキシ、ピロリジン−1−イル、2−イミダゾール−1−イルエトキシ、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エトキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エトキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシまたは3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
R1上の置換基内のフェニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(g) mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ピロリジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−ホモピペリジノエトキシ、3−ホモピペリジノプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
R1置換基内の(2-6C)アルコキシ鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NHおよびN(CH3)から選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基中の(1-6C)アルコキシ鎖内のCH3基はいずれも、末端CH3基上にヒドロキシ、アミノおよびN−(1−メチルピロリジン−3−イル)−N−メチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピペラジン−1−イルまたはホモピペラジン−1−イル基はいずれも、4−位にメチル、エチル、イソプロピル、2−メトキシエチル、テトラヒドロフルフリル、2−モルホリノエチルおよび1−メチルピペリジン−4−イルから選択される置換基を保有してもよい;
(h)mは0である;
(i)mは1であり、R1は7位にある;
(j)R3は水素である;
(k)Lは、直接結合またはCH(R22)であり、ここでR22は水素、メチルまたはエチルである;
(l)Zは、直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R11)およびCOから選択される;
(m)Zは、CON(R11)、N(R11)CO、SO2N(R11)、N(R11)SO2、OC(R11)2、SC(R11)2およびN(R11)C(R11)2から選択され、これらにおいてR11は水素または(1-6C)アルキルである;
(n)Zは、Oである;
(o)Zは、直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R11)およびCOから選択され、これらにおいてR11は水素または(1-6C)アルキルであり、Q1は、アリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、N(R12)、CON(R12)、N(R12)CO、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR12は水素または(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、または次式の基:
−X7−Q8
{式中:X7は直接結合であるか、またはO、N(R14)、CON(R14)、N(R14)COおよびC(R14)2Oから選択され、これらにおいてR14は水素または(1-6C)アルキルであり、Q8はヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイルおよびN,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル;あるいは下記のものから選択される1個の置換基を保有してもよく:次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であるか、またはOおよびN(R16)から選択され、R16は水素または(1-6C)アルキルであり、R15は下記のものである:ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイルアミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシカルボニルアミノ-(1-6C)アルキル}、または次式の基:
−X9−Q9
{式中:X9は直接結合であるか、またはOおよびN(R17)から選択され、R17は水素または(1-6C)アルキルであり、Q9はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(p)Q1−Z−基は、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシおよびシクロヘプチルメトキシから選択され、
あるいはZは、直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2およびNHから選択され、Q1は下記のものであり:フェニル、ベンジル、2−チエニル、1−イミダゾリル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−イミダゾール−1−イルエチル、3−イミダゾール−1−イルプロピル、2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル、3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピル、3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル、2−、3−もしくは4−ピリジルメチル、2−(2−、3−もしくは4−ピリジル)エチル、3−(2−、3−もしくは4−ピリジル)プロピル、オキセタン−3−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、3−もしくは4−テトラヒドロピラニル、3−もしくは4−オキセパニル、1−、2−もしくは3−ピロリジニル、モルホリノ、1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−、3−もしくは4−ホモピペリジニル、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、アゼチジン−3−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イル、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イル、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イル、1−、2−もしくは3−ピロリジニルメチル、モルホリノメチル、ピペリジノメチル、3−もしくは4−ピペリジニルメチル、1−、3−もしくは4−ホモピペリジニルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、2−ピロリジン−2−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エチル、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−ピペリジン−3−イルエチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、2−ホモピペリジン−1−イルエチル、3−ホモピペリジン−1−イルプロピル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピル、2−ホモピペラジン−1−イルエチルまたは3−ホモピペラジン−1−イルプロピル、
Q1−Z−基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、CONH、NHCO、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、または次式の基:
−X7−Q8
{式中:X7は直接結合であるか、またはO、NH、CONH、NHCOおよびCH2Oから選択され、Q8は下記のものである:ピリジル、ピリジルメチル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−2−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、ピペリジン−3−イルメチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、2−ピペラジン−1−イルエチルまたは3−ピペラジン−1−イルプロピル}、
Q1−Z−基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチルおよびメトキシ;あるいは下記のものから選択される1個の置換基を保有してもよく:次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、R15は下記のものである:2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、2−エチルアミノエチル、3−エチルアミノプロピル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、アセトアミドメチル、メトキシカルボニルアミノメチル、エトキシカルボニルアミノメチルまたはt−ブトキシカルボニルアミノメチル}、または次式の基:
−X9−Q9
{式中:X9は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、Q9は下記のものであり:ピロリジン−1−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、ピペリジノメチル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、ピペラジン−1−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチルまたは3−ピペラジン−1−イルプロピル;これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから選択される}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(q)Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、フェノキシ、フェニルチオ、アニリノ、ベンジルオキシ、シクロプロピルメトキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロフルフリルオキシ、3−もしくは4−テトラヒドロピラニルオキシ、2−テトラヒドロピラン−4−イルエトキシ、2−テトラヒドロピラン−3−イルエトキシ、3−テトラヒドロピラン−4−イルプロポキシ、3−テトラヒドロピラン−3−イルプロポキシ、テトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、2−テトラヒドロチオピラン−3−イルエトキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、2−テトラヒドロチオピラン−4−イルエトキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、2−(1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イル)エトキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イル)エトキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、2−(1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イル)エトキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イル)エトキシ、3−テトラヒドロチオピラン−3−イルプロポキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イル)プロポキシ、3−(1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イル)プロポキシ、3−テトラヒドロチオピラン−4−イルプロポキシ、3−(1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イル)プロポキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イル)プロポキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、2−テトラヒドロチエン−3−イルエトキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イル)エトキシ、2−(1−オキソテトラヒドロチエン−3−イル)エトキシ、3−テトラヒドロチエン−3−イルプロポキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イル)プロポキシ、3−(1−オキソテトラヒドロチエン−3−イル)プロポキシ、アゼチジン−3−イルオキシ、2−アゼチジン−3−イルエトキシ、3−アゼチジン−3−イルプロポキシ、2−イミダゾール−1−イルエトキシ、3−イミダゾール−1−イルプロポキシ、2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エトキシ、3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロポキシ、3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロポキシ、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルエトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エトキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルメトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ピロリジン−1−イルエチルアミノ、3−ピロリジン−1−イルプロピルアミノ、ピロリジン−3−イルアミノ、ピロリジン−2−イルメチルアミノ、2−ピロリジン−2−イルエチルアミノ、3−ピロリジン−2−イルプロピルアミノ、2−モルホリノエチルアミノ、3−モルホリノエチルアミノ、(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エチルアミノ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロピルアミノ、2−ピペリジノエチルアミノ、3−ピペリジノプロピルアミノ、ピペリジン−3−イルアミノ、ピペリジン−4−イルアミノ、ピペリジン−3−イルメチルアミノ、2−ピペリジン−3−イルエチルアミノ、ピペリジン−4−イルメチルアミノ、2−ピペリジン−4−イルエチルアミノ、ホモピペリジン−3−イルアミノ、ホモピペリジン−4−イルアミノ、ホモピペリジン−3−イルメチルアミノ、2−ホモピペリジン−3−イルエチルアミノ、3−ホモピペリジン−1−イルプロピルアミノ、2−ピペラジン−1−イルエチルアミノ、3−ピペラジン−1−イルプロピルアミノ、2−ホモピペラジン−1−イルエチルアミノまたは3−ホモピペラジン−1−イルプロピルアミノ、
Q1−Z−基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
Q1−Z−基内のフェニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチルおよびメトキシ;Q1−Z−基内のピペリジン−3−イルメチルまたはピペリジン−3−イルメチル基は下記のものでN−置換されていてもよく:2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−ピペラジン−1−イルエチルまたは3−ピペラジン−1−イルプロピル;これらの置換基のうち最後の8つはそれぞれ1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、メチルおよびメトキシから選択され、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(r)Q1−Z−基は、下記のものから選択される:シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、2−イミダゾール−1−イルエトキシ、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エトキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エトキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
Q1−Z−基内のフェニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチルおよびメトキシ、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(s)Q1−Z−基は、下記のものから選択される:シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシおよびアゼチジン−3−イルオキシ、
Q1−Z−基内のアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはホモピペリジニル基は、下記のものから選択される置換基によりN−置換されていてもよく:(1-4C)アルキル、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(2-4C)アルカノイル、(1-4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-(1-4C)アルキルカルバモイルおよび(1-4C)アルキルスルホニル、
N−置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NHおよびCOから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
N−置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセチル、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(t)Q1−Z−基は、下記のものから選択される:シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシおよびアゼチジン−3−イルオキシ、
Q1−Z−基内のアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはホモピペリジニル基は、下記のものから選択される置換基によりN−置換されていてもよく:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチルおよび2−メトキシカルボニルエチル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(u)Q2は、式Ibのアリール基であり:
G3は、下記のものから選択され:水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X10−R18
{式中:X10は直接結合であるか、またはOおよびN(R19)から選択され、R19は水素または(1-6C)アルキルであり、R18は下記のものである:ハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルまたはジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル}、または次式の基:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R20)、CO、CH(OR20)、CON(R20)、N(R20)CO、SO2N(R20)、N(R20)SO2、C(R20)2O、C(R20)2S、C(R20)2N(R20)およびN(R20)C(R20)2から選択され、これらにおいてR20は水素または(1-6C)アルキルであり、Q10は下記のものであり:アリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキル、
Q10は1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、
Q10内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい}、
ただし、G2、G3およびG4のうち少なくとも1つは水素以外のものであり、
あるいは、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:-CH=CH-CH=CH-、-N=CH-CH=CH-、-CH=N-CH=CH-、-CH=CH-N=CH-、-CH=CH-CH=N-、-N=CH-N=CH-、-CH=N-CH=N-、-N=CH-CH=N-、-N=N-CH=CH-、-CH=CH-N=N-、-CH=CH-O-、-O-CH=CH-、-CH=CH-S-、-S-CH=CH-、-CH2-CH2-O-、-O-CH2-CH2-、-CH2-CH2-S-、-S-CH2-CH2-、-O-CH2-O-、-O-CH2-CH2-O-、-S-CH2-S-、-S-CH2-CH2-S-、-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-CH2-CH2-NH-、-NH-CH2-CH2-、-N=CH-NH-、-NH-CH=N-、-NH-CH2-NH-、-O-CH=N-、-N=CH-O-、-S-CH=N-、-N=CH-S-、-O-CH2-NH-、-NH-CH2-O-、-S-CH2-NH-、-NH-CH2-S-、-O-N=CH-、-CH=N-O-、-S-N=CH-、-CH=N-S-、-O-NH-CH2-、-CH2-NH-O-、-S-NH-CH2-、-CH2-NH-S-、-NH-N=CH-、-CH=N-NH-、-NH-NH-CH2-、-CH2-NH-NH-、-N=N-NH-または-NH-N=N-、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員または10員二環式ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル環は、二環式環のヘテロアリールまたはヘテロサイクリル部分に1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、または次式の基:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはO、SO、SO2、N(R21)およびCOから選択され、R21は水素または(1-6C)アルキルであり、Q11はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
こうして形成される二環式ヘテロサイクリル環はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ基を保有してもよい;
(v)Q2は、式Ibのアリール基であり、
G2は、水素であり、
G4は、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択され、
G3は、下記のものから選択され:水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X10−R18
{式中:X10は直接結合であるか、またはOおよびN(R19)から選択され、R19は水素または(1-6C)アルキルであり、R18は下記のものである:ハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルまたはジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル}、または次式の基:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R20)、CO、CH(OR20)、CON(R20)、N(R20)CO、SO2N(R20)、N(R20)SO2、C(R20)2O、C(R20)2S、C(R20)2N(R20)およびN(R20)C(R20)2から選択され、これらにおいてR20は水素または(1-6C)アルキルであり、Q10は下記のものであり:アリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキル、
Q10は1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、
Q10内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい}、
ただし、G3およびG4のうち少なくとも1つは水素以外のものであり、
あるいは、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:-CH=CH-CH=CH-、-N=CH-CH=CH-、-CH=N-CH=CH-、-CH=CH-N=CH-、-CH=CH-CH=N-、-N=CH-N=CH-、-CH=N-CH=N-、-N=CH-CH=N-、-N=N-CH=CH-、-CH=CH-N=N-、-CH=CH-O-、-O-CH=CH-、-CH=CH-S-、-S-CH=CH-、-CH2-CH2-O-、-O-CH2-CH2-、-CH2-CH2-S-、-S-CH2-CH2-、-O-CH2-O-、-O-CH2-CH2-O-、-S-CH2-S-、-S-CH2-CH2-S-、-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-CH2-CH2-NH-、-NH-CH2-CH2-、-N=CH-NH-、-NH-CH=N-、-NH-CH2-NH-、-O-CH=N-、-N=CH-O-、-S-CH=N-、-N=CH-S-、-O-CH2-NH-、-NH-CH2-O-、-S-CH2-NH-、-NH-CH2-S-、-O-N=CH-、-CH=N-O-、-S-N=CH-、-CH=N-S-、-O-NH-CH2-、-CH2-NH-O-、-S-NH-CH2-、-CH2-NH-S-、-NH-N=CH-、-CH=N-NH-、-NH-NH-CH2-、-CH2-NH-NH-、-N=N-NH-または-NH-N=N-、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル環は、二環式環のヘテロアリールまたはヘテロサイクリル部分に1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、または次式の基:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはO、SO、SO2、N(R21)およびCOから選択され、R21は水素または(1-6C)アルキルであり、Q11はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
こうして形成される二環式ヘテロサイクリル環はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ基を保有してもよい;
(w)Q2は、式Ibのアリール基であり:
G2は、水素であり、
G3およびG4は、それぞれ独立して水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択され、
ただし、G3およびG4のうち少なくとも1つは水素以外のものである;
(x)Q2は、式Ibのアリール基であり、
G2は、水素であり、
G3およびG4は、それぞれ独立してハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される;
(y)Q2は式Ibのアリール基であり、G2はHであり、G3およびG4はそれぞれ独立して水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニルおよび(2-8C)アルキニルから選択され、
ただし、G3およびG4のうち少なくとも1つはH以外のものである;
(z)Q2は式Ibのアリール基であり、G2はHであり、G3およびG4はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、ビニル、アリル、イソプロペニル、エチニルおよび1−プロピニルから選択され、
ただし、G3およびG4のうち少なくとも1つはH以外のものである;
(aa)Q2は式Ibのアリール基であり、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:
-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-NH-N=CH-、-CH=N-NH-、-S-N=CH-または-CH=N-S-、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分に1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、または次式の基:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはO、SO、SO2、N(R21)およびCOから選択され、R21は水素または(1-6C)アルキルであり、Q11はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
こうして形成される二環式ヘテロサイクリル環はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ基を保有してもよく、
G2は、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される;
(bb)Q2は式Ibのアリール基であり、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:
-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-NH-N=CH-、-CH=N-NH-、-S-N=CH-または-CH=N-S-、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分のNH基上に下記のものから選択される基を保有してもよく:トリフルオロメチル、(1-4C)アルキル、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(2-4C)アルカノイル、(1-4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイルおよび(1-4C)アルキルスルホニル、または次式の基:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはSO2およびCOから選択され、R21は水素または(1-6C)アルキルであり、Q11はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、シアノ、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分の可能な炭素原子上に下記のものから選択される1個の置換基を保有してもよく:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、
こうして形成される二環式ヘテロサイクリル環はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ基を保有してもよく、
G2は、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される;
(cc)Q2は式Ibのアリール基であり、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:
-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-NH-N=CH-または-CH=N-NH-、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分のNH基上に次式の基を保有してもよく:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはSO2およびCOから選択され、Q11は下記のものであり:フェニル、ベンジル、2−フェニルエチル、2−フリル、フルフリル、3−フリル、3−フリルメチル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、2−オキサゾリルメチル、4−オキサゾリルメチル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2−イミダゾリルメチル、4−イミダゾリルメチル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−、3−もしくは4−ピリジルメチル、2−(2−、3−もしくは4−ピリジル)エチル、2−、4−もしくは5−ピリミジニル、2−、4−もしくは5−ピリミジニルメチル、2−(2−、4−もしくは5−ピリミジニル)エチル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル、1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−チエニル、3−チエニル、2−チエニルメチル、3−チエニルメチル、2−(2−チエニル)エチル、2−(3−チエニル)エチル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、2−チアゾリルメチル、4−チアゾリルメチル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチル、2−(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)エチル;これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、メチルおよびエチルから選択される}、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分の可能な炭素原子上に下記のものから選択される1個の置換基を保有してもよく:フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、ビニル、エチニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
G2は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、ビニル、エチニル、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される;
(dd)Q2は式Ibのアリール基であり、G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-または-NH-N=CH-の基を形成し、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分のNH基上に次式の基を保有してもよく:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはSO2であり、Q11はベンジルまたは2−ピリジルメチルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシおよびメチルから選択される}、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分の3−位に下記のものから選択される1個の置換基を保有してもよく:フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチルおよびエチニル、
G2は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチルおよびエチニルから選択される;
(ee)Q2は式Ibのアリール基であり、G3は下記のものから選択され:カルバモイル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、または次式の基:
−X11−Q10
{式中:X11はCON(R20)であり、R20は水素または(1-6C)アルキルであり、Q10は下記のものであり:アリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキル、
Q10は1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、
Q10内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される;
(ff)Q2は式Ibのアリール基であり、G3は次式の基から選択され:
−X11−Q10
{式中:X11はCOであり、Q10は5〜10員窒素含有ヘテロサイクリル基であり、窒素原子によりX11に結合しており、
Q10は、下記のものから選択される1または2個の置換基を保有してもよい:ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される;
(gg)Q2は式Ibのアリール基であり、G3は次式の基から選択され:
−X11−Q10
{式中:X11はCOであり、Q10はピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジノ、モルホリノ、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、デカヒドロキノリン−1−イルおよびデカヒドロイソキノリン−2−イルであり、窒素原子によりX11に結合しており、
Q10は、下記のものから選択される1または2個の置換基を保有してもよい:フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、メチルおよびエチル}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、メチル、エチルおよびエチニルから選択される;
(hh)Q2は式Ibのアリール基であり、G3は次式の基から選択され:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R20)、CO、CH(OR20)、N(R20)CO、SO2N(R20)、N(R20)SO2、C(R20)2O、C(R20)2SおよびN(R20)C(R20)2から選択され、これらにおいてR20は水素または(1-6C)アルキルであり、Q10はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリール-(1-6C)アルキルであり、
Q10は1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される;
(ii)Q2は式Ibのアリール基であり、G3は次式の基から選択され:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO2、N(R20)、CO、CH(OR20)、C(R20)2O、C(R20)2NR20およびC(R20)2Sから選択され、これらにおいてR20は水素、メチルまたはエチルであり、Q10はフェニル、ベンジル、2−フェニルエチル、ナフチル、ナフチルメチルまたは2−ナフチルエチル基であり、これらは下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく:フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、ビニル、エチニルおよびシアノ、
あるいはQ10は下記のものから選択されるヘテロアリール部分であり:フリル、フリルメチル、2−(フリル)エチル、チエニル、チエニルメチル、2−(チエニル)エチル、オキサゾリル、オキサゾリルメチル、2−(オキサゾリル)エチル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリルメチル、2−(イソオキサゾリル)エチル、イミダゾリル、イミダゾリルメチル、2−(イミダゾリル)エチル、チアゾリル、チアゾリルメチル、2−(チアゾリル)エチル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルメチル、2−(1,2,4−トリアゾリル)エチル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリルメチル、2−(1,2,5−チアジアゾリル)エチル、ピリジル、ピリジルメチル、2−(ピリジル)エチル、ピリミジニル、ピリミジニルメチル、2−(ピリミジニル)エチル、1,3−ベンゾジオキソリル、1,3−ベンゾジオキソリルメチル、2−(1,3−ベンゾジオキソリル)エチル、キノリニル、キノリニルメチル、2−(キノリニル)エチル、イソキノリニル、イソキノリニルメチル、2−(イソキノリニル)エチル、キナゾリニル、キナゾリニルメチルおよび2−(キナゾリニル)エチル;これらは下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい:フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、エチル、イソプロピル、メトキシおよびエトキシ}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、ビニル、アリル、エチニル、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される;
(jj)Q2は式Ibのアリール基であり、G3は次式の基から選択され:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO2、N(R20)、CO、CH(OR20)、C(R20)2O、C(R20)2NR20およびC(R20)2Sから選択され、これらにおいてR20は水素またはメチルであり、Q10はフェニルまたはベンジル基であり、これらは下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく:フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、トリフルオロメチル、メチル、エチニルおよびシアノ、
あるいはQ10は下記のものから選択されるヘテロアリール部分であり:2−フリル、フルフリル、3−フリルメチル、2−もしくは3−チエニル、2−もしくは3−チエニルメチル、2−、4−もしくは5−オキサゾリル、2−、4−もしくは5−オキサゾリルメチル、3−、4−もしくは5−イソオキサゾリル、3−、4−もしくは5−イソオキサゾリルメチル、2−、4−もしくは5−1H−イミダゾリル、2−、4−もしくは5−1H−イミダゾリルメチル、2−、4−もしくは5−チアゾリル、2−、4−もしくは5−チアゾリルメチル、3−もしくは5−(1H−1,2,4−トリアゾリル)、3−もしくは5−(1H−1,2,4−トリアゾリル)メチル、3−もしくは4−(1,2,5−チアジアゾリル)、3−もしくは4−(1,2,5−チアジアゾリル)メチル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−、3−もしくは4−ピリジルメチル、2−、4−もしくは5−ピリミジニル、2−、4−もしくは5−ピリミジニルメチル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イルメチル、2−(1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)エチル、2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル、1,3−ベンゾジオキソールメチル、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キノリニル、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キノリニルメチル、1−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−イソキノリニル、1−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−イソキノリニル、1−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−イソキノリニルメチル、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キナゾリニルおよび2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キナゾリニルメチル;これらは下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい:フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、エチニルおよびシアノ}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、ビニル、アリル、エチニルおよびシアノから選択される;
(kk)Q2は式Ibのアリール基であり、G3は次式の基から選択され:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、N(R20)、CO、CH(OR20)および
C(R20)2NR20から選択され、これらにおいてR20は水素またはメチルであり、Q10はフェニルまたはベンジル基であり、これらは下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく:フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、メチル、イソプロピル、エチニルおよびシアノ、
あるいはQ10は下記のものから選択されるヘテロアリール部分であり:2−1H−イミダゾリル、2−1H−イミダゾリルメチル、4−チアゾリルメチル、2−チエニルメチル、3−(1,2,5−チアジアゾリル)、3−(1,2,5−チアジアゾリル)メチル、3−イソオキサゾリルメチル、2−もしくは3−ピリジル、2−もしくは3−ピリジルメチル、8−イソキノリニルおよび8−イソキノリニルメチル;これらは下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい:フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチニルおよびシアノ}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチルおよび
エチニルから選択される;
(ll)mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、イソシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R4)、CO、CH(OR4)、CON(R4)、N(R4)CO、SO2N(R4)、N(R4)SO2、OC(R4)2、SC(R4)2およびN(R4)C(R4)2から選択され、これらにおいて各R4は独立して水素または(1-6C)アルキルであり、Q3は(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、SO、SO2、N(R5)、CO、CH(OR5)、CON(R5)、N(R5)CO、SO2N(R5)、N(R5)SO2、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR5は水素または(1-6C)アルキルであり、
R1置換基内のCH2=CH-またはHCoC-基はいずれも、末端CH2=またはHCoの位置に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ハロゲノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、または次式の基:
Q4−X2−
{式中:X2は直接結合であるか、またはCOおよびN(R6)COから選択され、R6は水素または(1-6C)アルキルであり、Q4はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R7)、CO、CH(OR7)、CON(R7)、N(R7)CO、SO2N(R7)、N(R7)SO2、C(R7)2O、C(R7)2SおよびN(R7)C(R7)2から選択され、これらにおいてR7は水素または(1-6C)アルキルであり、Q5は(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、メルカプト、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルアミノ(2-6C)アルカノイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびN(R9)から選択され、R9は水素または(1-6C)アルキルであり、R8は下記のものである:ハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイルアミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシカルボニルアミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキル}、または次式の基:
−X5−Q6
{式中:X5は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R10)から選択され、R10は水素または(1-6C)アルキルであり、Q6はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい;
(mm)mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシおよび(2-6C)アルキニルオキシ、または次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1は直接結合であるか、またはOであり、Q3はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、N(R5)、CO、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、R5は水素または(1-6C)アルキルであり、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはOおよびN(R7)から選択され、R7は水素または(1-6C)アルキルであり、Q5はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、または次式の基:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびN(R9)から選択され、R9は水素または(1-6C)アルキルであり、R8は下記のものである:ハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキルまたはジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル}、または次式の基:
−X5−Q6
{式中:X5は直接結合であり、Q6はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい;
(nn)mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルケニルオキシおよび(1-6C)アルキニルオキシ、または次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1は直接結合であるか、またはOであり、Q3は下記のものである:テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフルフリル、2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エチル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エチル、1−、2−もしくは3−ピロリジニル、モルホリノ、チアモルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−、3−もしくは4−ホモピペリジニル、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、1−、2−もしくは3−ピロリジニルメチル、モルホリノメチル、チアモルホリノメチル、ピペリジノメチル、2−、3−もしくは4−ピペリジニルメチル、1−、3−もしくは4−ホモピペリジニルメチル、ピペラジン−1−イルメチル、ホモピペラジン−1−イルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、2−ピロリジン−3−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、3−ピロリジン−3−イルプロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−チアモルホリノエチル、3−チアモルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−ピペリジン−2−イルエチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、3−ピペリジン−2−イルプロピル、3−ピペリジン−3−イルプロピル、3−ピペリジン−4−イルプロピル、2−ホモピペリジン−1−イルエチル、3−ホモピペリジン−1−イルプロピル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピル、2−ホモピペラジン−1−イルエチルまたは3−ホモピペラジン−1−イルプロピル}、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、NHおよびN(CH3)から選択され、Q5は下記のものである:テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフルフリル、2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エチル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エチル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−2−イルメチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、ピペリジン−3−イルメチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、2−ピペリジン−1−イルエチルまたは3−ピペラジン−1−イルプロピル}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ホルミル、アミノ、カルバモイル、(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(1-4C)アルキルアミノ、ジ-[(1-4C)アルキル]アミノ、(2-4C)アルカノイル、(1-4C)アルキルスルホニル、(1-4C)アルコキシカルボニル、N-(1-4C)アルキルカルバモイルおよびN,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル;あるいは下記のものから選択される1個の置換基を保有してもよく:次式の基:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、R8は下記のものである:2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、フルオロメチル、2−フルオロエチル、クロロメチル、2−クロロエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、2−エチルアミノエチル、3−エチルアミノプロピル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、アセチルメチル、アセトアミドメチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、シアノメチル、シアノエチル、メトキシカルボニルアミノメチル、エトキシカルボニルアミノメチルまたはt−ブトキシカルボニルアミノメチル}、または次式の基:
−X5−Q6
{式中:X5は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、Q6は下記のものであり:ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピロリジン−1−イルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフルフリル、2−(テトラヒドロフラン−2−イル)エチル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エチル、ピペリジン−4−イル、ピペリジノメチル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、ピペラジン−1−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチルまたは3−ピペラジン−1−イルプロピル;これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される}、
R1置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい;
(oo)mは1であり、R1基は7−位にあり、次式の基であり:
Q3−X1−
{式中:X1は直接結合であるか、またはOであり、Q3は下記のものである:1−、2−もしくは3−ピロリジニル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−、3−もしくは4−ホモピペリジニル、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、2−ピロリジン−1−イルエチル、2−ピロリジン−2−イルエチル、2−ピロリジン−3−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、3−ピロリジン−2−イルプロピル、3−ピロリジン−3−イルプロピル、モルホリノメチル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、ピペリジノメチル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ピペリジン−2−イルエチル、2−ピペリジン−3−イルエチル、2−ピペリジン−4−イルエチル、3−ピペリジン−2−イルプロピル、3−ピペリジン−3−イルプロピル、3−ピペリジン−4−イルプロピル、2−ホモピペリジン−1−イルエチル、3−ホモピペリジン−1−イルプロピル、ピペラジン−1−イルメチル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピル、2−ホモピペラジン−1−イルエチルまたは3−ホモピペラジン−1−イルプロピル}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ホルミル、アミノ、カルバモイル、(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(1-4C)アルキルアミノ、ジ-[(1-4C)アルキル]アミノ、(2-4C)アルカノイル、(1-4C)アルキルスルホニル、(1-4C)アルコキシカルボニル、N-(1-4C)アルキルカルバモイルおよびN,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル;あるいは次式の基から選択される1個の置換基を保有してもよく:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、R8は下記のものである:2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、フルオロメチル、2−フルオロエチル、クロロメチル、2−クロロエチル、アミノメチル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、3−メチルアミノプロピル、2−エチルアミノエチル、3−エチルアミノプロピル、ジメチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、アセチルメチル、アセトアミドメチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、シアノメチル、シアノエチル、メトキシカルボニルアミノメチルまたはエトキシカルボニルアミノメチル}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい;
(pp)mは1であり、R1基は7−位にあり、次式の基であり:
Q3−X1−
{式中:X1はOであり、Q3はヘテロサイクリル−プロピルまたはヘテロサイクリル−ブチルから選択され、これらのヘテロサイクリル基は少なくとも1個の窒素原子を含む}、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、N(R5)、CO、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、R5は水素または(1-6C)アルキルであり、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、ヒドロキシ、カルバモイル、(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(2-4C)アルカノイル、(1-4C)アルキルスルホニル、(1-4C)アルコキシカルボニル、N-(1-4C)アルキルカルバモイルおよびN,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル;あるいは次式の基から選択される1個の置換基を保有してもよく:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、R8は下記のものである:2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、フルオロメチル、2−フルオロエチル、クロロメチル、2−クロロエチル、アセチルメチル、アセトアミドメチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−N−メチルカルバモイルエチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、シアノメチル、シアノエチル、メトキシカルボニルアミノメチルまたはエトキシカルボニルアミノメチル}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい;
(qq)mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、3−ピロリジン−3−イルプロポキシ、3−ピペリジノプロポキシ、3−ピペリジン−2−イルプロポキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、ピペリジン−4−イルプロポキシ、3−モルホリノプロポキシ、3−モルホリン−2−イルプロポキシ、3−モルホリン−3−イルプロポキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシおよび3−ピペラジン−2−イルプロポキシ、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ヒドロキシ、カルバモイル、(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(2-4C)アルカノイル、(1-4C)アルキルスルホニル、(1-4C)アルコキシカルボニル、N-(1-4C)アルキルカルバモイルおよびN,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル;あるいは次式の基から選択される1個の置換基を保有してもよく:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、R8は下記のものである:2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、フルオロメチル、2−フルオロエチル、クロロメチル、2−クロロエチル、アセチルメチル、アセトアミドメチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、シアノメチル、シアノエチル、メトキシカルボニルアミノメチルまたはエトキシカルボニルアミノメチル}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい;
(rr)mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、3−ピペリジノプロポキシ、3−モルホリノプロポキシおよび3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、ヒドロキシ置換基を保有してもよく、R1内のピペラジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、エチル、イソプロピル、アセチル、アリル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、アセチルメチルおよびシアノメチルから選択される置換基を保有してもよく、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、オキソ置換基を保有してもよい;
(ss)mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:4−ピロリジン−1−イルブトキシ、4−ピロリジン−2−イルブトキシ、4−ピロリジン−3−イルブトキシ、4−ピペリジノブトキシ、4−ピペリジン−2−イルブトキシ、4−ピペリジン−3−イルブトキシ、4−ピペリジン−4−イルブトキシ、4−モルホリノブトキシ、4−モルホリン−2−イルブトキシ、4−モルホリン−3−イルブトキシ、4−ピペラジン−1−イルブトキシおよび4−ピペラジン−2−イルブトキシ、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ヒドロキシ、カルバモイル、(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(2-4C)アルカノイル、(1-4C)アルキルスルホニル、(1-4C)アルコキシカルボニル、N-(1-4C)アルキルカルバモイルおよびN,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル;あるいは次式の基から選択される1個の置換基を保有してもよく:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、R8は下記のものである:2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、フルオロメチル、2−フルオロエチル、クロロメチル、2−クロロエチル、アセチルメチル、アセトアミドメチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、シアノメチル、シアノエチル、メトキシカルボニルアミノメチルまたはエトキシカルボニルアミノメチル}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい;
(tt)mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:4−ピロリジン−1−イルブトキシ、4−ピペリジノブトキシ、4−モルホリノブトキシおよび4−ピペラジン−1−イルブトキシ、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、ヒドロキシ置換基を保有してもよく、R1内のピペラジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、エチル、イソプロピル、アセチル、アリル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチルおよびシアノメチルから選択される置換基を保有してもよく、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、オキソ置換基を保有してもよい;
(uu)mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、
R1内のピペラジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、エチル、イソプロピル、アセチル、アリル、2−プロピニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチルおよびシアノメチルから選択される置換基を保有してもよく、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、オキソ置換基を保有してもよい;
(vv)mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、
R1内のピペラジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、アセチル、アリル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチルおよびN,N−ジメチルカルバモイルメチルから選択される置換基を保有してもよく、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、オキソ置換基を保有してもよい;
(ww)mは1であり、R1基は7−位にあり、3−ピロリジン−1−イルプロポキシおよび3−モルホリノプロポキシから選択され、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、オキソ置換基を保有してもよい;
(xx)mは1であり、R1基は7−位にあり、メトキシ、2−メトキシエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、3−モルホリノプロポキシおよび3−ピペラジン−1−イルプロポキシから選択され、
R1内のピペラジニル基はいずれも、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチルおよびN,N−ジメチルカルバモイルメチルから選択される置換基を保有してもよい;
(yy)mは1であり、R1基は7−位にあり、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシおよび(2-6C)アルキニルオキシから選択され、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)から選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基内のCH3基はいずれも、各CH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよい:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ;
(zz)mは1であり、R1基は7−位にあり、(1-3C)アルコキシまたは(1-3C)アルコキシ(1-3C)アルコキシ、たとえばメトキシ、エトキシおよび2−メトキシである;
(aaa)mは1であり、R1基は7−位にあり、メトキシである;
(bbb)Q1は、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルケニルまたはヘテロサイクリルであり、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルアミノ(2-6C)アルカノイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であるか、またはOおよびN(R16)から選択され、R16は水素または(1-6C)アルキルであり、R15は下記のものである:ハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキル}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい;
(ccc)Q1は、(3-7C)シクロアルキルおよび4、5、6または7員ヘテロサイクリル環から選択され、炭素原子によりZに結合しており、
Q1中のヘテロサイクリル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ホルミル、シアノ、(1-4C)アルキル、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(2-4C)アルカノイル、アミノアルカノイル、(1-4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-(1-4C)アルキルカルバモイル、N-(1-4C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-(1-4C)アルキルスルファモイルおよび(1-4C)アルキルスルホニル、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15は下記のものである:ハロゲノ-(1-4C)アルキル、ヒドロキシ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルキル、シアノ-(1-4C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルキルアミノ-(1-4C)アルキル、ジ-[(1-4C)アルキル]アミノ-(1-4C)アルキル、カルバモイル-(1-4C)アルキル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル-(1-4C)アルキル、、N,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル-(1-4C)アルキル、(2-4C)アルカノイル-(1-4C)アルキルまたは(1-4C)アルコキシカルボニル-(1-4C)アルキル}、
Q1基中の(3-7C)シクロアルキルまたはヘテロサイクリル基内のCHまたはCH2基はいずれも、各CH基上に1個の置換基またはCH2基上に1もしくは2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノおよび(1-6C)アルキルから、または下記のものより選択される置換基から選択され:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(ddd)ZはOであり、Q1は少なくとも1個の窒素原子を含む4、5または6員ヘテロサイクリル環から選択され、これらの環は炭素原子によりZに結合しており、
Q1中のヘテロサイクリル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ホルミル、シアノ、(1-4C)アルキル、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(2-4C)アルカノイル、(1-4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-(1-4C)アルキルカルバモイル、N-(1-4C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-(1-4C)アルキルスルファモイルおよび(1-4C)アルキルスルホニル、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15は下記のものである:ハロゲノ-(1-4C)アルキル、ヒドロキシ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルキル、シアノ-(1-4C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルキルアミノ-(1-4C)アルキル、ジ-[(1-4C)アルキル]アミノ-(1-4C)アルキル、カルバモイル-(1-4C)アルキル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル-(1-4C)アルキル、、N,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル-(1-4C)アルキル、(2-4C)アルカノイル-(1-4C)アルキルまたは(1-4C)アルコキシカルボニル-(1-4C)アルキル}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(eee)ZはOであり、Q1はアゼチジン−3−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イル(好ましくはピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルまたはピペリジン−4−イル)から選択され、
Q1中のヘテロサイクリル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ホルミル、シアノ、(1-4C)アルキル、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(2-4C)アルカノイル、(1-4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-(1-4C)アルキルカルバモイル、N-(1-4C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-(1-4C)アルキルスルファモイルおよび(1-4C)アルキルスルホニル、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15は下記のものである:ハロゲノ-(1-4C)アルキル、ヒドロキシ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルキル、シアノ-(1-4C)アルキル、カルボキシ-(1-4C)アルキル、アミノ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルキルアミノ-(1-4C)アルキル、ジ-[(1-4C)アルキル]アミノ-(1-4C)アルキル、カルバモイル-(1-4C)アルキル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル-(1-4C)アルキル、、N,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル-(1-4C)アルキル、(2-4C)アルカノイル-(1-4C)アルキルまたは(1-4C)アルコキシカルボニル-(1-4C)アルキル}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(fff)ZはOであり、Q1はピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イルから選択され、
Q1中のピロリジニルまたはピペリジニル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:(1-3C)アルキル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、および次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15は下記のものである:ハロゲノ-(1-3C)アルキル、メトキシ-(1-3C)アルキル、エトキシ-(1-3C)アルキル、カルバモイル-(1-3C)アルキル、N−メチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、N,N−ジメチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、アセチル-(1-3C)アルキルまたはメトキシカルボニル-(1-3C)アルキル}、
Q1−Z−基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい;
(ggg)ZはOであり、Q1はピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イルから選択され、
Q1中のピロリジニルまたはピペリジニル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:メチル、エチル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、2−フルオロエチル、メトキシエチルカルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、アセチルメチルおよびメトキシカルボニルメチル、
Q1−Z−基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい;
(hhh)ZはOであり、Q1は、OおよびSから選択される少なくとも1個の異種原子を含み、窒素異種原子を含まない5または6員ヘテロサイクリル環から選択され、これらのヘテロサイクリル環は炭素原子によりZに結合しており、
これらの5または6員ヘテロサイクリル環は、ハロゲノ、(1-6C)アルキル、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、(1-6C)アルコキシおよび(1-6C)アルキルチオから選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(iii)ZはOであり、Q1はテトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イルおよびテトラヒドロピラン−4−イルから選択され、
Q1内のテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル環は、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、エチルおよびアミノから選択される1または2個の置換基を保有してもよく、
Q1−Z−基内のテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニ基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい;
(jjj)ZはOであり、Q1はテトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イルおよびテトラヒドロピラン−4−イルから選択され、
Q1はオキソ置換基を保有してもよい;
(kkk)ZはOであり、Q1はテトラヒドロフラン−3−イルおよびピペリジン−4−イルから選択され、
ピペリジン−4−イル基は、1−位にメチル、カルバモイルメチルおよびN,N−ジメチルカルバモイルから選択される置換基を保有してもよい;
(lll)Q1は(3-7C)シクロアルキルであり、これは1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、および次式の基:
−X7−Q8
{式中:X5は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R14)から選択され、R14は水素または(1-6C)アルキルであり、Q8は窒素含有ヘテロサイクリルまたは窒素含有ヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、Q8中のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、ヒドロキシ、(1-6C)アルキル、(2-6C)アルケニル、(2-6C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、アミノ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ}、
Q1中のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(mmm)Q1は(3-7C)シクロアルキルから選択され、これは下記のものから選択される1個の置換基で置換されており:アミノ、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、および次式の基:
−X7−Q8
{式中:X5は直接結合であるか、またはOおよびN(R10)から選択され、R10は水素または(1-6C)アルキルであり、Q8は窒素含有ヘテロサイクリルまたは窒素含有ヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、Q8中のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ヒドロキシ、(1-4C)アルキル、アミノ、(1-4C)アルキルアミノおよびジ-[(1-4C)アルキル]アミノ}、
Q1中のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよい;
(nnn)ZはOであり、Q1は(3-7C)シクロアルキルであり、これは下記のものから選択される1個の置換基で置換されており:アミノ、(1-4C)アルキルアミノ、ジ-[(1-4C)アルキル]アミノ}、アミノ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルキルアミノ-(1-4C)アルキル、ジ-[(1-4C)アルキル]アミノ-(1-4C)アルキル、および次式の基:
−X7−Q8
{式中:X5は直接結合であり、Q6は5または6員窒素含有ヘテロサイクリルであり、Q8は1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、メチル、エチル、アミノ、メチルアミノ、エチルまたはジメチルアミノから選択される}、
Q1中のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい;
(ooo)ZはOであり、Q1はシクロペンチルおよびシクロヘキシルから選択され、これらはピロリジン−1−イル、モルホリノ、ピペリジノおよびピペラジン−1−イルから選択される置換基で置換されており、
Q1中のピロリジニル、モルホリノ、ピペリジノまたはピペラジニル基はいずれも、メチル、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノおよびジメチルアミノから選択される1または2個の置換基を保有してもよく、
Q1中のヘテロサイクリル基はいずれも、オキソ置換基を保有してもよい;
(ppp)ZはOであり、Q1は4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキシルであり、ピペラジン−1−イル基は3−位において(1-3C)アルキル、たとえばメチルにより置換されていてもよい;
(qqq)ZはOであり、Q1は1−位において下記のものから選択される置換基により置換されていてもよいピペリジン−4−イルから選択され:メチル、エチル、アリル、アセチル、メトキシカルボニルメチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチルおよびアセチルメチル、
ピペリジン−4−イル基は、オキソ置換基を保有してもよい;
(rrr)Q1Zは1−メチルピペリジン−4−イルオキシである;
(sss)Q1Zはテトラヒドロフラン−3−イルオキシである;
(ttt)Q1Zはテトラヒドロフラン−4−イルオキシである;
(uuu)Lは直接結合である;
(vvv)Q2は、式Iaのアリール基であり:
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、ハロゲノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニルおよび(2-8C)アルキニルから選択され、
G3は、下記のものから選択され:水素、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニルおよび(2-8C)アルキニル、または次式の基:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO2、N(R20)、CO、C(R20)2N(R20)およびN(R20)C(R20)2から選択され、R20は水素または(1-6C)アルキルであり、Q10はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール-(1-6C)アルキルであり、
Q10は1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X13−R23
(式中:X13は直接結合であるか、またはOおよびN(R24)から選択され、R24は水素または(1-6C)アルキルであり、R23は下記のものである:ハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキル)、
Q10内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい}、
あるいは、G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-または-NH-N=CH-の基を形成し、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル環は、二環式環のヘテロアリール部分に1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、シアノ、(1-6C)アルキル、および次式の基:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはSO2、N(R21)、SO2N(R21)およびCOから選択され、R21は水素または(1-6C)アルキルであり、Q11はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ}、または次式の基:
−X14−R25
{式中:X14は直接結合であるか、またはOおよびN(R26)から選択され、R26は水素または(1-6C)アルキルであり、R25は下記のものである:ハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキル}、
ただし、G2、G3およびG4がすべて水素であることはない;
(www)Q2は、前記に定めた式Iaのアリール基であり、
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3およびG4は、それぞれ独立して水素、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニルおよび(2-8C)アルキニルから選択され、
ただし、G3およびG4が両方とも水素であることはない;
(xxx)Q2は、前記に定めた式Iaのアリール基であり、
G1、G2、G3およびG5は、水素であり、
G4は、クロロ、ブロモ、メチルおよびエチニルから選択される;
(yyy)Q2は、前記に定めた式Iaのアリール基であり、
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3は、ハロゲノおよびヒドロキシから選択され、
G4は、ハロゲノである;
(zzz)Q2は、前記に定めた式Iaのアリール基であり、
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3は、フルオロおよびヒドロキシから選択され、
G4は、クロロである;
(aaaa)基Q2LN(R3)は、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ、3−フルオロアニリノ、3−ブロモアニリノ、3−クロロアニリノ、3−メチルアニリノおよび3−エチニルアニリノから選択される;
(bbbb)基Q2LN(R3)は、3−クロロ−4−フルオロアニリノである;
(cccc)基Q2LN(R3)は、3−ブロモアニリノである;
(dddd)基Q2LN(R3)は、3−クロロアニリノである;
(eeee)基Q2LN(R3)は、3−メチルアニリノである;
(ffff)基Q2LN(R3)は、3−エチルアニリノである;
(gggg)Q2は、式Iaのアリール基であり、
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-または-NH-N=CH-の基を形成し、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分に1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、シアノおよび(1-6C)アルキルから選択される;
(hhhh)基Q2LN(R3)は、式Icの基であり:
Yは、水素、ハロゲノ、(1-4C)アルキルおよびシアノから選択される;
(iiii)基Q2LN(R3)は、式Idの基であり:
Y1は、水素およびハロゲノから選択される;
(jjjj)基Q2LN(R3)は前記に定めた式Icの基であり、Z1は水素であり、Y1はクロロおよびブロモから選択される;
(kkkk)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-の基を形成し、
G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、1−位において次式の基により置換されており:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であり、Q11はフェニル-(1-6C)アルキルまたはヘテロアリール-(1-6C)アルキルであり、Q11中のフェニルまたはヘテロアリール基は1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、ハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキルおよびN,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル}、
G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、3−位においてハロゲノ、シアノおよび(1-6C)アルキルから選択される置換基により置換されていてもよい;
(llll)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-の基を形成し、
G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、1−位において次式の基により置換されており:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であり、Q11はベンジルまたはヘテロアリール−メチルであり、Q11中のフェニルまたはヘテロアリール基は1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ}、
G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、3−位においてハロゲノにより置換されていてもよく;
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ;
(mmmm)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-の基を形成し、
G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、1−位において次式の基により置換されており:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であり、Q11はベンジルであり、1または2個の置換基により置換されていてもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチルおよびエチル(たとえばQ11は2−フルオロベンジルまたは3−フルオロベンジルである)}、
G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、3−位においてクロロおよびブロモから選択される置換基により置換されていてもよく;
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ;
(nnnn)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-の基を形成し、
G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、1−位において次式の基により置換されており:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であり、Q11はフルフリル、3−フリルメチル、2−オキサゾリルメチル、4−オキサゾリルメチル、3−イソオキサゾリルメチル、5−イソオキサゾリルメチル、2−イミダゾリルメチル、4−イミダゾリルメチル、2−、3−もしくは4−ピリジルメチル、2−、4−もしくは5−ピリミジニルメチル、1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル、1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル、1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル、2−チエニルメチル、3−チエニルメチル、2−チアゾリルメチル、4−チアゾリルメチル、1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチルであり、Q11内のヘテロアリール基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される}、
G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、3−位においてハロゲノにより置換されていてもよく;
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ;
(oooo)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3とG3は一緒に式-NH-CH=CH-の基を形成し、
G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、1−位において次式の基により置換されており:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であり、Q11は2−オキサゾリルメチル、4−オキサゾリルメチル、3−イソオキサゾリルメチル、5−イソオキサゾリルメチル、2−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジルメチル、2−チアゾリルメチルまたは4−チアゾリルメチルであり、Q11内のヘテロアリール基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、アミノ、メチル、エチル、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される};
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ;
(pppp)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-の基を形成し、
G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、1−位において次式の基により置換されており:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であり、Q11は3−イソオキサゾリルメチル、4−チアゾリルメチルまたは2−ピリジルメチルであり、Q11内のヘテロアリール基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、メチルおよびエチルから選択される};
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ;
(qqqq)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、水素、ハロゲノ、(1-6C)アルキル、(2-6C)アルケニルおよび(2-6C)アルキニルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10はフェニル-(1-6C)アルキルおよびヘテロアリール-(1-6C)アルキルから選択され、Q10内のフェニルまたはヘテロアリール基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、ハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキルおよびN,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル};
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ;
(rrrr)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、水素、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(2-6C)アルキニルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10はベンジルおよびヘテロアリール−メチルから選択され、Q10内のフェニルまたはヘテロアリール基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、カルバモイル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、ハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキルおよびN,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル};
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ;
(ssss)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、水素、フルオロ、クロロ、メチルおよびエチニルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10はベンジルであり、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、シアノおよび(1-4C)アルキルから選択される};
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ;
(tttt)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、水素、クロロ、メチルおよびエチニルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10はベンジルであり、フルオロおよびシアノから選択される1個の置換基により置換されていてもよい(たとえばQ10はベンジルまたは3−フルオロベンジルである)};
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ;
(uuuu)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、水素、クロロ、メチルおよびエチニルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10は下記のものから選択される:フルフリル、3−フリルメチル、2−もしくは3−チエニルメチル、2−、4−もしくは5−オキサゾリルメチル、3−、4−もしくは5−イソオキサゾリルメチル、2−、4−もしくは5−1H−イミダゾリルメチル、2−、4−もしくは5−チアゾリルメチル、3−もしくは5−(1H−1,2,4−トリアゾリル)メチル、3−もしくは4−(1,2,5−チアジアゾリル)メチル、2−、3−もしくは4−ピリジルメチル、および2−、4−もしくは5−ピリミジニルメチル;Q10内のヘテロアリール基は、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ};
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ;
(vvvv)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、水素、クロロ、メチルおよびエチニルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10はイソオキサゾリルメチル、チアゾリルメチルおよびピリジルメチルから選択され、Q10内のヘテロアリール基は、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ヒドロキシ、アミノ、メチル、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される};
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ;ならびに
(wwww)Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、クロロおよびメチルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10は3−イソオキサゾリルメチルおよび4−チアゾリルメチルから選択され、Q10内のヘテロアリール基は、メチルおよびエチルから選択される1個の置換基を保有してもよい(たとえばQ10は5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメチルまたは4−チアゾリルである)};
mは1であり、R1は7−位にあり、R1は本明細書に定めたいずれかの意味をもつ。
mは0、またはmは1であり、R1基が存在する場合、それは下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、プロピオンアミド、アクリルアミド、プロピオールアミド、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジン−1−イル、モルホリノ、チアモルホリノ、ピペラジン−1−イルおよびホモピペラジン−1−イル、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)、CO、CONHおよびNHCOから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、NHおよびN(CH3)から選択され、Q5は下記のものから選択される:ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ホモピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、フェニル、2−、3−もしくは4−ピリジル、および2−、4−もしくは5−ピリミジニル}、
R1上の置換基内のフェニル、ピリジル、ピリミジニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、3−ヒドロキシプロポキシ、3−メトキシプロポキシ、アミノメトキシ、2−アミノエトキシ、3−アミノプロポキシ、メチルアミノメトキシ、2−メチルアミノエトキシ、2−エチルアミノエトキシ、ジメチルアミノメトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ;さらにR1置換基内のピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニルまたはホモピペラジニル部分は、可能な窒素原子においてテトラヒドロフルフリル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−エチルピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−3−イル、1−エチルピペリジン−3−イルおよび2−モルホリノエチルから選択される置換基で置換されていてもよく、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、2−イミダゾール−1−イルエトキシ、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エトキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エトキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
Q1−Z−基内のフェニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチルおよびメトキシ、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
あるいは、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:
-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-NH-N=CH-または-CH=N-NH-、-S-N=CH-または-CH=N-S-、
こうして形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分に1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、メチルおよびエチルから選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ピロリジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−ホモピペリジノエトキシ、3−ホモピペリジノプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
R1置換基内の(2-6C)アルコキシ鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NHおよびN(CH3)から選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基中の(1-6C)アルコキシ鎖内の末端CH3基はいずれも、末端CH3基上にヒドロキシ、アミノおよびN−(1−メチルピロリジン−3−イル)−N−メチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピペラジン−1−イルまたはホモピペラジン−1−イル基はいずれも、4−位にメチル、エチル、イソプロピル、2−メトキシエチル、テトラヒドロフルフリル、2−モルホリノエチルおよび1−メチルピペリジン−4−イルから選択される置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシおよびアゼチジン−3−イルオキシ、
Q1−Z−基内のアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはホモピペリジニル基は、下記のものから選択される置換基によりN−置換されていてもよく:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチルおよび2−メトキシカルボニルエチル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
あるいはG3とG4は一緒に式-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-NH-N=CH-または-CH=N-NH-の基を形成し、
こうして形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分に1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノおよびメチルから選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、下記のものから選択され:メトキシ、2−メトキシエトキシ、3−(R)−ジメチルアミノピロリジン−1−イル、1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ、3−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノ)プロポキシ、2−(N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ)エトキシ、2−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノ)エトキシ、3−(N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルアミノ)プロポキシ、2−(N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルアミノ)エトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、3−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)プロポキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エトキシ、2−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)エトキシ、3−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−(N−メチル−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)アミノ)プロポキシ、2−(N−メチル−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)アミノ)エトキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ホモピペリジノエトキシ、3−ホモピペリジノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ、3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)プロポキシ、2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ、3−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ、2−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(4−(2−モルホリノエチル)ピペラジン−1−イル)エトキシ、3−(4−(2−モルホリノエチル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ、2−(4−テトラヒドロフルフリル)ピペラジン−1−イルエトキシ、3−(4−テトラヒドロフルフリル)ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イルエトキシ、3−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)エトキシ、3−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)プロポキシ;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、1−メチルアゼチジン−3−イルオキシ、1−イソプロピルアゼチジン−3−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、1−メチルピロリジン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、1−エチルピペリジン−4−イルオキシ、1−プロピルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アリルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−プロピニル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−メトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−カルバモイルメチルピペリジン−4−イルオキシおよび1−メタンスルホニルピペリジン−4−イルオキシ;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合またはCH(CH)3であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
あるいは、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:
-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-NH-N=CH-、-CH=N-NH-、-S-N=CH-または-CH=N-S-、
こうして形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分の炭素原子上にフルオロ、クロロ、ブロモ、シアノおよびメチルから選択される1個の置換基を保有してもよい。
またはその医薬的に許容できる塩。
mは0、またはmは1であり、R1基が存在する場合、それは下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−プロピル−N−メチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、プロピオンアミド、アクリルアミド、プロピオールアミド、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジン−1−イル、モルホリノ、チアモルホリノ、ピペラジン−1−イルおよびホモピペラジン−1−イル、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)、CO、CONHおよびNHCOから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、NHおよびN(CH3)から選択され、Q5は下記のものから選択される:ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ホモピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、フェニル、(2−、3−もしくは4−)ピリジル、および(2−、4−もしくは5−)ピリミジニル}、
R1上の置換基内のフェニル、ピリジル、ピリミジニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、3−ヒドロキシプロポキシ、3−メトキシプロポキシ、アミノメトキシ、2−アミノエトキシ、3−アミノプロポキシ、メチルアミノメトキシ、2−メチルアミノエトキシ、2−エチルアミノエトキシ、ジメチルアミノメトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ;さらにR1置換基内のピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニルまたはホモピペラジニル部分は、可能な窒素原子においてテトラヒドロフルフリル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−エチルピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−3−イル、1−エチルピペリジン−3−イルおよび2−モルホリノエチルから選択される置換基で置換されていてもよく、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、2−イミダゾール−1−イルエトキシ、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エトキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エトキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
Q1−Z−基内のフェニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチルおよびメトキシ、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分のNH基上に下記のものから選択される基を保有してもよく:トリフルオロメチル、(1-4C)アルキル、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(2-4C)アルカノイル、(1-4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-(1-4C)アルキルカルバモイルおよびN-(1-4C)アルキルスルファモイル、または次式の基:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはSO2およびCOから選択され、R21は水素または(1-6C)アルキルであり、Q11はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、シアノ、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分の可能な炭素原子上に下記のものから選択される1個の置換基を保有してもよく:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-6C)アルケニル、(2-6C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、
こうして形成される二環式ヘテロサイクリル環はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ基を保有してもよく、
G2は、水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ピロリジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−ホモピペリジノエトキシ、3−ホモピペリジノプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
R1置換基内の(2-6C)アルコキシ鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NHおよびN(CH3)から選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基中の(1-6C)アルコキシ鎖内の末端CH3基はいずれも、末端CH3基上にヒドロキシ、アミノおよびN−(1−メチルピロリジン−3−イル)−N−メチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピペラジン−1−イルまたはホモピペラジン−1−イル基はいずれも、4−位にメチル、エチル、イソプロピル、2−メトキシエチル、テトラヒドロフルフリル、2−モルホリノエチルおよび1−メチルピペリジン−4−イルから選択される置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシおよびアゼチジン−3−イルオキシ、
Q1−Z−基内のアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはホモピペリジニル基は、下記のものから選択される置換基によりN−置換されていてもよく:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチルおよび2−メトキシカルボニルエチル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分のNH基上に次式の基を保有してもよく:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはSO2およびCOから選択され、Q11は下記のものであり:フェニル、ベンジル、2−フェニルエチル、2−フリル、フルフリル、3−フリル、3−フリルメチル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、2−オキサゾリルメチル、4−オキサゾリルメチル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2−イミダゾリルメチル、4−イミダゾリルメチル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−、3−もしくは4−ピリジルメチル、2−(2−、3−もしくは4−ピリジル)エチル、2−、4−もしくは5−ピリミジニル、2−、4−もしくは5−ピリミジニルメチル、2−(2−、4−もしくは5−ピリミジニル)エチル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル、1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−チエニル、3−チエニル、2−チエニルメチル、3−チエニルメチル、2−(2−チエニル)エチル、2−(3−チエニル)エチル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、2−チアゾリルメチル、4−チアゾリルメチル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチル、2−(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)エチル;これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、メチルおよびエチルから選択される}、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分の可能な炭素原子上に下記のものから選択される1個の置換基を保有してもよく:フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、ビニル、エチニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
G2は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、ビニル、エチニル、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、メトキシであり;
Q1−Z−は、1−メチルピペリジン−1−イルオキシであり;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、前記に定めた式Ibのアリール基であり:
G2は、水素であり;
G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-または-NH-N=CH-の基を形成し、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分のNH基上に次式の基を保有してもよく:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはSO2であり、Q11はフェニル、ベンジルまたは2−ピリジルメチルであり、これらはフルオロ置換基を保有してもよい}、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、3−位にクロロ置換基を保有してもよい。
mは0、またはmは1であり、R1基が存在する場合、それは下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、プロピオンアミド、アクリルアミド、プロピオールアミド、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジン−1−イル、モルホリノ、チアモルホリノ、ピペラジン−1−イルおよびホモピペラジン−1−イル、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)、CO、CONHおよびNHCOから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、NHおよびN(CH3)から選択され、Q5は下記のものから選択される:ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ホモピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、フェニル、2−、3−もしくは4−ピリジル、および2−、4−もしくは5−ピリミジニル}、
R1上の置換基内のフェニル、ピリジル、ピリミジニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、3−ヒドロキシプロポキシ、3−メトキシプロポキシ、アミノメトキシ、2−アミノエトキシ、3−アミノプロポキシ、メチルアミノメトキシ、2−メチルアミノエトキシ、2−エチルアミノエトキシ、ジメチルアミノメトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ;さらにR1置換基内のピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニルまたはホモピペラジニル部分は、可能な窒素原子においてテトラヒドロフルフリル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−エチルピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−3−イル、1−エチルピペリジン−3−イルおよび2−モルホリノエチルから選択される置換基で置換されていてもよく、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、2−イミダゾール−1−イルエトキシ、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エトキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エトキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
Q1−Z−基内のフェニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチルおよびメトキシ、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はCON(R20)であり、R20は水素または(1-6C)アルキルであり、Q10は下記のものであり:アリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキル、
Q10は、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メチル、エチル、ビニル、アリル、エチニル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセチル、プロピオニル、アセトアミド、プロピオンアミド、、N−メチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、メタンスルホニルアミノおよびN−メチル−メタンスルホニルアミノ、
Q10内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、ビニル、アリル、エチニルから選択される。
mは0、またはmは1であり、R1基が存在する場合、それは下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、プロピオンアミド、アクリルアミド、プロピオールアミド、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジン−1−イル、モルホリノ、チアモルホリノ、ピペラジン−1−イルおよびホモピペラジン−1−イル、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)、CO、CONHおよびNHCOから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、NHおよびN(CH3)から選択され、Q5は下記のものから選択される:ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ホモピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、フェニル、2−、3−もしくは4−ピリジル、および2−、4−もしくは5−ピリミジニル}、
R1上の置換基内のフェニル、ピリジル、ピリミジニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、3−ヒドロキシプロポキシ、3−メトキシプロポキシ、アミノメトキシ、2−アミノエトキシ、3−アミノプロポキシ、メチルアミノメトキシ、2−メチルアミノエトキシ、2−エチルアミノエトキシ、ジメチルアミノメトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ;さらにR1置換基内のピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニルまたはホモピペラジニル部分は、可能な窒素原子においてテトラヒドロフルフリル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−エチルピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−3−イル、1−エチルピペリジン−3−イルおよび2−モルホリノエチルから選択される置換基で置換されていてもよく、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、2−イミダゾール−1−イルエトキシ、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エトキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エトキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
Q1−Z−基内のフェニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチルおよびメトキシ、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はCOであり、Q10は5〜10員窒素含有ヘテロサイクリル基であり、窒素原子によりX11に結合しており、
Q10は、下記のものから選択される1または2個の置換基を保有してもよい:ハロゲノ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ピロリジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−ホモピペリジノエトキシ、3−ホモピペリジノプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
R1置換基内の(2-6C)アルコキシ鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NHおよびN(CH3)から選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基中の(1-6C)アルコキシ鎖内の末端CH3基はいずれも、末端CH3基上にヒドロキシ、アミノおよび1−メチルピロリジン−3−イル(メチル)アミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピペラジン−1−イルまたはホモピペラジン−1−イル基はいずれも、4−位にメチル、エチル、イソプロピル、2−メトキシエチル、テトラヒドロフルフリル、2−モルホリノエチルおよび1−メチルピペリジン−4−イルから選択される置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシおよびアゼチジン−3−イルオキシ、
Q1−Z−基内のアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはホモピペリジニル基は、下記のものから選択される置換基によりN−置換されていてもよく:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチルおよび2−メトキシカルボニルエチル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はCOであり、Q10はピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジノ、モルホリノ、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、デカヒドロキノリン−1−イルおよびデカヒドロイソキノリン−2−イルから選択され、
Q10は、下記のものから選択される1または2個の置換基を保有してもよい:フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メチルアミノおよびジメチルアミノ}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、ビニル、エチニル、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、メトキシであり;
Q1−Z−基は、1−メチルピペリジン−4−イルであり;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、前記に定めた式Ibのアリール基であり:
G3は、次式の基であり:
−CO−Q10
{式中:Q10はピペリジノ、ホモピペリジノ、デカヒドロキノリン−1−イルおよびデカヒドロイソキノリン−2−イルから選択され、これらはメチルにより置換されていてもよい}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、クロロおよびエチニルから選択される。
3−クロロ−4−(ホモピペリジン−1−イルカルボニル)フェニル、
3−クロロ−4−(デカヒドロキノリン−1−イルカルボニル)フェニル、
3−クロロ−4−(デカヒドロイソキノリン−1−イルカルボニル)フェニル、
3−クロロ−4−(3−メチルピペリジン−1−イルカルボニル)フェニル、
3−クロロ−4−(4−メチルピペリジン−1−イルカルボニル)フェニル、
3−エチニル−4−(デカヒドロキノリン−1−イルカルボニル)フェニルおよび
3−エチニル−4−(デカヒドロキノリン−1−イルカルボニル)フェニル。
mは0、またはmは1であり、R1基が存在する場合、それは下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、プロピオンアミド、アクリルアミド、プロピオールアミド、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジン−1−イル、モルホリノ、チアモルホリノ、ピペラジン−1−イルおよびホモピペラジン−1−イル、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NH、N(CH3)、CO、CONHおよびNHCOから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、NHおよびN(CH3)から選択され、Q5は下記のものから選択される:ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ホモピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、フェニル、2−、3−もしくは4−ピリジル、および2−、4−もしくは5−ピリミジニル}、
R1上の置換基内のフェニル、ピリジル、ピリミジニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、3−ヒドロキシプロポキシ、3−メトキシプロポキシ、アミノメトキシ、2−アミノエトキシ、3−アミノプロポキシ、メチルアミノメトキシ、2−メチルアミノエトキシ、2−エチルアミノエトキシ、ジメチルアミノメトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ;さらにR1置換基内のピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニルまたはホモピペラジニル部分は、可能な窒素原子においてテトラヒドロフルフリル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−エチルピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−3−イル、1−エチルピペリジン−3−イルおよび2−モルホリノエチルから選択される置換基で置換されていてもよく、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、2−イミダゾール−1−イルエトキシ、2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エトキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルメトキシ、2−ピロリジン−2−イルエトキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)エトキシ、3−(1,1−ジオキソテトラヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル)プロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、ピペリジン−4−イルメトキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、2−ホモピペリジン−1−イルエトキシ、3−ホモピペリジン−1−イルプロポキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルメトキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、メチルスルホニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
Q1−Z−基内のフェニルまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチルおよびメトキシ、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO2、N(R20)、CO、CH(OR20)、C(R20)2O、C(R20)2NR20およびC(R20)2Sから選択され、これらにおいてR20は水素、メチルまたはエチルであり、Q10はフェニル、ベンジル、2−フェニルエチル、ナフチル、ナフチルメチルまたは2−ナフチルエチル基であり、これらは下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく:フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、ビニル、エチニルおよびシアノ、
あるいはQ10は下記のものから選択されるヘテロアリール部分であり:フリル、フリルメチル、2−(フリル)エチル、チエニル、チエニルメチル、2−(チエニル)エチル、オキサゾリル、オキサゾリルメチル、2−(オキサゾリル)エチル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリルメチル、2−(イソオキサゾリル)エチル、イミダゾリル、イミダゾリルメチル、2−(イミダゾリル)エチル、チアゾリル、チアゾリルメチル、2−(チアゾリル)エチル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルメチル、2−(1,2,4−トリアゾリル)エチル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリルメチル、2−(1,2,5−チアジアゾリル)エチル、ピリジル、ピリジルメチル、2−(ピリジル)エチル、ピリミジニル、ピリミジニルメチル、2−(ピリミジニル)エチル、1,3−ベンゾジオキソリル、1,3−ベンゾジオキソリルメチル、2−(1,3−ベンゾジオキソリル)エチル、キノリニル、キノリニルメチル、2−(キノリニル)エチル、イソキノリニル、イソキノリニルメチル、2−(イソキノリニル)エチル、キナゾリニル、キナゾリニルメチルおよび2−(キナゾリニル)エチル;これらは下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい:フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、エチル、イソプロピル、メトキシおよびエトキシ}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、ビニル、アリル、エチニル、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、下記のものから選択され:ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ピロリジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−ホモピペリジノエトキシ、3−ホモピペリジノプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
R1置換基内の(2-6C)アルコキシ鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NHおよびN(CH3)から選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基中の(1-6C)アルコキシ鎖内の末端CH3基はいずれも、末端CH3基上にヒドロキシ、アミノおよびN−(1−メチルピロリジン−3−イル)−N−メチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピペラジン−1−イルまたはホモピペラジン−1−イル基はいずれも、4−位にメチル、エチル、イソプロピル、2−メトキシエチル、テトラヒドロフルフリル、2−モルホリノエチルおよび1−メチルピペリジン−4−イルから選択される置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシおよびアゼチジン−3−イルオキシ、
Q1−Z−基内のアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはホモピペリジニル基は、下記のものから選択される置換基によりN−置換されていてもよく:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチルおよび2−メトキシカルボニルエチル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、N(R20)、CO、CH(OR20)およびC(R20)2NR20から選択され、これらにおいてR20は水素またはメチルであり、Q10はフェニルまたはベンジル基であり、これらは下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく:フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、エチニルおよびシアノ、
あるいはQ10は下記のものから選択されるヘテロアリール部分であり:2−1H−イミダゾリル、2−1H−イミダゾリルメチル、4−チアゾリルメチル、2−チエニルメチル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチル、3−イソオキサゾリルメチル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−、3−もしくは4−ピリジルメチル、8−キノリニルおよび8−キノリニルメチル;これらのヘテロサイクリル部分は下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい:フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチニルおよびシアノ}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチルおよびエチニルから選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、メトキシおよび3−(R)−ジメチルアミノピロリジン−1−イルから選択され;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:ピペリジン−4−イルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、1−プロピルピペリジン−4−イルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アリルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−プロピニル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イルオキシ、1−メトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−メタンスルホニルピペリジン−4−イルオキシおよび1−カルバモイルメチルピペリジン−4−イルオキシ;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、前記に定めた式Ibのアリール基であり:
G3は次式の基から選択され:
−X11−Q10
{式中:X11はO、S、NH、N(CH3)、COおよびCH2NHから選択され、Q10は下記のものから選択され:フェニルまたはベンジル、2−チエニル、2−チエニルメチル、2−1H−イミダゾリル、2−1H−イミダゾリルメチル、3−イソオキサゾリルメチル、4−チアゾリル、3−(1,2,5−チアジアゾリル)、2−ピリジル、2−ピリジルメチル、3−ピリジル、3−ピリジルメチル、4−ピリジル、4−ピリジルメチルおよび8−キノリニル;これらはフルオロ、クロロ、メチル、ニトロおよびシアノから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素およびクロロから選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、下記のものから選択され:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ピロリジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−ホモピペリジノエトキシ、3−ホモピペリジノプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシ、
R1置換基内の(2-6C)アルコキシ鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NHおよびN(CH3)から選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基中の(1-6C)アルコキシ鎖内の末端CH3基はいずれも、末端CH3基上にヒドロキシ、アミノおよびN−(1−メチルピロリジン−3−イル)−N−メチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピペラジン−1−イルまたはホモピペラジン−1−イル基はいずれも、4−位にメチル、エチル、イソプロピル、2−メトキシエチル、テトラヒドロフルフリル、2−モルホリノエチルおよび1−メチルピペリジン−4−イルから選択される置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシおよびアゼチジン−3−イルオキシ、
Q1−Z−基内のアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはホモピペリジニル基は、下記のものから選択される置換基によりN−置換されていてもよく:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチルおよび2−メトキシカルボニルエチル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合またはCH(CH3)であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO2、N(R20)、CO、CH(OR20)、C(R20)2O、C(R20)2NR20およびC(R20)2Sから選択され、これらにおいてR20は水素、メチルまたはエチルであり、Q10はフェニル、ベンジルまたは2−フェニルエチル基であり、これらは下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく:フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、ビニル、エチニルおよびシアノ、
あるいはQ10は下記のものから選択されるヘテロアリール部分であり:フリル、フリルメチル、2−(フリル)エチル、チエニル、チエニルメチル、2−(チエニル)エチル、オキサゾリル、オキサゾリルメチル、2−(オキサゾリル)エチル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリルメチル、2−(イソオキサゾリル)エチル、イミダゾリル、イミダゾリルメチル、2−(イミダゾリル)エチル、チアゾリル、チアゾリルメチル、2−(チアゾリル)エチル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルメチル、2−(1,2,4−トリアゾリル)エチル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリルメチル、2−(1,2,5−チアジアゾリル)エチル、ピリジル、ピリジルメチル、2−(ピリジル)エチル、ピリミジニル、ピリミジニルメチル、2−(ピリミジニル)エチル、1,3−ベンゾジオキソリル、1,3−ベンゾジオキソリルメチル、2−(1,3−ベンゾジオキソリル)エチル、キノリニル、キノリニルメチル、2−(キノリニル)エチル、イソキノリニル、イソキノリニルメチル、2−(イソキノリニル)エチル、キナゾリニル、キナゾリニルメチルおよび2−(キナゾリニル)エチル;これらは下記のものから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく:フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、エチル、イソプロピル、メトキシおよびエトキシ、
あるいはX11がCOである場合、Q10は5〜10員窒素含有ヘテロサイクリル基でもあってもよく、窒素原子によりX11に結合しており、これらの窒素含有ヘテロサイクリル基は下記のものから選択される1または2個の置換基を保有してもよい:フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノ}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、メチルおよびエチニルから選択され、
あるいは、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:
-NH-CH=CH-、-CH=CH-NH-、-NH-N=CH-、-CH=N-NH-、-S-N=CH-または-CH=N-S-、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分のNH基上に次式の基を保有してもよく:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはSO2およびCOから選択され、Q11は下記のものであり:フェニル、ベンジル、2−フェニルエチル、2−フリル、フルフリル、3−フリル、3−フリルメチル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、2−オキサゾリルメチル、4−オキサゾリルメチル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2−イミダゾリルメチル、4−イミダゾリルメチル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−、3−もしくは4−ピリジルメチル、2−(2−、3−もしくは4−ピリジル)エチル、2−、4−もしくは5−ピリミジニル、2−、4−もしくは5−ピリミジニルメチル、2−(2−、4−もしくは5−ピリミジニル)エチル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル、トリアゾール−3−イルメチル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、2−チエニル、3−チエニル、2−チエニルメチル、3−チエニルメチル、2−(2−チエニル)エチル、2−(3−チエニル)エチル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、2−チアゾリルメチル、4−チアゾリルメチル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチル、2−(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)エチル;これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、メチルおよびエチルから選択される}、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分の可能な炭素原子上に下記のものから選択される1個の置換基を保有してもよく:フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、イソプロピル、ビニル、エチニル、メチルアミノおよびジメチルアミノ、
ただし、Lが直接結合である場合、G2、G3およびG4のうち少なくとも1つはH以外のものである。
mは0、またはmは1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、下記のものから選択され:メトキシ、2−メトキシエトキシ、3−(R)−ジメチルアミノピロリジン−1−イル、1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ、3−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノ)プロポキシ、2−(N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ)エトキシ、2−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノ)エトキシ、3−(N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルアミノ)プロポキシ、2−(N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルアミノ)エトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、3−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)プロポキシ、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エトキシ、2−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)エトキシ、3−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−(N−メチル−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)アミノ)プロポキシ、2−(N−メチル−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)アミノ)エトキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ホモピペリジノエトキシ、3−ホモピペリジノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ、3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)プロポキシ、2−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)エトキシ、3−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ、2−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(4−(2−モルホリノエチル)ピペラジン−1−イル)エトキシ、3−(4−(2−モルホリノエチル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ、2−(4−テトラヒドロフルフリル)ピペラジン−1−イルエトキシ、3−(4−テトラヒドロフルフリル)ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イルエトキシ、3−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)エトキシ、3−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)プロポキシ;
Q1−Z−基は、下記のものから選択され:シクロペンチルオキシ、1−メチルアゼチジン−3−イルオキシ、1−イソプロピルアゼチジン−3−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、1−メチルピロリジン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシ、1−エチルピペリジン−4−イルオキシ、1−プロピルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アセチルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−アリルピペリジン−4−イルオキシ、1−(2−プロピニル)ピペリジン−4−イルオキシ、1−メトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イルオキシ、1−カルバモイルメチルピペリジン−4−イルオキシおよび1−メタンスルホニルピペリジン−4−イルオキシ;
R3は、水素であり;
Lは、直接結合またはCH(CH)3であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、N(R20)、C(R20)2N(R20)およびCOから選択され、これらにおいてR20は水素またはメチルであり、Q10は下記のものから選択され:フェニルまたはベンジル、2−チエニル、2−チエニルメチル、2−1H−イミダゾリル、2−1H−イミダゾリルメチル、3−イソオキサゾリルメチル、4−チアゾリル、3−(1,2,5−チアジアゾリル)、2−ピリジル、2−ピリジルメチル、3−ピリジル、3−ピリジルメチル、4−ピリジル、4−ピリジルメチルおよび8−キノリニル;これらはフルオロ、クロロ、メチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、ニトロおよびシアノから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、
あるいはX11がCOである場合、Q10はピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ホモピペリジノ、モルホリノ、ピペラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル、デカヒドロキノリン−1−イルおよびデカヒドロキノリン−1−イルからも選択できる}、
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチルおよびエチニルから選択され、
あるいは、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:-NH-CH=CH-、-NH-N=CH-または-S-N=CH-、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分のNH基上に次式の基を保有してもよく:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはSO2であり、Q11はフェニル、ベンジルまたは2−ピリジルメチルであり、これらはフルオロ置換基を保有してもよい}、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、3−位にクロロ置換基を保有してもよく、
ただし、Lが直接結合である場合、G2、G3およびG4のうち少なくとも1つはH以外のものである。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、メトキシ、2−メトキシエトキシおよび3−(R)−ジメチルアミノピロリジン−1−イルから選択され;
Q1−Z−基は、ピペリジン−4−イルオキシ、1−メチルピペリジン−4−イルオキシおよびテトラヒドロピラン−4−イルオキシから選択され;
基Q2LNR3基は、下記のものから選択される:3−クロロアニリノ、3−ブロモアニリノ、3−シアノアニリノ、3−メチルアニリノ、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、インドール−5−イルアミノ、3−クロロインドール−5−イルアミノ、1−(3−フルオロベンジル)インダゾール−5−イルアミノ、3−クロロ−4−フェノキシアニリノ、3−クロロ−4−(3−フルオロベンジル)アニリノ、3−クロロ−4−((デカヒドロキノリン−1−イル)カルボニル)アニリノ、3−クロロ−4−((デカヒドロイソキノリン−2−イル)カルボニル)アニリノ、3−クロロ−4−((3−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アニリノおよび3−エチニル−4−((デカヒドロキノリン−1−イル)カルボニル)アニリノ。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、下記のものから選択され:(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシおよび(2-6C)アルキニルオキシ、または次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1は直接結合であるか、またはOであり、Q3はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、OおよびN(R5)から選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、R5は水素または(1-6C)アルキルであり、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはN(R7)であり、R7は水素または(1-6C)アルキルであり、Q5はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、または次式の基:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であり、R8はヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X5−Q6
{式中:X5は直接結合であり、Q6はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
Zは、Oであり;
Q1は、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イルおよびテトラヒドロピラン−4−イル(好ましくはテトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、より好ましくはピペリジン−4−イル)から選択され、
Q1中のヘテロサイクリル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:メチル、エチル、アリル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチルおよびメトキシカルボニルメチル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Iaのアリール基であり:
G4は、水素、ハロゲノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニルおよび(2-8C)アルキニルから選択され、
G3は、水素、ハロゲノおよびヒドロキシから選択され、
ただし、G3およびG4が両方とも水素であることはなく、
あるいは、G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-または-NH-N=CH-の基を形成し:
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分に1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、シアノおよび(1-6C)アルキルから選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、下記のものから選択され:(1-3C)アルコキシ、(1-3C)アルコキシ(1-3C)アルコキシ、および次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1はOであり、Q3は下記のものである:2−ピロリジン−1−イルエチル、3−ピロリジン−1−イルプロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、ピペリジン−4−イルメチル、2−ホモピペリジン−1−イルエチル、3−ホモピペリジン−1−イルプロピル、2−ピペラジン−1−イルエチル、3−ピペラジン−1−イルプロピル、2−ホモピペラジン−1−イルエチルまたは3−ホモピペラジン−1−イルプロピル}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、カルバモイル、メチル、エチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、アセチルメチルおよびシアノメチル、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;あるいは
R1は、3−(R)−ジメチルアミノピロリジン−1−イルであり;
Zは、Oであり;
Q1は、アゼチジン−3−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イルおよびテトラヒドロピラン−4−イル(好ましくはピペリジン−4−イルまたはテトラヒドロフラン−3−イル)から選択され、
Q1中のヘテロサイクリル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:メチル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチルおよびメトキシカルボニルメチル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2は、水素であり;
基Q2LN(R3)は、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−フルオロアニリノ、3−ブロモアニリノ、3−クロロアニリノ、3−メチルアニリノおよび3−エチニルアニリノから選択される。
mは1であり、R1は7−位にあり、下記のものから選択され:メトキシ、2−メトキシエトキシ、および次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1はOであり、Q3は3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、3−モルホリノプロポキシ、3−ピペリジノプロポキシおよび3−ピペラジン−1−イルプロポキシである}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、カルバモイル、メチル、エチル、アリル、アセチル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチルおよびN,N−ジメチルカルバモイルメチル、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
Zは、Oであり;
Q1は、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イルおよびテトラヒドロピラン−4−イル(好ましくはピペリジン−4−イルまたはテトラヒドロフラン−3−イル)から選択され、
Q1中のヘテロサイクリル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:メチル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチルおよびメトキシカルボニルメチル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2は、水素であり;
基Q2LN(R3)は、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−フルオロアニリノ、3−ブロモアニリノ、3−クロロアニリノ、3−メチルアニリノおよび3−エチニルアニリノから選択される。
R2は、水素であり;
基Q2LN(R3)は、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−フルオロアニリノ、3−ブロモアニリノ、3−クロロアニリノ、3−メチルアニリノおよび3−エチニルアニリノ(好ましくは3−クロロ−4−フルオロアニリノまたは3−エチニルアニリノ)から選択され;
(i)mは1であり、R1基は7−位にあり、メトキシおよび2−メトキシエトキシから選択され;
Zは、Oであり;
Q1は、ピペリジン−4−イルおよびピペリジン−3−イル(好ましくはピペリジン−4−イル)から選択され、
Q1中のヘテロサイクリル基内のNH基はいずれも、メチル、カルバモイルメチルおよびN,N−ジメチルカルバモイルメチルから選択される置換基を保有してもよい;
あるいは
(ii)mは1であり、R1基は7−位にあり、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、3−モルホリノプロポキシおよび3−ピペラジン−1−イルプロポキシから選択され、
Q1中のヘテロサイクリル基内のNH基はいずれも、メチル、カルバモイルメチルおよびN,N−ジメチルカルバモイルメチルから選択される置換基を保有してもよく、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
Zは、Oであり;
Q1は、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イルおよびテトラヒドロフラン−3−イル(好ましくはテトラヒドロフラン−3−イル)から選択され、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい。
mは1であり、R1は7−位にあり、下記のものから選択され:3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、3−ピロリジン−3−イルプロポキシ、3−モルホリノプロポキシ、3−ピペリジノプロポキシ、3−ピペリジン−2−イルプロポキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、および3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、カルバモイル、メチル、エチル、アリル、アセチル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、アセチルメチルおよびシアノメチル、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
Zは、Oであり;
Q1は、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イルまたはテトラヒドロピラン−3−イルであり;
R2は、水素であり;
基Q2LN(R3)は、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−フルオロアニリノ、3−ブロモアニリノ、3−クロロアニリノ、3−メチルアニリノおよび3−エチニルアニリノから選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、下記のものから選択され:(1-3C)アルコキシおよび(1-3C)アルコキシ(1-3C)アルコキシ(たとえばメトキシまたは2−メトキシエトキシ);
Zは、Oであり;
Q1は、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イル(好ましくはピペリジン−4−イル)から選択され、
Q1中のピロリジニルまたはピペリジニル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:(1-3C)アルキル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15はハロゲノ-(1-3C)アルキル、メトキシ-(1-3C)アルキル、エトキシ-(1-3C)アルキル、カルバモイル-(1-3C)アルキル、N−メチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、N,N−ジメチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、アセチル-(1-3C)アルキルまたはメトキシカルボニル-(1-3C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2は、水素であり;
Q2LN(R3)は、式Icの基であり:
Yは、水素、ハロゲノ、(1-4C)アルキルおよびシアノ(好ましくは水素、クロロまたはブロモ、より好ましくはクロロまたはブロモ)から選択される。
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7−位にあり、メトキシであり;
Zは、Oであり;
Q1は、1−メチルピペリジン−4−イルであり;
R2は、水素であり;
Q2LN(R3)は、式Icの基であり:
Yは、水素、クロロおよびブロモから選択される。
本発明の他の態様は、下記の式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩である:
mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:(1-3C)アルコキシおよび(1-3C)アルコキシ(1-3C)アルコキシ(たとえばメトキシまたは2−メトキシエトキシ);
Zは、Oであり;
Q1は、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イル(好ましくはピペリジン−4−イル)から選択され、
Q1中のピロリジニルまたはピペリジニル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:(1-3C)アルキル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15はハロゲノ-(1-3C)アルキル、メトキシ-(1-3C)アルキル、エトキシ-(1-3C)アルキル、カルバモイル-(1-3C)アルキル、N−メチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、N,N−ジメチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、アセチル-(1-3C)アルキルまたはメトキシカルボニル-(1-3C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は前記に定めた式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-の基を形成し、G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、1−位において次式の基により置換されており:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であり、Q11はベンジルであり、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチルおよびエチルから選択される(たとえばQ11は2−フルオロベンジルまたは3−フルオロベンジルである)}、
G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、3−位においてクロロおよびブロモから選択される置換基により置換されていてもよい。
mは1であり、R1基は7−位にあり、メトキシであり;
Zは、Oであり;
Q1は、1−メチルピペリジン−4−イルであり;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は前記に定めた式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-の基を形成し、G3とG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、1−位において次式の基により置換されており:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であり、Q11はベンジルであり、1個のフルオロ置換基により置換されていてもよい(たとえばQ11は2−フルオロベンジルまたは3−フルオロベンジルである)}。
mは1であり、R1基は7−位にあり、下記のものから選択され:(1-3C)アルコキシ、(1-3C)アルコキシ(1-3C)アルコキシおよびピペリジン−4−イルメトキシ(たとえばR1はメトキシまたは2−メトキシエトキシである);
Zは、Oであり;
Q1は、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イルおよびテトラヒドロピラン−4−イル(好ましくはピペリジン−4−イル)から選択され、
Q1中のピロリジニルまたはピペリジニル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:(1-3C)アルキル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15はハロゲノ-(1-3C)アルキル、メトキシ-(1-3C)アルキル、エトキシ-(1-3C)アルキル、カルバモイル-(1-3C)アルキル、N−メチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、N,N−ジメチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、アセチル-(1-3C)アルキルまたはメトキシカルボニル-(1-3C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、クロロ、メチルおよびエチルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10はベンジルであり、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、シアノおよびメチルから選択される}。
mは1であり、R1基は7−位にあり、メトキシであり;
Zは、Oであり;
Q1は、1−メチルピペリジン−4−イルであり;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、クロロであり、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10はベンジルであり、1個のフルオロ置換基により置換されていてもよい(たとえば−X11−Q10は3−フルオロベンジルオキシまたはベンジルオキシである)}。
mは1であり、R1基は7−位にあり、 (1-3C)アルコキシおよび(1-3C)アルコキシ(1-3C)アルコキシ(たとえばメトキシまたは2−メトキシエトキシ)から選択され;
Zは、Oであり;
Q1は、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イル(好ましくはピペリジン−4−イル)から選択され、
Q1中のピロリジニルまたはピペリジニル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:(1-3C)アルキル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15はハロゲノ-(1-3C)アルキル、メトキシ-(1-3C)アルキル、エトキシ-(1-3C)アルキル、カルバモイル-(1-3C)アルキル、N−メチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、N,N−ジメチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、アセチル-(1-3C)アルキルまたはメトキシカルボニル-(1-3C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、クロロおよびメチルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10はイソオキサゾリルメチルおよびチアゾリルメチル(たとえば3−イソオキサゾリルメチルまたは4−チアゾリルメチル)から選択され、Q10内のヘテロアリール基はメチル置換基を保有してもよい}。
mは1であり、R1基は7−位にあり、メトキシであり;
Zは、Oであり;
Q1は、1−メチルピペリジン−4−イルであり;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、クロロおよびメチル(好ましくはメチル)から選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10は3−イソオキサゾリルメチルおよび4−チアゾリルメチルから選択され、Q10内のヘテロアリール基は1個のメチル置換基を保有してもよい(たとえばQ10は5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメチルまたは4−チアゾリルメチルである)}。
4−(3−クロロアニリノ)−7−(3−(R)−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロインドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−ブロモアニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロインドール−5−イルアミノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−エチニルアニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロアニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
7−メトキシ−4−(3−メチルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(インドール−5−イルアミノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−ブロモアニリノ)−7−(2−メトキシエトキシ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−メトキシ−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−7−(3−(ピペリジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−7−(2−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)エトキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−[3−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノ)プロポキシ]−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−[3−(N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルアミノ)プロポキシ]−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン;および
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン;
またはその医薬的に許容できる酸付加塩。
4−(3−ブロモアニリノ)−7−(3−(R)−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−ブロモインドール−5−イルアミノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−ベンジルオキシアニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−メチル−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−メチル−4−(チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(1−(3−フルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;および
4−(1−(2−フルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
またはその医薬的に許容できる酸付加塩。
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−(3−モルホリノプロポキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン;
2−[4−(4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−5−イルオキシ)ピペリジン−1−イル]アセトアミド;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−(2−メトキシエトキシ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;および
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−[3−(4−(N,N−ジメチルカルバモイルメチル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン;
またはその医薬的に許容できる酸付加塩。
Q2LNHR3
(式中:Q2、LおよびR3は前記に定めたいずれかの意味をもち、ただし必要ならばいずれかの官能基が保護されている)を反応させ、次いで存在するいずれかの保護基を常法により除去する。
工程(1)
Xが(1−6C)アルキルである場合、それを式IVの化合物から常法により、たとえば式IVの化合物をたとえば下記のもので処理することにより開裂させることができる:
(i)アルカリ金属(1−6C)アルキルスルフィド、たとえばエタンチオール酸ナトリウム;
(ii)アルカリ金属ジアリールホスフィド、たとえばリチウムジフェニルホスフィド;
(iii)ホウ素またはアルミニウム三ハロゲン化物、たとえば三臭化ホウ素;
(iv)臭化マグネシウム;好ましくは適切な塩基、たとえば有機塩基、たとえばピリジンの存在下で;または
(v)ピリジン中のピリジン塩酸塩。
一般に開裂反応は、たとえば40〜150℃の温度で実施される。
式IVaの3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシキナゾリン−4−オンに、常法により保護基Pgを付加する。たとえば適切なPgはピバロイルオキシメチル基であり、式IVaの化合物とピバリン酸クロロメチルを適切な塩基、たとえば水素化ナトリウムの存在下で反応させることにより、式IVaの化合物に付加できる。
式IVbの化合物と式Q1OHのアルコールを適切な脱水剤の存在下で結合させることにより、Q1O基を導入できる。この結合反応に適切な条件を、後記に方法(b)に関して記載する。
保護基Pgは常法により除去できる。たとえばPgがピバロイルオキシメチル基である場合、これは式IVcの化合物をメタノール性アンモニア溶液で処理することにより除去できる。
式IVの化合物は、反応経路2に示すように、式Vのアニリンから出発して製造できる。
工程1および2は、Organic Synthesis,Coll.Vol.1, p.327-330;J.Org.Chem., 1969, 34,3484-3489に記載の方法と同様な条件を用いて実施できる。
式Vのアニリン類は市販化合物であるか、あるいは文献既知であり、あるいは当技術分野で周知の方法により製造できる。
工程1は、前記方法(a)で用いたものと同様な条件下で実施できる。式HX11Q10の化合物は市販されているか、あるいは文献既知であり、あるいは当技術分野で周知の方法により製造できる。
X11がCOまたはCH2NR20である化合物の製造に適切。
工程1は、前記方法(a)で用いたものと同様な条件下で実施できる。
Lが直接結合であり、Q2が式Iaの化合物(G3は式−X11−Q10の基であり、ここでX11はCOであり、Q10は窒素含有ヘテロサイクリル基であり、X11に窒素原子により結合している)場合、式Q2NHR3の化合物は、反応経路3に示した出発ニトロ化合物(L1はカルボキシである)と式Q10Hの化合物を、適切な結合剤、たとえばO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロ−ホスフェート(HATU)の存在下で結合させることにより製造できる。この反応に適切な条件は、後記方法(l)に関して記載するものと同様である。
Q1−OH
(式中:Q1は前記に定めたいずれかの意味をもち、ただし必要ならばいずれかの官能基が保護されている)と式VIのキナゾリン類:
式VIIの化合物は、たとえば前記に定めた式(IV)の化合物と、ハロゲン化剤、たとえば塩化チオニル、塩化ホスホリル、または四塩化炭素とトリフェニルホスフィンの混合物を反応させることにより製造できる。次いで得られた化合物と次式の化合物:
Q2LNHR3
(式中:Q2、LおよびR3は前記に定めたいずれかの意味をもち、ただし必要ならばいずれかの官能基が保護されている)を反応させ、次いで存在するいずれかの保護基を常法により除去する。ハロゲン化反応は、式IIIの化合物との反応に関して前記に述べたものと同様な条件下で実施できる。後続の式Q2LNHR3の化合物との反応は、式IIの化合物との反応に関して前記に述べたものと同様な条件下で実施できる。
Q1−OH
(式中:Q1は前記に定めたいずれかの意味をもち、ただし必要ならばいずれかの官能基が保護されている)と式VIIIのキナゾリン類:
Q2LNHR3
(式中:Q2、LおよびR3は前記に定めたいずれかの意味をもち、ただし必要ならばいずれかの官能基が保護されている)を反応させることができ、次いで存在するいずれかの保護基を常法により除去する。この反応は、前記で方法(a)に述べたものと同様な条件下で実施できる。
別法においては、式Xの3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オンを前記式Q1−OHの化合物と反応させて、式IIIの化合物を得る。次いで式IIIの化合物を、前記で方法(a)に述べたようにハロゲン化および式Q2LNHR3の化合物との反応により式Iの化合物に変換することができる。
Q3−X1−
{式中:Q3はアリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール-(1-6C)アルキルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキル基であり、X1はOである}である化合物の製造のために、好都合には前記の適切な脱水剤の存在下で、式XIのキナゾリン類:
Q1ZH
(式中:Q1およびZは前記に定めたいずれかの意味をもち、ただし必要ならばいずれかの官能基が保護されている)を、好都合には前記に定めた適切な塩基の存在下で反応させ、次いで存在するいずれかの保護基を常法により除去する。
この反応は、前記に定めた適切な不活性溶媒またはキャリヤーの存在下に、たとえば10〜150℃の温度、好ましくは50℃またはその付近で実施される。
(i)G3がCON(R20)Q10の基であり、R20およびQ10が前記に定めたものである化合物、または
(ii)G3がCOQ10の基であり、Q10が窒素結合ヘテロサイクリル基である化合物
の製造のために、対応する式XIIIのカルボキシ置換キナゾリン類:
本発明化合物中の各種の環置換基のうちあるものを、前記方法の前または直後に、標準的な芳香族置換反応により導入するか、あるいは一般的な官能基修飾法により生成することができるのは自明であろう(たとえば方法(r)の場合のように)。したがって、それらは本発明の方法態様に含まれる。そのような反応および修飾法には、たとえば芳香族置換反応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化、および置換基の酸化が含まれる。そのような方法に用いる試薬および反応条件は化学技術分野で周知である。芳香族置換反応の具体例には下記のものが含まれる:濃硝酸を用いるニトロ基導入;たとえばアシルハライドおよびルイス酸(たとえば三塩化アルミニウム)をフリーデル・クラフツ条件下で用いるアシル基導入;アルキルハライドおよびルイス酸(たとえば三塩化アルミニウム)をフリーデル・クラフツ条件下で用いるアルキル基導入;ならびにハロゲノ基導入。修飾法の具体例には下記のものが含まれる:アルキルチオからアルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニルへの酸化;置換されていてもよいアルキルハライド、置換されていてもよいアルケニルハライド、置換されていてもよいアルキニルハライド、または置換されていてもよいアルカノイルハライドとの反応による、Q1またはQ2中のNH基の置換;N−ハロゲノ−スクシンイミドとの反応による、芳香環またはヘテロ芳香環(たとえばインドール内の)中へのハロゲノ基の導入;ならびにイソシアナート、たとえばイソシアン酸クロロスルホニルとの反応による、芳香環中へのシアノ基の導入。
異種移植試験においてインビボ活性を評価する前に、非細胞ベースのプロテインチロシンキナーゼアッセイおよび細胞ベースの増殖アッセイにおいて、化合物の阻害活性を評価した。
この試験は、EGFRキナーゼ、erbB2キナーゼおよびerb4キナーゼから選択される酵素によりチロシン含有ポリペプチド基質がリン酸化されるのを被験化合物が阻害する能力を測定する。
このアッセイは、被験化合物がKB細胞(ヒト上咽頭癌、American Type Culture Collection(ATCC)から入手)の増殖を阻害する能力を測定する。
このアッセイは、被験化合物がヘレグリン(heregulin)βまたはEGFで誘発されたH16N−2細胞増殖を阻害する能力を測定する。これらの非新生物性上皮細胞はEGFまたはヘレグリンβによる刺激に対して増殖性応答し(Ram, G.R.and Ethier, S.P. (1996) Cell Growth and Differentiation, 7, 551-561)、ヒト乳房組織から単離されたものであり(Band, V. and Sager, R.,乳癌における腫瘍増殖:J. S. Rhim and A. Dritschilo(編), Neoplastic Transformation in human Cell Culture, pp 169-178.ニュージャージー州クリフトン:Humana Press, 1991)、Dana-Farber Cancer Institute(44 Binney Street, Boston, Massachusetts 02115)から入手された。
このアッセイは、被験化合物が雌スイス無胸腺マウス(Alderley Park、nu/nu遺伝子型)においてLoVo腫瘍細胞異種移植片(結腸直腸腺癌、ATCCから入手)の増殖を阻害する能力を測定する。
このアッセイは、被験化合物が雌スイス無胸腺マウス(Alderley Park、nu/nu遺伝子型)においBT−474腫瘍細胞異種移植片(ヒト乳癌、Dr Baselga、Laboratorio Recerca Oncologicaから入手、Paseo Vall D'Hebron 119-129, Barcelona 08035, Spain)の増殖を阻害する能力を測定する(Baselga, J. et al. (1998) Cancer Research, 58, 2825-2831)。
試験法(a):たとえば0.001〜10 μMのIC50;
試験法(b):たとえば0.001〜20 μMのIC50;
試験法(c):たとえば0.001〜20 μMのIC50;
試験法(d):たとえば1〜200 mg/kg/日の活性;
試験法(e):たとえば1〜200 mg/kg/日の活性;
試験法(d)または(e)において、本発明の被験化合物について有効用量で生理学的に許容できない毒性はみられなかった。したがって、前記に定めた式Iの化合物またはその医薬的に許容できる塩を後記に定める範囲の用量で投与する場合に不都合な毒性は予想されない。
したがって、この態様の本発明によれば、ヒトなどの温血動物において抗増殖作用を生じるための医薬の製造における、前記に定めた式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩の使用が提供される。
本発明の他の態様によれば、ヒトなどの温血動物において腫瘍細胞の増殖をもたらす信号伝達段階に関与するerbB受容体型チロシンキナーゼ、たとえばEGFRおよび/またはerbB2および/またはerbB4の阻害に感受性である腫瘍の予防または治療に使用する医薬の製造における、前記に定めた式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩の使用が提供される。
”選択的EGFRキナーゼ阻害作用”とは、式Iのキナゾリン誘導体が他のキナーゼに対するよりEGFチロシンキナーゼに対して有効であることを意味する。特に、式Iのキナゾリン誘導体は他のerbB受容体型チロシンキナーゼ、たとえばerbB2に対するよりEGFチロシンキナーゼに対して有効である。たとえば細胞アッセイ(たとえば本明細書に記載するH16N−2アッセイ)において、式Iのキナゾリン誘導体は、相対IC50値から判定されるように、erbB2受容体型チロシンキナーゼ誘発増殖に対するよりEGFチロシンキナーゼ誘発増殖に対して少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍有効である。
(i)癌医療に用いられる抗増殖/抗新生物薬およびその組合わせ、たとえばアルキル化剤(たとえばシスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファンおよびニトロソ尿素);代謝拮抗薬(たとえば葉酸拮抗薬、フルオロピリミジン類、たとえば5−フルオロウラシルおよびテガフル(tegafur)、ラルチトレキセド(raltitrexed)、メトトレキセート(methotrexate)、シトシンアラビノシドおよびヒドロキシ尿素;抗腫瘍性抗生物質(たとえばアントラサイクリン類、たとえばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンおよびミトラマイシン);細胞分裂抑制薬(たとえばビンカアルカロイド、たとえばビンクリスチン(vincristine)、ビンブラスチン(vinblastine)、ビンデシン(vindesine)およびビノレルビン(vinorelbine)、ならびにタキソイド類、たとえばタキソール(taxol)およびタキソテレ(taxotere));ならびにトポイソメラーゼ阻害薬(たとえばエピポドフィロトキシン類、たとえばエトポシド(etoposide)およびテニポシド(teniposide)、アムサクリン(amsacrine)、トポテカン(topotecan)およびカンプトテシン(camptothecin));
(ii)細胞増殖抑制薬、たとえば抗エストロゲン薬(たとえばタモキシフェン(tamoxifen)、トレミフェン(toremifene)、ラロキシフェン(raloxifene)、ドロロキシフェン(droloxifene)およびヨードキシフェン(iodoxyfene))、抗アンドロゲン薬(たとえばビカルタミド(bicalutamide)、フルタミド(flutamide)、ニルタミド(nilutamide)および酢酸シプロテロン(cyproterone acetate))、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(たとえばゴセレリン(goserelin)、ロイプロレリン(leuprorelin)およびブセレリン(buserelin))、プロゲストーゲン類(たとえば酢酸メゲストロール(megestrol acetate))、アロマターゼ阻害薬(たとえばアナストロゾール(anastrozole)、レトロゾール(letrozole)、ボラゾール(vorazole)およびエキセメスタン(exemestane))、ならびに5α-レダクターゼ阻害薬、たとえばフィナステリド(finasteride);
(iii)癌細胞の浸潤を阻害する薬剤(たとえばメタロプロテイナーゼ阻害薬、たとえばマリマスタット(marimastat)、およびウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体機能の阻害薬);
(iv)他の増殖因子機能阻害薬、たとえばそのような阻害薬には下記のものが含まれる:増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体(たとえば抗erbb2抗体トラスツズマブ(trastuzumab)[Herceptin、商標]および抗erbb1抗体セツキシマブ(cetuximab)[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬、チロシンキナーゼ阻害薬、およびセリン/トレオニンキナーゼ阻害薬、たとえば上皮増殖因子ファミリーの阻害薬(たとえばEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害薬、たとえばN-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリン-4-アミン(ゲフィチニブ(gefitinib)、AZD1839)、N-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)キナゾリン-4-アミン(エルロチニブ(erlotinib)、OSI-774)および6-アクリルアミド-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-7-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリン-4-アミン(CI 1033))、たとえば血小板由来増殖因子ファミリーの阻害薬、たとえば肝細胞増殖因子ファミリーの阻害薬;
(v)抗血管形成薬、たとえば血管内皮増殖因子の作用を阻害するもの(たとえば抗−血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ(bevacizumab)[Avastin、商標,、国際特許出願公開WO 97/22596、WO 97/30035、WO 97/32856およびWO 98/13354に開示される化合物)、および他の機序により作用する化合物(たとえばリノミド(linomide)、インテグリンavb3機能の阻害薬、およびアンギオスタチン(angiostatin));
(vi)血管損傷薬、たとえばコンブレタスタチンA4(Combretastatin A4)、ならびに国際特許出願公開WO 99/02166、WO00/40529、WO 00/41669、WO01/92224、WO02/04434およびWO02/08213に開示される化合物;
(vii)アンチセンス療法、たとえば前記ターゲットを指向するもの、たとえばISIS 2503、抗−rasアンチセンス体;
(viii)遺伝子療法、たとえば異常なp53または異常なBRCA1もしくはBRCA2など異常な遺伝子の置換療法、あるいはGDEPT(gene-directed enzyme pro-drug therapy、遺伝子指向酵素プロドラッグ療法)法、たとえばシトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌ニトロレダクターゼ酵素を用いる方法、および化学療法または放射線療法に対する患者の耐容性を高める方法、たとえば多剤耐性遺伝子療法を含む;ならびに
(ix)免疫療法、たとえば患者の腫瘍細胞の免疫原性を高めるためのex−vivoおよびin−vivo法、たとえばインターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子などのサイトカインのトランスフェクション、T細胞性アネルギーを低下させる方法、トランスフェクションした免疫細胞、たとえばサイトカイントランスフェクションした樹状細胞を用いる方法、サイトカイントランスフェクションした腫瘍細胞系を用いる方法、および抗イディオタイプ抗体を用いる方法を含む。
式Iの化合物は主に温血動物(ヒトを含む)に使用するための療法薬として有用であるが、erbB受容体型チロシンプロテインキナーゼの作用を阻害する必要がある場合は常に有用である。たとえばそれらは、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラットおよびマウスなどの実験動物において細胞周期活性の阻害薬の効果を評価するための新規な生物学的試験法の開発に用いる薬理学的標準品として、また新規な医薬を探索する際に有用である。
(i)温度を摂氏(℃)で示す;操作を室温または周囲温度で、すなわち18〜25℃の温度で実施した;
(ii)有機溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた;溶媒の蒸発は回転蒸発器により減圧下に(600-4000パスカル;4.5-30mmHg)、浴温60℃で行われた;
(iii)クロマトグラフィーは、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーを意味する;薄層クロマトグラフィー(TLC)はシリカゲルプレート上で実施された;
(iv)一般に反応経過をTLCおよび/またはLC-MSにより追跡し、反応時間は説明のために示したにすぎない;
(v)最終生成物は満足すべきプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトルおよび/または質量スペクトルデータを示した;
(vi)収率は説明のために示したにすぎず、入念なプロセス開発により得たものではない;より多量の材料が必要な場合は製造を繰り返した;
(vii)NMRデータを示した場合、それは主な鑑別プロトンについてのデルタ値の形であり、内標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対するppmで示され、別途指示しない限り、300 MHzでペルジュウテロジメチルスルホキシド(DMSO-d6)を溶剤として用いて測定された;以下の略号を用いた:s,一重線;d,二重線;t,三重線;q,四重線;m,多重線;br,幅広い;
(viii)化学記号はそれらの通常の意味をもつ;SI単位および記号を用いる;
(ix)溶剤比は容量:容量(v/v)で示される;ならびに
(x)質量分析は70電子ボルトの電子エネルギーにより化学イオン化(CI)方式で直接暴露プローブを用いて実施された;イオン化と指示した場合、電子衝撃(EI)、高速原子衝突(FAB)またはエレクトロスプレー(ESP)により行われた;m/z値を示す;一般に、親質量を表わすイオンのみを報告する;別途記載しない限り、引用した質量イオンはプロトン化質量イオンを表わす(MH)+である;M+という表示は電子の喪失により生じたイオンを表わす;M-H+という表示はプロトンの喪失により生じたイオンを表わす;
(xi)別途記載しない限り、不斉置換炭素および/または硫黄原子を含む化合物を分割しなかった;
(xii)合成が前記の実施例に記載したものと同様であると記載する場合、使用量は前記実施例に用いたものと均等なミリモル比である;
(xvi)下記の略号を用いた:
THF テトラヒドロフラン;
DMF N,N-ジメチルホルムアミド;
DMA N,N-ジメチルアセトアミド;
NMP 1-メチル-2-ピロリジノン;
DCM ジクロロメタン;
DMSO ジメチルスルホキシド;
HATU O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスフェート;
m-CPBA メタ−クロロ過安息香酸;
IPA イソプロパノール;および
エーテル ジエチルエーテル。
4-(3-ブロモアニリノ)-7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16)(0.2 g)、3-ブロモアニリン(0.066 ml)およびジオキサン中HCl(4M, 0.5 ml)の、IPA(3 ml)中における混合物を、6時間、加熱還流した。反応物を冷却し、生じた沈殿を濾過し、IPAおよびエーテルで洗浄し、真空乾燥して、表題化合物を黄色固体として得た(0.115 g, 43%);質量スペクトル M+ 527, 525。
4-(3-クロロアニリノ)-7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16)と3-クロロアニリンの反応により、53%の収率で得た;質量スペクトルM+ 481。
4-(3-メチルアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)とメタ−トルイジンの反応により、25%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 349。
4-(3-クロロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)と3-クロロアニリンの反応により、29%の収率で得た;質量スペクトルM+ 369。
4-(3-ブロモアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)と3-ブロモアニリンの反応により、36%の収率で得た;質量スペクトルM+ 415, 413。
4-(3-エチニルアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)と3-エチニルアニリンの反応により、27%の収率で得た;質量スペクトルM-H+ 357。
4-(3-フルオロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)と3-フルオロアニリンの反応により、26%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 353。
4-(インドール-5-イルアミノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)と5-アミノインドールの反応により、30%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 374。
4-(インダゾール-5-イルアミノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)と5-アミノインダゾールの反応により、30%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 375。
4-(3-クロロ-4-(アゼパン-1-イルカルボニル)アニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と4-(アゼパン-1-イルカルボニル)-3-クロロアニリン(参考例29)の反応により、45%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.50 (bs, 6H), 1.84 (bs, 2H), 1.99 (m, 2H), 2.30 (m, 4H), 2.34 (s, 3H), 2.81 (m, 2H), 3.31 (m, 2H), 3.72 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.57 (m, 1H), 6.52 (d, 1H), 6.85 (d, 1H), 7.24 (d, 1H), 7.56 (dd, 1H), 8.09 (d, 1H), 8.61 (s, 1H), 9.99 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 524。
4-(3-ブロモインドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と5-アミノ-3-ブロモインドール(参考例25.2)の反応により、19%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.06 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.40 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.65 (m, 1H), 6.51 (d, 1H), 6.83 (d, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.47 (dd, 1H), 7.84 (s, 1H), 8.47 (bs, 1H), 8.53 (s, 1H), 9.84 (s, 1H);質量スペクトルMH+ 482, 484。
4-(3-クロロインドール-5-イルアミノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)と5-アミノ-3-クロロインドール(参考例26.2)の反応により、11%の収率で得た;質量スペクトルM+408。
4-(3-シアノインドール-5-イルアミノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)と5-アミノ-3-カルボニトリル(参考例27.2)の反応により、28%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.3 (m, 4H), 2.7 (m, 3H), 3.2 - 3.6 (m, 4H) 5.1 (m, 1H), 7.5 (m, 3H), 7.7 (m, 1H), 8.0 (m, 1H), 8.2 (s, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.9 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 399。
4-(3-ブロモアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
ジオキサン中の塩酸溶液(4M, 0.5 ml)を、ジオキサン(20 ml)中における4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)(308 mg)および3-ブロモアニリン(172 mg)の混合物に添加した。得られた懸濁液を4時間、加熱還流し、次いで室温に放冷した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とDCMの間で分配した。有機抽出液を合わせて乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮すると橙色の油が得られた。これを、DCM中0〜5%メタノールを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体として得た(190 mg, 43%);NMRスペクトル(CDCl3) 2.10 (m, 2H), 2.38 (m, 4H), 2.42 (s, 3H), 2.90 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 4.66 (m, 1H), 6.60 (d, 1H), 6.93 (d, 1H), 7.31 (m, 2H), 7.65 (m, 1H), 8.22 (m, 1H), 8.68 (s, 1H), 9.98 (s, 1H);質量スペクトルMH+ 443, 445。
4-(3-クロロインドール-5-イルアミノ) -7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と5-アミノ-3-クロロインドール(参考例26.2)の反応により、51%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.94 (m, 2H), 2.14 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.34 (m, 2 H), 2.64 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.86 (m, 1H), 6.81 (s, 2H), 7.34 (dd, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 9.97 (s, 1H), 11.37 (s, 1H);質量スペクトルMH+ 438, 440。
4-(3-エチニルアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と3-エチニルアニリンの反応により、41%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.10 (m, 2H), 2.28 (m, 4H), 2.35 (s, 3H), 2.83 (m, 2H), 3.10 (s, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.59 (m, 1H), 6.53 (d, 1H), 6.85 (d, 1H), 7.24 - 7.36 (m, 2H), 7.76 (d, 1H), 7.94 (d, 1H), 8.59 (s, 1H), 9.90 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 389。
4-(インダゾール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と5-アミノインダゾールの反応により、28%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.93 (m, 2H), 2.19 (bs, 4H), 2.32 (t, 2H), 2.63 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 4.84 (m, 1H), 6.82 (s, 2H), 7.52 (d, 1H), 7.59 (d, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 13.05 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 405。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と3-クロロ-4-フルオロアニリンの反応により、31%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.00 (m, 2H), 2.31 (m, 7H), 2.80 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.58 (m, 1H), 6.51 (d, 1H), 6.84 (d, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.46 (m, 1H), 8.00 (dd, 1H), 8.56 (s, 1H), 9.83 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 417, 419。
4-(3-クロロアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と3-クロロアニリンの反応により、36%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.01 (m, 2H), 2.30 (m, 7H), 2.81 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.57 (m, 1H), 6.52 (d, 1H), 6.85 (d, 1H), 7.08 (m, 1H), 7.28 (t, 1H), 7.51 (dm, 1H), 7.99 (t, 1H), 8.59 (s, 1H), 9.92 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 399, 401。
7-メトキシ-4-(3-メチルアニリノ)- 5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)とメタ-トルイジンの反応により、76%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.03 (m, 2H), 2.34 (m, 7H), 2.40 (s, 3H), 2.82 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.58 (m, 1H), 6.51 (d, 1H), 6.84 (d, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.56 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 9.83 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 379。
4-(3-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と3-フルオロアニリンの反応により、41%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.01 (m, 2H), 2.28 (m, 4H), 2.33 (s, 3H), 2.83 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.57 (m, 1H), 6.52 (d, 1H), 6.80 (m, 1H), 6.85 (d, 1H), 7.29 (m, 2H), 7.88 (m, 1H), 8.59 (s, 1H), 9.98 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 383。
4-(インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と5-アミノインドールの反応により、17%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.06 (m, 2H), 2.22 - 2.38 (m, 7H), 2.77 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 4.61 (m, 1H), 6.50 (d, 1H), 6.36 (m, 1H), 7.22 (t, 1H), 7.38 (s, 2H), 7.96 (s, 1H), 8.25 (bs, 1H), 8.51 (s, 1H), 9.82 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 404。
4-(3-クロロ-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と4-アミノ-2-クロロフェノールの反応により、72%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.9 (m, 2H), 2.1 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.3 (m, 2H), 2.6 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.8 (m, 1H) 6.8 (s, 1H), 7.0 (d, 3H), 7.3 (dd, 1H), 8.0 (d, 1H), 8.4 (s, 1H), 9.8 (s, 1H), 10.0 (bs, 1H);質量スペクトル MH+ 415。
4-(3-メチル-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と4-アミノクレゾールの反応により、84%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.9 (m, 2H), 2.1 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.2 (s, 3H), 2.3 (m, 2H), 2.6 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.8 (m, 1H) 6.8 (s, 2H), 6.8 (d, 1H), 7.4 (dd, 1H), 7.4 (s, 1H), 8.4 (s, 1H), 9.2 (s, 1H), 9.7 (s, 1H), 10.0 (bs, 1H);質量スペクトル MH+ 395。
4-(3-メチルベンゾイソチアゾール-5-イルアミノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)(0.42 g)および5-アミノ-3-メチルベンゾイソチアゾール(参考例27)(0.25 g)の、IPA (10 ml)中における混合物を、16時間、加熱還流し、次いで室温に放冷した。混合物から固体が沈殿し、これを濾過し、IPAおよびジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥して、表題化合物を黄色固体として得た(0.4 g, 60%);質量スペクトル MH+ 406。
4-(3-エチニル-4-(2-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と3-エチニル-4-(2-フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考例42)の反応により、67%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 514。
4-(3-エチニル-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と3-エチニル-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考例42.1)の反応により、60%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 514。
4-(3-フルオロ-4-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イルチオ)アニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン塩酸塩
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と3-フルオロ-4-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イルチオ)アニリン(参考例26.3)の反応により、54%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6, 373K) 1.9 - 2.0 (m, 2H), 2.1 - 2.2 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.25 - 2.35 (m, 2H), 2.6 - 2.7 (m, 2H), 3.7 (s, 3H), 3.9 (s, 3H), 4.7 - 4.8 (m, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.85 (d, 1H), 7.0 (s, 1H), 7.1 - 7.2 (t, 1H), 7.3 (s, 1H), 7.3 - 7.4 (dd, 1H), 8.0 - 8.1 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 10.0 (bs, 1H);質量スペクトル MH+ 495。
4-(3-ブロモインダゾール-5-イルアミノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
ジイソプロピルエチルアミン(94 ml)を、IPA (12 ml)中における4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)(75 mg)および5-アミノ-3-ブロモインダゾール(参考例25)(115 mg)の混合物に添加した。得られた懸濁液を2時間、加熱還流し、次いで室温に放冷した。混合物から固体が沈殿し、これを濾過し、IPAおよびジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥して、表題化合物を白色固体として得た(114 mg, 93%);NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.97 (m, 2H), 2.20 (m, 5H), 2.38 (m, 2H), 2.70 (m, 2H), 4.82 (m, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.57-7.74 (m, 3H), 8.15 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 10.10 (s, 1H), 13.10 (bs, 1H);質量スペクトル MH+453, 455。
4-(3-クロロインダゾール-5-イルアミノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)と5-アミノ-3-クロロインダゾール(参考例25.1)の反応により、85%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.96 (m, 2H), 2.18 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.41 (m, 2H), 2.74 (m, 2H), 4.82 (m, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.51 - 7.74 (m, 3H), 8.39 (s, 1H), 8.53(s, 1H), 10.21 (s, 1H), 13.29 (bs, 1H);質量スペクトル MH+ 409。
4-(3-クロロ-1-(2-ピリジルメチル)インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と5-アミノ-3-クロロ-1-(2-ピリジルメチル)インドール(参考例26)の反応により、10%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.03 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.37 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 4.61 (m, 1H), 5.39 (s, 2H), 6.50 (d, 1H), 6.82 (m, 2H), 7.18 (m, 2H), 7.27 (d, 1H), 7.44 (dd, 1H), 7.56 (dt, 1H), 7.95 (d, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.59 (d, 1H), 9.83 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 529。
4-(3-クロロ-1-(2-ピリジルメチル)インダゾール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と5-アミノ-3-クロロ-1-(2-ピリジルメチル)インダゾール(参考例26.1)の反応により、9%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.03 (m, 2H), 2.25 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.37 (m, 2H), 2.77 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.60 (m, 1H), 5.66 (s, 2H), 6.51 (d, 1H), 6.84 (d, 1H), 6.98 (d, 1H), 7.19 (dd, 2H), 7.39 (d, 1H), 7.58 (m, 2H), 8.13 (d, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.58 (d, 1H), 9.88 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 530。
7-メトキシ-4-(3-メチル-4-(2-ピリジルメトキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と3-メチル-4-(2-ピリジルメトキシ)アニリン(WO 96/15118の例13の方法を用いて得た)の反応により、18%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.02 (m, 2H), 2.25 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.38 (s, 3H), 2.76 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 4.58 (m, 1H), 5.23 (s, 2H), 6.48 (d, 1H), 6.81 (d, 1H), 7.22 (dd, 1H), 7.44 (m, 2H), 7.56 (d, 1H), 7.23 (dt, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.59 (d, 1H), 9.65 (s, 1H);質量スペクトルMH+ 486。
4-(3-メチルインドール-5-イルアミノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)と3-メチルインドール-5-イルアミン(参考例27.1)の反応により、10%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6); 2.2 - 2.4 (m, 5H), 2.8 (s, 3H), 3.2 - 3.7 (m, 6H), 5.1 (m, 1H), 7.2 (s, 1H), 7.3 - 7.6 (m, 4H), 7.8 - 8.0 (m, 2H), 8.8 (d, 1H);質量スペクトル MH + 388。
4-(3-クロロ-4-ヒドロキシアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)と3-クロロ-4-ヒドロキシアニリンの反応により、60%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.9 (m, 2H), 2.1 (m, 5H), 2.3 (m, 2H), 2.6 (m, 2H), 4.8 (m, 1H), 7.0 (d, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.3 (m, 2H), 7.7 (m, 1H), 8.0 (d, 1H), 8.4 (s, 1H), 10.0 (s, 1H);質量スペクトルMH + 385。
5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-4-((1R)-1-フェニルエチルアミノ)キナゾリン
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.1)(0.3 g)、(R)-α-メチルベンジルアミン(0.28 ml)およびジイソプロピルエチルアミン(0.94 ml)を、ジオキサン(20 ml)中で3時間、加熱還流した。溶液を真空濃縮し、残留物をエーテルで摩砕処理して、表題化合物を白色固体として得た(0.29 g, 74%);質量スペクトル MH+ 363。
7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-4-((1R)-1-フェニルエチルアミノ)キナゾリン
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例16.2)と(R)-α-メチルベンジルアミンの反応により、47%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 393。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
ジイソプロピルエチルアミン(0.18 ml)を、無水1, 2-ジクロロエタン(5 ml)に溶解した7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例14)(50 mg)に添加し、得られた溶液を0℃に冷却した。POCl3 (40 ml)を滴加し、反応物を80℃に3時間加熱した。反応混合物を真空濃縮すると橙色の油が得られ、これをさらに精製せずに用いた。IPA (300 ml)に溶解したこの油に、3-クロロ-4-フルオロアニリン(20 mg)を添加し、続いてジイソプロピルエチルアミン(11 ml)を添加した。得られた混合物を80℃に12時間加熱すると黄色沈殿が生じた。反応混合物を室温に冷却し、固体を濾過し、IPA、次いでジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥して、表題化合物を黄色固体として得た(25 mg, 37%);NMRスペクトル(DMSO-d6, 373K) 2.3 - 2.6 (m, 3H), 2.8 (s, 3H), 2.9 (s, 6H), 3.0 - 3.6 (m, 7H), 3.8 (m, 1H), 3.9 (m, 2H), 4.1 (m, 1H), 5.3 (m, 1H), 6.5 (s, 1H), 6.7 (s, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.7 (m, 1H), 8.1 (m, 1H), 8.6 (s, 1H), 10.1 (m, 1H);質量スペクトル MH+ 499。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
7-メトキシ-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例14.1)と3-クロロ-4-フルオロアニリンの反応により、44%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.20 (m, 1H), 2.35 (m, 1H), 3.84 (m, 3H), 3.95 (s, 3H), 4.19 (d, 1H), 5.56 (m, 1H), 7.01 (s, 2H), 7.53 (t, 1H), 7.63 (m, 1H), 8.11 (dd, 1H), 8.81 (s, 1H), 10.41 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 390。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-メトキシ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例14.2)と3-クロロ-4-フルオロアニリンの反応により、56%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.95 (m, 2H), 2.15 (m, 2H), 3.53 (m, 2H), 3.89 (m, 2H), 3.95 (s, 3H), 5.08 (m, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.09 (d, 1H), 7.59 (m, 2H), 8.06 (dd, 1H), 8.81 (s, 1H), 10.46 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 404。
5-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルオキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-キナゾリン
5-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルオキシ)-7-メトキシ-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例15)と3-クロロ-4-フルオロアニリンの反応により、54%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.48 (s, 9H), 1.86 (m, 2 H), 2.24 (m, 2H), 3.20 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.00 (m, 2H), 4.69 (m, 1H), 6.53 (d, 1H), 6.87 (d, 1H), 7.14 (t, 1H), 7.39 (m, 1H), 8.02 (dd, 1H), 8.57 (s, 1H), 9.70 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 503。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例14)と3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考例28)の反応により、61%の収率で得た;質量スペクトルM+ 605。
4-(3-クロロアニリノ)-7-(3-(S)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-(3-(S)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例11.1)と3-クロロアニリンの反応により、73%の収率で得た;質量スペクトルM+ 468。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(テトラヒドロチオフェン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-ヒドロキシ-7-メトキシキナゾリン(参考例10)(200 mg)、トリフェニルホスフィン(247 mg)および3-ヒドロキシテトラヒドロチオフェン(98 mg)を無水DCM (30 ml)に窒素雰囲気下で溶解し、0℃に冷却した。内部温度を<5℃に維持しながら、DCM (1 ml)中のアゾジカルボン酸ジ-t-ブチル(217 mg)を反応物に滴加した。反応物を1時間かけて室温に高め、次いで室温で1時間撹拌した。反応物を真空濃縮し、残留物をDCM中1〜5%メタノールを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体として得た(24 mg, 10%);質量スペクトル MH+ 404。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-イソプロピルアゼチジン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-ヒドロキシ-7-メトキシキナゾリン(参考例10)と3-ヒドロキシ-1-イソプロピルアゼチジン(J. Org. Chem., 1967, 32, 2972-75の記載に従って得た)の反応により、13%の収率で得た;質量スペクトル MH+ 417。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロチオピラン-4-イルオキシ)キナゾリン
水素化ナトリウム(180 mg, 油中60%分散液)を、DMF (5 ml)中の4-ヒドロキシテトラヒドロチオピラン(参考例36)(320 mg)および4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-フルオロキナゾリン塩酸塩(参考例18)(300 mg)に室温で滴加した。起泡が止んだ時点で反応物を120℃に2時間加熱すると、黒色溶液が得られた。反応混合物を真空濃縮し、残留物をDCM中1〜5%メタノールを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製すると無色の油が得られた。これは放置すると結晶化した。ジエチルエーテルを添加し、生成物を濾過して、表題化合物を白色固体として得た(235 mg, 65%);NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.82 (m, 1H), 1.98 (m, 3H), 2.53 - 2.71 (m, 2H), 2.98 - 3.01 (m, 1H), 3.15 (m, 1H), 5.03 (m, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.43 (t, 1H), 7.71 (m, 2H), 8.22 (dd, 1H), 8.53 (s, 1H), 10.32 (s, 1H);質量スペクトルMH+ 390。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-フルオロキナゾリン塩酸塩(参考例18)と3-ヒドロキシテトラヒドロフランの反応により、72%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 360。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-フルオロキナゾリン塩酸塩(参考例18)と4-ヒドロキシテトラヒドロピランの反応により、45%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 374。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-フルオロキナゾリン塩酸塩(参考例18)とシクロペンタノールの反応により、40%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 358。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-メチルピロリジン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-フルオロキナゾリン塩酸塩(参考例18)と3-ヒドロキシ-1-メチルピロリジンの反応により、34%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 371。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-イソプロピルアゼチジン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-フルオロキナゾリン塩酸塩(参考例18)と3-ヒドロキシ-1-イソプロピルアゼチジンの反応により、54%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 387。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロチオフェン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-フルオロキナゾリン塩酸塩(参考例18)と3-ヒドロキシテトラヒドロチオフェンの反応により、66%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 376。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-フルオロキナゾリン塩酸塩(参考例18)と3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジンの反応により、51%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.25 (t, 1H), 1.47-1.72 (m, 3H), 2.02 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.81 (m, 1H), 3.14 (m, 1H), 5.08 (m, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.44 (t, 1H), 7.73 (t, 1H), 8.00 (m, 1H), 8.19 (dd, 1H), 8.56 (s, 1H), 10.78 (bs, 1H);質量スペクトル MH+387。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-フルオロキナゾリン塩酸塩(参考例18)と4-ヒドロキシ-1-メチルピペリジンの反応により、21%の収率で得た;質量スペクトルM+ 387。
5-(1-t-ブトキシカルボニルアゼチジン-3-イルオキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-フルオロキナゾリン塩酸塩(参考例18)と1-t-ブトキシカルボニルアゼチジン-3-オール(J. Med. Chem., (2001), 44(1), 94-104の記載に従って得た)の反応により、16%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6); 1.4 (s, 9H), 4.1 (m, 2H), 4.4 (m, 2H), 5.2 (m, 1H), 6.8 (d, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.7 (m, 2H), 8.2 (d, 1H), 8.6 (s, 1H), 9.8 (s, 1H);質量スペクトル MH + 445。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1,1-ジオキソ-テトラヒドロチオフェン-3-イルオキシ)キナゾリンおよび
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-オキソ-テトラヒドロチオフェン-3-イルオキシ)キナゾリン
m-CPBA (240 mg)を、DCM (10 ml)中の4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロチオフェン-3-イルオキシ)キナゾリン(実施例8.6)(192 mg)に0℃で添加した。反応物をこの温度で30分間撹拌し、次いで濃縮し、残留物をDCM中1〜8%メタノールを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製すると、まず4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1,1-ジオキソ-テトラヒドロチオフェン-3-イルオキシ)キナゾリンがベージュ色固体として得られた(64.8 mg, 62%);質量スペクトル M-H+ 408;続いて4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-オキソ-テトラヒドロチオフェン-3-イルオキシ)キナゾリンがベージュ色固体として得られた(33.4 mg, 33%);質量スペクトル M-H+ 392。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-((テトラヒドロチオピラン-1,1-ジオキシド)-4-イルオキシ)キナゾリンおよび
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-((テトラヒドロチオピラン-1-オキシド)-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロチオピラン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例8)から、それぞれ94%の収率;質量スペクトルM-H+ 422;および6%の収率;質量スペクトル M-H+ 406で得た。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
3-フルオロベンジルクロリド(80 mg)を、DMF (15 ml)中の4-(3-クロロ-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.9)(207 mg)および炭酸カリウム(700 mg)の混合物に添加した。混合物を室温で72時間、激しく撹拌し、次いで真空濃縮した。得られた油を水と酢酸エチルの間で分配した。次いで有機抽出液を合わせて乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮すると粗生成物が得られた。これをDCM中0〜10%メタノールを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体として得た(110 mg, 42%); NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.3 (m, 4H), 2.3 (s, 3H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H) 5.1 (s, 2H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (t, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.3 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH + 523。
4-(3-クロロ-4-(5-メチルイソオキサゾール-3-イルメトキシ)アニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.9)と3-クロロメチル-5-メチルイソオキサゾールの反応により、61%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.3 (m, 4H), 2.3 (s, 3H), 2.4 (s, 3H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H) 5.2 (s, 2H), 6.2 (s, 1H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 7.0 (d, 1H), 7.4 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+510。
4-(3-クロロ-4-(チアゾール-4-イルメトキシ)アニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.9)と4-クロロメチルチアゾールの反応により、60%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.3 (m, 7H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H) 5.4 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 7.0 (d, 1H), 7.5 (m, 2H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 8.8 (d, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 512。
4-(3-クロロ-4-(4-ピリジルメトキシ)アニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.9)と4-ピコリルクロリドの反応により、45%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.3 (m, 7H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H) 5.2 (s, 2H), 6.5 (s, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.4 (d, 2H), 7.5 (d, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 8.6 (d, 2H), 9.8 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 506。
4-(3-クロロ-4-ベンジルオキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.9)とベンジルクロリドの反応により、47%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.3 (m, 7H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H), 5.2 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 7.0 (d, 1H), 7.4 (m, 6H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 505。
4-(3-クロロ-4-(2-シアノベンジルオキシ)アニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.9)と2-クロロメチルベンゾニトリルの反応により、63%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.3 (m, 7H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H) 5.3 (s, 2H), 6.5 (s, 1H), 6.8 (s, 1H), 7.0 (d, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.7 (m, 2H), 7.8 (d, 1H), 8.0 (s, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.8 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 530。
4-(4-ベンジルオキシ-3-メチルアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-メチル-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.10)とベンジルクロリドの反応により、63%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2 (m, 2H), 2.3 (s, 3H), 2.3 (s, 3H), 2.4 (m, 2H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H) 5.1 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.3 - 7.5 (m, 7H), 8.5 (s, 1H), 9.6 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 485。
4-(4-(2-フルオロベンジルオキシ)-3-メチルアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-メチル-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.9)と2-フルオロベンジルクロリドの反応により、72%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2 - 2.4 (m, 10H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H) 5.2 (s, 2H), 6.5 (s, 1H), 6.8 (s, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.1 (m, 2H), 7.3 (m, 1H), 7.5 (m, 3H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 503。
4-(4-(2,6-ジフルオロベンジルオキシ)-3-メチルアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-メチル-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.10)と2,6-ジフルオロベンジルクロリドの反応により、81%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2 (m, 5H), 2.3 (m, 5H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H), 5.1 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (t, 2H), 7.0 (d, 1H), 7.3 (m, 1H), 7.4 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+521。
4-(4-(2-シアノベンジルオキシ)-3-メチルアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-メチル-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.10)と2-クロロメチルベンゾニトリルの反応により、83%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2 (m, 2H), 2.3 (s, 3H), 2.3 (s, 3H), 2.4 (m, 2H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H) 5.3 (s, 2H), 6.5 (s, 1H), 6.8 (s, 1H), 6.9 (m, 1H), 7.4 (m, 3H), 7.6 (t, 1H), 7.7 (m, 2H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトルMH+ 510。
4-(3-メチル-4-(5-メチルイソオキサゾール-3-イルメトキシ)アニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-メチル-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.10)と3-クロロメチル-5-メチルイソオキサゾールの反応により、81%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2 - 2.4 (m, 4H), 2.3 (s, 3H), 2.3 (s, 3H), 2.4 (s, 3H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H) 5.1 (s, 2H), 6.1 (s, 1H), 6.5 (s, 1H), 6.8 (s, 1H), 6.9 (m, 1H), 7.5 (m, 2H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+490。
4-(3-メチル-4-(チアゾール-4-イルメトキシ)アニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-メチル-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.10)と4-クロロメチルチアゾールの反応により、31%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2 - 2.4 (m, 10H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H) 5.3 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.4 - 7.5 (m, 3H), 8.5 (s, 1H), 8.8 (d, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 492。
4-(4-(3-フルオロベンジルオキシ)-3-メチルアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-メチル-4-ヒドロキシアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.10)と3-フルオロベンジルクロリドの反応により、57%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2 - 2.4 (m, 10H), 2.8 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6 (m, 1H) 5.1 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.3 (m, 1H), 7.4 - 7.5 (m, 2H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+503。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(2-メトキシエトキシ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン
炭酸カリウム(0.14 g)および2-ブロモエチルメチルエーテル(73 ml)を、DMF (3 ml)中における4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20)の懸濁液に添加した。混合物を室温で20時間撹拌し、次いで2-ブロモエチルメチルエーテル(97 ml)を追加し、混合物を室温でさらに20時間撹拌した。次いで混合物を真空濃縮し、残留物を冷却し、冷水を添加した。生じた固体を濾過し、冷水で洗浄し、真空乾燥して、表題化合物をベージュ色固体として得た(0.09g, 78%);NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.85 (m, 2H), 2.17 (m, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.54 (t, 2H), 3.70 (m, 2H), 3.89 (m, 2H), 4.23 (m, 2H), 4.98 (m, 1H), 6.80 (d, 2H), 6.87 (d, 1H), 7.41 (t, 1H), 7.51-7.58 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.47 (s, 1H), 9.89 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 446。
4-(3-ブロモアニリノ)-7-(2-メトキシエトキシ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-ブロモアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.1)と2-ブロモエチルメチルエーテルの反応により、43%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.2 (m, 2H), 2.4 - 2.6 (m, 7H), 2.7 (m, 2H), 3.3 (s, 3H), 3.7 (m, 2H), 4.2 (m, 2H), 5.0 (m, 1H), 6.9 (dd, 2H), 7.3 (m, 2H) 7.6 (m, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.5 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 489。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(2-メトキシエトキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.2)と2-ブロモエチルメチルエーテルの反応により、79%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.16 (m, 1H), 2.32 (m, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.71 (m, 2H), 3.78-3.97 (m, 3H), 4.21 (m, 3H), 5.47 (m, 1H), 6.82 (s, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.60 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.49 (s, 1H), 9.91 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 434。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-シクロペンチルオキシ-7-(2-メトキシエトキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-シクロペンチルオキシ-7-ヒドロキシキナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.3)と2-ブロモエチルメチルエーテルの反応により、96%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.72 (m, 4H), 2.00 (m, 4H), 3.31 (s, 3H), 3.70 (m, 2H), 4.23 (m, 2H), 5.19 (m, 1H), 6.70 (d, 1H), 6.79 (d, 1H), 7.45 (m, 2H), 8.25 (m, 1H), 8.46 (s, 1H), 9.88 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 432。
7-(2-メトキシエトキシ)-4-(3-メチルアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-ヒドロキシ-4-(3-メチルアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.5)と2-ブロモエチルメチルエーテルの反応により、36%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.8 (m, 2H), 2.1 (m, 5H), 2.3 (m, 5H), 2.6 (m, 2H), 3.3 (s, 3H), 3.7 (m, 2H), 4.2 (m, 2H), 4.8 (m, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.6 (s, 1H), 8.4 (s, 1H), 9.9 (s, 1H);質量スペクトル MH + 423。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(2-メトキシエトキシ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.4)と2-ブロモエチルメチルエーテルの反応により、53%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.8 (m, 2H), 2.1 (m, 5H), 2.3 (m, 2H), 2.6 (m, 2H), 3.3 (s, 3H), 3.7 (m, 2H), 4.2 (m, 2H), 4.8 (m, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.4 (t, 1H), 7.6 (m, 1H), 8.2 (m, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (s, 1H);質量スペクトル M-H + 459。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-((1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)メトキシ)キナゾリン
N-t-ブトキシカルボニル-4-トシルオキシメチルピペリジン(参考例41)と4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-ヒドロキシキナゾリン(参考例20.8)の反応により、65%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.3 (m, 2H), 1.5 (s, 9H), 1.8 (m, 2H), 2.0 (m, 3H), 2.2 - 2.4 (m, 7H), 2.8 (m, 4H), 3.9 (d, 2H), 4.2 (m, 2H), 4.6 (m, 1H), 5.2 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.3 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 706。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(2-メトキシエトキシ)キナゾリン
2-メトキシエチルブロミドと4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-ヒドロキシキナゾリン(参考例20.8)の反応により、64%の収率で白色固体として得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.2 - 2.3 (m, 7H), 2.8 (m, 2H), 3.5 (s, 3H), 3.8 (m, 2H), 4.2 (m, 2H), 4.6 (m, 1H), 5.1 (s, 2H), 6.6 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.3 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 567。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-((1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)メトキシ)キナゾリン
N-t-ブトキシカルボニル-4-トシルオキシメチルピペリジン(参考例41)と4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-ヒドロキシキナゾリン(参考例20.9)の反応により、69%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.3 (m, 2H), 1.5 (s, 9H), 1.8 (m, 2H), 2.0 (m, 3H), 2.2 - 2.3 (m, 2H), 2.8 (m, 2H), 3.6 (m, 2H), 3.9 (d, 2H), 4.0 (dt, 2H), 4.2 (m, 2H), 4.8 (m, 1H), 5.2 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+693。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(2-メトキシエトキシ)-5-(3-テトラヒドロフラニルオキシ)キナゾリン
2-ブロモエチルメチルエーテルと4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(3-テトラヒドロフラニルオキシ)キナゾリン(125 mg)(参考例20.10)の反応により、35%の収率で得た;質量スペクトル MH+ 540。
4-(3-クロロアニリノ)-7-(1-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルメトキシ)-4-(3-クロロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例22.1)(50 mg)を、ギ酸(2 ml)およびホルムアルデヒド水溶液(1 ml)中で80℃に15時間加熱した。溶媒を真空下で除去すると桃色固体が得られた。メタノール中7Nアンモニアを添加し、溶媒を真空下で除去した。水を添加し、こうして生じた固体を濾過し、乾燥させて、表題化合物をベージュ色固体として得た(30 mg, 71%);NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.3 (m, 2H), 1.6 - 2.0 (m, 7H), 2.1 (m, 8H), 2.3 (m, 2H), 2.6 (m, 2H), 2.8 (m, 2H), 4.0 (d, 2H), 4.8 (m, 1H), 6.8 (d, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.4 (t, 1H), 7.5 (d, 1H), 8.2 (s, 1H), 8.5 (s, 1H), 10.0 (s, 1H);質量スペクトルMH + 496。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(1-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルメトキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例22)から36%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.3 (m, 2H), 1.7 (m, 4H), 1.9 (m, 4H), 2.1 (m, 7H), 2.3 (m, 2H), 2.6 (m, 2H), 2.8 (m, 2H), 4.0 (d, 2H), 4.8 (m, 1H), 6.8 (d, 2H), 7.4 (t, 1H), 7.6 (m, 1H), 8.2 (dd, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (s, 1H);質量スペクトル MH + 514。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-メチルアゼチジン-3-イルオキシ)キナゾリン
5-(1-t-ブチルオキシカルボニルアゼチジン-3-イルオキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)キナゾリン(実施例8.9)から18%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.3 (s, 3H), 3.3 (m, 2H), 3.8 (m, 2H), 5.1 (m, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.7 (m, 2H), 8.3 (d, 1H), 8.6 (s, 1H);質量スペクトル MH + 359。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(1-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルメトキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例22.2)から94%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.36 (m, 2H), 1.75 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.22 - 2.40 (m, 1H), 2.50 (m, 2H), 2.79 (m, 2H), 3.78 - 3.98 (m, 5H), 4.18 (d, 1H), 5.45 (m, 1H), 6.80 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.40 (m, 1H), 8.52 (s, 1H), 9.87 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 488。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
トリフルオロ酢酸(20 ml)を、5-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルオキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-キナゾリン(実施例6.3)(200 mg)の固体試料に添加し、次いで室温で10分間撹拌した。過剰のトリフルオロ酢酸を真空下で除去し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を慎重に添加した(起泡する)。次いで生成物をDCM中へ抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮すると粗製物質が得られた。これを、DCM中0〜10%メタノールを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体として得た(110 mg, 42%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.84 (m, 2H), 2.24 (m, 2H), 2.83 (m, 2H), 2.40 (m, 2H), 3.12 (m, 2H), 3.35 (bs, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.91 (m, 1H), 6.85 (d, 1H), 6.87 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.59 (m, 1H), 8.28 (dd, 1H), 8.52 (s, 1H), 9.94 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 403。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(ピペリジン-4-イルメトキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルメトキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例22.2)から73%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.48 (m, 2H), 1.95 (m, 2H), 2.02 - 2.20 (m, 2H), 2.30 (m, 1H), 2.92 (m, 2H), 3.30 (m, 2H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.03 (d, 2H), 4.19 (d, 1H), 5.45 (m, 1H), 6.80 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.43 (m, 1H), 8.52 (s, 1H), 9.87 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 474。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(ピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-((1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)メトキシ)キナゾリン(実施例11.6)から78%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.3 (m, 2H), 1.8 (m, 2H), 2.0 (m, 3H), 2.2 - 2.4 (m, 7H), 2.6 - 2.8 (m, 4H), 3.2 (m, 2H), 3.9 (d, 2H), 4.6 (m, 1H), 5.1 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.3 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 606。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-(ピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-((1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)メトキシ)キナゾリン(実施例11.6)から72%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.3 (m, 2H), 1.8 (m, 2H), 2.0 (m, 3H), 2.3 (m, 2H), 2.7 (m, 2H), 3.1 (m, 2H), 3.6 (m, 2H), 3.9 (d, 2H), 4.1 (m, 2H), 4.7 (m, 1H), 5.2 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 593。
5-(N-アセチルピペリジン-4-イルオキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-キナゾリン
塩化アセチル(0.18 ml)を、ピリジン(20 ml)中における4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(90 mg)(実施例13)および4-(ジメチルアミノ)ピリジン(約1 mg)の溶液に添加した。次いで混合物を室温で1時間撹拌し、真空濃縮した。残留物をDCMに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、硫酸銅(II)水溶液、次いで水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、続いて真空濃縮すると黄色の粘稠な油が得られた。DCM中0〜2%メタノールを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色泡状物質として得た。これを冷アセトニトリル下で摩砕処理して、生成物を白色固体として得た(30 mg, 29%);NMRスペクトル (CDCl3) 1.88 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 2.29 (m, 2H), 3.26 (m, 1H), 3.39 (m, 1H), 3.84 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 4.76 (m, 1H), 6.53 (d, 1H), 6.87 (d, 1H), 7.14 (t, 1H), 7.36 (m, 1H), 8.01 (dd, 1H), 8.57 (s, 1H), 9.63 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 445。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-プロピルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(63 mg)を、1,2-ジクロロエタン(10 ml)中における4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(90 mg)(実施例13)(100 mg)、プロピオンアルデヒド(0.18 ml)および酢酸(0.5 ml)中における撹拌溶液に室温で添加した。15分後、反応混合物を水で希釈し、固体炭酸カリウム(過剰)を添加した。得られた混合物をDCM中へ抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮すると粗製物質が無色の油として得られた。これはジエチルエーテルを添加すると凝固した。この固体を冷メタノールで摩砕処理して、表題化合物を白色粉末として得た(110 mg, 100%);NMRスペクトル(CDCl3) 0.92 (t, 3H), 1.53 (m, 2H), 1.98 (m, 2H), 2.25 (m, 6H), 2.87 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 4.57 (m, 1H), 6.51 (d, 1H), 6.84 (d, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.46 (m, 1H), 8.00 (dd, 1H), 8.56 (s, 1H), 9.83 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 445。
5-(1-エチルピペリジン-4-イルオキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシキナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例13)およびアセトアルデヒドから、80%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.11 (t, 3H), 2.00 (m, 2H), 2.31 (m, 4H), 2.46 (q, 2H), 2.88 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 4.58 (m, 1H), 6.51 (d, 1H), 6.84 (d, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.46 (m, 1H), 8.00 (dd, 1H), 8.56 (s, 1H), 9.83 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 431。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例13)および2-メトキシアセトアルデヒドから、68%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.03 (m, 2H), 2.25 (m, 2H), 2.39 (m, 2H), 2.62 (t, 2H), 2.93 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 3.52 (t, 2H), 3.91 (s, 3H), 4.57 (m, 1H), 6.50 (d, 1H), 6.84 (d, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.45 (m, 1H), 8.01 (dd, 1H), 8.56 (s, 1H), 9.83 (s, 1H);質量スペクトルMH+ 461。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-(2-プロピニル)ピペリジン-4-イルオキシ)-7-メトキシキナゾリン
臭化プロパルギル(トルエン中80% w/w,60 mg)を、DMF (15 ml)中における4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例13)(100 mg)および炭酸カリウム(343 mg)の混合物に添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いで水に注入した。生じた微細な白色沈殿を濾過により回収し、次いで調製用LC-MSにより精製して、表題化合物を白色固体として得た(56 mg, 51%);NMRスペクトル(CDCl3) 2.03 (m, 2H), 2.19 (t, 1H), 2.30 (m, 2H), 2.56 (m, 2H), 2.91 (m, 2H), 3.39 (d, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.61 (m, 1H), 6.52 (d, 1H), 6.85 (d, 1H), 7.13 (t, 1H), 7.47 (m, 1H), 8.01 (dd, 1H), 8.56 (s, 1H), 9.80 (s, 1H);質量スペクトル MH+ 441。
5-(1-アリルピペリジン-4-イルオキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシキナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例13)と臭化アリルの反応により、45%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.99 (m, 2H), 2.31 (m, 4H), 2.89 (m, 2H), 3.05 (d, 2H), 3.91 (s, 3H), 4.57 (m, 1H), 5.19 (m, 2H), 5.87 (m, 1H), 6.51 (d, 1H), 6.84 (d, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.99 (dd, 1H), 8.56 (s, 1H), 9.82 (s, 1H); 質量スペクトル MH+443。
2-(4-(4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-キナゾリン-5-イルオキシ)ピペリジン-1-イル)酢酸メチル
DMF (2 ml)中の炭酸カリウム(343 mg)、クロロ酢酸メチル(0.036 ml)および4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例13)(100 mg)を、密閉試験管内で撹拌し、フォーカスしたマイクロ波源により120℃に加熱した。次いで混合物を冷却し、水に注入し、DCM(2%メタノールを含有)中へ抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。得られた粗製の油を、DCM中0〜5%メタノールを用いるクロマトグラフィーにより精製した。これにより表題化合物を無色の油として得た(72 mg, 61%); NMRスペクトル(CDCl3) 2.05 (m, 2H), 2.30 (m, 2H), 2.57 (m, 2H), 2.98 (m, 2H), 3.31 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 4.60 (m, 1H), 6.51 (d, 1H), 6.85 (d, 1H), 7.13 (t, 1H), 7.46 (m, 1H), 8.02 (dd, 1H), 8.56 (s, 1H), 9.79 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 475。
4-(4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシキナゾリン-5-イルオキシ)ピペリジン-1-イルメチルメチルケトン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例13)とクロロメチルメチルケトンの反応により、44%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.05 (m, 2H), 2.16 (s, 3H), 2.29 (m, 2H), 2.46 (m, 2H), 2.88 (m, 2H), 3.27 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.59 (m, 1H), 6.51 (d, 1H), 6.85 (d, 1H), 7.14 (t, 1H), 7.45 (m, 1H), 8.01 (dd, 1H), 8.57 (s, 1H), 9.79 (s, 1H); 質量スペクトル MH+459。
2-(4-(4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシキナゾリン-5-イルオキシ)ピペリジン-1-イル)アセトアミド
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例13)と2-ブロモアセトアミドの反応により、43%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.99 (m, 2H), 2.18 (m, 2H), 2.32 (m, 2H), 2.90 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.83 (m, 1H), 6.84 (s, 2H), 7.10 (bs, 1H), 7.25 (bs, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.57 (m, 1H), 8.31 (dd, 1H), 8.51 (s, 1H), 9.95 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 460。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-(メタンスルホニル)ピペリジン-4-イルオキシ)-7-メトキシキナゾリン
塩化メタンスルホニル(42 mg)を、DCM (20 ml)中における4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-5-(ピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例13)(100 mg)およびトリエチルアミン(55 mg)の撹拌溶液に、室温で添加した。1時間後、反応混合物をDCMで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮すると粗製物質が得られた。これをメタノール下で摩砕処理して、表題化合物を白色固体として得た(85 mg, 71%); NMRスペクトル(CDCl3) 2.08 (m, 2H), 2.37 (m, 2H), 2.79 (s, 3H), 3.19 (m, 2H), 3.67 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.71 (m, 1H), 6.51 (d, 1H), 6.87 (d, 1H), 7.14 (t, 1H), 7.37 (m, 1H), 8.00 (dd, 1H), 8.56 (s, 1H), 9.58 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 481。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-(1-メチルピペラジン-4-イル)プロポキシ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン塩酸塩
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン(参考例21.8)(0.15 g)および1-メチルピペラジン(0.18 ml)の、NMP (2 ml)中における溶液を、80℃に16時間加熱した。溶液を真空濃縮し、残留物をエーテルで摩砕処理した。生じた固体を濾過して、表題化合物を白色固体として得た(30 mg, 18%); 質量スペクトル MH+ 620。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-(N-(2-メトキシエチル)-N-メチルアミノ)プロポキシ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン塩酸塩
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン(参考例21.8)とN-(2-メトキシエチル)-N-メチルアミンの反応により、60%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 609。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(2-(1-メチルピペラジン-4-イル)エトキシ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン塩酸塩
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(2-クロロエトキシ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン(参考例21.9)と1-メチルピペラジンの反応により、62%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 606。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(ピロリジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
ピロリジンと4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)の反応により、64%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.67 (m, 4H), 1.92 (m, 2H), 2.15 (m, 1H), 2.30 (m, 1H), 2.45 (m, 4H), 2.55 (t, 2H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.15 - 4.20 (m, 3H), 5.45 (m, 1H), 6.80 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.47 (s, 1H), 9.87 (s, 1H); 質量スペクトルMH+ 488。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-ピペリジノプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)とピペリジンの反応により、64%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.38 (m, 2H), 1.48 (m, 4H), 1.90 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.22 - 2.40 (m, 7H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.20 (m, 3H), 5.45 (m, 1H), 6.79 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.85 (s, 1H); 質量スペクトル MH+502。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-モルホリノプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)とモルホリンの反応により、64%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.92 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.22 - 2.45 (m, 7H), 3.58 (m, 4H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.20 (m, 3H), 5.48 (m, 1H), 6.79 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.83 (s, 1H); 質量スペクトル MH+504。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(N-メチル-N-(2-プロピニル)アミノ)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)とN-メチル-N-プロパルギルアミンの反応により、53%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.88 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.20 (s, 3H), 2.22 - 2.40 (m, 1H), 2.50 (m, 2H), 3.08 (t, 1H), 3.28 (m, 2H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.20 (m, 3H), 5.48 (m, 1H), 6.79 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.83 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 486。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(N-メチル-N-アリルアミノ)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)とN-メチル-N-アリルアミンの反応により、37%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.10 - 2.20 (m, 4H), 2.22 - 2.40 (m, 1H), 2.45 (m, 2H), 2.98 (d, 2H), 3.78-3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.21 (m, 3H), 5.05 - 5.20 (m, 2H), 5.48 (m, 1H), 5.80 (m, 1H), 6.79 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.83 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 488。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)と4-ヒドロキシピペリジンの反応により、78%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.38 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 2.01 (m, 2H), 2.18 (m, 2H), 2.32 (m, 1H), 2.40 (m, 2H), 2.70 (m, 2H), 3.42 (m, 1H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.21 (m, 3H), 4.50 (m, 1H), 5.48 (m, 1H), 6.80 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.93 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 518。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(3-オキソ-ピペラジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)とピペラジン-2-オンの反応により、76%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.32 (m, 1H), 2.45 - 2.60 (m, 4H), 2.95 (s, 2H), 3.15 (m, 2H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.13 - 4.21 (m, 3H), 5.48 (m, 1H), 6.80 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.70 (s, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.93 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 517。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)と1-メチルピペラジンの反応により、41%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.10 - 2.20 (m, 4H), 2.21 - 2.42 (m, 11H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.13 - 4.21 (m, 3H), 5.48 (m, 1H), 6.80 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.93 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 517。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)と4-(2-メトキシエチル)ピペラジンの反応により、49%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.22 - 2.45 (m, 13H), 3.20 (s, 3H), 3.40 (t, 2H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.21 (m, 3H), 5.48 (m, 1H), 6.79 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.93 (s, 1H); 質量スペクトル MH+561。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(4-(N,N-ジメチルカルバモイルメチル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)と1-(N,N-ジメチルカルバモイルメチル)ピペラジンの反応により、62%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.22 - 2.50 (m, 11H), 2.78 (s, 3H), 2.99 (s, 3H), 3.27 (s, 2H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.21 (m, 3H), 5.48 (m, 1H), 6.79 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.93 (s, 1H); 質量スペクトルMH+ 588。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(4-アリルピペラジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)と1-アリルピペラジンの反応により、50%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.22 - 2.50 (m, 11H), 2.90 (d, 2H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.21 (m, 3H), 5.10 (m, 2H), 5.45 (m, 1H), 5.78 (m, 1H), 6.79 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.93 (s, 1H); 質量スペクトルMH+ 543。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(4-(2-プロピニル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)と1-(2-プロピニル)ピペラジンの反応により、53%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.22 - 2.50 (m, 11H), 3.08 (t, 1H), 3.22 (d, 2H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.21 (m, 3H), 5.47 (m, 1H), 6.79 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.93 (s, 1H); 質量スペクトル MH+541。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(4-シアノメチルピペラジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)と1-シアノメチルピペラジンの反応により、40%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.22 - 2.50 (m, 11H), 3.68 (s, 2H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.21 (m, 3H), 5.47 (m, 1H), 6.79 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.93 (s, 1H); 質量スペクトル MH+542。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(ピペラジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)とピペラジンの反応により、71%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.90 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.22 - 2.50 (m, 7H), 2.70 (m, 4H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.21 (m, 3H), 5.47 (m, 1H), 6.79 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.93 (s, 1H); 質量スペクトル MH+503。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロポキシ)キナゾリン
1-メチルピペラジンと4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(3-クロロプロピル-1-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.10)の反応により、41%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 4H), 2.2 - 2.4 (m, 10H), 2.4 - 2.6 (m, 10H), 2.8 (m, 2H), 4.1 (t, 2H), 4.6 (m, 1H), 5.1 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.3 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H); 質量スペクトルMH+ 649。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(3-ピペリジノプロポキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(3-クロロプロピル-1-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.10)とピペリジンの反応により、44%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.5 (m, 2H), 1.6 (m, 4H), 2.0 (m, 4H), 2.2 - 2.4 (m, 11H), 2.5 (m, 2H), 2.8 (m, 2H), 4.1 (t, 2H), 4.6 (m, 1H), 5.1 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 634。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(3-クロロプロピル-1-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.10)とモルホリンの反応により、39%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 - 2.2 (m, 4H), 2.3 (m, 2H), 2.4 (s, 3H), 2.5 - 2.6 (m, 7H), 2.8 (m, 2H), 3.6 (d, 1H), 3.8 (m, 4H), 4.2 (t, 2H), 4.6 (m, 1H) 5.1 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.4 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 636。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(3-(N-(2-メトキシエチル)-N-メチルアミノ)プロポキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(3-クロロプロピル-1-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.10)とN-(2-メトキシエチル)-N-メチルアミンの反応により、35%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 4H), 2.2 - 2.4 (m, 10H), 2.6 (m, 4H), 2.8 (m, 2H), 3.3 (s, 3H), 3.5 (t, 2H), 4.1 (t, 2H), 4.6 (m, 1H), 5.1 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H); 質量スペクトル MH+638。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-(2-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)エトキシ)キナゾリン
4,4-ジフルオロピペリジンと4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-(2-クロロエトキシ)キナゾリン(参考例21.11)とピペリジンの反応により、23%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.9 - 2.1 (m, 6H), 2.3 (m, 2H), 2.8 (t, 4H), 3.0 (t, 2H), 3.6 (m, 2H), 4.1 (dt, 2H), 4.3 (t, 2H), 4.8 (m, 1H) 5.2 (s, 2H), 6.6 (d, 1H), 7.0 (d, 1H), 7.0 (m, 2H), 7.2 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.8 (d, 1H), 8.6 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 643。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-(3-(N-(2-メトキシエチル)-N-メチルアミノ)プロポキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-(3-クロロプロピル-1-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.12)とN-(2-メトキシエチル)-N-メチルアミンの反応により、52%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.8 - 2.0 (m, 2H), 2.0 - 2.2 (m, 4H), 2.7 (m, 3H), 3.1 (m, 4H), 3.3 (s, 3H), 3.6 (m, 2H), 3.7 (m, 2H), 3.9 (m, 2H), 4.2 (m, 2H), 5.0 (m, 1H), 5.3 (s, 2H), 6.9 (m, 2H), 7.2 - 7.4 (m, 4H), 7.5 (m, 2H), 8.2 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 625。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-(3-ピペリジノプロポキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-(3-クロロプロピル-1-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.12)とピペリジンの反応により、39%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.6 (m, 2H), 1.8 - 2.0 (m, 6H), 2.2 (m, 4H), 3.2 (m, 6H), 3.6 (t, 2H), 4.0 (m, 2H), 4.3 (m, 2H), 5.0 (m, 1H), 5.3 (s, 2H), 6.9 (s, 2H), 7.2 - 7.4 (m, 4H), 7.5 (m, 2H), 8.2 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 621。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エトキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-(2-クロロエトキシ)キナゾリン(参考例21.11)と1-メチルピペラジンの反応により、43%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.9 (m, 2H), 2.2 - 2.3 (m, 5H), 2.5 (m, 4H), 2.6 (m, 4H), 2.9 (t, 2H), 3.6 (m, 2H), 4.1 (dt, 2H), 4.2 (t, 2H), 4.7 (m, 1H) 5.1 (s, 2H), 6.6 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 622。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロポキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-(3-クロロプロピル-1-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.12)と1-メチルピペラジンの反応により、59%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 4H), 2.3 (m, 5H), 2.4 - 2.6 (m, 10H), 3.6 (m, 2H), 4.1 (dt, 2H), 4.1 (t, 2H), 4.8 (m, 1H), 5.2 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 636。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
1-メチルピペラジンと4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-クロロプロピルオキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.13)の反応により、43%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.0 (m, 2H), 2.2 (m, 5H), 2.3 - 2.5 (m, 10H), 3.8 - 4.0 (m, 3H), 4.2 (m, 3H), 5.3 (s, 2H) 5.5 (m, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.2 - 7.4 (m, 4H), 7.5 - 7.6 (m, 2H), 8.2 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 622。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-ピペリジノプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-クロロプロピルオキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.13)とピペリジンの反応により、23%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.4 (m, 2H), 1.5 - 1.6 (m, 4H), 1.9 - 2.0 (m, 2H), 2.2 - 2.3 (m, 1H), 2.3 - 2.5 (m, 7H), 3.8 - 4.0 (m, 3H), 4.2 (m, 3H), 5.3 (s, 2H), 5.5 (m, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.1-7.4 (m, 4H), 7.5 (m, 1H), 7.6 (dd, 1H), 8.2 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+607。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-7-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エトキシ)キナゾリン
1-メチルピペラジンと4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(2-クロロエトキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.14)の反応により、53%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.2 - 2.3 (m, 4H), 2.3 - 2.4 (m, 5H), 2.5 (m, 2H - DMSO信号下に隠蔽), 2.8 (m, 2H), 3.4 (m, 2H -水信号により部分的に遮蔽), 3.8 - 4.0 (m, 3H), 4.2 - 4.3 (m, 3H), 5.3 (s, 2H), 5.5 (m, 1H), 6.9 (m, 2H), 7.2 - 7.4 (m, 4H), 7.5-7.6 (m, 2H), 8.2 (m, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 622。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-モルホリノプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-クロロプロピルオキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.13)とモルホリンの反応により、14%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.0 (m, 2H), 2.2 (m, 1H), 2.3 - 2.5 (m, 7H), 3.6 (m, 4H), 3.8 - 4.0 (m, 3H), 4.2 (m, 3H), 5.3 (s, 2H), 5.5 (m, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.2 - 7.4 (m, 4H), 7.5 - 7.6 (m, 2H), 8.2 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.8 (s, 1H); 質量スペクトル MH+609。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(2-モルホリノエトキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.14)とモルホリンの反応により、33%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.2 (m, 1H), 2.4 (m, 1H), 2.5 (m, 2H - DMSO信号下に隠蔽), 2.8 (t, 2H), 3.3 (m, 2H -水信号により部分的に遮蔽), 3.6 (m, 4H), 3.8 - 4.0 (m, 3H), 4.2 (d, 1H), 4.3 (t, 2H), 5.3 (s, 2H), 5.5 (m, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.2-7.4 (m, 4H), 7.5 (m, 1H), 7.6 (dd, 1H), 8.2 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 595。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(2-[N-(2-メトキシエチル)-N-メチルアミノ]エトキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.14)とN-(2-メトキシエチル)-N-メチルアミンの反応により、25%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.2 (m, 1H), 2.3 (s, 3H), 2.7 (t, 2H), 2.9 (t, 2H), 3.3 (s, 3H), 3.3 (m, 1H), 3.5 (t, 2H), 3.8 - 4.0 (m, 3H), 4.2 (m, 3H), 5.3 (s, 2H), 5.5 (m, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.2 - 7.4 (m, 4H), 7.5 - 7.6 (m, 2H), 8.2 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 597。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(2-ピペリジノエトキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.14)とピペリジンの反応により、34%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.4 (m, 2H), 1.5 - 1.6 (m, 4H), 2.2 - 2.3 (m, 1H), 2.3 - 2.4 (m, 1H), 2.5 (m, 2H), 2.8 (m, 2H), 3.2 (m, 2H), 3.9 - 4.0 (m, 3H), 4.2 - 4.3 (m, 3H), 5.3 (s, 2H), 5.5 (m, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.2 - 7.4 (m, 4H), 7.5 (m, 1H), 7.6 (dd, 1H), 8.2 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 593。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(4-アセチルピペラジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
トリエチルアミン(38 μl)および無水酢酸(26 μl)をそれぞれ一度に、DCM (2 ml)中の4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-(ピペラジン-1-イル)プロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(実施例19.16)(115 mg)の撹拌溶液に0℃で添加した。溶液を0℃で窒素雰囲気下に1時間撹拌し、次いでDCM (10 ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15 ml)を添加した。層を分離し、水層をDCM (2回,10 ml)で抽出した。有機抽出液を合わせて真空下で乾燥および濃縮すると白色固体が残った。これを、DCM中0〜8%の7Nメタノール中アンモニアを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製した。これにより表題化合物を白色固体として得た(105 mg, 84%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.90 - 2.00 (m, 5H), 2.18 (m, 1H), 2.22 - 2.50 (m, 7H), 3.42 (m, 4H), 3.78 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.21 (m, 3H), 5.47 (m, 1H), 6.80 (m, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.93 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 545。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(1-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-(ピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン(130 mg)(実施例13.2)を、ギ酸(0.58 ml)およびホルムアルデヒド(37 wt. %水溶液,0.88 ml)の混合物に添加し、得られた混合物を85℃に2時間加熱した。過剰の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、生成物をDCM中へ抽出した。有機抽出液を合わせて真空下で乾燥および濃縮すると粗生成物が得られた。これを冷メタノール下で摩砕処理して、表題化合物を白色固体として得た(20 mg, 15%); NMR スペクトル(CDCl3) 1.5 (m, 2H), 1.8 (m, 3H), 2.0 (m, 4H), 2.2 - 2.4 (m, 10H), 2.8 (m, 2H), 2.9 (m, 2H), 3.9 (d, 2H), 4.6 (m, 1H) 5.1 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H); 質量スペクトル MH+620。
4-(1-(2-シアノベンジル)インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
水素化ナトリウム(13.1 mg)を、DMA (1 ml)中における4-(インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.8)(120 mg)の溶液に添加し、室温で30分間撹拌した。次いで混合物をDMA (1 ml)中における2-クロロメチルベンゾニトリル(50 mg)の溶液に滴加し、室温で5時間撹拌した。過剰の水を添加すると生成物が粘稠なガムとして得られ、これをデカントした。次いでこのガムを、DCM中0〜10%メタノールを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製すると、生成物がガムとして得られた。これを水で摩砕処理して、表題化合物を固体として得た(10 mg, 6%); 質量スペクトル MH+ 519。
4-(1-(3-フルオロベンジル)インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.8)と3-フルオロベンジルクロリドの反応により、14%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 512。
4-(1-(2-フルオロベンジル)インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.8)と2-フルオロベンジルクロリドの反応により、5%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 512。
4-(1-(5-メチルイソオキサゾール-3-イルメチル)インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.8)と3-(クロロメチル)-5-メチルイソオキサゾールの反応により、74%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 499。
4-(1-ベンジルインドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.8)とベンジルクロリドの反応により、46%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 494。
7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-4-(1-(2-ピリジルメチル)インドール-5-イルアミノ)キナゾリン
4-(インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.8)と2-ピコリルクロリドの反応により、35%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 495。
7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-4-(1-(チアゾール-4-イルメチル)インドール-5-イルアミノ)キナゾリン
4-(インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.8)と4-(クロロメチル)チアゾールの反応により、57%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 501。
4-(1-(2,6-ジフルオロベンジル)インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(インドール-5-イルアミノ)-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(実施例2.8)と2,6-ジフルオロベンジルクロリドの反応により、43%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 530。
表1に太字で示す化合物は下記に従って製造された:
アミン(1.2 mM)をNMP (1 ml)に溶解し、各溶液50 μlを96ウェルプレートに移した。下記の4種類の基質:
基質A 4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.2)(120mg);
基質B 7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.6)(116mg);
基質C 4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.3)(117mg);および
基質D 7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.7)(113mg);
の原液をNMP (1.25 ml)中に調製し、表1に示すアミン溶液を入れた各ウェルに50 μlずつ添加した。プレートを80℃に60時間、加熱撹拌し、放冷し、次いで真空濃縮した。各ウェルにDMSO (550 μl)を添加した。次いでLC-MS純度測定のために各ウェルから50 μlずつを取り出した。LC-MS純度は、Phenomenex Synergi カラム(逆相シリカ,50 x 2 mm,流速 1.1 ml/分)上、アセトニトリル−ギ酸(0.05%)含有水により4.5分かけて5〜95%で溶離し、254 nmでのUV検出により測定された。こうして表1に示す化合物を得た。
表2に太字で示す化合物は下記に従って製造された:
アミン(1.2 mM)をNMP (1 ml)に溶解し、各溶液50 μlを96ウェルプレートに移した。下記の4種類の基質:
基質E 4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21)(113mg);
基質F 7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例21.4)(110mg);
基質G 4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン(参考例21.1)(113mg);および
基質H 7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン(参考例21.5)(109mg);
の原液をNMP (1.25 ml)中に調製し、表2に示すアミン溶液を入れた各ウェルに50 μlずつ添加した。プレートを80℃に60時間、加熱撹拌し、放冷し、次いで真空濃縮した。各ウェルにDMSO (550 μl)を添加した。次いでLC-MS純度測定のために各ウェルから50 μlずつを取り出した。LC-MS純度は、Phenomenex Synergi カラム(逆相シリカ,50 x 2 mm,流速 1.1 ml/分)上、アセトニトリル−ギ酸(0.05%)含有水により4.5分かけて5〜95%で溶離し、254 nmでのUV検出により測定された。こうして表2に示す化合物を得た。
医薬組成物
ヒトの治療または予防に用いる本発明の代表的な剤形を以下に示す(有効成分を”化合物X”と呼ぶ)。
参考例1
4,6-ジフルオロイサチン
水(100 ml)中におけるヒドロキシルアミ塩酸塩ン(41.7 g)を、水(50 ml)中における抱水クロラール(31.6 g)および硫酸ナトリウム(228.3 g)の溶液に、60℃で滴加した。次いで得られた溶液を、水(300 ml)および濃HCl (16 ml)中における3, 5-ジフルオロアニリン(25 g)の溶液に80℃で添加し、混合物を95℃に15分間加熱した。生じた白色固体を濾過し、水で洗浄した。この固体を少量ずつ濃H2SO4(167 ml)に60〜80℃で添加すると深赤色溶液が得られ、これをさらに15分間撹拌した。この溶液を氷水に注入し、生じた橙色固体を濾過し、水で洗浄し、真空乾燥して、表題化合物を得た(24.64 g, 69%); NMR スペクトル(DMSO-d6) 6.58 (dd, 1H), 6.85 (dt, 1H), 11.36 (bs, 1H); 質量スペクトル M-H+ 182。
4,6-ジベンジルオキシイサチン
3,5-ジベンジルオキシアニリン塩酸塩(参考例24)(32.33 g)を塩化オキサリル(100 ml)に慎重に添加し、この溶液を3時間、加熱還流した。溶液を冷却し、真空濃縮した。メタノール(100 ml)を残留物に添加し、混合物を1時間、加熱還流した。反応物を放冷し、生じた沈殿を濾過し、メタノールで洗浄して、表題化合物を黄色固体として得た(16.22 g, 48%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 5.22 (s, 2H), 5.24 (s, 2H), 6.10 (s, 1H), 6.38 (s, 1H), 7.30-7.50 (m, 10H), 10.90 (bs, 1H); 質量スペクトル M-H+358。
4,6-ジメトキシイサチン
3,5-ジベンジルオキシアニリン塩酸塩から得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 3.83 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 6.00 (d, 1H), 6.17 (d, 1H), 10.86 (bs, 1H)。
2-アミノ-4,6-ジフルオロ安息香酸
4,6-ジフルオロイサチン(参考例1)(10 g)を33 % (w/v)NaOH水溶液(85 ml)に75℃で溶解した。この溶液にH2O2 (30%, 16 ml) を30分かけて滴加した。反応物を75℃で1時間撹拌し、次いで室温に冷却した。氷を添加し、反応混合物を濃HClでpH1の酸性にした。生じた沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空乾燥して、表題化合物を淡黄色固体として得た(6.28 g, 66%) 質量スペクトル M+ 173。
2-アミノ-4,6-ジベンジルオキシ安息香酸
4,6-ジベンジルオキシイサチン(参考例2)から87%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 4.97 (s, 2H), 5.05 (s, 2H), 5.92 (d, 1H), 5.97 (d, 1H), 7.20 - 7.50 (m, 10H)。
2-アミノ-4,6-ジメトキシ安息香酸
4,6-ジメトキシイサチン(参考例2.1)から63%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 3.69 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 5.77 (d, 1H), 5.92 (d, 1H); 質量スペクトル MH+198。
2-アミノ-4,6-ジフルオロ安息香酸メチル
硫酸ジメチル(11.76 ml)を、DMF (500 ml)中における炭酸カリウム(37.8 g)および2-アミノ-4,6-ジフルオロ安息香酸(参考例3)(21.56 g)の混合物に0℃で添加した。反応物を1時間撹拌し、次いで水に注入した。生じた沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空乾燥すると、表題化合物がベージュ色固体として得られた(9.39 g, 40%)。濾液を酢酸エチルで抽出し、抽出液を合わせて真空中で乾燥および濃縮して、さらに表題化合物を黄色結晶質固体として得た(6.57 g, 28%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 3.78 (s, 3H), 6.25 (m, 1H), 6.38 (m, 1H), 6.90 (bs, 2H)。
2-アミノ-4,6-ジベンジルオキシ安息香酸メチル
2-アミノ-4,6-ジベンジルオキシ安息香酸(参考例3.1)から81%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 3.72 (s, 3H), 5.02 (s, 2H), 5.07 (s, 2H), 5.96 (s, 1H), 6.03 (s, 1H), 6.20 (bs, 2H), 7.22 - 7.48 (m, 10H); 質量スペクトル MH+ 364。
2-アミノ-4,6-ジベンジルオキシ安息香酸メチル
2-アミノ-4,6-ジメトキシ安息香酸(参考例3.2)から77%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 3.66 (s, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 5.75 (d, 1H), 5.90 (d, 1H), 6.13 (s, 2H)。
5,7-ジフルオロ-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
2-アミノ-4,6-ジフルオロ安息香酸メチル(参考例4)(15.96 g)およびホルムアミジンアセテート(19.58 g)の、2-メトキシエタノール(200 ml)中における溶液を、120℃に16時間加熱した。反応物を冷却し、真空濃縮し、残留物をメタノールで摩砕処理して、表題化合物をベージュ色固体として得た(8.09 g, 52%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 7.20 - 7.40 (m, 2H), 8.10 (s, 1H), 12.35 (bs, 1H); 質量スペクトル M-H+ 181。
5,7-ジベンジルオキシ-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
2-アミノ-4,6-ジベンジルオキシ安息香酸メチル(参考例4.1)から64%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 5.20 (s, 4H), 6.72 (d, 1H), 6.78 (d, 1H), 7.20 - 7.60 (m, 10H), 7.92 (s, 1H), 11.70 (bs, 1H); 質量スペクトル M-H+ 357。
3,4-ジヒドロ-5,7-ジメトキシキナゾリン-4-オン
2-アミノ-4,6-ジメトキシ安息香酸メチル(参考例4.2)から88%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 3.80 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 6.51 (d, 1H), 6.63 (d, 1H), 7.88 (s, 1H), 11.62 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 207。
5-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-7-フルオロキナゾリン-4-オン
水素化ナトリウム(0.88 g, 鉱油中60%分散液)を、DMF (30 ml)中のベンジルアルコール(1.71 ml)に、0℃で5分かけて少量ずつ添加した。反応物を0℃で10分間撹拌し、次いで5,7-ジフルオロ-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例5)(2.00 g)を5分かけて少量ずつ添加した。得られた溶液を室温に高め、12時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、水(10 ml)を添加し、次いで酢酸エチル(100 ml)で抽出した。有機層から固体が沈殿し、これを濾過し、真空乾燥すると、表題化合物が白色針状晶(1.00 g, 34%)として得られた。水層を酢酸エチル(3回,100ml)で抽出し、乾燥、濾過および真空濃縮して、さらに表題化合物を得た(0.64 g, 22%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 5.23 (s, 2H), 6.90 (dd, 1H), 7.00 (dd, 1H), 7.30 (t, 1H), 7.36 (t, 2H), 7.58 (d, 2H), 8.00 (s, 1H), 11.96 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+ 271。
7-フルオロ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
5,7-ジフルオロ-3,4-ジヒドロキナゾリン(参考例5)およびテトラヒドロピラン-4-オールから38%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 1.92 (m, 2H), 2.08 (m, 2H), 3.64 (m, 2H), 4.10 (m, 2H), 4.70 (m, 1H), 6.67 (dd, 1H), 7.00 (dd, 1H), 8.00 (s, 1H); 質量スペクトル MH+265。
5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-4-オン
水素化ナトリウム(4.1 g, 60%)を、DMA (125 ml)中の4-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン(10.7 g)に少量ずつ添加した。反応物を室温で15分間、50℃で15分間撹拌し、次いで室温に放冷した。5-フルオロ-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(5.1 g)を一度に添加し、混合物を80℃に2時間加熱した。反応物を冷却し、真空濃縮し、残留物をDCM−7Nメタノール中アンモニア(9:1)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製し、エーテルで摩砕処理した後、表題化合物を白色固体として得た(7.3 g, 91%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.72 (m, 2H), 1.88 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 2.19 (m, 2H), 2.63 (m, 2H), 4.46 (m, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.61 (t, 1H), 7.91 (s, 1H), 11.75 (bs, 1H)。
5-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-4-オン
1-t-ブトキシカルボニル-4-ヒドロキシピペリジンから87%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.39 (s, 9H), 1.6 - 1.87 (m, 4H), 3.32 - 3.43 (m, 2H), 3.47 - 3.60 (m, 2H), 4.75 (m, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.17 (d, 1H), 7.64 (t, 1H) 8.84 (s, 1H), 11.80 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 346。
5-ヒドロキシ-7-フルオロ-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン・トリフルオロアセテート
トリフルオロ酢酸(50 ml)を5-ベンジルオキシ-7-フルオロ-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例6)(1.64 g)に添加し、得られた淡黄色溶液を70℃に2時間加熱した。反応混合物を真空濃縮すると油が得られた。ジエチルエーテルを添加すると固体が生じ、これを濾過して、表題化合物を桃色固体として得た(820 mg, 75%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 6.72 (dd, 1H), 7.86 (dd, 1H), 8.12 (s, 1H), 12.13 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 181。
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-ヒドロキシキナゾリン-4-オン
臭化マグネシウム(4.3 g)を、ピリジン(250 ml)中の5,7-ジベンジルオキシ-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例5.1)(8.37 g)に慎重に添加し、この溶液を1時間、加熱還流した。反応混合物を冷却し、真空濃縮し、残留物を水で摩砕処理し、濾過して、表題化合物を灰白色固体として得た(6.2 g, 99%); 質量スペクトル MH+ 269。
3,4-ジヒドロ-5-ヒドロキシ-7-メトキシキナゾリン-4-オン
3,4-ジヒドロ-5,7-ジメトキシキナゾリン-4-オン(参考例5.2)から93%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 193。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-ヒドロキシ-7-メトキシキナゾリン
ピリジン塩酸塩(1.08 g)を、ピリジン(50 ml)に懸濁した4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5,7-ジメトキシキナゾリン(参考例19.1)(3.29 g)に添加した。反応物を115℃に8時間加熱し、次いで室温に放冷した。冷却に際して生じた沈殿を濾過し、水で洗浄した後、吸引乾燥して、表題化合物を黄色固体として得た(2.21 g, 70%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 3.8 (s, 3H), 6.4 (d, 2H), 7.4 (t, 1H), 7.6 (m, 1H), 8.0 (d, 1H), 8.5 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 320。
3,4-ジヒドロ-5-ヒドロキシ-7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)キナゾリン-4-オン
3-(R)-(+)-ジメチルアミノピロリジン(490 ml)を、NMP (400 ml)に懸濁した3,4-ジヒドロ-5-ヒドロキシ-7-フルオロキナゾリン-4-オン・トリフルオロアセテート(参考例8)(400 mg)に添加した。得られた溶液を100℃に3時間加熱した。反応混合物を真空濃縮すると褐色の油が得られた。メタノール(500 ml)を添加し、この懸濁液を濾過して、表題化合物を桃色固体として得た(243 mg, 41%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.80 (m, 1H), 2.18 (s, 6H), 2.78 (m, 1H), 3.05 (dd, 1H), 3.24 (m , 2H), 3.47 (m, 2H), 6.00 (d, 1H), 6.10 (d, 1H), 7.88 (s, 1H), 11.85 (bs, 2H); 質量スペクトル MH+ 273。
3,4-ジヒドロ-7-(3-(S)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン
3,4-ジヒドロ-7-フルオロ-5-(テトラヒドロピラニル-4-オキシ)-キナゾリン-4-オン(参考例6.1)および3-(S)-ジメチルアミノピロリジンから、74%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.66 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 2.20 (s, 6H), 2.77 (m, 1H), 3.07 (t, 1H), 3.26 (m, 3H), 3.40 - 3.58 (m, 4H), 3.90 (m, 2H), 4.65 (m, 1H), 6.20 (s, 2H), 7.75 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 359。
7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-ヒドロキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
水素化ナトリウム(40 mg)を、DMF (5 ml)中の3,4-ジヒドロ-5-ヒドロキシ-7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)キナゾリン-4-オン(参考例11)(0.24 g)に、0℃で5分かけて少量ずつ添加した。ピバリン酸クロロメチル(130 ml)を15分かけて滴加すると透明な橙色の溶液が得られた。反応混合物を室温に高め、さらに18時間撹拌した。TLCによれば反応が不完全と思われたので、反応物を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(10 mg)、続いてピバリン酸クロロメチル(26 ml)を添加した。室温で1時間の撹拌後に反応が完了した。反応混合物を真空濃縮し、DCM中2〜10%メタノールを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をクリーム色固体として得た(210 mg, 62%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.10 (s, 9H), 1.83 (m, 1H), 2.22 (s, 6H), 2.81 (m, 1H), 3.13 (m, 1H), 3.33 (m , 2H), 3.45 - 3.60 (m, 2H), 5.80 (s, 2H), 6.08 (d, 1H), 6.18 (d, 1H), 8.21 (s, 1H), 11.39 (s, 1H); 質量スペクトル MH+389。
5-ヒドロキシ-7-メトキシ-3-ピバロイルオキシメチル-キナゾリン-4-オン
3,4-ジヒドロ-5-ヒドロキシ-7-メトキシキナゾリン-4-オン(参考例9.1)から67%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.11 (s, 9H), 3.85 (s, 3H), 5.86 (s, 2H), 6.51 (d, 1H), 6.66 (d, 1H), 8.37 (s, 1H), 11.42 (s, 1H); 質量スペクトル M-H+ 305。
7-ベンジルオキシ-5-ヒドロキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-ヒドロキシキナゾリン-4-オン(参考例9)から93%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.11 (s, 9H), 5.23 (s, 2H), 5.86 (s, 2H), 6.59 (d, 1H), 6.74 (d, 1H), 7.29 - 7.47 (m, 5H), 8.37 (s, 1H), 11.42 (s, 1H); 質量スペクトル M-H+383。
7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-ヒドロキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例12)(210 mg)、4-ヒドロキシ-N-メチルピペリジン(125 mg)およびトリフェニルホスフィン(280 mg)を、0℃で窒素雰囲気下に無水DCM (10 ml)に溶解した。DCM (1 ml)中におけるアゾジカルボン酸ジ-t-ブチル(250 mg)の溶液を5分かけて滴加し、得られた溶液を室温に高め、18時間撹拌した。さらに1当量のすべての試薬を前記と同じ順序で同じ反応条件下に添加し、室温でさらに12時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、残留物をDCM中2〜10%メタノールを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をクリーム色固体として得た(200 mg, 77%); 質量スペクトル MH+ 486。
7-メトキシ-3-ピバロイルオキシメチル-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
5-ヒドロキシ-7-メトキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例12.1)およびテトラヒドロフラン-3-オールから、80%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 377。
7-メトキシ-3-ピバロイルオキシメチル-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
5-ヒドロキシ-7-メトキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例12.1)およびテトラヒドロピラン-4-オールから、70%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.11 (s, 9H), 1.66 (m, 2H), 1.92 (m, 2H), 3.49 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.89 (m, 2H), 4.76 (m, 1H), 5.81 (s, 2H), 6.68 (s, 2H), 8.30 (s, 1H)。
7-ベンジルオキシ-3-ピバロイルオキシメチル-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
7-ベンジルオキシ-5-ヒドロキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例12.2)およびテトラヒドロピラン-4-オールから、80%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 467。
7-ベンジルオキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
7-ベンジルオキシ-5-ヒドロキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例12.2)および1-メチルピペリジン-4-オールから100%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 480。
7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
5-ヒドロキシ-7-メトキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例12.1)および1-メチルピペリジン-4-オールから、56%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.11 (s, 9H), 1.71 (m, 2H), 1.87 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 2.18 (m, 2H), 2.57 (m, 2H), 3.84 (s, 3H), 4.52 (m, 1H), 5.79 (s, 2H), 6.61 (d, 1H), 6.67 (d, 1H), 8.16 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 405。
7-ベンジルオキシ-3-ピバロイルオキシメチル-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
7-ベンジルオキシ-5-ヒドロキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例12.2)およびテトラヒドロフラン-3-オールから、83%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 454。
7-ベンジルオキシ-5-シクロペンチルオキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
7-ベンジルオキシ-5-ヒドロキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例12.2)およびシクロペンタノールから、88%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 451。
3,4-ジヒドロ-7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン
メタノール中7Nアンモニア(20 ml)を、7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例13)(200 mg)に添加し、この溶液を室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮すると油が得られた。これをジエチルエーテルで摩砕処理すると橙色固体が生じ、これを濾過して表題化合物を得た(100 mg, 66%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.72 (m, 3H), 1.87 (m, 3H), 2.10 (m, 3H), 2.15 (s, 3H), 2.18 (s, 6H), 2.63 (m, 2H), 2.75 (m, 1H), 3.05 (dd, 1H), 3.26 (m, 1H), 3.30 - 3.50 (m, 2H), 4.35 (m, 1H), 6.08 (s, 1H), 6.12 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 11.07 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 370。
3,4-ジヒドロ-7-メトキシ-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン-4-オン
7-メトキシ-3-ピバロイルオキシメチル-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例13.1)から87%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 263。
3,4-ジヒドロ-7-メトキシ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン
7-メトキシ-3-ピバロイルオキシメチル-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例13.2)から91%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.65 (m, 2H), 1.91 (m, 2H), 3.48 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.89 (m, 2H), 4.70 (m, 1H), 6.60 (d, 2H), 6.65 (d, 2H), 7.88 (s, 1H), 12.12 (bs, 1H); 質量スペクトルM-H+ 275。
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン
7-ベンジルオキシ-3-ピバロイルオキシメチル-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例13.3)から76%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 263。
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン
7-ベンジルオキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例13.4)から48%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 366。
3,4-ジヒドロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン
7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例13.5)から75%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.68 (m, 2H), 1.84 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 2.18 (m, 2H), 2.61 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.45 (m, 1H), 6.53 (d, 2H), 6.64 (d, 2H), 7.86 (s, 1H), 11.60 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+ 290。
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン-4-オン
7-ベンジルオキシ-3-ピバロイルオキシメチル-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例13.6)から86%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.00 (m, 1H), 2.17 (m, 1H), 3.81 (m, 4H), 5.05 (m, 1H), 5.21 (s, 2H), 6.54 (d, 1H), 6.75 (d, 1H), 7.40 (m, 5H), 7.87 (s, 1H), 11.67 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+ 339。
7-ベンジルオキシ-5-シクロペンチルオキシ-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン
7-ベンジルオキシ-5-シクロペンチルオキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例13.7)から88%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 337。
5-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロ-7-メトキシキナゾリン-4-オン
アゾジカルボン酸ジ-t-ブチル(915 mg)を、乾燥DCM (13 ml)中における5-ヒドロキシ-7-メトキシ-3-ピバロイルオキシメチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例12.1)(800 mg)、1-t-ブトキシカルボニル-4-ヒドロキシピペリジン(631 mg)およびトリフェニルホスフィン(1.02 g)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下で添加した。添加中、外部冷却(氷浴)を行った。次いで反応物を10分間撹拌した後、室温に高めた。2時間後、混合物を真空濃縮すると粗製物質が橙色の油として得られた。メタノール中アンモニア溶液(7N)をこの粗製混合物に添加すると橙色の溶液が得られた。これを室温で24時間撹拌した。次いで混合物を真空濃縮し、残留物をDCM中0〜10%メタノールを用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色泡状物質として得た。これを一夜乾燥させると凝固した(892 mg, 91%); NMRスペクトル(CDCl3) 1.47 (s, 9H), 1.93 (m, 4 H), 3.54 (m, 2H) 3.70 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 4.66 (m, 1H), 6.50 (d, 1H), 6.77 (d, 1H), 7.89 (s, 1H), 10.32 (s, 1H); 質量スペクトル M-H+ 374。
4-クロロ-7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
オキシ塩化リン(1.4 ml)を、1, 2-ジクロロエタン(100 ml)中における3,4-ジヒドロ-7-(3-(R)-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例14)(1.75 g)およびジイソプロピルエチルアミン(6.3 ml)の溶液に添加し、得られた溶液を3時間、加熱還流した。反応物を冷却し、真空濃縮し、残留物をDCM−メタノール−トリエチルアミン(8:1:1)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製した。得られた固体をDCMで摩砕処理し、濾過した。濾液を蒸発させて、表題化合物を黄色固体として得た(1.5 g, 81%); 質量スペクトル M+ 390。
4-クロロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
3,4-ジヒドロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例7)から66%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.10 (m, 2H), 2.23 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.60 (m, 2H), 2.84 (m, 2H), 4.73 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.81 (t, 1H), 8.93 (s, 1H); 質量スペクトル M+278。
4-クロロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
3,4-ジヒドロ-7-メトキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例14.5)から99%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.10 (m, 4H), 2.35 (s, 3H), 2.44 (m, 2H), 2.74 (m, 2H), 3.95 (s, 3H), 4.58 (s, 1H), 6.60 (d, 1H), 6.94 (d, 1H), 8.80 (s, 1H); 質量スペクトル MH+308。
5-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルオキシ)-4-クロロキナゾリン
5-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルオキシ)-3,4-ジヒドロ-キナゾリン(参考例7.1)から66%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.38 (s, 9H), 1.58 - 1.90 (m, 4H), 3.30 - 3.60 (m, 4H), 4.82 (m, 1H), 7.14 - 7.28 (m, 2H), 7.74 (t, 1H), 8.33 (s, 1H)。
4-クロロ-5-フルオロキナゾリン塩酸塩
3,4-ジヒドロ-5-フルオロキナゾリン-4-オン(0.5 g)の、塩化チオニル(5 ml)中における懸濁液に、DMF (0.2 ml)を添加した。混合物を窒素雰囲気下で3時間、加熱還流した。混合物を真空下で蒸発させ、残留物を乾燥トルエンに再懸濁し、再び蒸発させた。残留物を真空乾燥して、表題化合物を淡黄色固体として得た(634 mg, 95%)。これをさらに処理せずに用いた。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-フルオロキナゾリン塩酸塩
DMF (1 ml)を、塩化チオニル(10 ml)中の3,4-ジヒドロ-5-フルオロキナゾリン-4-オン(1.00 g)に添加した。反応物を110℃に18時間加熱すると橙色の溶液が得られた。反応混合物を真空濃縮すると橙色固体が得られた。氷(100 g)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50 ml)を入れたフラスコにこの固体を少量ずつ添加し、その間、内部温度を<5℃に維持し、溶液が常に塩基性であることを確認した。次いでこの水性混合物をDCM (3回,100 ml)で抽出し、有機抽出液を合わせて乾燥させ(MgSO4)、真空濃縮すると橙色固体が得られた。3-クロロ-4-フルオロアニリン(0.88 g)およびジエチルエーテル中1N HCl (6.09 ml)を、IPA (50 ml)に懸濁した橙色固体に添加した。得られた混合物を100℃に90分間加熱し、次いで室温に放冷した。固体を濾過し、IPA (5 ml)、次いでジエチルエーテル(20 ml)で洗浄して、表題化合物をベージュ色固体として得た(1.37 g, 69%); 質量スペクトルMH+ 292。
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン
ジイソプロピルアミン(2.27 ml)を、無水1,2-ジクロロエタン(30 ml)に溶解した7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例14.3)(638 mg)に添加し、得られた溶液を氷浴内で0℃に冷却した。オキシ塩化リン(0.51 ml)を添加し、反応物を3時間、加熱還流した。反応混合物を真空濃縮すると橙色の油が得られた。IPA (15 ml)に溶解したこの油に3-クロロ-4-フルオロアニリン(99 mg)を添加し、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.16 ml)を添加した。得られた混合物を1.5時間、加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、生じた固体を濾過し、IPA、次いでジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥して、表題化合物を緑色固体として得た(0.577 g, 67%); 質量スペクトル MH+ 480。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5,7-ジメトキシキナゾリン
3,4-ジヒドロ-5,7-ジメトキシキナゾリン-4-オン(参考例5.2)および3-クロロ-4-フルオロアニリンから92%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 4.0 (s, 3H), 4.1 (s, 3H), 6.9-7.0 (dd, 2H), 7.5-7.6 (m, 2H), 7.9 (dd, 1H), 8.7 (s, 1H); 質量スペクトル M-H+ 334。
7-ベンジルオキシ-4-(3-ブロモアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例14.4)および3-ブロモアニリンから、38%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 521。
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例14.6)および3-クロロ-4-フルオロアニリンから、34%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 466。
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン
7-ベンジルオキシ-5-シクロペンチルオキシ-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例14.7)および3-クロロ-4-フルオロアニリンから、47%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.72 (m, 4H), 2.02 (m, 4H), 5.29 (m, 1H), 5.32 (s, 2H), 7.01 (d, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.39 (m, 3H) 7.53 (m, 4H), 8.06 (m, 1H), 8.81 (s, 1H), 10.42 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+ 464。
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例14.4)および3-クロロ-4-フルオロアニリンから、21%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.3 (m, 2H), 2.4 (m, 1H), 2.7 (d, 3H), 3.2 (m, 2H), 3.3 (m, 1H), 3.5 (m, 2H), 5.1 (m, 1H), 5.3 (s, 2H), 7.1 (s, 2H), 7.4 (m, 3H), 7.5 (m, 3H), 7.6 (m, 1H), 8.0 (m, 1H), 8.8 (d, 1H); 質量スペクトル MH + 493。
7-ベンジルオキシ-4-(3-メチルアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例14.4)および3-メチルアニリンから、32%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.2 (m, 2H), 2.4 - 2.5 (m, 6H), 2.7 (m, 2H), 3.1 (m, 2H), 3.5 (m, 2H), 5.1 (m, 1H), 5.3 (s, 2H), 7.1 - 7.2 (m, 2H), 7.3 - 7.6 (m, 8H), 8.0 (m, 1H), 8.8 (m, 1H); 質量スペクトル MH + 455。
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例14.4)および3-クロロアニリンから、26%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.2 (m, 2H), 2.3 - 2.4 (m, 5H), 2.7 (m, 2H), 3.1 (m, 2H), 3.4 (m, 2H), 5.1 (m, 1H), 5.3 (s, 2H), 7.0 - 7.2 (m, 3H), 7.3 - 7.6 (m, 8H), 8.8 (m, 1H); 質量スペクトルMH + 475。
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン
7-ベンジルオキシ-5-シクロペンチル-3,4-ジヒドロキナゾリン-4-オン(参考例14.7)および3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考例28)から、62%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 570。
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例14.4)と3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考例28)の反応により、96%の収率で得た;質量スペクトルMH + 599。
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例14.3)と3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考例28)の反応により、70%の収率で得た;質量スペクトルMH + 585。
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-4-イルオキシ)キナゾリン
7-ベンジルオキシ-3,4-ジヒドロ-5-(テトラヒドロフラン-4-イルオキシ)キナゾリン-4-オン(参考例14.3)と3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリン(参考例28)の反応により、70%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.2 (m, 1H), 2.3 (m, 1H), 3.8 - 4.0 (m, 3H), 4.2 (d, 1H), 5.2 (s, 2H), 5.2 (s, 2H), 5.5 (m, 1H), 6.9 (d, 1H), 6.9 (d, 1H), 7.1 - 7.5 (m, 11H), 8.2 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.8 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 572。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例19)(0.58 g) およびトリフルオロ酢酸(25 ml)の混合物を、70℃に20時間加熱した。反応混合物を冷却し、真空濃縮し、残留物をジエチルエーテルで摩砕処理して、表題化合物を淡緑色固体として得た(0.49 g, 82%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.94 (m, 2H), 2.15 (m, 2H), 3.53 (t, 2H), 3.89 (m, 2H), 4.96 (m, 1H), 6.81 (s, 1H), 6.92 (s, 1H), 7.50 (t, 1H), 7.57 (m, 1H), 8.09 (dd, 1H), 8.68 (s, 1H), 10.31 (s, 1H); 質量スペクトル MH+390。
4-(3-ブロモアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート
7-ベンジルオキシ-4-(3-ブロモアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例19.2)から93%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 431。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例19.3)から79%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 376。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-シクロペンチルオキシ-7-ヒドロキシキナゾリン・トリフルオロアセテート
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン(参考例19.4)から60%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.71 (m, 4H), 2.04 (m, 4H), 5.18 (m, 1H), 6.71 (d, 1H), 6.78 (d, 1H), 7.53 (m, 2H), 8.07 (m, 1H), 8.73 (s, 1H), 10.33 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+374。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例19.5)から93%の収率で得た;質量スペクトルMH + 403。
7-ヒドロキシ-4-(3-メチルアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート
7-ベンジルオキシ-4-(3-メチルアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例19.6)から80%の収率で得た;質量スペクトルM-H + 363。
4-(3-クロロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例19.7)から100%の収率で得た;質量スペクトルM-H + 383。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-シクロペンチルオキシ-7-ヒドロキシキナゾリン・トリフルオロアセテート
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン(参考例19.8)から43%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 480。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-7-ベンジルオキシキナゾリン(参考例19.9)から27%の収率で得た;質量スペクトルMH + 509。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例19.10)から30%の収率で得た;質量スペクトルMH + 496。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロフラン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート
7-ベンジルオキシ-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例19.11)から>100%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 482。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
炭酸カリウム(0.21 g)および1-ブロモ-3-クロロプロパン(40 ml)を、DMF (4 ml)中における4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.2)(0.19 g)の懸濁液に添加した。混合物を室温で23時間撹拌し、次いで1-ブロモ-3-クロロプロパン(19 ml)を追加し、混合物を室温でさらに18時間撹拌した。次いで混合物を真空濃縮し、残留物を冷却し、冷水を添加した。生じた固体を濾過し、冷水で洗浄し、真空乾燥して、表題化合物を緑色固体として得た(0.15g, 88%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.22 (m, 4H), 3.85 (m, 5H), 4.22 (m, 3H), 5.46 (m, 1H), 6.80 (d, 1H), 6.83 (d, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.59 (m, 1H), 8.27 (m, 1H), 8.49 (s, 1H), 9.91 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 452。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-シクロペンチルオキシ-7-ヒドロキシキナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.3)および1-ブロモ-3-クロロプロパンから、99%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.72 (m, 4H), 2.01 (m, 4H), 2.22 (m, 2H), 3.81 (t, 2H), 4.23 (t, 2H), 5.17 (m, 1H), 6.70 (m, 1H), 6.79 (m, 1H), 7.44 (m, 2H), 8.25 (m, 1H), 8.47 (s, 1H), 9.88 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 450。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.4)および1-ブロモ-3-クロロプロパンから、66%の収率で得た;質量スペクトルMH + 479。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20)および1-ブロモ-3-クロロプロパンから、77%の収率で得た;質量スペクトルMH + 467。
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-(2-クロロエトキシ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.2)および1-ブロモ-2-クロロエタンから、90%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.17 (m, 1H), 2.32 (m, 1H), 3.78 - 4.01 (m, 5H), 4.18 (d, 1H), 4.42 (t, 2H), 5.50 (m, 1H), 6.84 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.92 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 438。
7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-シクロペンチルオキシ-7-ヒドロキシキナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.3)および1-ブロモ-2-クロロエタンから、75%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.72 (m, 4H), 2.01 (m, 4H), 3.99 (m, 2H), 4.41 (m, 2H), 5.21 (m, 1H), 6.72 (m, 1H), 6.81 (m, 1H), 7.45 (m, 2H), 8.25 (m, 1H), 8.48 (s, 1H), 9.88 (s, 1H); 質量スペクトルMH+ 436。
7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.4)および1-ブロモ-2-クロロエタンから、53%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 465。
7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20)および1-ブロモ-2-クロロエタンから、85%の収率で得た;質量スペクトルMH + 452。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-シクロペンチルオキシ-7-ヒドロキシキナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.7)および1-ブロモ-3-クロロプロパンから、100%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.60 - 1.82 (m, 4H), 1.90 - 2.15 (m, 4H), 2.22 (m, 2H), 3.82 (t, 2H), 4.23 (t, 2H), 5.18 (m, 1H), 5.23 (s, 2H), 6.68 (d, 1H), 6.78 (d, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.25 (m, 3H), 7.43 (m, 2H), 8.13 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 9.80 (s, 1H); 質量スペクトルMH+ 556。
7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-シクロペンチルオキシキナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-シクロペンチルオキシ-7-ヒドロキシキナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.7)および1-ブロモ-2-クロロエタンから、100%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 542。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例20.8)および1-ブロモ-3-クロロプロパンから、78%の収率で得た;質量スペクトルMH + 585。
7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン(参考例20.9)および1-ブロモ-2-クロロエタンから、83%の収率で得た;質量スペクトルMH+ 558。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロピラン-4-イルオキシ)-7-ヒドロキシキナゾリン(参考例20.9)と1-ブロモ-3-クロロプロパンの反応により、100%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 2.0 (m, 2H), 2.3 (m, 4H), 2.8 (t, 4H), 3.6 (m, 2H), 3.8 (t, 2H), 4.1 (dt, 2H), 4.2 (t, 2H), 4.8 (m, 1H) 5.2 (s, 2H), 6.5 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 7.0 (d, 1H), 7.0 (m, 1H), 7.2 (m, 2H), 7.4 (m, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.9 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.7 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 572。
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-7-(3-クロロプロポキシ)-5-(テトラヒドロフラン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-4-イルオキシ)-7-ヒドロキシキナゾリン(参考例20.10)と1-ブロモ-3-クロロプロパンの反応により、91%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.1 - 2.4 (m, 4H), 3.8-4.0 (m, 5H), 4.2 - 4.3 (m, 3H), 5.2 (s, 2H), 5.5 (m, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.1-7.3 (m, 4H), 7.4 - 7.5 (m, 2H), 8.2 (d, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.8 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 558。
7-(2-クロロエトキシ)-4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-4-イルオキシ)-7-ヒドロキシキナゾリン(参考例20.10)と1-ブロモ-2-クロロエタンの反応により、100%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.2 (m, 1H), 2.3 (m, 1H), 3.8 - 4.0 (m, 5H), 4.2 (d, 1H), 4.4 (t, 2H), 5.2 (s, 2H), 5.5 (m, 1H), 6.8 (m, 2H), 7.1-7.3 (m, 4H), 7.4 - 7.5 (m, 2H), 8.2 (m, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.8 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 544。
7-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルメトキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
炭酸カリウム(240 mg)を、DMA (5 ml)中の4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.4)(175 mg)に添加した。1-(t-ブトキシカルボニル)-4-トシルオキシメチルピペリジン(参考例41)(161 mg)を添加し、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。次いで反応物を60℃に18時間加熱し、溶媒を真空濃縮すると固体が得られた。水をこれに添加し、固体を濾過して、表題化合物をベージュ色固体として得た(100 mg, 38%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.2 (m, 2H), 1.4 (s, 9H), 1.5 (m, 1H), 1.7 (m, 2H), 1.9 (m, 2H), 2.1 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.2 (m, 2H), 3.8 (m, 2H), 4.0 (m, 4H), 4.8 (m, 1H), 6.8 (s, 2H), 7.4 (m, 2H), 7.6 (m, 1H), 7.8 (d, 1H), 8.2 (dd, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.9 (s, 1H); 質量スペクトル MH + 600。
7-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルメトキシ)-4-(3-クロロアニリノ)-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)キナゾリン・トリフルオロアセテート(参考例20.6)から35%の収率で得た;質量スペクトルMH + 582。
7-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イルメトキシ)-4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン
4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-ヒドロキシ-5-(テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)キナゾリン(参考例20.2)から86%の収率で得た;質量スペクトルMH + 574。
N-t-ブトキシカルボニル-3,5-ジベンジルオキシアニリン
ジイソプロピルエチルアミン(6 ml)およびジフェニルホスホリルアジド(7 ml)を、t-ブタノール(150 ml)中における3,5-ジベンジルオキシ安息香酸(10 g)の懸濁液に添加し、反応物を70℃で5時間撹拌した。反応物を冷却し、真空濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(イソヘキサン-5%酢酸エチル)により精製して、表題化合物を白色固体として得た(5.8 g, 48%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.43 (s, 9H), 5.00 (s, 4H), 6.30 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.10 - 7.42 (m, 10H), 9.24 (s, 1H); 質量スペクトル M-H+404。
3,5-ジベンジルオキシアニリン・トリフルオロアセテート
トリフルオロ酢酸(20 ml)を、DCM (150 ml)中における3,5-ジベンジルオキシ-N-t-ブトキシカルボニルアニリン(参考例23)(5.75 g)の溶液に添加し、反応物を4時間撹拌した。残留物を真空濃縮して、表題化合物をベージュ色固体として得た(7.4 g, >100%); 質量スペクトルMH+ 306。あるいは、生成物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルの間で分配し、有機抽出液をエーテル中1M HCl溶液の添加により酸性にすることによって、塩酸塩として単離した。
5-アミノ-3-ブロモインダゾール
三塩化チタン(HCl 中10%溶液,45 ml)を、アセトン(60 ml)と水(10 ml)の混合物中における酢酸アンモニウム(6.36 g)および3-ブロモ-5-ニトロインダゾール(Eur. J. Med. Chem., (1986), 21(4), 359-362の記載に従って得た)(1.0 g)の溶液に滴加した。混合物を室温で30分間撹拌した後、水(150 ml)に注入し、10N水酸化ナトリウムで中和した。次いでこの水性混合物を酢酸エチル(3回,100 ml)で抽出し、飽和ブラインで洗浄し、次いで合わせて真空下で乾燥および濃縮し、表題化合物を桃色固体として得た(0.76 g, 86%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 5.12 (bs, 2H), 6.54 (s, 1H), 6.83 (d, 1H), 6.86 (d, 1H), 12.88 (bs, 1H); 質量スペクトルMH+ 212。
5-アミノ-3-クロロインダゾール
3-クロロ-5-ニトロインダゾールから87%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 4.99 (bs, 2H), 6.58 (m, 1H), 6.83 (d, 1H), 6.86 (d, 1H), 12.71 (bs, 1H)。
5-アミノ-3-クロロインドール
3-ブロモ-5-ニトロインドール(参考例30.1)から80%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 5.48 (bs, 2H), 6.61 (m, 2H), 7.15 (d, 1H), 7.32 (d, 2H), 10.99 (s, 1H); 質量スペクトルMH+ 211。
5-アミノ-3-クロロ-1-(2-ピリジルメチル)インドール
3-クロロ-5-ニトロ-1-(2-ピリジルメチル)インドール(参考例33)(2.5 g)の、エタノール(130 ml)中における溶液を、室温で撹拌した。水(18 ml)中の亜二チオン酸ナトリウム(7.6 g)を添加し、混合物を50℃に5時間加熱し、次いで室温に冷却した。エタノールを真空下で除去し、残留物をDCMと水の間で分配した。DCM層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで真空濃縮すると粗製物質が得られた。これを、イソヘキサン中50%DCM、次いでDCMを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を橙色固体として得た(488 mg, 23%); NMRスペクトル(CDCl3) 3.53 (s, 2H), 5.27 (s, 2H), 6.61 (dd, 1H), 6.68 (d, 1H), 6.86 (d, 1H), 7.01 (d, 1H), 7.04 (s, 1H), 7.11 (dd, 1H), 7.47 (dt, 1H), 8.55 (m, 1H); 質量スペクトル MH+ 258。
5-アミノ-3-クロロ-1-(2-ピリジルメチル)インダゾール
3-クロロ-5-ニトロ-1-(2-ピリジルメチル)インダゾール(参考例33.1)から24%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 3.3 (bs, 2H), 6.65 (dd, 1H), 6.77 (m, 1H), 6.84 - 7.02 (m, 5H), 7.24 (m, 1H)。
5-アミノ-3-クロロインドール
3-クロロ-5-ニトロインドール(参考例30)から17%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 4.7 - 4.9 (bs, 2H), 6.6 (m, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.2 (d, 1H)。
3-フルオロ-4-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イルチオ)アニリン
3-フルオロ-4-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イルチオ)ニトロベンゼン(参考例43)から86%の収率で得た;質量スペクトルMH+224。
5-アミノ-3-メチルベンゾイソチアゾール
エタノール(40 ml)中の3-メチル-5-ニトロベンゾイソチアゾール(1 g)および10% Pd/C (0.3 g)を、水素雰囲気下で16時間撹拌した。固体残留物を濾去し、溶液を真空濃縮した。残留物をエーテルで摩砕処理して、表題化合物を淡黄色固体として得た(0.25 g, 収率30%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.52 (s, 3H), 5.30 (bs, 2H), 6.95 (dd, 1H), 7.03 (dd, 1H), 7.70 (d, 1H)。
5-アミノ-3-メチルインドール
3-メチル-5-ニトロインドール(参考例31)から66%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.1 (s, 3H), 4.4 (bs, 2H), 6.4 (dd, 1H), 6.6 (dd, 1H), 6.8 (d, 1H) , 7.0 (d, 1H);質量スペクトルMH+ 147。
5-アミノインドール-3-カルボニトリル
5-ニトロインドール-3-カルボニトリル(参考例38)から71%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 4.8 (bs, 2H), 6.6 (dd, 1H), 6.7 (s, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.9 (s, 1H); 質量スペクトルMH+ 158。
3-クロロ-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリン
2-クロロ-1-(3-フルオロベンジルオキシ)-4-ニトロベンゼン(参考例34)(3.74 g)の、酢酸エチル(60 ml)中における溶液に、10% Pt/C (0.5 g)を添加した。得られた溶液を、室温で4時間、水素雰囲気下に置いた。次いで触媒を濾去し、溶媒を真空濃縮して、表題化合物を橙色結晶質固体として得た(3.08 g, 92%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 4.91 (s, 2H), 5.01 (s, 2H), 6.45 (dd, 1H), 6.63 (s, 1H), 6.89 (d, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.24 (t, 2H), 7.40 (m, 1H); 質量スペクトルMH+ 252。
4-(アゼパン-1-イルカルボニル)-3-クロロアニリン
1-(2-クロロ-4-ニトロベンゾイル)アゼパン(参考例37)(2.58 g)に、酢酸エチル(100 ml)および塩化スズ(II)2水和物(9 g)を添加した。これを70℃に4時間加熱し、次いで放冷した。混合物を880アンモニア溶液で塩基性にし、生じた固体を濾過した。濾液を水で抽出し、有機抽出液を合わせて真空下で乾燥および濃縮した。残留物をDCM - 30%酢酸エチルを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体として得た(1.85 g, 73%); NMRスペクトル(CDCl3) 1.48 - 1.74 (m, 6H), 1.74 - 1.92 (m, 2H), 3.23 - 3.33 (m, 2H), 3.35 - 3.84 (m, 2H), 3.85 (s, 2H), 6.54 (dd, 1H), 6.68 (d, 1H), 7.02 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 253。
3-クロロ-5-ニトロインドール
N-クロロスクシンイミド(1.65 g)を、DMF (20 ml)中における5-ニトロインドール(2.00 g)の溶液に、少量ずつ添加した。得られた溶液を室温で18時間撹拌した。この淡褐色溶液を水(200 ml)に注入すると黄色沈殿が生じた。これを濾過し、水で洗浄し、真空乾燥して、表題化合物を黄色固体として得た(2.40 g, 99%). 質量スペクトル M-H+ 195。
3-ブロモ-5-ニトロインドール
N-ブロモスクシンイミドから89%の収率で得た;NMRスペクトル(DMSO-d6) 7.60 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 8.04 (dd, 1H), 8.30 (d, 1H), 12.16 (bs, 1H)。
3-メチル-5-ニトロインドール
テトラ-n-ブチルアンモニウムブロミド(1.25 g)およびトリエチルアミン(1.37 ml)を、DMF (5 ml)に溶解したアリル-(2-ブロモ-4-ニトロフェニル)アミン(参考例32)(1.00 g)に添加した。酢酸パラジウム(II) (50 mg)を添加し、反応物を室温で72時間撹拌した。反応物をセライトで濾過した後、酢酸エチルで希釈した。この溶液を水(50 ml)、5% HCl水溶液(50 ml)、ブライン(50 ml)で洗浄し、乾燥させた。真空濃縮すると褐色固体が生じ、これをDCMを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体として得た(680 mg, 99%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.3 (s, 3H), 7.4 (d, 1H), 7.5 (d, 1H), 8.0 (dd, 1H), 8.5 (d, 1H); 質量スペクトル M-H + 175。
アリル-(2-ブロモ-4-ニトロフェニル)アミン
カリウムt-ブトキシド(2.71 g)を、DMF (30 ml)中の2-ブロモ-4-ニトロアニリン(5.00g)に0℃で添加した。得られた赤色溶液をこの温度で30分間撹拌した。臭化アリル(2.05 ml)を滴加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を20% NaH2PO4 に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を合わせて乾燥、濾過および真空濃縮すると橙色の油が得られた。これを酢酸エチル/イソヘキサン(1:9)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色結晶質固体として得た(2.25 g, 38%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 4.0 (m, 2H), 5.1 (d, 1H), 5.2 (dd, 1H), 5.9 (m, 1H), 6.7 (d, 1H), 6.9 (t, 1H), 8.0 (dd, 1H), 8.3 (d, 1H)。
3-クロロ-5-ニトロ-1-(2-ピリジルメチル)インドール
2-ピコリルクロリド塩酸塩(3.26 g)を、DMF (50 ml)中における3-クロロ-5-ニトロインドール(参考例30)(1.97 g)および炭酸カリウムの撹拌混合物に添加した。混合物を50℃に加熱し、2時間撹拌した後、溶媒を真空下で除去した。残留物をDCMに溶解し、次いで水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮して、生成物を黄色固体として得た(2.53 g, 88%); NMRスペクトル(CDCl3) 5.43 (s, 2H), 6.90 (d, 1H), 7.23 (dd, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.62 (dt, 1H), 8.12 (dd, 1H), 8.60 (m, 2H)。
3-クロロ-5-ニトロ-1-(2-ピリジルメチル)インダゾール
3-クロロ-5-ニトロインダゾールおよび2-ピコリルクロリド塩酸塩から、74%の収率で得た;NMRスペクトル(CDCl3) 5.32 (s, 2H), 6.80 (d, 1H), 6.89 (d, 1H), 7.01 (dt, 1H), 7.28 (m, 3H), 8.12 (dd, 1H), 8.61 (d, 1H)。
2-クロロ-1-(3-フルオロベンジルオキシ)-4-ニトロベンゼン
アセトン(400 ml)中における2-クロロ-4-ニトロフェノール(20.0 g)の溶液に、炭酸カリウム(47.76 g)を添加し、続いて3-フルオロベンジルブロミド(32.67 g)を15分かけて滴加した。次いで反応混合物を室温で16時間撹拌し、不溶性物質を濾去した。次いで溶媒を真空濃縮し、残留する固体を、30-80% DCM/イソヘキサンを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た(30.96 g, 95%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 5.39 (s, 2H), 7.18 (t, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.45 (m, 2H), 8.23 (dd, 1H), 8.32 (d, 1H); 質量スペクトル M-H+ 280。
4-(2-フルオロベンジルオキシ)-3-ヨードニトロベンゼン
2-フルオロベンジルブロミドおよび4-ヒドロキシ-3-ヨードニトロベンゼンから、85%の収率で得た;質量スペクトルM-H+ 372。
4-(3-フルオロベンジルオキシ)-3-ヨードニトロベンゼン
4-ヒドロキシ-3-ヨードニトロベンゼンと3-フルオロベンジルブロミドの反応により、99%の収率で得た;質量スペクトルM-H+ 372。
4-(2-フルオロベンジルオキシ)-3-(トリメチルシリルエチニル)ニトロベンゼン
4-(2-フルオロベンジルオキシ)-3-ヨードニトロベンゼン(0.49 g)(参考例34.1)の、アセトニトリル(10 ml)中における溶液に、トリメチルシリルアセチレン(0.54 ml)、ヨウ化銅(I) (5 mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)-ジクロロパラジウム(18 mg)およびトリエチルアミン(10 ml)を窒素下で添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応物を真空濃縮し、残留物をDCMを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体として得た(0.33 g, 73%); 質量スペクトル M-H+ 342。
4-(3-フルオロベンジルオキシ)-3-(トリメチルシリルエチニル)ニトロベンゼン
4-(3-フルオロベンジルオキシ)-3-ヨードニトロベンゼン(参考例34.2)から得た;質量スペクトルM-H+ 342。
4-ヒドロキシテトラヒドロチオピラン
水素化ホウ素ナトリウム(60 mg) を2M NaOH (100 ml)に添加し、得られた溶液を水(0.75 ml)で希釈した。氷浴を用いて内部温度を18〜25℃に維持しながら、この溶液をメタノール(5 ml)中のテトラヒドロチオピラン-4-オン(0.5 g)に滴加した。さらに0.13当量の水素化ホウ素ナトリウムを添加し、室温で30分間撹拌した後、反応物を真空濃縮して最小体積にし、水(5 ml)を添加した。この溶液をジエチルエーテル(6回,20ml)で抽出し、真空下で乾燥および濃縮して、表題化合物を無色の油として得た(0.48 g, 94%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 1.5 (m, 2H), 2.0 (m, 2H), 2.4 (m, 2H), 2.7 (m, 2H), 3.4 (m, 1H), 4.6 (d, 1H)。
1-(2-クロロ-4-ニトロベンゾイル)アゼパン
2-クロロ-5-ニトロ安息香酸(4.02 g)およびトリエチルアミン(2.20 g)の、DCM (150 ml)中における溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム(8.36 g)を添加した。この混合物を室温で窒素雰囲気下に3時間撹拌した。ヘキサメチレンイミン(2.18 g)を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物をDCM中0〜10%酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を無色の油として得た。これは放置すると凝固した(5.09 g, 90%); NMRスペクトル(CDCl3) 1.53 - 1.77 (m, 6H), 1.79 - 1.93 (m, 2H), 3.15 - 3.27 (m, 2H), 3.60 - 3.84 (m, 2H), 7.48 (d, 1H), 8.18 (dd, 1H), 8.30 (d, 1H); 質量スペクトル MH+ 283。
5-ニトロインドール-3-カルボニトリル
5-ニトロインドール(2 g)をジエチルエーテル(100 ml)に溶解し、−10℃に冷却した。内部温度を−10℃に維持しながらイソシアン酸クロロスルホニル(5.37 ml)を滴加すると、白色沈殿が生じた。これを濾過し、エーテルで洗浄した後、DMF (100 ml)に添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、次いで水(500 ml)に注入すると黄色固体が生じた。これを濾過し、乾燥させた。この固体を酢酸エチル(250 ml)中で30分間撹拌し、次いで濾過した。濾液を真空下で蒸発させて、表題化合物を淡黄色固体として得た(1.35 g, 60%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 7.7 (d, 1H), 8.2 (dd, 1H), 8.5 (m, 2H); 質量スペクトルM-H+ 186。
4-(1-t-ブトキシカルボニル)ピペリジン)カルボン酸エチル
温度を0〜5℃に維持しながら、酢酸エチル(75 ml)中におけるジ炭酸ジ-t-ブチル(41.7 g)の溶液を、酢酸エチル(150 ml)中における4-ピペリジンカルボン酸エチル(30 g)の溶液(5℃に冷却)に、少量ずつ添加した。周囲温度で48時間撹拌した後、混合物を水(300 ml)に注入した。有機層を分離し、水(200 ml)、0.1N塩酸水溶液(200 ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200 ml)およびブライン(200 ml)で順に洗浄し、乾燥および蒸発させて表題化合物を得た(48 g, 98%); NMRスペクトル(CDCl3) 1.25 (t, 3H), 1.45 (s, 9H), 1.55 - 1.70 (m, 2H), 1.8 - 2.0 (d, 2H), 2.35 - 2.5 (m, 1H), 2.7 - 2.95 (t, 2H), 3.9 - 4.1 (bs, 2H), 4.15 (q, 2H)。
1-(t-ブトキシカルボニル)-4-ヒドロキシメチルピペリジン
THF中の1M水素化アルミニウムリチウム溶液(133 ml)を、乾燥THF (180 ml)中における4-(1-t-ブトキシカルボニル)ピペリジン)カルボン酸エチル(参考例39)の溶液(0℃に冷却)に、少量ずつ添加した。0℃で2時間撹拌した後、水(30 ml)、続いて2N水酸化ナトリウム(10 ml)を添加した。ケイソウ土で濾過して沈殿を分離し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を水、ブラインで洗浄し、乾燥および蒸発させて表題化合物を得た(36.3 g, 89%); NMRスペクトル(CDCl3) 1.05 - 1.2 (m, 2H), 1.35 - 1.55 (m, 10H), 1.6 - 1.8 (m, 2H), 2.6 - 2.8 (t, 2H), 3.4 - 3.6 (t, 2H), 4.0 - 4.2 (bs, 2H); 質量スペクトル M+ 215。
1-(t-ブトキシカルボニル)-4-トシルオキシメチルピペリジン
1, 4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(42.4 g)を、t-ブチルメチルエーテル(525 ml)中における1-(t-ブトキシカルボニル)-4-ヒドロキシメチルピペリジン(参考例40)(52.5 g)の溶液に添加した。周囲温度で15分間撹拌した後、混合物を5℃に冷却し、t-ブチルメチルエーテル(525 ml)中における4-トルエンスルホニルクロリド(62.8 g)の溶液を、2時間かけて少量ずつ添加した。その間、温度を0℃に維持した。周囲温度で1時間撹拌した後、石油エーテル(1 l)を添加した。沈殿を濾去した。濾液を蒸発させると固体が得られた。この固体をエーテルに溶解し、0.5N塩酸水溶液(2回,500 ml)、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで順に洗浄し、乾燥および蒸発させて表題化合物を白色固体として得た(76.7 g, 85%); NMRスペクトル(CDCl3) 1.0 - 1.2 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.65 (d, 2H), 1.75 - 1.9 (m, 2H), 2.45 (s, 3H), 2.55 - 2.75 (m, 2H), 3.85 (d, 1H), 4.0 - 4.2 (bs, 2H), 7.35 (d, 2H), 7.8 (d, 2H); 質量スペクトル M+Na+392。
3-エチニル-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリン
4-(2-フルオロベンジルオキシ)-3-(トリメチルシリルエチニル)ニトロベンゼン(310 mg)(参考例35)および10% Pt/Cの、酢酸エチル/エタノール(9:1, 10 ml)中における溶液を、水素雰囲気下で20分間撹拌した。触媒を濾去し、溶液を真空濃縮すると緑色固体が得られた。これをメタノール(100 ml)およびDCM (50 ml)に溶解し、炭酸カリウム(0.375 g)を添加し、溶液を30分間撹拌した。反応物を濾過し、真空濃縮した。残留物をDCMを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色の油として得た(0.13 g, 62%); 質量スペクトル MH+ 283。
3-エチニル-4-(3-フルオロベンジルオキシ)アニリン
4-(3-フルオロベンジルオキシ)-3-(トリメチルシリルエチニル)ニトロベンゼン(参考例35.1)から得た;質量スペクトルMH+ 283。
3-フルオロ-4-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イルチオ)ニトロベンゼン
2-メルカプト-1-メチルイミダゾール(1.14 g)の、DMF (20 ml)中における撹拌溶液に、水素化ナトリウム(0.44 g)を少量ずつ添加し、起泡が止むまで反応物を周囲温度で撹拌した。これにDMF (10 ml)中における3,4-ジフルオロニトロベンゼン(1.59 g)の溶液を添加し、溶液を80℃で4時間撹拌した。反応物を水(150 ml)に注入し、有機物質を酢酸エチル(150 ml)中へ抽出した。有機層を水(3回,150 ml)、ブライン(150 ml)で順に洗浄し、乾燥させた。溶媒を蒸発させると油が得られた。これを、酢酸エチル、次いで10%メタノール/酢酸エチルを溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を固体として得た(1.8 g, 70%); NMRスペクトル(DMSO-d6) 2.5 (s, 3H), 6.7 - 6.9 (t, 1H), 7.2 (t, 1H), 7.6 (s, 1H), 7.95 - 8.05 (dd, 1H), 8.15 - 8.25 (dd, 1H); 質量スペクトル MH+254。
Claims (25)
- 式Iのキナゾリン誘導体:
[式中:
mは、0、1または2であり;
各R1基は、同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、イソシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R4)、CO、CH(OR4)、CON(R4)、N(R4)CO、SO2N(R4)、N(R4)SO2、OC(R4)2、SC(R4)2およびN(R4)C(R4)2から選択され、これらにおいて各R4は独立して水素または(1-6C)アルキルであり、Q3はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、あるいは(R1)mは(1-3C)アルキレンジオキシであり、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、SO、SO2、N(R5)、CO、CH(OR5)、CON(R5)、N(R5)CO、SO2N(R5)、N(R5)SO2、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR5は水素または(1-6C)アルキルであり、
R1置換基内のCH2=CH-またはHCoC-基はいずれも、末端CH2=またはHCoの位置に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ハロゲノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、または次式の基:
Q4−X2−
{式中:X2は直接結合であるか、またはCOおよびN(R6)COから選択され、R6は水素または(1-6C)アルキルであり、Q4はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R7)、CO、CH(OR7)、CON(R7)、N(R7)CO、SO2N(R7)、N(R7)SO2、C(R7)2O、C(R7)2SおよびN(R7)C(R7)2から選択され、これらにおいてR7は水素または(1-6C)アルキルであり、Q5はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1上の置換基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、メルカプト、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルアミノ(2-6C)アルカノイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびN(R9)から選択され、R9は水素または(1-6C)アルキルであり、R8はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイルアミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシカルボニルアミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X5−Q6
{式中:X5は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R10)から選択され、R10は水素または(1-6C)アルキルであり、Q6はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択される}、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよく;
R2は、水素であり;
R3は水素または(1-6C)アルキルであり;
Zは、直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R11)、CO、CH(OR11)、CON(R11)、N(R11)CO、SO2N(R11)、N(R11)SO2、OC(R11)2、SC(R11)2およびN(R11)C(R11)2から選択され、これらにおいて各R11は独立して水素または(1-6C)アルキルであり;
Q1は、アリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、SO、SO2、N(R12)、CO、CH(OR12)、CON(R12)、N(R12)CO、SO2N(R12)、N(R12)SO2、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR12は水素または(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X7−Q8
{式中:X7は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R14)、CO、CH(OR14)、CON(R14)、N(R14)CO、SO2N(R14)、N(R14)SO2、C(R14)2O、C(R14)2SおよびN(R14)C(R14)2から選択され、これらにおいてR14は水素または(1-6C)アルキルであり、Q8はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルアミノ(2-6C)アルカノイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であるか、またはOおよびN(R16)から選択され、R16は水素または(1-6C)アルキルであり、R15はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X9−Q9
{式中:X9は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R17)から選択され、R17は水素または(1-6C)アルキルであり、Q9はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよく;
Q2は、式Iaのアリール基であり:
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、アリールおよびヘテロアリールから選択され、
G2およびG4内のアリールまたはヘテロアリール基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択され、
G3は、下記のものから選択され:水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X10−R18
{式中:X10は直接結合であるか、またはOおよびN(R19)から選択され、R19は水素または(1-6C)アルキルであり、R18はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルまたはジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R20)、CO、CH(OR20)、CON(R20)、N(R20)CO、SO2N(R20)、N(R20)SO2、C(R20)2O、C(R20)2S、C(R20)2N(R20)およびN(R20)C(R20)2から選択され、これらにおいてR20は水素または(1-6C)アルキルであり、Q10はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、
Q10は1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X13−R23
(式中:X13は直接結合であるか、またはOおよびN(R24)から選択され、R24は水素または(1-6C)アルキルであり、R23はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキルである)、
Q10内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい}、
あるいは、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:-CH=CH-CH=CH-、-N=CH-CH=CH-、-CH=N-CH=CH-、-CH=CH-N=CH-、-CH=CH-CH=N-、-N=CH-N=CH-、-CH=N-CH=N-、-N=CH-CH=N-、-N=N-CH=CH-、-CH=CH-N=N-、-CH=CH-O-、-O-CH=CH-、-CH=CH-S-、-S-CH=CH-、-CH2-CH2-O-、-O-CH2-CH2-、-CH2-CH2-S-、-S-CH2-CH2-、-O-CH2-O-、-O-CH2-CH2-O-、-S-CH2-S-、-S-CH2-CH2-S-、-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-CH2-CH2-NH-、-NH-CH2-CH2-、-N=CH-NH-、-NH-CH=N-、-NH-CH2-NH-、-O-CH=N-、-N=CH-O-、-S-CH=N-、-N=CH-S-、-O-CH2-NH-、-NH-CH2-O-、-S-CH2-NH-、-NH-CH2-S-、-O-N=CH-、-CH=N-O-、-S-N=CH-、-CH=N-S-、-O-NH-CH2-、-CH2-NH-O-、-S-NH-CH2-、-CH2-NH-S-、-NH-N=CH-、-CH=N-NH-、-NH-NH-CH2-、-CH2-NH-NH-、-N=N-NH-または-NH-N=N-、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員または10員二環式ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル環は、二環式環のヘテロアリールまたはヘテロサイクリル部分に1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、および次式の基:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはO、SO、SO2、N(R21)、SO2N(R21)およびCOから選択され、R21は水素または(1-6C)アルキルであり、Q11はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、ホルミル、カルバモイル、スルファモイル、メルカプト、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ}、または次式の基:
−X14−R25
{式中:X14は直接結合であるか、またはOおよびN(R26)から選択され、R26は水素または(1-6C)アルキルであり、R25はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキルである}、
Lは、直接結合または-[C(R22)2]n-であり、ここでnは1または2であり、各R22は独立して水素または(1-4C)アルキルであり、
Lが直接結合である場合、G2、G3およびG4のうち少なくとも1つはH以外である]。 - 請求項1に記載のキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
mは請求項1に定めたものであり;
各R1基は、同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、イソシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
Q3−X1−
{式中:X1は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R4)、CO、CH(OR4)、CON(R4)、N(R4)CO、SO2N(R4)、N(R4)SO2、OC(R4)2、SC(R4)2およびN(R4)C(R4)2から選択され、これらにおいて各R4は独立して水素または(1-6C)アルキルであり、Q3はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、あるいは(R1)mは(1-3C)アルキレンジオキシであり、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、SO、SO2、N(R5)、CO、CH(OR5)、CON(R5)、N(R5)CO、SO2N(R5)、N(R5)SO2、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR5は水素または(1-6C)アルキルであり、
R1置換基内のCH2=CH-またはHCoC-基はいずれも、末端CH2=またはHCoの位置に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ハロゲノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、または次式の基:
Q4−X2−
{式中:X2は直接結合であるか、またはCOおよびN(R6)COから選択され、R6は水素または(1-6C)アルキルであり、Q4はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1置換基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X3−Q5
{式中:X3は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R7)、CO、CH(OR7)、CON(R7)、N(R7)CO、SO2N(R7)、N(R7)SO2、C(R7)2O、C(R7)2SおよびN(R7)C(R7)2から選択され、これらにおいてR7は水素または(1-6C)アルキルであり、Q5はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
R1上の置換基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびN(R9)から選択され、R9は水素または(1-6C)アルキルであり、R8はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイルアミノ-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニルアミノ-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X5−Q6
{式中:X5は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R10)から選択され、R10は水素または(1-6C)アルキルであり、Q6はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよく;
R2は、水素であり;
R3は水素または(1-6C)アルキルであり;
Zは、直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R11)、CO、CH(OR11)、CON(R11)、N(R11)CO、SO2N(R11)、N(R11)SO2、OC(R11)2、SC(R11)2およびN(R11)C(R11)2から選択され、これらにおいて各R11は独立して水素または(1-6C)アルキルであり;
Q1は、アリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、SO、SO2、N(R12)、CO、CH(OR12)、CON(R12)、N(R12)CO、SO2N(R12)、N(R12)SO2、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、これらにおいてR12は水素または(1-6C)アルキルであり、
Q1−Z−基内のCH2=CH-またはHCoC-基はいずれも、末端CH2=またはHCoの位置に下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ハロゲノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、または次式の基:
Q7−X6−
{式中:X6は直接結合であるか、またはCOおよびN(R13)COから選択され、R13は水素または(1-6C)アルキルであり、Q7はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X7−Q8
{式中:X7は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R14)、CO、CH(OR14)、CON(R14)、N(R14)CO、SO2N(R14)、N(R14)SO2、C(R14)2O、C(R14)2SおよびN(R14)C(R14)2から選択され、これらにおいてR14は水素または(1-6C)アルキルであり、Q8はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であるか、またはOおよびN(R16)から選択され、R16は水素または(1-6C)アルキルであり、R15はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルまたはジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X9−Q9
{式中:X9は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R17)から選択され、R17は水素または(1-6C)アルキルであり、Q9はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよく;
Q2は、式Iaのアリール基であり:
G2およびG4は、それぞれ独立して水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、アリールおよびヘテロアリールから選択され、
G2およびG4内のアリールまたはヘテロアリール基はいずれも、1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノから選択され、
G3は、下記のものから選択され:水素、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、(3-6C)アルケノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルケノイルアミノ、(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(3-6C)アルキノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X10−R18
{式中:X10は直接結合であるか、またはOおよびN(R19)から選択され、R19は水素または(1-6C)アルキルであり、R18はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキルまたはジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R20)、CO、CH(OR20)、CON(R20)、N(R20)CO、SO2N(R20)、N(R20)SO2、C(R20)2O、C(R20)2S、およびN(R20)C(R20)2から選択され、これらにおいてR20は水素または(1-6C)アルキルであり、Q10はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、
Q10は1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、
Q10内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい}、
あるいは、G3とG4は一緒に次式の基を形成し:-CH=CH-CH=CH-、-N=CH-CH=CH-、-CH=N-CH=CH-、-CH=CH-N=CH-、-CH=CH-CH=N-、-N=CH-N=CH-、-CH=N-CH=N-、-N=CH-CH=N-、-N=N-CH=CH-、-CH=CH-N=N-、-CH=CH-O-、-O-CH=CH-、-CH=CH-S-、-S-CH=CH-、-CH2-CH2-O-、-O-CH2-CH2-、-CH2-CH2-S-、-S-CH2-CH2-、-O-CH2-O-、-O-CH2-CH2-O-、-S-CH2-S-、-S-CH2-CH2-S-、-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-CH2-CH2-NH-、-NH-CH2-CH2-、-N=CH-NH-、-NH-CH=N-、-NH-CH2-NH-、-O-CH=N-、-N=CH-O-、-S-CH=N-、-N=CH-S-、-O-CH2-NH-、-NH-CH2-O-、-S-CH2-NH-、-NH-CH2-S-、-O-N=CH-、-CH=N-O-、-S-N=CH-、-CH=N-S-、-O-NH-CH2-、-CH2-NH-O-、-S-NH-CH2-、-CH2-NH-S-、-NH-N=CH-、-CH=N-NH-、-NH-NH-CH2-、-CH2-NH-NH-、-N=N-NH-または-NH-N=N-、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員または10員二環式ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル環は、二環式環のヘテロアリールまたはヘテロサイクリル部分に1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、または次式の基:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはO、SO、SO2、N(R21)およびCOから選択され、R21は水素または(1-6C)アルキルであり、Q11はアリール、アリール-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
こうして形成された二環式ヘテロサイクリル環はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよく;
Lは、直接結合または-[C(R22)2]n-であり、ここでnは1または2であり、各R22は独立して水素または(1-4C)アルキルであり、
Lが直接結合である場合、G2、G3およびG4のうち少なくとも1つはH以外である。 - 請求項1に記載のキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
m、R1、R2、R3、LおよびQ2はそれぞれ請求項1に定めたものであり;
Zは、O、S、SO、SO2、N(R11)、CO、CH(OR11)、CON(R11)、N(R11)CO、SO2N(R11)、N(R11)SO2、OC(R11)2、SC(R11)2およびN(R11)C(R11)2から選択され、これらにおいてR11は水素または(1-6C)アルキルであり;
Q1は、(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルケニルおよびヘテロサイクリルから選択され、
Q1−Z−基内のCH2またはCH3基はいずれも、各CH2またはCH3基上に1個以上のハロゲノもしくは(1-6C)アルキル置換基、または下記のものから選択される置換基を保有してもよく:ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X7−Q8
{式中:X7は直接結合であるか、またはO、S、SO、SO2、N(R14)、CO、CH(OR14)、CON(R14)、N(R14)CO、SO2N(R14)、N(R14)SO2、C(R14)2O、C(R14)2SおよびN(R14)C(R14)2から選択され、これらにおいてR14は水素または(1-6C)アルキルであり、Q8は(3-7C)シクロアルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1、2または3個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択され:ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ホルミル、(1-6C)アルキル、(2-8C)アルケニル、(2-8C)アルキニル、(1-6C)アルコキシ、(2-6C)アルケニルオキシ、(2-6C)アルキニルオキシ、(1-6C)アルキルチオ、(1-6C)アルキルスルフィニル、(1-6C)アルキルスルホニル、(1-6C)アルキルアミノ、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、(1-6C)アルコキシカルボニル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、(2-6C)アルカノイル、(2-6C)アルカノイルオキシ、(2-6C)アルカノイルアミノ、N-(1-6C)アルキル-(2-6C)アルカノイルアミノ、アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルアミノ(2-6C)アルカノイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ(2-6C)アルカノイル、N-(1-6C)アルキルスルファモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]スルファモイル、(1-6C)アルカンスルホニルアミノおよびN-(1-6C)アルキル-(1-6C)アルカンスルホニルアミノ、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であるか、またはOおよびN(R16)から選択され、R16は水素または(1-6C)アルキルであり、R15はハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、カルボキシ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル、(2-6C)アルカノイル-(1-6C)アルキルまたは(1-6C)アルコキシカルボニル-(1-6C)アルキルである}、または次式の基:
−X9−Q9
{式中:X9は直接結合であるか、またはO、COおよびN(R17)から選択され、R17は水素または(1-6C)アルキルであり、Q9はヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(1-6C)アルコキシから選択される}、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を保有してもよい。 - 請求項1に記載のキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
R2、R3、L、Z、Q1およびQ2はそれぞれ請求項1に定めたものであり;
mは、1であり;
R1基は、7位にあり、次式の基であり:
Q3−X1−
{式中:X1はOであり、Q3はヘテロサイクリル−プロピルまたはヘテロサイクリル-ブチルから選択され、ヘテロサイクリル基は少なくとも1個の窒素原子を含む}、
R1置換基内の(2-6C)アルキレン鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、S、N(R5)、CO、CH=CHおよびCoCから選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、R5は水素または(1-6C)アルキルであり、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1もしくは2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、ハロゲノ、ヒドロキシ、カルバモイル、(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ、(2-4C)アルケニル、(2-4C)アルキニル、(2-4C)アルカノイル、(1-4C)アルキルスルホニル、(1-4C)アルコキシカルボニル、N-(1-4C)アルキルカルバモイルおよびN,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイルから選択され、または次式の基から選択される1個の置換基を保有してもよく:
−X4−R8
{式中:X4は直接結合であるか、またはOおよびNHから選択され、R8は2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、フルオロメチル、2−フルオロエチル、クロロメチル、2−クロロエチル、アセチルメチル、アセトアミドメチル、カルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、シアノメチル、シアノエチル、メトキシカルボニルアミノメチルまたはエトキシカルボニルアミノメチルである}、
R1内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい。 - 請求項1または2に記載のキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
R2、R3、L、Z、Q1およびQ2はそれぞれ請求項1または2に定めたものであり;
mは、1であり;
R1基は、7位にあり、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ピロリジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−ホモピペリジノエトキシ、3−ホモピペリジノプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシから選択され、
R1置換基内の(2-6C)アルコキシ鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NHおよびN(CH3)から選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基中の(1-6C)アルコキシ鎖内の末端CH3基はいずれも、末端CH3基上にヒドロキシ、アミノおよびN−(1−メチルピロリジン−3−イル)−N−メチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピペラジン−1−イルまたはホモピペラジン−1−イル基はいずれも、4−位にメチル、エチル、イソプロピル、2−メトキシエチル、テトラヒドロフルフリル、2−モルホリノエチルおよび1−メチルピペリジン−4−イルから選択される置換基を保有してもよい。 - 請求項1に記載のキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
R2、R3、L、Z、Q1およびQ2はそれぞれ請求項1に定めたものであり;
mは、1であり;
R1基は、7位にあり、(1-3C)アルコキシまたは(1-3C)アルコキシ(1-3C)アルコキシである。 - 請求項1に記載のキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
R1、R2、R3、m、LおよびQ2はそれぞれ請求項1に定めたものであり;
ZはOであり;
Q1−Z−基はピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イルから選択され、
Q1中のピロリジニルまたはピペリジニル基内のNH基はいずれも、メチル、エチル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、2−フルオロエチル、2−メトキシエチルカルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、アセチルメチルおよびメトキシカルボニルメチルから選択される置換基を保有してもよく、
Q1−Z−基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい。 - 請求項1に記載のキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
R1、R2、R3、m、LおよびQ2はそれぞれ請求項1に定めたものであり;
Zは、Oであり;
Q1は、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−3−イルおよびテトラヒドロピラン−4−イルから選択され、
Q1内のテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル基はいずれも、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、エチルおよびアミノから選択される1または2個の置換基を保有してもよく、
Q1−Z−基内のテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよい。 - 請求項1に記載のキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
R1、R2、m、ZおよびQ1はそれぞれ請求項1に定めたものであり;
基Q2LN(R3)は、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−クロロ−4−ヒドロキシアニリノ、3−フルオロアニリノ、3−ブロモアニリノ、3−クロロアニリノ、3−メチルアニリノおよび3−エチニルアニリノから選択される。 - 請求項1または2に記載のキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
R1、R2、m、L、ZおよびQ1はそれぞれ請求項1または2に定めたものであり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分のNH基上に次式の基を保有してもよく:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であるか、またはSO2であり、Q11はベンジルまたは2−ピリジルメチルであり、これらは1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシおよびメチルから選択される}、
G3とG4が一緒に結合した場合に形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分の3−位に、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチルおよびエチニルから選択される1個の置換基を保有してもよく、
G2は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチルおよびエチニルから選択される。 - 請求項1に記載のキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
R2、R3、Z、LおよびQ1はそれぞれ請求項1に定めたものであり;
Q2は、請求項1に定めた式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、水素、ハロゲノ、(1-6C)アルキルおよび(2-6C)アルキニルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10はベンジルおよびヘテロアリール−メチルから選択され、Q10内のフェニルまたはヘテロアリール基は1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、下記のものから選択される:ハロゲノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ、(1-6C)アルキルアミノおよびジ-[(1-6C)アルキル]アミノ、カルバモイル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル、ハロゲノ-(1-6C)アルキル、ヒドロキシ(1-6C)アルキル、(1-6C)アルコキシ-(1-6C)アルキル、シアノ-(1-6C)アルキル、アミノ-(1-6C)アルキル、(1-6C)アルキルアミノ-(1-6C)アルキル、ジ-[(1-6C)アルキル]アミノ-(1-6C)アルキル、カルバモイル-(1-6C)アルキル、N-(1-6C)アルキルカルバモイル-(1-6C)アルキルおよびN,N-ジ-[(1-6C)アルキル]カルバモイル-(1-6C)アルキル};
mは、1であり;
R1は、7位にあり、請求項1に定めたものである。 - 請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる酸付加塩:
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7位にあり、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ピロリジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−ホモピペリジノエトキシ、3−ホモピペリジノプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシから選択され、
R1置換基内の(2-6C)アルコキシ鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NHおよびN(CH3)から選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基中の(1-6C)アルコキシ鎖内の末端CH3基はいずれも、末端CH3基上にヒドロキシ、アミノおよびN−(1−メチルピロリジン−3−イル)−N−メチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピペラジン−1−イルまたはホモピペラジン−1−イル基はいずれも、4−位にメチル、エチル、イソプロピル、2−メトキシエチル、テトラヒドロフルフリル、2−モルホリノエチルおよび1−メチルピペリジン−4−イルから選択される置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシおよびアゼチジン−3−イルオキシから選択され、
Q1−Z−基内のアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはホモピペリジニル基は、下記のものから選択される置換基によりN−置換されていてもよく:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチルおよび2−メトキシカルボニルエチル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
あるいはG3とG4は一緒に式-CH=CH-NH-、-NH-CH=CH-、-NH-N=CH-または-CH=N-NH-の基を形成し、こうして形成される9員二環式ヘテロアリール環は、二環式環のヘテロアリール部分に1または2個の置換基を保有してもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノおよびメチルから選択される。 - 請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
mは1であり、R1基は7位にあり、ヒドロキシ、アミノ、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ピロリジン−1−イル、2−ピロリジン−1−イルエトキシ、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、2−ピペリジン−3−イルエトキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、2−ピペリジン−4−イルエトキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシ、2−ピペラジン−1−イルエトキシ、3−ピペラジン−1−イルプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−モルホリノプロポキシ、2−ホモピペリジノエトキシ、3−ホモピペリジノプロポキシ、2−ホモピペラジン−1−イルエトキシおよび3−ホモピペラジン−1−イルプロポキシから選択され、
R1置換基内の(2-6C)アルコキシ鎖のいずれにおいても隣接炭素原子は、O、NHおよびN(CH3)から選択される基が鎖中に挿入されることにより分離されていてもよく、
R1置換基中の(1-6C)アルコキシ鎖内の末端CH3基はいずれも、末端CH3基上にヒドロキシ、アミノおよびN−(1−メチルピロリジン−3−イル)−N−メチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、ヒドロキシ、メチル、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される置換基を保有してもよく、
R1置換基内のピペラジン−1−イルまたはホモピペラジン−1−イル基はいずれも、4−位にメチル、エチル、イソプロピル、2−メトキシエチル、テトラヒドロフルフリル、2−モルホリノエチルおよび1−メチルピペリジン−4−イルから選択される置換基を保有してもよく;
Q1−Z−基は、シクロペンチルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1,1−ジオキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、1−オキソテトラヒドロチエン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、ピロリジン−2−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、ホモピペリジン−3−イルオキシ、ホモピペリジン−4−イルオキシおよびアゼチジン−3−イルオキシから選択され、
Q1−Z−基内のアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはホモピペリジニル基は、下記のものから選択される置換基によりN−置換されていてもよく:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、アリル、2−プロピニル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、アセチルメチル、2−アセチルエチル、メトキシカルボニルメチルおよび2−メトキシカルボニルエチル、
Q1−Z−基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1または2個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、式Ibのアリール基であり:
−X11−Q10
{式中:X11は直接結合であるか、またはO、S、N(R20)、CO、CH(OR20)およびC(R20)2NR20から選択され、これらにおいてR20は水素またはメチルであり、Q10はフェニルまたはベンジル基であり、これらはフルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、エチニルおよびシアノから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、あるいはQ10は2−1H−イミダゾリル、2−1H−イミダゾリルメチル、4−チアゾリルメチル、2−チエニルメチル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチル、3−イソオキサゾリルメチル、2−、3−または4−ピリジル、2−、3−または4−ピリジルメチル、8−キノリニルおよび8−キノリニルメチルから選択されるヘテロアリール部分であり、これらのヘテロアリール部分はフルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メチル、エチニルおよびシアノから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい}、
G2およびG4は独立して水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチルおよびエチニルから選択される。 - 請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
mは1であり、R1基は7位にあり、3−ピロリジン−1−イルプロポキシ、3−ピロリジン−2−イルプロポキシ、3−ピロリジン−3−イルプロポキシ、3−モルホリノプロポキシ、3−ピペリジノプロポキシ、3−ピペリジン−2−イルプロポキシ、3−ピペリジン−3−イルプロポキシ、3−ピペリジン−4−イルプロポキシおよび3−ピペラジン−1−イルプロポキシから選択され、
R1置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、ヒドロキシ、カルバモイル、メチル、エチル、アリル、アセチル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、2−メトキシエチル、カルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメチル、アセチルメチルおよびシアノメチルから選択される置換基を保有してもよく、
R1上の置換基内のヘテロサイクリル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
Zは、Oであり;
Q1は、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イルまたはテトラヒドロピラン−3−イルであり;
R2は、水素であり;
Q2LN(R3)は、3−クロロ−4−フルオロアニリノ、3−フルオロアニリノ、3−ブロモアニリノ、3−クロロアニリノ、3−メチルアニリノおよび3−エチニルアニリノから選択される。 - 請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
mは0または1であり、R1基が存在する場合、それは7位にあり、(1-3C)アルコキシおよび(1-3C)アルコキシ(1-3C)アルコキシから選択され;
Zは、Oであり;
Q1は、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イルから選択され、
Q1中のピロリジニルまたはピペリジニル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:(1-3C)アルキル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15はハロゲノ-(1-3C)アルキル、メトキシ-(1-3C)アルキル、エトキシ-(1-3C)アルキル、カルバモイル-(1-3C)アルキル、N−メチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、N,N−ジメチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、アセチル-(1-3C)アルキルまたはメトキシカルボニル-(1-3C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2は、水素であり;
基Q2LN(R3)は、式Icの基であり:
Yは、水素、ハロゲノ、(1-4C)アルキルおよびシアノから選択される。 - 請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
mは1であり、R1基は7位にあり、(1-3C)アルコキシおよび(1-3C)アルコキシ(1-3C)アルコキシから選択され;
Zは、Oであり;
Q1は、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イルから選択され、
Q1中のピロリジニルまたはピペリジニル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:(1-3C)アルキル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイルおよびN,N−ジメチルカルバモイル、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15はハロゲノ-(1-3C)アルキル、メトキシ-(1-3C)アルキル、エトキシ-(1-3C)アルキル、カルバモイル-(1-3C)アルキル、N−メチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、N,N−ジメチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、アセチル-(1-3C)アルキルまたはメトキシカルボニル-(1-3C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、請求項1に定めた式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G3とG4は一緒に式-NH-CH=CH-の基を形成し、こうしてG3およびG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、1−位において次式の基により置換されており:
−X12−Q11
{式中:X12は直接結合であり、Q11はベンジルであり、これは1または2個の置換基により置換されていてもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチルおよびエチルから選択される}、
こうしてG3およびG4がそれらの結合している炭素原子と一緒に形成するインドリル環は、3−位においてクロロおよびブロモから選択される置換基により置換されていてもよい。 - 請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
mは1であり、R1基は7位にあり、(1-3C)アルコキシ、(1-3C)アルコキシ(1-3C)アルコキシおよびピペリジン−4−イルメトキシから選択され;
Zは、Oであり;
Q1は、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イルから選択され、
Q1中のピロリジニルまたはピペリジニル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:(1-3C)アルキル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15はハロゲノ-(1-3C)アルキル、メトキシ-(1-3C)アルキル、エトキシ-(1-3C)アルキル、カルバモイル-(1-3C)アルキル、N−メチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、N,N−ジメチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、アセチル-(1-3C)アルキルまたはメトキシカルボニル-(1-3C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、請求項1に定めた式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、クロロ、メチルおよびエチニルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10はベンジルであり、1または2個の置換基により置換されていてもよく、置換基は同一でも異なってもよく、フルオロ、シアノおよびメチルから選択される}。 - 請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩:
mは1であり、R1基は7位にあり、(1-3C)アルコキシおよび(1-3C)アルコキシ(1-3C)アルコキシから選択され;
Zは、Oであり;
Q1は、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルおよびピペリジン−4−イルから選択され、
Q1中のピロリジニルまたはピペリジニル基内のNH基はいずれも、下記のものから選択される置換基を保有してもよく:(1-3C)アルキル、アリル、アセチル、カルバモイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、または次式の基:
−X8−R15
{式中:X8は直接結合であり、R15はハロゲノ-(1-3C)アルキル、メトキシ-(1-3C)アルキル、エトキシ-(1-3C)アルキル、カルバモイル-(1-3C)アルキル、N−メチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、N,N−ジメチルカルバモイル-(1-3C)アルキル、アセチル-(1-3C)アルキルまたはメトキシカルボニル-(1-3C)アルキルである}、
Q1−Z−基内のピロリジニルまたはピペリジニル基はいずれも、1個のオキソ置換基を保有してもよく;
R2およびR3は、水素であり;
Lは、直接結合であり;
Q2は、請求項1に定めた式Iaの基であり:
G1、G2およびG5は、水素であり、
G4は、クロロおよびメチルから選択され、
G3は、次式の基であり:
−X11−Q10
{式中:X11はOであり、Q10はイソオキサゾリルメチルおよびチアゾリルメチルから選択され、Q10内のヘテロアリール基はメチル置換基を保有してもよい}。 - 下記のものから選択される、請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体:
4−(3−クロロアニリノ)−7−(3−(R)−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロインドール−5−イルアミノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−ブロモアニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロインドール−5−イルアミノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−エチニルアニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロアニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
7−メトキシ−4−(3−メチルアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(インドール−5−イルアミノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−ブロモアニリノ)−7−(2−メトキシエトキシ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−メトキシ−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−7−(3−(ピペリジン−1−イル)プロポキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−7−(2−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)エトキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−[3−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノ)プロポキシ]−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−[3−(N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルアミノ)プロポキシ]−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)キナゾリン;および
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン;
またはその医薬的に許容できる酸付加塩。 - 下記のものから選択される、請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体:
4−(3−ブロモアニリノ)−7−(3−(R)−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−ブロモインドール−5−イルアミノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−ベンジルオキシアニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−(3−フルオロベンジルオキシ)アニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−メチル−4−(5−メチルイソオキサゾール−3−イルメトキシ)アニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−メチル−4−(チアゾール−4−イルメトキシ)アニリノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(1−(3−フルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(1−(2−フルオロベンジル)インドール−5−イルアミノ)−7−メトキシ−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−(3−モルホリノプロポキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン;
2−[4−(4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−メトキシキナゾリン−5−イルオキシ)ピペリジン−1−イル]アセトアミド;
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−(2−メトキシエトキシ)−5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン;および
4−(3−クロロ−4−フルオロアニリノ)−7−[3−(4−(N,N−ジメチルカルバモイルメチル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ]−5−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン;
またはその医薬的に許容できる酸付加塩。 - 請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体またはその塩を製造するための、下記を含む方法:
(a)式IIのキナゾリン類:
Q2LNHR3
(式中:Q2、LおよびR3は請求項1に定めたものであり、ただし必要ならばいずれかの官能基が保護されている)を反応させ、次いで存在するいずれかの保護基を常法により除去する;あるいは
(b)式IにおいてZが酸素原子である化合物の製造のために、好都合には適切な脱水剤の存在下で、次式のアルコール類:
Q1−OH
(式中:Q1は請求項1に定めたものであり、ただし必要ならばいずれかの官能基が保護されている)と式VIのキナゾリン類:
(c)式IにおいてZがOである化合物の製造のために、次式のアルコール類:
Q1−OH
(式中:Q1は請求項1に定めたものであり、ただし必要ならばいずれかの官能基が保護されている)と式VIIIのキナゾリン類:
(d)式Iにおいてmが1であり、R1が次式の基:
Q3−X1−
{式中:Q3はアリール-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルキル-(1-6C)アルキル、(3-7C)シクロアルケニル-(1-6C)アルキル、ヘテロアリール-(1-6C)アルキルまたはヘテロサイクリル-(1-6C)アルキル基であり、X1はOである}である化合物の製造のために、式XIのキナゾリン類:
(e)式IにおいてR1がヒドロキシ基である化合物の製造のために、式IにおいてR1が(1-6C)アルコキシまたはアリールメトキシ基であるキナゾリン誘導体を開裂させる;あるいは
(f)式IにおいてQ1、R1またはQ2が第一級または第二級アミノ基を含む化合物の製造のために、式IにおいてQ1、R1またはQ2が保護された第一級または第二級アミノ基を含む対応する化合物を開裂させる;あるいは
(g)式IにおいてQ1、R1またはQ2が(1-6C)アルコキシもしくは置換された(1-6C)アルコキシ基または(1-6C)アルキルアミノもしくは置換された(1-6C)アルキルアミノ基を含む化合物の製造のために、式IにおいてQ1、R1またはQ2がヒドロキシ基または第一級もしくは第二級アミノ基を含む適切なキナゾリン誘導体をアルキル化する;あるいは
(h)式IにおいてQ1、R1またはQ2がアミノ−ヒドロキシ−ジ置換された(1-6C)アルコキシ基を含む化合物の製造のために、式IにおいてQ1、R1またはQ2がエポキシ置換された(1-6C)アルコキシ基を含む化合物とヘテロサイクリル化合物または適切なアミンを反応させる;あるいは
(i)式XIIのキナゾリン類:
Q1ZH
(式中:Q1およびZは請求項1に定めたものであり、ただし必要ならばいずれかの官能基が保護されている)を反応させ、次いで存在するいずれかの保護基を常法により除去する;あるいは
(j)式IにおいてQ1、R1またはQ2がアミノ置換された(1-6C)アルコキシ基を含む化合物の製造のために、式IにおいてQ1、R1またはQ2がハロゲノ置換された(1-6C)アルコキシ基を含む化合物とヘテロサイクリル化合物または適切なアミンを反応させる;あるいは
(k)式IにおいてR1、Q1またはQ3中のヘテロサイクリル基がS−またはN−オキシドを含む化合物の製造のために、式(I)の化合物中の環N原子または環S原子を酸化する;あるいは
(l)式IにおいてQ2が式Iaの基であり、かつ:
(i)G3がCON(R20)Q10の基であり、R20およびQ10が請求項1に定めたものである化合物、または
(ii)G3がCOQ10の基であり、Q10が窒素結合ヘテロサイクリル基である化合物
の製造のために、対応する式XIIIのカルボキシ置換キナゾリン類:
(m)式IにおいてQ2中のG3が式OQ10の基{式中:Q10はアリール(1-6C)アルキル、ヘテロアリール(1-6C)アルキルまたはヘテロアリールである}である化合物の製造のために、式IにおいてQ2中のG3がOHである化合物と式Q10−L1の化合物(式中:L1は置換可能な基であり、必要ならばQ10中のいずれかの官能基が保護されている)を反応させ、次いで存在するいずれかの保護基を常法により除去する;あるいは
(n)式IにおいてQ1、R1またはQ2のいずれかが(2-6C)アルカノイルアミノ、置換された(2-6C)アルカノイルアミノ基を含む化合物の製造のために、式IにおいてQ1、R1またはQ2がアミノ基を含むキナゾリン誘導体をアシル化する;あるいは
(o)式IにおいてR1、Q1またはQ2が(1-6C)アルキルアミノもしくは置換された(1-6C)アルキルアミノ基または窒素結合ヘテロサイクリル基を含む化合物の製造のために、式Iの化合物中のアルデヒドまたはケトン基を、(1-6C)アルキルアミン、置換された(1-6C)アルキルアミン基、またはNH基を含む複素環式化合物で、適切な還元剤の存在下に還元アミノ化する;あるいは
(p)ある式Iの化合物を他の式Iの化合物に変換する;
式Iのキナゾリン誘導体の医薬的に許容できる塩が必要な場合、常法により得られる。 - 請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩を、医薬的に許容できる希釈剤またはキャリヤーと共に含む、医薬組成物。
- ヒトまたは動物の身体を療法により処置する方法に使用するための、請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩。
- 1種類以上のerbB受容体型チロシンキナーゼの阻害に対して感受性である腫瘍の予防または治療のための医薬の製造における、請求項1に記載の式Iのキナゾリン誘導体またはその医薬的に許容できる塩の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0126433.2A GB0126433D0 (en) | 2001-11-03 | 2001-11-03 | Compounds |
PCT/GB2002/004932 WO2003040109A2 (en) | 2001-11-03 | 2002-10-31 | Quinazoline derivatives as antitumor agents |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005511603A true JP2005511603A (ja) | 2005-04-28 |
JP2005511603A5 JP2005511603A5 (ja) | 2009-11-19 |
Family
ID=9925096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003542155A Ceased JP2005511603A (ja) | 2001-11-03 | 2002-10-31 | 抗腫瘍薬としてのキナゾリン誘導体 |
Country Status (25)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20050054662A1 (ja) |
EP (1) | EP1444211B1 (ja) |
JP (1) | JP2005511603A (ja) |
KR (1) | KR20050042058A (ja) |
CN (1) | CN1764651A (ja) |
AR (1) | AR037193A1 (ja) |
AT (1) | ATE421507T1 (ja) |
BR (1) | BR0213843A (ja) |
CA (1) | CA2465100A1 (ja) |
CO (1) | CO5580775A2 (ja) |
DE (1) | DE60230995D1 (ja) |
ES (1) | ES2319880T3 (ja) |
GB (1) | GB0126433D0 (ja) |
HK (1) | HK1065801A1 (ja) |
HU (1) | HUP0401994A2 (ja) |
IL (1) | IL161620A0 (ja) |
IS (1) | IS7241A (ja) |
MX (1) | MXPA04004220A (ja) |
NO (1) | NO20042288L (ja) |
NZ (1) | NZ532523A (ja) |
PL (1) | PL369833A1 (ja) |
RU (1) | RU2004116908A (ja) |
TW (1) | TW200302221A (ja) |
WO (1) | WO2003040109A2 (ja) |
ZA (2) | ZA200403203B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005515176A (ja) * | 2001-11-03 | 2005-05-26 | アストラゼネカ アクチボラグ | 抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体 |
JP2008539217A (ja) * | 2005-04-29 | 2008-11-13 | アストラゼネカ アクチボラグ | Egfおよび/またはerbb2チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体 |
JP2016537396A (ja) * | 2013-11-20 | 2016-12-01 | シグナルケム・ライフサイエンシーズ・コーポレイションSignalchem Lifesciences Corporation | Tamファミリーキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体 |
JP2021522244A (ja) * | 2018-04-27 | 2021-08-30 | ユニベルシテ パリ−サクレー | チューブリン重合阻害活性及び免疫調節特性を有する化合物 |
JP2021523159A (ja) * | 2018-05-08 | 2021-09-02 | ディザル(ジァンスー)ファーマシューティカル・カンパニー・リミテッド | Erbb受容体阻害剤 |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2280517T3 (es) * | 2001-03-23 | 2007-09-16 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Inhibidor de rho-cinasa. |
DE60211317T2 (de) * | 2001-03-23 | 2007-04-12 | Bayer Corp. | Rho-kinase inhibitoren |
PT1474420E (pt) * | 2002-02-01 | 2012-05-10 | Astrazeneca Ab | Compostos de quinazolina |
US6924285B2 (en) | 2002-03-30 | 2005-08-02 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. | Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them |
AU2003249212C1 (en) | 2002-07-15 | 2011-10-27 | Symphony Evolution, Inc. | Receptor-type kinase modulators and methods of use |
GB0309009D0 (en) * | 2003-04-22 | 2003-05-28 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
GB0309850D0 (en) * | 2003-04-30 | 2003-06-04 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
JP5129957B2 (ja) | 2003-07-03 | 2013-01-30 | ミリアド ジェネティクス, インコーポレイテッド | カスパーゼの活性化因子およびアポトーシスの誘発因子としての4−アリールアミノ−キナゾリン |
US8309562B2 (en) | 2003-07-03 | 2012-11-13 | Myrexis, Inc. | Compounds and therapeutical use thereof |
GB0317665D0 (en) | 2003-07-29 | 2003-09-03 | Astrazeneca Ab | Qinazoline derivatives |
MXPA06002964A (es) * | 2003-09-16 | 2006-06-14 | Astrazeneca Ab | Derivados de quinazolina como inhibidores de cinasa de tirosina. |
GB0321648D0 (en) * | 2003-09-16 | 2003-10-15 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
DE602004022180D1 (de) * | 2003-09-16 | 2009-09-03 | Astrazeneca Ab | Chinazolinderivate |
MXPA06002963A (es) * | 2003-09-16 | 2006-06-14 | Astrazeneca Ab | Derivados de quinazolina como inhibidores de cinasa de tirosina. |
AU2004272345A1 (en) * | 2003-09-16 | 2005-03-24 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
GB0322409D0 (en) * | 2003-09-25 | 2003-10-29 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
SI2392564T1 (sl) | 2003-09-26 | 2014-02-28 | Exelixis, Inc. | c-Met modulatorji in postopki uporabe |
DE10345875A1 (de) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Boehringer Ingelheim Pharma | Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Vewendung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
GB0326459D0 (en) * | 2003-11-13 | 2003-12-17 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
AU2005206571B8 (en) | 2004-01-23 | 2010-09-02 | Amgen Inc. | Compounds and methods of use |
CA2553433A1 (en) | 2004-01-23 | 2005-08-11 | Amgen Inc. | Quinoline quinazoline pyridine and pyrimidine compounds and their use in the treatment of inflammation angiogenesis and cancer |
WO2005075439A1 (en) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
BRPI0510604B8 (pt) | 2004-05-06 | 2021-05-25 | Warner Lambert Co | composto 4-fenilamino-quinazolin-6-il-amida, seu uso e composição farmacêutica que o compreende composto 4-fenilamino-quinazolin-6-il-amida, seu uso e composição farmacêutica que o compreende |
CA2567832A1 (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives as erbb receptor tyrosine kinases |
JP4237242B2 (ja) | 2004-10-12 | 2009-03-11 | アストラゼネカ アクチボラグ | キナゾリン誘導体 |
JP2008521900A (ja) | 2004-11-30 | 2008-06-26 | アムジエン・インコーポレーテツド | キノリン及びキナゾリン類似体並びにがん治療のための医薬としてのその使用 |
AR051984A1 (es) * | 2004-12-08 | 2007-02-21 | Bristol Myers Squibb Co | Compuestos heterociclicos como inhibidores del factor viia |
WO2006064196A1 (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-22 | Astrazeneca Ab | Pyrazolopyrimidine compounds as antitumor agents |
CA2592900A1 (en) | 2005-01-03 | 2006-07-13 | Myriad Genetics Inc. | Nitrogen containing bicyclic compounds and therapeutical use thereof |
US8258145B2 (en) | 2005-01-03 | 2012-09-04 | Myrexis, Inc. | Method of treating brain cancer |
GB0504475D0 (en) * | 2005-03-04 | 2005-04-13 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
GB0504474D0 (en) * | 2005-03-04 | 2005-04-13 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
JO2787B1 (en) | 2005-04-27 | 2014-03-15 | امجين إنك, | Alternative amide derivatives and methods of use |
GB0508717D0 (en) * | 2005-04-29 | 2005-06-08 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
EP1922311A2 (en) * | 2005-09-09 | 2008-05-21 | Brystol-Myers Squibb Company | Acyclic ikur inhibitors |
ATE488513T1 (de) * | 2005-09-20 | 2010-12-15 | Astrazeneca Ab | 4-(1h-indazol-5-ylamino)chinazolinverbindungen als inhibitoren der erbb-rezeptortyrosinkinase zur behandlung von krebs |
EP1940825A1 (en) * | 2005-09-20 | 2008-07-09 | Astra Zeneca AB | Quinazoline derivatives as anticancer agents |
JP5134548B2 (ja) | 2005-11-15 | 2013-01-30 | アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド | 過剰増殖性疾患の処置のためのErbBI型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのN4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体および関連化合物 |
WO2007063291A1 (en) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Astrazeneca Ab | 4-anilino-substituted quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors |
US20090029968A1 (en) * | 2005-12-02 | 2009-01-29 | Bernard Christophe Barlaam | Quinazoline derivatives used as inhibitors of erbb tyrosine kinase |
US7482607B2 (en) * | 2006-02-28 | 2009-01-27 | Lawrenceville Plasma Physics, Inc. | Method and apparatus for producing x-rays, ion beams and nuclear fusion energy |
UY30183A1 (es) | 2006-03-02 | 2007-10-31 | Astrazeneca Ab | Derivados de quinolina |
CA2659582A1 (en) * | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Merck & Co., Inc. | Tyrosine kinase inhibitors |
EP1921070A1 (de) | 2006-11-10 | 2008-05-14 | Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG | Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstelllung |
EP2220078B1 (en) * | 2007-10-29 | 2013-05-22 | Amgen, Inc | Benzomorpholine derivatives and methods of use |
EP2220054A2 (en) | 2007-10-29 | 2010-08-25 | Natco Pharma Limited | Novel 4-(tetrazol-5-yl)-quinazoline derivatives as anti cancer agents |
MY150290A (en) | 2008-02-07 | 2013-12-31 | Boehringer Ingelheim Int | Spirocyclic heterocycles, medicaments containing said compounds, use thereof and method for their production |
US8088782B2 (en) | 2008-05-13 | 2012-01-03 | Astrazeneca Ab | Crystalline 4-(3-chloro-2-fluoroanilino)-7 methoxy-6-{[1-(N-methylcarbamoylmethyl)piperidin-4-yl]oxy}quinazoline difumarate form A |
JP5539351B2 (ja) | 2008-08-08 | 2014-07-02 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | シクロヘキシルオキシ置換ヘテロ環、これらの化合物を含有する医薬、およびそれらを生成するための方法 |
CN110818633A (zh) | 2009-01-16 | 2020-02-21 | 埃克塞里艾克西斯公司 | 一种苹果酸盐及其晶型 |
UA108618C2 (uk) | 2009-08-07 | 2015-05-25 | Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку | |
US9353122B2 (en) | 2013-02-15 | 2016-05-31 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and uses thereof |
EP3763710A1 (en) | 2013-02-20 | 2021-01-13 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | Therapeutic compounds and uses thereof |
US9688688B2 (en) | 2013-02-20 | 2017-06-27 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | Crystalline forms of 4-((4-((4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yl)oxy)-6-methoxyquinazolin-7-yl)oxy)-1-(2-oxa-7-azaspiro[3.5]nonan-7-yl)butan-1-one and uses thereof |
US9890173B2 (en) | 2013-11-01 | 2018-02-13 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof |
NZ719185A (en) | 2013-11-01 | 2017-11-24 | Kala Pharmaceuticals Inc | Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof |
WO2016021742A1 (en) | 2014-08-07 | 2016-02-11 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Heterocyclic compounds as ep4 receptor antagonists |
US10392399B2 (en) | 2016-09-08 | 2019-08-27 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof |
EP3509422A4 (en) | 2016-09-08 | 2020-05-20 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | CRYSTALLINE FORMS OF THERAPEUTIC COMPOUNDS AND USES THEREOF |
AU2017324251A1 (en) | 2016-09-08 | 2019-03-21 | Kala Pharmaceuticals, Inc. | Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof |
CN108285421A (zh) * | 2018-01-26 | 2018-07-17 | 黑龙江鑫创生物科技开发有限公司 | 一种微通道反应器合成拉帕替尼中间体的方法 |
CN110343090B (zh) * | 2018-04-08 | 2021-06-04 | 威尚(上海)生物医药有限公司 | 喹唑啉衍生物盐型晶型及制备方法和应用 |
EP3778589B1 (en) * | 2018-04-09 | 2022-05-11 | Weishang (Shanghai) Bio-Pharmaceutical Co., Ltd. | 5-substituted difluoropiperidine compound capable of passing through blood-brain barrier |
CN110357858B (zh) | 2018-04-09 | 2022-02-18 | 威尚(上海)生物医药有限公司 | 具有穿过血脑屏障能力的5取代二氟哌啶化合物 |
CN109336828B (zh) * | 2018-11-30 | 2022-04-26 | 雅安职业技术学院 | 一种喹唑啉衍生物及其制备方法和应用 |
US20240400521A1 (en) * | 2021-09-30 | 2024-12-05 | Beijing Scitech-Mq Pharmaceuticals Limited | Quinazoline compound, composition, and application thereof |
CN115894455B (zh) * | 2021-09-30 | 2024-04-19 | 北京赛特明强医药科技有限公司 | 一种喹唑啉类化合物、组合物及其应用 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998002434A1 (en) * | 1996-07-13 | 1998-01-22 | Glaxo Group Limited | Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors |
JPH10505600A (ja) * | 1994-09-19 | 1998-06-02 | ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド | 置換複素環式化合物および薬剤におけるそれらの使用 |
JPH10508616A (ja) * | 1994-11-12 | 1998-08-25 | ゼネカ リミテッド | アニリン誘導体 |
WO1998050370A1 (en) * | 1997-05-02 | 1998-11-12 | Sugen, Inc. | Methods of modulating serine/threonine protein kinase function with quinazoline-based compounds |
JPH11508906A (ja) * | 1995-07-13 | 1999-08-03 | グラクソ、グループ、リミテッド | 複素環式化合物およびそれらを含む医薬組成物 |
JP2000504713A (ja) * | 1996-02-14 | 2000-04-18 | ゼネカ・リミテッド | キナゾリン化合物 |
JP2005512972A (ja) * | 2001-10-12 | 2005-05-12 | アイアールエム エルエルシー | キナーゼ阻害剤足場およびそれらの調製方法 |
JP2005515176A (ja) * | 2001-11-03 | 2005-05-26 | アストラゼネカ アクチボラグ | 抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体 |
JP3774438B2 (ja) * | 2000-06-06 | 2006-05-17 | アストラゼネカ アクチボラグ | 腫瘍の処置用のキナゾリン誘導体 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5538325A (en) * | 1978-09-11 | 1980-03-17 | Sankyo Co Ltd | 4-anilinoquinazoline derivative and its preparation |
US4335127A (en) * | 1979-01-08 | 1982-06-15 | Janssen Pharmaceutica, N.V. | Piperidinylalkyl quinazoline compounds, composition and method of use |
GB2160201B (en) * | 1984-06-14 | 1988-05-11 | Wyeth John & Brother Ltd | Quinazoline and cinnoline derivatives |
US4921863A (en) * | 1988-02-17 | 1990-05-01 | Eisai Co., Ltd. | Cyclic amine derivatives |
CA1340821C (en) * | 1988-10-06 | 1999-11-16 | Nobuyuki Fukazawa | Heterocyclic compounds and anticancer-drug reinforcing agents containing them as effective components |
US5721237A (en) * | 1991-05-10 | 1998-02-24 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Protein tyrosine kinase aryl and heteroaryl quinazoline compounds having selective inhibition of HER-2 autophosphorylation properties |
AU661533B2 (en) * | 1992-01-20 | 1995-07-27 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
US5747498A (en) * | 1996-05-28 | 1998-05-05 | Pfizer Inc. | Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines |
US6046206A (en) * | 1995-06-07 | 2000-04-04 | Cell Pathways, Inc. | Method of treating a patient having a precancerous lesions with amide quinazoline derivatives |
GB9624482D0 (en) * | 1995-12-18 | 1997-01-15 | Zeneca Phaema S A | Chemical compounds |
US6117433A (en) * | 1996-01-31 | 2000-09-12 | Dsm N.V. | Use of compositions comprising stabilized biologically effective compounds |
US6004967A (en) * | 1996-09-13 | 1999-12-21 | Sugen, Inc. | Psoriasis treatment with quinazoline compounds |
NZ510991A (en) * | 1997-03-05 | 2002-11-26 | Sugen Inc | Use of formulations for hydrophobic pharmaceutical agents in treatment or prevention of cell proliferative disorders |
US5929080A (en) * | 1997-05-06 | 1999-07-27 | American Cyanamid Company | Method of treating polycystic kidney disease |
US6384223B1 (en) * | 1998-07-30 | 2002-05-07 | American Home Products Corporation | Substituted quinazoline derivatives |
US6297258B1 (en) * | 1998-09-29 | 2001-10-02 | American Cyanamid Company | Substituted 3-cyanoquinolines |
UA71945C2 (en) * | 1999-01-27 | 2005-01-17 | Pfizer Prod Inc | Substituted bicyclic derivatives being used as anticancer agents |
EP2298746A1 (en) * | 1999-02-27 | 2011-03-23 | Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG | 4-amino- quinazoline and quinoline derivatives having an inhibitory effect on signal transduction mediated by tyrosine kinases |
US6080747A (en) * | 1999-03-05 | 2000-06-27 | Hughes Institute | JAK-3 inhibitors for treating allergic disorders |
US20020082270A1 (en) * | 2000-08-26 | 2002-06-27 | Frank Himmelsbach | Aminoquinazolines which inhibit signal transduction mediated by tyrosine kinases |
US6562319B2 (en) * | 2001-03-12 | 2003-05-13 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Radiolabeled irreversible inhibitors of epidermal growth factor receptor tyrosine kinase and their use in radioimaging and radiotherapy |
JPWO2002094790A1 (ja) * | 2001-05-23 | 2004-09-09 | 三菱ウェルファーマ株式会社 | 縮合ヘテロ環化合物およびその医薬用途 |
TW200813014A (en) * | 2002-03-28 | 2008-03-16 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
US6924285B2 (en) * | 2002-03-30 | 2005-08-02 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. | Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them |
GB0309009D0 (en) * | 2003-04-22 | 2003-05-28 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
GB0309850D0 (en) * | 2003-04-30 | 2003-06-04 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
GB0317665D0 (en) * | 2003-07-29 | 2003-09-03 | Astrazeneca Ab | Qinazoline derivatives |
WO2005012290A1 (en) * | 2003-07-29 | 2005-02-10 | Astrazeneca Ab | Piperidyl-quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors |
MXPA06002963A (es) * | 2003-09-16 | 2006-06-14 | Astrazeneca Ab | Derivados de quinazolina como inhibidores de cinasa de tirosina. |
GB0321648D0 (en) * | 2003-09-16 | 2003-10-15 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
DE602004022180D1 (de) * | 2003-09-16 | 2009-09-03 | Astrazeneca Ab | Chinazolinderivate |
MXPA06002964A (es) * | 2003-09-16 | 2006-06-14 | Astrazeneca Ab | Derivados de quinazolina como inhibidores de cinasa de tirosina. |
DE602004004811T2 (de) * | 2003-09-19 | 2007-11-22 | Astrazeneca Ab | Chinazolinderivate |
GB0322409D0 (en) * | 2003-09-25 | 2003-10-29 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
AU2004276055A1 (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-07 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
GB0326459D0 (en) * | 2003-11-13 | 2003-12-17 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
WO2005075439A1 (en) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
CA2567832A1 (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives as erbb receptor tyrosine kinases |
-
2001
- 2001-11-03 GB GBGB0126433.2A patent/GB0126433D0/en not_active Ceased
-
2002
- 2002-10-31 KR KR1020047006735A patent/KR20050042058A/ko not_active Application Discontinuation
- 2002-10-31 EP EP02774961A patent/EP1444211B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-31 NZ NZ532523A patent/NZ532523A/en unknown
- 2002-10-31 BR BR0213843-3A patent/BR0213843A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-10-31 PL PL02369833A patent/PL369833A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2002-10-31 US US10/494,388 patent/US20050054662A1/en not_active Abandoned
- 2002-10-31 MX MXPA04004220A patent/MXPA04004220A/es unknown
- 2002-10-31 CA CA002465100A patent/CA2465100A1/en not_active Abandoned
- 2002-10-31 WO PCT/GB2002/004932 patent/WO2003040109A2/en active Application Filing
- 2002-10-31 RU RU2004116908/04A patent/RU2004116908A/ru not_active Application Discontinuation
- 2002-10-31 DE DE60230995T patent/DE60230995D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-31 HU HU0401994A patent/HUP0401994A2/hu unknown
- 2002-10-31 IL IL16162002A patent/IL161620A0/xx unknown
- 2002-10-31 AT AT02774961T patent/ATE421507T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-10-31 CN CNA028262824A patent/CN1764651A/zh active Pending
- 2002-10-31 ES ES02774961T patent/ES2319880T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-31 JP JP2003542155A patent/JP2005511603A/ja not_active Ceased
- 2002-11-01 TW TW091132368A patent/TW200302221A/zh unknown
- 2002-11-01 AR ARP020104182A patent/AR037193A1/es not_active Application Discontinuation
-
2004
- 2004-04-28 ZA ZA200403203A patent/ZA200403203B/en unknown
- 2004-04-28 ZA ZA200403200A patent/ZA200403200B/en unknown
- 2004-04-30 IS IS7241A patent/IS7241A/is unknown
- 2004-06-02 CO CO04051630A patent/CO5580775A2/es not_active Application Discontinuation
- 2004-06-03 NO NO20042288A patent/NO20042288L/no not_active Application Discontinuation
- 2004-11-08 HK HK04108771.4A patent/HK1065801A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-05-31 US US11/443,395 patent/US20070088044A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10505600A (ja) * | 1994-09-19 | 1998-06-02 | ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド | 置換複素環式化合物および薬剤におけるそれらの使用 |
JPH10508616A (ja) * | 1994-11-12 | 1998-08-25 | ゼネカ リミテッド | アニリン誘導体 |
JPH11508906A (ja) * | 1995-07-13 | 1999-08-03 | グラクソ、グループ、リミテッド | 複素環式化合物およびそれらを含む医薬組成物 |
JP2000504713A (ja) * | 1996-02-14 | 2000-04-18 | ゼネカ・リミテッド | キナゾリン化合物 |
WO1998002434A1 (en) * | 1996-07-13 | 1998-01-22 | Glaxo Group Limited | Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors |
WO1998050370A1 (en) * | 1997-05-02 | 1998-11-12 | Sugen, Inc. | Methods of modulating serine/threonine protein kinase function with quinazoline-based compounds |
JP3774438B2 (ja) * | 2000-06-06 | 2006-05-17 | アストラゼネカ アクチボラグ | 腫瘍の処置用のキナゾリン誘導体 |
JP2005512972A (ja) * | 2001-10-12 | 2005-05-12 | アイアールエム エルエルシー | キナーゼ阻害剤足場およびそれらの調製方法 |
JP2005515176A (ja) * | 2001-11-03 | 2005-05-26 | アストラゼネカ アクチボラグ | 抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005515176A (ja) * | 2001-11-03 | 2005-05-26 | アストラゼネカ アクチボラグ | 抗腫瘍剤としてのキナゾリン誘導体 |
JP2008539217A (ja) * | 2005-04-29 | 2008-11-13 | アストラゼネカ アクチボラグ | Egfおよび/またはerbb2チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体 |
JP2016537396A (ja) * | 2013-11-20 | 2016-12-01 | シグナルケム・ライフサイエンシーズ・コーポレイションSignalchem Lifesciences Corporation | Tamファミリーキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体 |
JP2021522244A (ja) * | 2018-04-27 | 2021-08-30 | ユニベルシテ パリ−サクレー | チューブリン重合阻害活性及び免疫調節特性を有する化合物 |
JP7408894B2 (ja) | 2018-04-27 | 2024-01-09 | ユニベルシテ パリ-サクレー | チューブリン重合阻害活性及び免疫調節特性を有する化合物 |
JP2021523159A (ja) * | 2018-05-08 | 2021-09-02 | ディザル(ジァンスー)ファーマシューティカル・カンパニー・リミテッド | Erbb受容体阻害剤 |
JP7540953B2 (ja) | 2018-05-08 | 2024-08-27 | ディザル(ジァンスー)ファーマシューティカル・カンパニー・リミテッド | Erbb受容体阻害剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL369833A1 (en) | 2005-05-02 |
IL161620A0 (en) | 2004-09-27 |
CA2465100A1 (en) | 2003-05-15 |
MXPA04004220A (es) | 2004-09-10 |
US20070088044A1 (en) | 2007-04-19 |
DE60230995D1 (de) | 2009-03-12 |
IS7241A (is) | 2004-04-30 |
AR037193A1 (es) | 2004-10-27 |
CO5580775A2 (es) | 2005-11-30 |
EP1444211A2 (en) | 2004-08-11 |
BR0213843A (pt) | 2004-08-31 |
ZA200403200B (en) | 2005-07-28 |
RU2004116908A (ru) | 2005-11-10 |
HK1065801A1 (en) | 2005-03-04 |
CN1764651A (zh) | 2006-04-26 |
TW200302221A (en) | 2003-08-01 |
GB0126433D0 (en) | 2002-01-02 |
HUP0401994A2 (hu) | 2005-01-28 |
ES2319880T3 (es) | 2009-05-14 |
KR20050042058A (ko) | 2005-05-04 |
NZ532523A (en) | 2007-02-23 |
ATE421507T1 (de) | 2009-02-15 |
US20050054662A1 (en) | 2005-03-10 |
EP1444211B1 (en) | 2009-01-21 |
NO20042288L (no) | 2004-06-03 |
WO2003040109A2 (en) | 2003-05-15 |
WO2003040109A3 (en) | 2003-06-26 |
ZA200403203B (en) | 2005-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005511603A (ja) | 抗腫瘍薬としてのキナゾリン誘導体 | |
ES2320980T3 (es) | Derivados de quinazolina como agentes antitumorales. | |
JP5178534B2 (ja) | キノリン誘導体 | |
US7569577B2 (en) | Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors | |
EP1667996B1 (en) | Quinazoline derivatives | |
US7659279B2 (en) | Quinazoline derivatives and their use in the treatment of cancer | |
JP2007505873A (ja) | チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体 | |
MXPA06001079A (es) | Derivados de piperidil quinazolina como inhibidores de cinasa de tirosina. | |
JP2009528335A (ja) | キナゾリン誘導体 | |
WO2007099335A1 (en) | Quinoline derivatives for treating cancer | |
JP2008515960A (ja) | キノリン誘導体 | |
AU2002341158A1 (en) | Quinazoline derivatives as antitumor agents | |
AU2002341156A1 (en) | Quinazoline derivatives as antitumor agents | |
KR20070023630A (ko) | 티로신 키나제 억제제로서의 퀴나졸린 유도체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090325 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090624 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090925 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20090925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091112 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20100318 |