JP2005327462A - 光記録媒体のデータコピー/移動方法及び装置 - Google Patents
光記録媒体のデータコピー/移動方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005327462A JP2005327462A JP2005182135A JP2005182135A JP2005327462A JP 2005327462 A JP2005327462 A JP 2005327462A JP 2005182135 A JP2005182135 A JP 2005182135A JP 2005182135 A JP2005182135 A JP 2005182135A JP 2005327462 A JP2005327462 A JP 2005327462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- read
- recording
- recording medium
- command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 154
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
- G06F3/0605—Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0673—Single storage device
- G06F3/0674—Disk device
- G06F3/0677—Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/216—Rewritable discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
- G11B2220/2575—DVD-RAMs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/002—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
- G11B7/0037—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
- G11B7/08505—Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
- G11B7/08523—Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with both tracking and focusing pull-in
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【解決手段】同一光記録媒体内でのデータ移動或いはコピー時に読み出し又は書き込み位置と伝送長さを含む読み出し/書き込み命令を伝送する制御部と、制御部から読み出し/書き込み命令を入力され、光記録媒体のデータを再生し記録する光記録媒体の記録再生装置から構成される光記録媒体のデータコピー及び移動方法において、光記録媒体記録再生装置は、制御部から読み出し命令が伝送されると、読み出し命令が指定する光記録媒体の読み出し位置から伝送長さだけデータを読み出して、内部メモリに格納する段階と、制御部から書き込み命令が入力されると、内部メモリに格納されたデータを読み出した後、書き込み命令が指定する光記録媒体の書き込み位置から伝送長さだけ読み出したデータを記録する段階とからなる。
【選択図】 図5
Description
RF及びサーボエラー生成部104は光検出器から出力された電気信号からデータ再生のためのRF信号、サーボ制御のためのフォーカスエラー信号(FE)、トラッキングエラー信号(TE)などを検出する。
このとき、RF信号は再生のためにデコーダ105に出力され、FE,TEのようなサーボエラー信号はサーボ制御部106に出力され、データ記録のための制御信号はエンコーダ103に出力される。
このとき、フォーカスサーボ駆動部107は光ピックアップ102内のフォーカスアクチュエータを駆動させることにより、光ピックアップ102を上下に動かして、光ディスク101が回転と共に上下に動く動きに追従させる。
すなわち、正常な記録/再生動作やファインシーク時には、トラッキングサーボ駆動部108を介してトラッキングアクチュエータを駆動させ、光ピックアップの対物レンズを半径方向に動かす。一方、光ピックアップ全体を移動させなければならないラフシークの場合、スレッドサーボ駆動部109がサーボ制御部106からスレッド制御信号を入力され、スレッドモータ110を駆動することにより、光ピックアップ本体を所望の方向に直接に移送させる。
この読み出し/書き込み命令には、読み出し又は書き込み位置を指定するLBA(Logical Block Address)と、それに続くデータのサイズを知らせる伝送長さを含む。
即ち、ホストは図3のような読み出し命令を生成して光ディスク記録再生装置のマイクロプロセッサ112に出力し、そのマイクロプロセッサ112の制御によって光ディスク記録再生装置は読み出し命令が指定する光ディスク101内のLBAから伝送長さだけデータを読み出して、光ディスク記録再生装置のメモリ(図示せず)内に格納する。
その後、光ディスク記録再生装置は、メモリに格納したデータを読み出してホストに伝送する。ホストは伝送されたデータをホストに割り当てられたメモリに格納した後、再び光ディスク記録再生装置に書き込み命令と共に格納したデータを読み出して伝送する。
従って、従来の方法は実際には必要ないデータの流れが存在していた。
図6はその際の読み出し命令フォーマットの一例を示し、図7はその際の書き込み命令フォーマットの一例を示すものであって、同一ディスク内におけるデータの移動ということを知らせるために、読み出し命令と書き込み命令の一部が修正されている。
なお、本実施形態は従来同様全体の制御をホストである制御装置によって行っている。すなわち、本光記録媒体記録再生装置は制御装置の支援のもとで動作している。
DCFフラグは読み出し/書き込み命令の未使用領域に割り当てられ、一例として、図6、図7では9番バイトの7番ビット位置の従来ではVendor specificであったオプション領域を用いる。図6、図7は一例に過ぎず、読み出し/書き込み命令内の未使用領域であれば何処でも良い。
また、ホストは一つのファイル或いは移動(或いはコピー)すべきデータの読み出し/書き込み動作が完了すると、DCFフラグをリセットさせ、光ディスク記録再生装置へ伝送する。
そして、再びホストからDCFフラグが1にセットされた書き込み命令が入力されると、光ディスク記録再生装置のメモリに格納されたデータを読み出して書き込み命令が指定する光ディスク101の該当位置にすぐ記録する。
すなわち、データの移動、コピー時間を短縮することができる。
すなわち、同一ディスク内におけるデータの移動或いはコピーが必要であれば、ホストは読み出し命令のDCFフラグを1にセットさせ、その以外の場合は0にリセットさせる。
したがって、光ディスク記録再生装置は、読み出し命令が入力されると(段階801)、DCFフラグが1にセットされているかをチェックする(段階802)。
ここで、読み出し命令のDCFフラグが1にセットされているということは、光ディスクで読み出したデータをホストに伝送しないという意味であって、同一ディスク内におけるデータの移動或いはコピーの場合がこれに当たる。
そして、読み出し位置から読み出し命令で指定された伝送長さだけデータを読み出して、光ディスク記録再生装置内のメモリに格納した後、ホストに伝送する(段階813)。その際、ホストには読み出しの終了を知らせる読み出し終了報告も送付する。
一例として、一つのファイルを同一ディスク内で移動或いはコピーする場合、読み出し/書き込み命令が一回だけ発生するだけですめばよいが、ファイル長さ或いは読み出し/書き込み命令内に指定する伝送長さなどに従って複数回発生することもある。その複数回命令を発生しなければならないとき、読み出しと書き込み命令は交互に発生する。
そして、DCFフラグが1にセットされた読み出し命令が入力されると、DCFフラグが1にセットされた書き込み命令が入力されても書き込み動作を行わず、光ディスク101からデータを読み出すことを繰り返してキャッシュ領域に続けて格納する。
この連続性をチェックする方法はいろいろがあり得る。一例として、一つのファイルの間に伝送される書き込み命令と伝送長さのチェックを繰り返して行うことで知ることができる。
そして、物理的な移動が少なくなることで、省エネルギー化だけでなく、システムの耐久性を向上させることができる。
Claims (7)
- 読み出すべきデータの位置を示す論理ブロックアドレスと、読み出すべきデータの長さを示す伝送長さと、コピーか又は移動かのモードを示す識別情報とを具備する読み出し命令を受けるステップと;
上記読み出し命令に基づいて光記録媒体からデータを読み出して、この読み出したデータをメモリに格納するステップと;
書き込まれるべきデータの位置を示す論理ブロックアドレスと、書き込まれるべきデータの長さを示す伝送長さと、コピーか又は移動かのモードを示す識別情報とを具備した書き込み命令を受けるステップと;
書き込み命令に基づいて上記メモリに格納されたデータを読み出し、書き込み命令の論理ブロックアドレスで指定される位置に上記読み出したデータを記録するステップと;
から構成されることを特徴とする光記録媒体上でのデータのコピー/移動方法。 - 読み出し命令の識別情報がデータをコピーするか又は光記録媒体の他の位置に移動させるものと指示しておれば、光記録媒体の読み出しデータはコントローラには送信されないことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 読み出し命令の識別情報がデータをコピーするか又は光記録媒体の他の位置に移動させるものと指示しておれば、光記録媒体に記録されるべきデータはコントローラには送信されないことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 複数の読み出し/書き込み命令が1つのデータファイル内に発生しており、読み出し命令の識別情報がデータのコピー又は移動のモードを示している間は、メモリ内の読み出し命令によって指定された位置に読み出したデータを連続して蓄積するステップを更に有する請求項1記載の方法。
- メモリ内のデータが所定の量になるか或は読み取り命令の識別情報が不活性になるまで、メモリ内の読み取り命令によって指定された位置に読み取ったデータを連続的に格納するステップと;
メモリ内に蓄積されているデータが予定量に達するか或は読み取り命令の識別情報が不活性になると書き込み命令に基づいてメモリ内のデータを読み出し、これを書き込み命令の論理ブロックアドレスで指定される位置に記録するステップと; を更に有する請求項1記載の方法。 - 前項記載の記録するステップは、
記録位置は書き込み命令に連続して決められているか否を決定するステップと;
もし、記録位置が連続して決められるのであれば書き込み命令によって指定された光記録媒体上の記録位置にメモリから読み出されたデータを引き続き記録するステップと;
を有する請求項5記載の方法。 - 記録ステップは、記録位置に連続性がない状態で、書き込み命令の識別情報が有効である限り、メモリから読み出されたデータを記録するステップを含んでいる請求項6記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020000083091A KR100662290B1 (ko) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 광 기록매체 상의 데이터 복사 및 이동 방법 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001379732A Division JP2002197791A (ja) | 2000-12-27 | 2001-12-13 | 光記録媒体のデータコピー/移動方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005327462A true JP2005327462A (ja) | 2005-11-24 |
JP4290678B2 JP4290678B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=19703694
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001379732A Pending JP2002197791A (ja) | 2000-12-27 | 2001-12-13 | 光記録媒体のデータコピー/移動方法及び装置 |
JP2005182135A Expired - Fee Related JP4290678B2 (ja) | 2000-12-27 | 2005-06-22 | 光記録媒体のデータコピー/移動方法及び装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001379732A Pending JP2002197791A (ja) | 2000-12-27 | 2001-12-13 | 光記録媒体のデータコピー/移動方法及び装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6975567B2 (ja) |
JP (2) | JP2002197791A (ja) |
KR (1) | KR100662290B1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100434296B1 (ko) * | 2002-03-19 | 2004-06-05 | 엘지전자 주식회사 | 광 디스크 기록 재생기의 메모리 운용 방법 및 장치 |
KR20050064624A (ko) * | 2003-12-24 | 2005-06-29 | 삼성전자주식회사 | 저장 매체의 데이터 기록 및/또는 재생 장치 및 그 방법 |
JP2005352642A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンテンツデータ処理装置、記録再生装置および記録再生システム |
US8416657B2 (en) * | 2007-12-03 | 2013-04-09 | Mediatek Inc. | Method and system for managing data from host to optical disc |
US10372341B2 (en) | 2017-06-28 | 2019-08-06 | Western Digital Technologies, Inc. | Non-volatile storage device system with page based remapping |
CN109189324B (zh) | 2018-07-09 | 2021-01-08 | 华为技术有限公司 | 一种数据迁移方法及装置 |
CN114489510A (zh) * | 2022-01-28 | 2022-05-13 | 维沃移动通信有限公司 | 数据读取方法及装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1006921A3 (nl) * | 1993-03-16 | 1995-01-24 | Koninkl Philips Electronics Nv | Inrichting voor het schrijven van informatie. |
JPH07210332A (ja) | 1994-01-13 | 1995-08-11 | Fuji Xerox Co Ltd | ディスクアレイ装置 |
JP2760287B2 (ja) * | 1994-07-01 | 1998-05-28 | ヤマハ株式会社 | ディスク記録再生装置 |
US5995471A (en) * | 1996-10-07 | 1999-11-30 | Sony Corporation | Editing device and editing method |
JPH10222930A (ja) | 1996-12-05 | 1998-08-21 | Fujitsu Ltd | 光学的記憶システム及びコピー処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4356178B2 (ja) | 1999-03-09 | 2009-11-04 | ソニー株式会社 | 再生装置 |
US6453395B1 (en) * | 1999-05-06 | 2002-09-17 | Hewlett-Packard Company | Copy button on drive |
JP2000357386A (ja) | 1999-06-14 | 2000-12-26 | Sony Corp | 編集装置及び操作装置 |
-
2000
- 2000-12-27 KR KR1020000083091A patent/KR100662290B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-12-10 US US10/013,272 patent/US6975567B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-13 JP JP2001379732A patent/JP2002197791A/ja active Pending
-
2005
- 2005-06-22 JP JP2005182135A patent/JP4290678B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020053449A (ko) | 2002-07-05 |
JP2002197791A (ja) | 2002-07-12 |
US6975567B2 (en) | 2005-12-13 |
US20020080691A1 (en) | 2002-06-27 |
JP4290678B2 (ja) | 2009-07-08 |
KR100662290B1 (ko) | 2007-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1253590B1 (en) | A data storage apparatus that either certifies a recording medium in the background or verifies data written in the recording medium | |
CN101241747B (zh) | 管理信息的系统 | |
JP2004164809A (ja) | 記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置 | |
US6523142B1 (en) | Apparatus and method of performing in a disk drive commands issued from a host system | |
JP4290678B2 (ja) | 光記録媒体のデータコピー/移動方法及び装置 | |
JP2010211858A (ja) | 記録再生装置及び記録再生方法 | |
JPH10106170A (ja) | 光ディスク情報記録システム | |
JP2006164439A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3706120B2 (ja) | 情報記録再生装置と情報記録再生方法とプログラム | |
JP2002251821A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP3930072B2 (ja) | データリードライト処理システム | |
JP3679926B2 (ja) | 光ディスク再生装置、情報読出方法 | |
JP2003272160A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP4141356B2 (ja) | 情報記憶装置のスピンドルモータ回転制御方法 | |
KR20030083118A (ko) | 광 디스크 기록 재생기의 소프트웨어 업데이트 방법 | |
JP4819056B2 (ja) | 記録媒体上へのデータの記憶および情報の転送のための方法および装置 | |
JPH1064066A (ja) | 光ディスク情報記録システム | |
JP3958766B2 (ja) | 光学的記憶装置 | |
JPH07230671A (ja) | 光ディスク装置及び光ディスク装置におけるデータ読み出し方法 | |
JPH11143644A (ja) | 再生装置、及びキャッシュ処理方法 | |
JP2005071468A (ja) | 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法および情報再生方法 | |
JP2001109700A (ja) | 情報記録再生方法および記録媒体処理装置 | |
JP2011150753A (ja) | 記録装置、記録方法、プログラム、および、記録媒体 | |
JP2004241026A (ja) | 情報記録装置と情報記録システム | |
JP2002288928A (ja) | 光ディスク記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |