[go: up one dir, main page]

JP2005509561A - 滑りスイベルピストン関節を有する舵 - Google Patents

滑りスイベルピストン関節を有する舵 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509561A
JP2005509561A JP2003545532A JP2003545532A JP2005509561A JP 2005509561 A JP2005509561 A JP 2005509561A JP 2003545532 A JP2003545532 A JP 2003545532A JP 2003545532 A JP2003545532 A JP 2003545532A JP 2005509561 A JP2005509561 A JP 2005509561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
piston
vertical
bolt
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003545532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005509561A5 (ja
JP3978183B2 (ja
Inventor
レーマン・ディルク
Original Assignee
ベッカー・マリン・システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベッカー・マリン・システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ベッカー・マリン・システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2005509561A publication Critical patent/JP2005509561A/ja
Publication of JP2005509561A5 publication Critical patent/JP2005509561A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978183B2 publication Critical patent/JP3978183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/38Rudders
    • B63H25/381Rudders with flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/38Rudders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

本発明は、主舵と垂直ピストン(15)を介してこの主舵に枢着連結されこの主舵によって制御される安定板(10)とから構成された航海船用の舵にあって、この安定板は、水平ピストン(11)を有し、この場合、垂直ピストン(15)と水平ピストン(11)は、ヒンジボルトを介して滑りスイベルピストン関節(100)に互いに連結されていて、垂直ピストン(15)の軸受ケース(16)が船腹に固定されていることを特徴とする舵に関する。垂直な関節ボルト及び水平なスイベルピンのスラスト軸受並びにボルトに連結されているヒンジボルト(14)に作用する力を最小限にするため、垂直ボルト(15)が、追加のスラスト軸受(27)によって船腹に支持されている。

Description

本発明は、主舵及び滑りスイベルピストン関節で制御される安定板並びにヒンジボルトを用いた自在継手を介して互いに連結されている水平ピストン及び垂直ピストンから構成された請求項1の上位概念に記載の特徴を有する航海船用の舵に関する。
冒頭で述べた種類の船体舵構造が、ドイツ連邦共和国特許出願公開第 23 53 934号明細書から公知である。この船舶舵構造は、少なくとも一部が外殻を有するスクリューを備え、主舵の後方縁部に枢着連結された副舵を有する。この副舵は、操舵機構に連結されている。この操舵機構は、ガイドブッシュに沿って摺動可能な連結ロッドを有し、軸線に対してほぼ垂直な平面内でこの軸線内に存在する回転点の周りに回転可能に船体に連結されている。
この船舶舵構造の場合、ガイドブッシュが、ほぼ水平にかつ舵面に対してほぼ平行に副舵上に配置されている。その一方で連結ロッドは、舵軸線の後方に配置された軸線上に回転可能に支承されていて、かつ連結ロッドとガイドブッシュとの間の連動が 90 °の舵の傾きで機能する距離を有する。
船体の片側に支承された安定板を制御する連結ロッドは、ガイドブッシュによって誘導され位置決めされる。このガイドブッシュは、安定板の上の領域内に水平に存在しこの安定板に固定されている。連結ロッドは、ガイドブッシュを貫通する。このガイドブッシュは、その内部空間内に滑り軸受としてスライドパッキングを有する。
連結ロッドは、ほぼ水平な面内で軸継手(関節ボルト)に回転可能に支承されている。この軸継手は、軸継手ケース内に組み込まれていて、その解放端部で保護ボルトによってロックされている。
ヨーロッパ特許出願公開第 0 051 822号明細書は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第 23 53 934号明細書の構造をさらに改良した構造を記す。この船舶舵構造は、枢着連結され制御される安定板を有する主舵から構成される。この制御される安定板は、船体の片側に枢着連結された旋回ボルト用の滑り軸受によって構成されている。
この主舵及びこの主舵に枢着連結された制御される安定板は、安定板に対して構成された旋回ボルト用の滑り軸受から成る滑りスイベルピストン関節を有する。したがって、船体に固定された関節ボルトのその突出している端部が旋回可能に支承されている。
このヨーロッパ特許出願公開第 0 051 822号明細書をさらに改良したヨーロッパ特許出願公開第 0 811 552号明細書の構造では、垂直な関節ボルトと水平なスイベルピストンとボルト連結する滑りスイベルピストン関節とに対する望まない高いエッジストレスを回避するため、関節ボルトが、構成されたピストンの滑り軸受として構成されている。
十分な自由度が、この手段によって舵又はこの舵の可動部分に提供される。これらの自由度は、軸受面が高く荷重される縁部の作用によって必要以上に強く負荷を受けないことを保証する。
この構成は、ケース内に沿って誘導される両ピストン間のヒンジボルトを使用することによって実現される運動を可能にする。その結果、±90°の角度範囲内の運動が可能である。これに対して公知のシステムは、所定の 90 °の角度によって固定に構成されている。側壁の圧力から舵に対して発生しシステムに作用する力及び発生する曲げモーメントが、シリンダ状のピストン構造によって補正され、傾きが、可動な滑りスイベルピストン関節によって補正される。
しかしながら、可能な限り大きい自由度を有する滑りスイベルピストン関節のシステムが、関節ボルト又は旋回ボルトの滑り軸受の磨耗状況及びボルトに連結しているヒンジボルトに関する力しか吸収できない点が欠点である。特により大きい舵装置を有する船舶に対しては、構成された公知の手段による船舶の舵構造が条件付けでしか使用できないか又はもはや使用できない程度に、システムに対して発生する力がより大きい。
本発明の課題は、滑りスイベルピストン関節を有する舵を改良することにある。発生する力及び発生する曲げモーメントが吸収できる。しかしながらさらに、十分な自由度を有する運動が得られ、同時に存在する機能が制限されないように、全ての部材が互いに連結されている。
請求項1に記載の特徴を備えた滑りスイベルピストン関節を有する航海船用の本発明の舵は、より大きい航海船に対して滑りスイベルピストン関節を有する舵を使用することが可能になるという利点を奏する。これらの航海船の場合、発生する力が、既に装備された船舶のときよりも大きい。
垂直ピストンが少なくとも1つのスラスト軸受を有して滑りスイベルピストン関節を船腹に固定することによって、垂直な関節ボルトと水平なスイベルピンの滑り軸受及びボルトに連結しているヒンジボルトに作用する力が著しく抑えられ、生じる磨耗が許容可能な程度に減少する。
本発明の好適な構成では、少なくとも1本の水平クロスバーを有するスラスト軸受が、垂直クロスバーを介して船腹に連結されている。これによって、力の一部が船腹に伝達可能であり、滑りスイベルピストン関節の所望の安定性及び磨耗の減少が実現可能である。
本発明のその他の好適な構成は、従属請求項中に記載の特徴から得られる。
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳しく説明する:
図1中に示された舵は、主舵から構成される。この主舵は、この主舵に旋回可能に配置され制御される安定板10を有する。この安定板10は、滑りスイベルピストン関節100を有する。この滑りスイベルピストン関節100は、ヒンジボルト14及び図1中で目視可能な付随する水平ピストン11と垂直ピストン15の軸受ケース12,16を有する自在継手から主に構成される。水平ピストン11と垂直ピストン15は、図2中に一緒に示されている。
図2は、滑りスイベルピストン関節100の要素を示す。この滑りスイベルピストン関節100は、既に説明したように水平ピストン11と垂直ピストン15から構成される。スイベルピンとしても示す水平ピストン11は、軸受ケース12内に摺動可能に配置されていて、特に青銅から成るブッシュ13を有する。軸受ケース12から突出するスイベルピン11は、ヒンジボルト15を介して関節ボルトとしても示す垂直ピストン15に可動に連結されている。垂直ピストン15自体は、軸受ケース16内に摺動可能に配置されている。軸受ケース16は、同様にブッシュ17を有する。このブッシュ17は、同様に特に青銅から成る。ヒンジボルト14は、水平ピストンの 90 °の位置からの誤差も補正可能であることを保証する。
ピストンの振動を減衰させるため、すなわちバイブレーションとオシレーションを減衰させるため、垂直ピストン15の軸受ケース16が、船腹に面したその端部で密閉して形成され、垂直ピストン15の上で減衰媒体から成るパッドを有する。軸受ケース16のこの密閉部分は、垂直ピストン15の垂直方向の移動に対して同時にストッパを形成する。滑りスイベルピストン関節100は、その機能を満たすために軸受ハウジング12内に存在する水平ピストン11を介して安定板10(図1)に固定されている。その一方で垂直ピストン15は、力をさらに吸収するためにスラスト軸受を有する。このスラスト軸受27(図2)は、垂直ピストン15の船腹の反対側の端部に接して存在する。図1中では、分かりやすさの理由から、スラスト軸受27を省略した。
スラスト軸受27は、ブッシュ21及び軸受ブッシュ22を有する。ブッシュ21は、軸受ブッシュ22の磨耗のないライニングを実現する。ブッシュ21は、垂直ピストン15に面したスラスト軸受27の側面に沿って支持リング23を有する。この支持リング23は、ブッシュ21の保護部材として使用される。
支持リング24が、ブッシュ21を保護するために垂直ピストン15の反対側に面したスラスト軸受27の側面上に配置されている。さらにこの支持リング24は、垂直ピストン15用のもう1つのストッパを形成する。
ブッシュ21は、先に説明したブッシュ13,17のように特に青銅で構成されている。
スラスト軸受27は、水平クロスバー19によって支持されている。水平クロスバー19は、垂直クロスバー26に連結されている。この垂直クロスバー26は、船腹に支持されている。さらに、さらに、もう1つの水平クロスバー18が、垂直ピストン15の軸受ケース16の領域内に存在する。この水平クロスバー18は、フランジ25によって軸受ケース16に固定されている。水平クロスバー(船尾底)18は、同様に垂直クロスバー(舵軸)26に連結されていて、ヒンジボルト14の上に存在する垂直ボルト15の一部を船腹に固定する。
この説明した構造によって、滑りスイベルピストン関節100に作用する力が、スラスト軸受27とフランジ25によって吸収可能であり、水平クロスバー18,19を介して垂直クロスバー26に伝達可能であり、次いで船腹に伝達可能であることが保証されている。
したがって、より大きい船舶用の滑りスイベルピストン関節100を有する舵20が有効に使用される。
安定板と滑りスイベルピストン関節とを有する舵の投影図である。 滑りスイベルピストン関節の互いに連結されているスライドピストン及びスラスト軸受の概略図である。
符号の説明
100 滑りスイベルピストン関節
10 安定板
11 水平ピストン/スイベルピン
12 軸受ケース
13 ブッシュ/ライニング
14 ヒンジボルト
15 垂直ピストン/関節ボルト
16 軸受ケース
17 ブッシュ/ライニング
18 水平クロスバー
19 水平クロスバー
20 主舵
21 ブッシュ/ライニング
22 軸受ブッシュ
23 支持リング
24 支持リング
25 フランジ
26 垂直クロスバー
27 スラスト軸受
30 パッド

Claims (9)

  1. 主舵(20)と垂直ピストン(15)を介してこの主舵(20)に枢着連結されこの主舵(20)によって制御される安定板(10)とから構成された航海船用の舵にあって、この安定板(10)は、水平ピストン(11)を有し、この場合、垂直ピストン(15)と水平ピストン(11)は、ヒンジボルト(14)を介して滑りスイベルピストン関節(100)に互いに連結されていて、垂直ピストン(15)の軸受ケース(16)が船腹に固定されていることを特徴とする舵において、
    垂直ピストン(15)が、追加のスラスト軸受(27)によって船腹に固定されていることを特徴とする舵。
  2. スラスト軸受(27)は、垂直ピストン(15)の反対にあるヒンジボルト (14)の側面に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の舵。
  3. スラスト軸受(27)は、ブッシュ(21)を有する軸受ブッシュ(22)を有し、ヒンジボルト(14)から突出する垂直ボルト(15)の端部が、このブッシュ(21)内に係合することを特徴とする請求項1又は2に記載の舵。
  4. ブッシュ(21)は、垂直ボルト(15)に面したスラスト軸受(27)の側面上に支持リング(23)を有することを特徴とする請求項3に記載の舵。
  5. ブッシュ(21)は、垂直ピストン(15)の反対側に面したスラスト軸受 (27)の側面上に支持リング(24)を有し、この支持リング(24)は、ス直ピストン(15)用の運動ストッパを形成することを特徴とする請求項3に記載の舵。
  6. ブッシュ(21)は、青銅から構成されていることを特徴とする請求項3に記載の舵。
  7. スラスト軸受(27)は、水平クロスバー(19)を介して船腹に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の舵。
  8. 水平クロスバー(18)は、垂直クロスバー(26)に連結されていて、この垂直クロスバー(26)は、船腹に固定されていることを特徴とする請求項7に記載の舵。
  9. 垂直クロスバー(26)は、もう1つの水平クロスバー(19)を介して垂直ピストン(15)の軸受ケース(16)に連結されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の舵。
JP2003545532A 2001-11-20 2002-10-25 滑りスイベルピストン関節を有する舵 Expired - Lifetime JP3978183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20118779U DE20118779U1 (de) 2001-11-20 2001-11-20 Ruder mit Gleitschwenkkolbenanlenkung
PCT/EP2002/011933 WO2003043882A1 (de) 2001-11-20 2002-10-25 Ruder mit gleitschwenkkolbenanlenkung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005509561A true JP2005509561A (ja) 2005-04-14
JP2005509561A5 JP2005509561A5 (ja) 2005-12-22
JP3978183B2 JP3978183B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=7964144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545532A Expired - Lifetime JP3978183B2 (ja) 2001-11-20 2002-10-25 滑りスイベルピストン関節を有する舵

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6945186B2 (ja)
EP (1) EP1446322B1 (ja)
JP (1) JP3978183B2 (ja)
KR (1) KR100574379B1 (ja)
CN (1) CN1257086C (ja)
AT (1) ATE314253T1 (ja)
AU (1) AU2002351788A1 (ja)
BG (1) BG108715A (ja)
CA (1) CA2465370C (ja)
DE (2) DE20118779U1 (ja)
DK (1) DK1446322T3 (ja)
ES (1) ES2256573T3 (ja)
HR (1) HRP20040438B1 (ja)
NO (1) NO336922B1 (ja)
RO (1) RO120898B1 (ja)
WO (1) WO2003043882A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037430A (ja) * 2009-07-31 2011-02-24 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 船舶用フラップ舵の連結装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006057122A1 (de) * 2006-11-30 2008-06-05 Van Der Velden Barkemeyer Gmbh Flossenruder
DE102009033163A1 (de) 2009-04-22 2010-11-04 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Ruderflosse
DE202009009996U1 (de) * 2009-07-21 2010-12-02 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Flossenruder für Wasserfahrzeuge
DE202009013211U1 (de) 2009-09-02 2011-01-13 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Oberes Rudertraglager
US8584610B1 (en) 2013-03-07 2013-11-19 Corning Townsend Spring loaded geared flap rudder
CN104908917A (zh) * 2015-06-03 2015-09-16 镇江市高等专科学校 灵活船舵及其控制装置
CN108082449B (zh) * 2018-03-06 2022-06-10 中航通飞华南飞机工业有限公司 一种大型飞机舵面悬挂结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1382764A (fr) * 1964-02-19 1964-12-18 Gouvernail de bateau
NL7300726A (ja) 1973-01-18 1974-07-22
US4310319A (en) * 1979-04-20 1982-01-12 Fuller John J Steerable propeller
DE3040808A1 (de) 1980-10-30 1982-06-03 Willi Becker Ingenieurbüro GmbH, 2000 Hamburg Ruder, insbesondere hochleistungsruder, fuer seeschiffe
DE8708276U1 (de) * 1987-06-12 1987-08-27 Willi Becker Ingenieurbüro GmbH, 2000 Hamburg Ruder, insbesondere Balance-Profilruder für Wasserfahrzeuge
GB2248049A (en) * 1990-09-21 1992-03-25 Michael Douglas Everett Steering rudder for waterborne vessels has primary and secondary blades
DE29609745U1 (de) * 1996-06-04 1996-08-29 Willi Becker Ingenieurbüro GmbH, 20099 Hamburg Ruder für Seeschiffe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037430A (ja) * 2009-07-31 2011-02-24 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 船舶用フラップ舵の連結装置
US8863679B2 (en) 2009-07-31 2014-10-21 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Linkage device for flap rudders for watercraft

Also Published As

Publication number Publication date
CN1257086C (zh) 2006-05-24
AU2002351788A1 (en) 2003-06-10
HK1071113A1 (en) 2005-07-08
US20050000402A1 (en) 2005-01-06
ES2256573T3 (es) 2006-07-16
RO120898B1 (ro) 2006-09-29
EP1446322B1 (de) 2005-12-28
KR100574379B1 (ko) 2006-04-26
DK1446322T3 (da) 2006-02-13
CA2465370C (en) 2007-09-25
DE50205475D1 (de) 2006-02-02
US6945186B2 (en) 2005-09-20
CA2465370A1 (en) 2003-05-30
HRP20040438A2 (en) 2005-04-30
CN1589211A (zh) 2005-03-02
DE20118779U1 (de) 2002-02-14
HRP20040438B1 (hr) 2012-05-31
KR20050039743A (ko) 2005-04-29
BG108715A (bg) 2004-12-30
WO2003043882A1 (de) 2003-05-30
ATE314253T1 (de) 2006-01-15
JP3978183B2 (ja) 2007-09-19
NO336922B1 (no) 2015-11-23
NO20042417L (no) 2004-06-10
EP1446322A1 (de) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7244152B1 (en) Support system for an outboard motor
US5997370A (en) Outboard hydraulic steering assembly with reduced support bracket rotation
RU2369529C2 (ru) Рама крепления двигателя для конструкции летательного аппарата
JP2005509561A (ja) 滑りスイベルピストン関節を有する舵
CA2259854C (en) Twin outboard motor hydraulic steering system
US8430702B2 (en) Steering assembly for a marine vessel with vertically offset propulsion
GB2487462A (en) Length-adjustable tie bar for marine engines
JPH0242719B2 (ja)
GB2574889A (en) Retractable thruster and drive shaft for retractable thruster
JP2975401B2 (ja) 船外機
US5676081A (en) Tilting helm for marine vessel
JP3993570B2 (ja) クレーン用免震装置
EP1208039B1 (en) Stern tube
US12012173B2 (en) Tilt-decoupled steering device of a motorbike
US10683074B2 (en) Steering assembly for a marine vessel with vertically offset propulsion units
JP2010510929A (ja) フィン付き舵
US5049097A (en) Steering shock absorber for boat propeller drive units
HK1071113B (en) Rudder with sliding pivoting piston coupling
US4119053A (en) Steering mechanism for inboard-outboard marine drive
CA2795437C (en) Steering assembly for a marine vessel with vertically offset propulsion untis
US7147524B2 (en) Pivoting arrangement for controlling outboard drive of propulsion unit
RU2196705C2 (ru) Хвостовое оперение самолета
JPS6118588A (ja) ヨ−ク式係船装置
JPH0127919B2 (ja)
JPH064438B2 (ja) 船外機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3978183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term