JP2005346094A - カラー画像形成装置 - Google Patents
カラー画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005346094A JP2005346094A JP2005170666A JP2005170666A JP2005346094A JP 2005346094 A JP2005346094 A JP 2005346094A JP 2005170666 A JP2005170666 A JP 2005170666A JP 2005170666 A JP2005170666 A JP 2005170666A JP 2005346094 A JP2005346094 A JP 2005346094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- registration
- color image
- forming apparatus
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 149
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 93
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 37
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の画像形成手段1K〜1Yが搬送ベルト7に沿って配設されており、各画像形成手段よりレジスト位置補正用のレジストマークを搬送ベルト上に形成し、検知センサ10にてレジスト位置ズレを検出し、各画像形成手段のレジスト位置を補正する。レジスト位置補正部20は前記レジストマークの検出結果より、定常的なレジスト位置ズレ成分と特定の周期を持った変動的なレジスト位置ズレ成分を抽出し、抽出した各レジスト位置ズレに対して位置補正する。もって、定常的なレジスト位置ズレを補正するのみでなく、特定の周期をもった変動的なレジスト位置ズレやピッチムラに関しても積極的に位置補正を行う。
【選択図】図1
Description
図17は、色ズレ要因を説明するための模式図で、図17において、矢印A方向は出力画像の主走査方向,矢印B方向は副走査方向の位置を示している。また、実線は、理想的な(正規の)画像の位置を示し、破線は理想値からのズレた画像の位置を示している。図17(A)は、正規の書き出し位置から矢印B方向に位置ズレが発生した場合(副走査方向の位置ズレ)を示しており、各画像形成部の書き出しタイミングのズレに起因するものである。図17(B)は、正規の書き出し位置から矢印A方向に位置ズレが発生した場合(主走査方向の位置ズレ)を示しており、各画像形成部の主走査における走査開始タイミングのズレに起因するものである。図17(C)は、正規の主走査方向に対して、斜め方向にズレた場合(スキュ)を示しており、露光器の取り付け角度のズレや感光体ドラムの回転軸の傾きなどによって感光体ドラム上を走査するレーザ光の走査線が傾いたことに起因するものである。図17(D)は、正規の書き出し方向において、倍率誤差が生じた場合を示しており、レーザ光源と感光体ドラムの周面との光路長に誤差などに起因するものである。
図18は、レジスト位置補正部20で行われるレジスト位置補正法を説明するブロック図で、レジスト位置補正部20には、検知されたレジストマーク検知信号が入力される。この検知信号には様々なノイズ成分が含まれているので、信号処理部21で位置ズレ検知に不要な信号成分を除去する。更に、この信号より副走査方向の位置ズレ量23a,主走査方向の位置ズレ量23b,倍率誤差23c,スキュ量23dの算出を行う。なお、これらの位置ズレ成分の算出において、各位置ズレ量の算出しやすいように、レジストマークのパタン形成を適宜変えるようにしてもよい。算出された各位置ズレ量は、各位置ズレを補正するように信号処理をされ、補正信号として出力される。
図1は、本発明によるカラー画像形成装置の一実施例を説明するための全体構成図で、図中、図14に示した従来技術と同様、各々異なる色(イエロー,マゼンタ,シアン,ブラック)の画像を形成する画像形成部1(1Y,1M,1C,1K)が、記録紙11を搬送する搬送ベルト7に沿って一列に配置されている。搬送ベルト7は、その一方が駆動回転する駆動ローラ、他方が従動回転する従動ローラである搬送ローラ8,9によって架設されており、搬送ローラ8,9の回転により矢印方向に回転駆動されるようになっている。搬送ベルト7の下部には、記録紙11′が格納された給紙トレイ12が備えられている。
レジスト位置補正部20は、検知されたレジストマーク検知信号が入力される。この検知信号には様々なノイズ成分が含まれているので、信号処理部21により位置ズレ検知に不要な信号成分を除去する。さらに、この信号より、副走査位置ズレ算出部23a,主走査位置ズレ算出部23b,倍率誤差算出部23c,スキュー算出部23dを利用して、副走査方向の位置ズレ量,主走査方向の位置ズレ量,倍率誤差,スキュー量の算出を行う。
図5は、本発明の他の実施例を説明するための構成図で、図中、図14に示した従来技術と同様の作用をする部分には、図14の場合と同一の参照番号を付して、その詳細な説明は省略し、以下、本発明の実施例において、新規の部分に注目して説明をする。以後、カラー画像形成装置における本発明の実施例であり、通常の画像形成の前に行うレジスト位置補正の方法について述べる。
図7は、本発明の一実施例を説明するための要部構成図で、同図は、画像形成部1の一部の構成を示し、各画像形成部1(1K,1C,1M,1Y)において各々行われ、画像形成部の各々の感光体ドラムの速度変動に対して、個別に露光位置の補正を行うものである。
Claims (12)
