JP2005333968A - 油中水型乳化油脂組成物 - Google Patents
油中水型乳化油脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005333968A JP2005333968A JP2004185670A JP2004185670A JP2005333968A JP 2005333968 A JP2005333968 A JP 2005333968A JP 2004185670 A JP2004185670 A JP 2004185670A JP 2004185670 A JP2004185670 A JP 2004185670A JP 2005333968 A JP2005333968 A JP 2005333968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- flavor
- water
- product
- fat composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 235000015173 baked goods and baking mixes Nutrition 0.000 claims abstract description 28
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 claims abstract description 26
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 claims abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 claims abstract description 11
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 8
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 8
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 claims description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 abstract description 7
- 239000004365 Protease Substances 0.000 abstract description 7
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 abstract description 7
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 abstract description 6
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 abstract description 6
- 244000005700 microbiome Species 0.000 abstract description 6
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 abstract description 4
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 abstract description 4
- 239000008267 milk Substances 0.000 abstract description 4
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 abstract description 4
- 210000003254 palate Anatomy 0.000 abstract 2
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 15
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 13
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 13
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 5
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 4
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 4
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 3
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 3
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 2
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- -1 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 1
- 101100279441 Caenorhabditis elegans egg-5 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 241001137251 Corvidae Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000308760 Helichrysum petiolatum Species 0.000 description 1
- 235000013537 Helichrysum petiolatum Nutrition 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 1
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 235000012791 bagels Nutrition 0.000 description 1
- 239000002199 base oil Substances 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 235000015895 biscuits Nutrition 0.000 description 1
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 235000012495 crackers Nutrition 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019264 food flavour enhancer Nutrition 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000015141 kefir Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000021243 milk fat Nutrition 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003346 palm kernel oil Substances 0.000 description 1
- 235000019865 palm kernel oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 235000014594 pastries Nutrition 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 235000015108 pies Nutrition 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 235000012434 pretzels Nutrition 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 235000012976 tarts Nutrition 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008939 whole milk Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Edible Oils And Fats (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
【課題】 調味料や香料などの素材に依存することなくベーカリー製品の風味を向上させるとともに乳化剤などを用いることなくベーカリー製品の食感を改良する油中水型乳化油脂組成物を提供すること。
【解決手段】 乳製品類および卵類のうちいずれか1種もしくは両方を基質とし、微生物による発酵とプロテアーゼによる酵素処理を同時に行ったものを油脂に対して乳化させた油中水型乳化油脂組成物をベーカリー製品に対して用いることにより風味を向上させると同時に食感の改良効果を生み出すことが可能となる。
【選択図】なし
【解決手段】 乳製品類および卵類のうちいずれか1種もしくは両方を基質とし、微生物による発酵とプロテアーゼによる酵素処理を同時に行ったものを油脂に対して乳化させた油中水型乳化油脂組成物をベーカリー製品に対して用いることにより風味を向上させると同時に食感の改良効果を生み出すことが可能となる。
【選択図】なし
Description
本発明は、乳化剤、香料、調味料が無添加でありながらベーカリー製品の風味を向上させ、且つベーカリー製品の食感を改良することのできるベーカリー製品用油中水型乳化油脂組成物に関するものである。
ベーカリー製品のおいしさを形成する要因として香りや呈味などの風味、もちもち感やさっくりとした食感、焼き色などの外観といった要素が考えられる。風味に関する要因としては、小麦粉、乳製品、食塩、卵、糖類、油脂など原材料に由来するもの、焼成や発酵など加工由来のものがあげられ、これら諸条件にこだわりを持つことにより、より良いベーカリー製品ができあがる。しかしながら、近年、ベーカリー製品においても作業の効率化、原料価格の低減といったことが求められ、必ずしも全てのベーカリー製品が優れた風味のものとは限らない。このような場合、風味を向上させるための素材として調味料や香料などの素材が一般的に用いられる。
また、ベーカリー製品の食感に関する近年の傾向として、口当たりの軽いもの、つまり、ソフトさ、口どけの良さなどが強調されたものが増えており、このような食感を出すために乳化剤などの添加物を用いることとなる。乳化剤は、ベーカリー製品の食感改良のために用いられるだけでなく、ベーカリー製品の作業性を向上させたり、ベーカリー製品に用いる原料の乳化に使用されるなど、その使用領域はかなり広範なものとなっている。
ところが、近年消費者における健康志向の高まりから、調味料、香料、乳化剤などの添加物は敬遠される傾向にあり、これを解決する手段として様々な天然物の品質向上素材やベーカリー製品の製法などが提案されている。例えば、禾本科植物から調整した原料に担子菌を培養した食品風味増強剤(特開平2−283260)、α化とした米を粉砕し微粉状にしたものをベーカリー製品に添加する方法(特許3033828号)等が挙げられる。ただし、このような天然素材を用いた品質向上材の場合、物性のみもしくは風味のみなどどちらか一方への効果を持つものが多く、さらに化学合成品程の効果は得られない。また、食感と風味の向上を両立させた素材は皆無である。
本発明はこのような状況を鑑みて開発されたもので、調味料や香料などの素材に依存することなくベーカリー製品の風味を向上させるとともに乳化剤などを用いることなくベーカリー製品の食感を改良する素材を提供するためのものである。
乳製品類および卵類のうちいずれか1種もしくは両方を基質とし、微生物による発酵とプロテアーゼによる酵素処理を同時に行ったものを油脂に対して乳化させた油中水型乳化油脂組成物をベーカリー製品に用いることにより風味を創出すると同時に食感の改良効果を生みだし、本発明を完成させた。
本発明によれば、乳製品類および卵類を基質とし、微生物による発酵とプロテアーゼによる酵素処理を行ったものに対して油脂を乳化させた油中水型乳化油脂組成物をベーカリー製品に添加することで、ベーカリー製品の風味を向上させると同時に食感を改良することが可能となる。
本発明における乳製品類は、乳より加工して得られる物質のうちタンパク質を含む物でであれば、牛乳、加工乳、生クリーム、脱脂乳、脱脂粉乳、全粉乳、カゼイン、ホエイパウダー、チーズ、ヨーグルトなどいずれの形態でも良く、また、これら物質に限定されるものではない。
本発明における卵類は、卵より加工して得られる物質のうちタンパク質を含む物であれば良く、割卵、凍結卵、乾燥卵もしくは糖類や塩類が添加されたものなどその状態に限定されるものではない。
本発明における酵素は、プロテアーゼであれば良く、植物由来、動物由来、微生物由来などその起源に限定されるものではない。ただし、プロテアーゼの種類もしくは温度、pH、時間などの反応条件によっては苦味を生じることもあり、その苦味が最終製品において影響を及ぼさないように工程を管理する必要がある。また、乳酸発酵と同時に酵素処理を行う場合、プロテアーゼの種類についてはpH4〜6の酸性領域で活性を持つものが望ましい。
本発明における菌種は、ヨーグルトやチーズなどのスターターに用いられる乳酸菌やケフィアに代表される乳酸菌や酵母などの複数の微生物を含む複合スターターなどいずれの形態でも良く、その菌種に限定されるものではない。ただし、風味の面などから乳酸発酵を行う微生物を含んでいることが望ましい。
本発明における油脂は、ナタネ油、大豆油、米油、サフラワー油、オリーブ油、ヤシ油、パーム油、パーム核油、サル脂などの植物油脂、牛脂、豚脂、魚油、乳脂などの動物油脂もしくはこれらに対し水素添加、分別、エステル交換などの操作を行ったもののうち1種または複数を用いることが可能であるが、その種類に限定されるものではない。
本発明の油中水型乳化油脂組成物は、上記の油脂に対して乳製品類もしくは卵類を基質とし乳酸菌などの菌を用いて発酵させ、プロテアーゼ処理を行った素材を乳化させることで得られる。本発明品における油分は30〜98%、発酵素材は2〜70%であることが望ましい。発酵素材が2%未満の場合、本発明品のベーカリー製品における効果が少なく油分が30%未満の場合は油中水型の乳化形態を取ることが困難となる。
発酵および酵素処理のみを行った風味素材のみでもベーカリー製品に対して効果を出すことは可能であるが、風味素材単体では保管中に風味成分の一部が失われることから実用面で問題が残る。油中水型の内層に風味成分を封じ込め保管中の風味の劣化を防ぐことではじめて発酵素材がベーカリー製品に対して十分に効果を発揮することとなる。また、さらに本発明品の品質を向上させる目的で糖類、塩類、でんぷんなど上記以外の素材を本発明品中に加えることも可能である。
本発明におけるベーカリー製品は、食パン、菓子パン、テーブルロール、バンズ、ベーグル、デニッシュ、ペストリー、スポンジケーキ、パウンドケーキ、パイ、タルト、ビスケット、クラッカー、プレッツェル、ボーロ、どら焼き、月餅、饅頭のようなパン・菓子類など小麦粉を主原料とするものを指すが、本発明はこれらベーカリー製品の種類に限定されるものではない。また、以下に実施例を示すが本発明はこの実施例に限定されるものではない。
風味素材の調製
以下の配合比率は全て重量%で示す。
脱脂粉乳15%、乾燥全卵5%、水66.9%を混合した後、65℃30分間殺菌。この基質に市販ヨーグルト3%、スミチームFP(新日本化学工業(株))0.1%を添加、30℃で20時間反応を行った後、80℃20分間加熱することにより殺菌と酵素の失活を行い、風味素材とした。また、比較品には同じ基質で発酵及び酵素反応をさせずに同様の加熱処理を行ったものを用いた(基質未反応品)。
以下の配合比率は全て重量%で示す。
脱脂粉乳15%、乾燥全卵5%、水66.9%を混合した後、65℃30分間殺菌。この基質に市販ヨーグルト3%、スミチームFP(新日本化学工業(株))0.1%を添加、30℃で20時間反応を行った後、80℃20分間加熱することにより殺菌と酵素の失活を行い、風味素材とした。また、比較品には同じ基質で発酵及び酵素反応をさせずに同様の加熱処理を行ったものを用いた(基質未反応品)。
後記(表1)のベース油脂70%に対し上記風味素材30%を添加、65℃で乳化を行った後、90℃で殺菌、急冷練り合わせを行い実施例1とした。同様に後記(表1)のベース油脂70%に対し基質未反応品30%を添加しその後同様の処理をしたものを比較例1とした。
パンに対する本発明品の効果を調べるために、表2の条件で食パンを作成した。この食パンに対して分析(官能評価、パンの硬さの測定)を行った。
官能評価の方法
比較例2と実施例2のパンについて、パネラー18人で評価を行い、風味の総合評価およびパンの柔らかさを5点満点で評価した。風味は(とても良い5点、良い4点、普通3点、悪い2点、とても悪い1点)のように、パンの柔らかさは(とても柔らかい5点、柔らかい4点、普通3点、硬い2点、とても硬い1点)のように表した。評価は、パン焼成から1日後に行った。結果を表3に示す。
比較例2と実施例2のパンについて、パネラー18人で評価を行い、風味の総合評価およびパンの柔らかさを5点満点で評価した。風味は(とても良い5点、良い4点、普通3点、悪い2点、とても悪い1点)のように、パンの柔らかさは(とても柔らかい5点、柔らかい4点、普通3点、硬い2点、とても硬い1点)のように表した。評価は、パン焼成から1日後に行った。結果を表3に示す。
パンの硬さの測定
パンの硬さの測定を以下のような手順で行った。食パンを2cmの厚さにスライスしたものに対して直径15mmの円柱にて50%圧縮を行い、その応力を測定することでパンの硬さを評価した。分析はパンの焼成から1日後、2日後、4日後に行った。また、分析機器にはテクスチャーアナライザーTA−XT2i(Stable Micro Systems社製)を用いた。結果を表4に示す。表4の数値は応力の大きさを示し、数値が大きいほどパンが硬いことを示す。
パンの硬さの測定を以下のような手順で行った。食パンを2cmの厚さにスライスしたものに対して直径15mmの円柱にて50%圧縮を行い、その応力を測定することでパンの硬さを評価した。分析はパンの焼成から1日後、2日後、4日後に行った。また、分析機器にはテクスチャーアナライザーTA−XT2i(Stable Micro Systems社製)を用いた。結果を表4に示す。表4の数値は応力の大きさを示し、数値が大きいほどパンが硬いことを示す。
表3の結果から本発明品の添加によりパンの風味が向上し、表3,4の結果から本発明品の添加によりパンが柔らかくなっていることが確認された。
クッキーに対する本発明品の効果を調べるために、表5の条件でクッキーを作成した。このクッキーに対して官能評価を行った。
官能評価は、パネラー21人で行い、風味と食感の軽さの評価を比較例3と実施例3のクッキーについて5点満点で評価した。風味は(良い5点、やや良い4点、普通3点、やや悪い2点、悪い1点)のように、食感の軽さは(軽い5点、やや軽い4点、普通3点、やや重い2点、重い1点)のように表した。結果を表6に示す。
表6の結果から、本発明品をクッキーに添加することで官能的に評価の高いクッキーが得られることが確認された。
以上の結果から、本発明品には調味料や香料などの素材に依存することなくベーカリー製品の風味を向上させるとともに乳化剤などを用いることなくベーカリー製品の食感を改良する効果があることが確認された。
Claims (2)
- 乳製品類および卵類のうちいずれか1種もしくは両方を基質とし、菌による発酵と酵素処理を同時に行った風味素材を含有することを特徴とする油中水型乳化油脂組成物。
- 請求項1に記載の油中水型乳化油脂組成物を用いることを特徴とするベーカリー製品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004185670A JP2005333968A (ja) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | 油中水型乳化油脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004185670A JP2005333968A (ja) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | 油中水型乳化油脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005333968A true JP2005333968A (ja) | 2005-12-08 |
Family
ID=35488195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004185670A Pending JP2005333968A (ja) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | 油中水型乳化油脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005333968A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010220565A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Q P Corp | ケーキ |
JP2010259381A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Q P Corp | パン生地又はパン |
JP2012130316A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Tsukishima Foods Industry Co Ltd | 卵黄風味油 |
JP2012223133A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Tsukishima Foods Industry Co Ltd | ルー用油脂組成物、ルー、ルー利用食品 |
JP2014079209A (ja) * | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Tsukishima Foods Industry Co Ltd | 菓子類用品質改良材 |
-
2004
- 2004-05-28 JP JP2004185670A patent/JP2005333968A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010220565A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Q P Corp | ケーキ |
JP2010259381A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Q P Corp | パン生地又はパン |
JP2012130316A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Tsukishima Foods Industry Co Ltd | 卵黄風味油 |
JP2012223133A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Tsukishima Foods Industry Co Ltd | ルー用油脂組成物、ルー、ルー利用食品 |
JP2014079209A (ja) * | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Tsukishima Foods Industry Co Ltd | 菓子類用品質改良材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5153610B2 (ja) | 穀粉含有生地及びその製造方法 | |
JP6761631B2 (ja) | ベーカリー食品用混合物 | |
JP2008263833A (ja) | 酵素処理風味材及びこれを使用するパン類の製造法 | |
JP2008067642A (ja) | 製パン用油脂組成物 | |
JP6099073B2 (ja) | 風味と食感に優れたピザクラストの製造方法 | |
JP6454305B2 (ja) | 発酵種の調製方法 | |
JP6812725B2 (ja) | 製パン用油脂組成物 | |
JP4903680B2 (ja) | パンの製造方法 | |
JP2007295903A (ja) | パンの製造方法 | |
JP2005333968A (ja) | 油中水型乳化油脂組成物 | |
JP6813408B2 (ja) | 小麦ふすまを用いたパン類の製造方法 | |
JP2021100403A (ja) | ベーカリー食品の製造方法 | |
JP2012065554A (ja) | 食感改良剤 | |
JP2007244235A (ja) | パン類の製造方法 | |
JP2006288341A (ja) | パン生地改良剤 | |
JP6505929B1 (ja) | 乳酸菌、パン類の製造方法、パン類生地並びにパン類風味及び食感向上用乳酸菌 | |
JP4942719B2 (ja) | パン類の製造方法 | |
JP6066258B2 (ja) | 穀類加工品の老化防止用組成物 | |
JP4564482B2 (ja) | パンの製造方法、パンおよび製パン用品質改良剤 | |
JP6799441B2 (ja) | ベーカリー製品用湯種生地 | |
JP6489373B2 (ja) | 醗酵組成物その製造方法およびそれを用いる食品 | |
TWI878095B (zh) | 高蛋白質含量之麵包 | |
JP7420163B2 (ja) | 製パン用油脂組成物、製パン用穀粉生地及びパン | |
JP7645633B2 (ja) | パン生地、パン、及び冷凍パン | |
WO2022255324A1 (ja) | 膨化食品 |