- ベルトに沿って配設された複数の画像形成手段によりレジスト位置補正用のレジストマークをベルト上に形成するとともに、形成されたレジストマークを読み取る検知センサと、この検知センサの出力に基づいてレジスト位置ズレを検出し、各画像形成手段のレジスト位置を補正するレジスト位置補正手段とを備えたカラー画像形成装置において、定常的なレジスト位置ズレ補正のための第1のレジストマークのパターンの他に、変動的なレジスト位置ズレ補正のための第2のレジストマークのパターンを格納する画像処理手段と、各レジストマークの検出結果より、定常的なレジスト位置ズレ成分と特定の周期を持った変動的なレジスト位置ズレ成分を抽出するとともに、抽出した各レジスト位置ズレに対して位置補正するレジスト位置補正手段とを備えたことを特徴とするカラー画像形成装置。
- 請求項1記載のカラー画像形成装置において、前記第1のレジストマークと第2のレジストマークを独立して発生させるようにしたことを特徴とするカラー画像形成装置。
- 請求項1または請求項2記載のカラー画像形成装置において、前記画像処理手段はまず前記第2のレジストマークのパターンを出力し、前記レジスト位置補正手段はこのパターンに基づいて変動的位置ズレを補正し、次いで前記画像形成手段は前記第1のレジストマークのパターンを出力し、前記レジスト位置補正手段はこのパターンに基づいて定常的な位置ズレを補正することを特徴とするカラー画像形成装置。
- 複数の画像形成手段をベルトに沿って配設し、カラー画像を形成するカラー画像形成装置であって、各画像形成手段よりレジスト位置補正用のレジストマークをベルト上に形成し、形成されたレジストマークを読み取る検知センサを備え、該検知センサの出力に基づいてレジスト位置ズレを検出し、各画像形成手段のレジスト位置を補正するレジスト位置補正手段を備えたカラー画像形成装置において、前記レジストマークの検出結果より、定常的なレジスト位置ズレ成分と特定の周期を持った変動的なレジスト位置ズレ成分を抽出する手段と、抽出した各レジスト位置ズレに対して位置補正するレジスト位置補正手段を備えたことを特徴とするカラー画像形成装置。
- 請求項4のカラー画像形成装置において、定常的なレジスト位置ズレ成分を検出するためのレジストマークと、特定の同期を持った変動的なレジスト位置ズレ成分を検出するためのレジストマークを各々独立に発生することを特徴とするカラー画像形成装置。
- 請求項4又は5のカラー画像形成装置において、変動的なレジスト位置ズレに対してレジスト位置補正を行った後に、定常的レジスト位置ズレ成分を検出し、その検出結果に基づいて、定常的なレジスト位置ズレに対してレジスト位置補正を行うことを特徴とするカラー画像形成装置。
- 感光体を備えた複数の画像形成手段をベルトに沿って配設し、カラー画像を形成するカラー画像形成装置であって、各画像形成手段よりレジスト位置補正用のレジストマークをベルト上に形成し、形成されたレジストマークを読み取る検知センサを備え、該検知センサの出力に基づいてレジスト位置ズレを検出し、各画像形成手段の画像形成位置を補正する位置補正手段を備えたカラー画像形成装置において、前記位置補正手段は、レジストマークの検出結果より、定常的なレジスト位置ズレ成分を検出し、その検出結果に基づいてレジスト位置補正する第1の位置補正値手段と、特定の周期を持った変動的なドット位置ズレ成分を検出し、その検出結果に基づいて副走査方向のドット位置補正する第2の補正手段を備えたことを特徴とするカラー画像形成装置。
- 請求項7のカラー画像形成装置において、前記第2の位置補正手段による位置補正を行った後に、前記第1の補正手段による位置補正を行うことを特徴とするカラー画像形成装置。
- 請求項7又は8のカラー画像形成装置において、前記第2の位置補正手段で行う特定の周期を持った変動的なドット位置ズレ成分の検出は、感光体及び/又はベルトの速度変動の検出結果に基づいて行うことを特徴とするカラー画像形成装置。
- 回転多面鏡により反射された露光ビームを感光体ドラム上に照射し、静電潜像を形成し現像する画像形成手段を備え、前記画像形成手段をベルトに沿って複数個配設し、各々の画像形成装置によって形成される複数色のトナー像をベルト上の転写紙に各々転写することによってカラー画像を形成するカラー画像形成装置において、前記感光体ドラム及び/又はベルトの速度変動を検出し、検出した速度変動に応じて各々の回転多面鏡の回転速度を制御することを特徴とするカラー画像形成装置。
- 請求項10のカラー画像形成装置において、検出した感光体ドラム及び/又はベルトの速度変動の低周波成分に応じて回転多面鏡の回転速度を制御することを特徴とするカラー画像形成装置。
- 請求項10のカラー画像形成装置において、露光ビームの主走査方向の書き込みタイミングを決める基準周波数を感光体ドラム及び/又はベルトの速度変動に応じて制御することを特徴とするカラー画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005170666A JP4076548B2 (ja) | 1996-01-17 | 2005-06-10 | カラー画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2478496 | 1996-01-17 | ||
JP12276496 | 1996-04-19 | ||
JP2005170666A JP4076548B2 (ja) | 1996-01-17 | 2005-06-10 | カラー画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32761896A Division JP3698509B2 (ja) | 1996-01-17 | 1996-11-22 | カラー画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005346094A true JP2005346094A (ja) | 2005-12-15 |
JP4076548B2 JP4076548B2 (ja) | 2008-04-16 |
Family
ID=35498458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005170666A Expired - Lifetime JP4076548B2 (ja) | 1996-01-17 | 2005-06-10 | カラー画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4076548B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010066403A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2010145829A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US8185005B2 (en) | 2008-09-25 | 2012-05-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2014167632A (ja) * | 2009-06-30 | 2014-09-11 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
-
2005
- 2005-06-10 JP JP2005170666A patent/JP4076548B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010066403A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8369724B2 (en) | 2008-09-09 | 2013-02-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US8185005B2 (en) | 2008-09-25 | 2012-05-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2010145829A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014167632A (ja) * | 2009-06-30 | 2014-09-11 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4076548B2 (ja) | 2008-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5872586A (en) | Apparatus for registration of plural image in an image forming apparatus | |
JP3815156B2 (ja) | レジストレーションずれ補正方法及び画像形成装置 | |
JP2010140019A (ja) | カラー画像形成装置及びその色ずれ補正方法 | |
JP3698509B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP5801553B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2011170314A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP4869692B2 (ja) | 画像形成装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム | |
JP2003233233A (ja) | カラー画像形成装置及び画質調整制御方法 | |
JP4804082B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005077469A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004069801A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2001290327A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2002244393A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4351486B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4076548B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4131313B2 (ja) | 画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JPH11352737A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4323757B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2000112205A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2004198948A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3078830B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006039092A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2006349907A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP5137677B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3880895B2 (ja) | カラー画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |