JP2005322888A - プリズムを備えたcmosイメージセンサおよびその製造方法 - Google Patents
プリズムを備えたcmosイメージセンサおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005322888A JP2005322888A JP2005065348A JP2005065348A JP2005322888A JP 2005322888 A JP2005322888 A JP 2005322888A JP 2005065348 A JP2005065348 A JP 2005065348A JP 2005065348 A JP2005065348 A JP 2005065348A JP 2005322888 A JP2005322888 A JP 2005322888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- image sensor
- forming
- insulating film
- cmos image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
- H10F39/8053—Colour filters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8063—Microlenses
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 半導体基板21に、複数個の単位画素のそれぞれに対応する複数個のフォトダイオード23を形成するステップと、その上に層間絶縁膜24を形成し、層間絶縁膜24上に最上部金属配線25を形成するステップと、層間絶縁膜24のうち、フォトダイオード23に対応する領域をエッチングにより除去し、所定の深さを有するトレンチ27を形成するステップと、隣接するトレンチ27間の領域に、上部が尖った形状を有するHDP酸化膜を形成するステップと、それぞれのトレンチ27内に、層間絶縁膜24より屈折率が大きい窒化膜29を所定の厚さに形成するステップと、その上に窒化膜29より屈折率が小さい絶縁膜30を積層し、トレンチ27を埋め込むことによりプリズムを形成するステップとを含む。
【選択図】 図2G
Description
22 素子分離膜
23 フォトダイオード
24 層間絶縁膜
25 最上部金属配線
26 TEOS膜
27 トレンチ
28 HDP酸化膜
29 窒化膜
30 絶縁膜
31 TEOS膜
32 平坦化膜
33 カラーフィルタ
34 保護膜
Claims (21)
- 複数個の単位画素で構成された単位画素アレーを備えたCMOSイメージセンサの製造方法において、
半導体基板に、複数個の前記単位画素のそれぞれに対応する複数個のフォトダイオードを形成するステップと、
前記半導体基板および前記フォトダイオードの上に層間絶縁膜を形成し、該層間絶縁膜の上に最上部金属配線を形成するステップと、
前記層間絶縁膜のうち、それぞれの前記フォトダイオードに対応する領域をエッチングにより除去し、所定の深さを有するトレンチを形成するステップと、
隣接する前記トレンチ間の領域に、上部が尖った形状を有するHDP酸化膜を形成するステップと、
それぞれの前記トレンチの内部に、前記層間絶縁膜より屈折率が大きい窒化膜を所定の厚さに形成するステップと、
該窒化膜の上に、該窒化膜より屈折率が小さい絶縁膜を積層し、それぞれの前記トレンチを埋め込むことによりプリズムを形成するステップと
を含むことを特徴とするCMOSイメージセンサの製造方法。 - さらに、
前記絶縁膜の上に、TEOS酸化膜を形成するステップと、
該TEOS酸化膜の上に、平坦化膜を形成するステップと、
該平坦化膜の上に、カラーフィルタを形成するステップと
を含むことを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。 - 前記窒化膜が、シリコン窒化物の膜であることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 前記絶縁膜が、フィールド酸化(FOX)膜、HSQ膜およびSOG膜のうちのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 前記絶縁膜を積層するステップが、前記絶縁膜を形成した後、350〜450℃の温度範囲で行うフロー処理を、さらに含むことを特徴とする請求項4に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 前記トレンチを形成するステップにおいて、前記トレンチの底部と前記フォトダイオードの上面との間隔が、約1,000〜約10,000Åになるようにトレンチを形成することを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 前記トレンチを形成するステップにおいて、前記トレンチ上部の幅が約2.0〜約2.8μmになるようにトレンチを形成することを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 前記窒化膜を、約0.2〜約1.5μmの厚さに形成することを特徴とする請求項7に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 前記トレンチを形成するステップにおいて、前記フォトダイオードの直径または幅が2.0μmの場合、前記トレンチの下部の幅が約1.0〜約1.6μmになるようにトレンチを形成することを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 前記HDP酸化膜を形成するステップにおいて、前記HDP酸化膜を、約1,000〜約10,000Åの厚さに形成することを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 前記層間絶縁膜の上に最上部金属配線を形成するステップが、前記最上部金属配線の上にTEOS酸化膜を形成するステップを、さらに含むことを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 前記カラーフィルタを形成するステップが、前記カラーフィルタの上に保護膜を形成するステップを、さらに含むことを特徴とする請求項2に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 前記保護膜が、低温酸化膜であることを特徴とする請求項12に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 前記カラーフィルタを形成するステップが、前記カラーフィルタを形成する前に、前記平坦化膜の上に第2平坦化膜を形成するステップを、さらに含むことを特徴とする請求項2に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
- 複数個の単位画素で構成された単位画素アレーを備えたCMOSイメージセンサの製造方法において、
半導体基板に、複数個の前記単位画素のそれぞれに対応する複数個のフォトダイオードを形成するステップと、
前記半導体基板および前記フォトダイオードの上に層間絶縁膜を形成し、該層間絶縁膜の上に最上部金属配線を形成するステップと、
前記層間絶縁膜のうち、それぞれの前記フォトダイオードに対応する領域をエッチングにより除去し、所定の深さを有するトレンチを形成するステップと、
隣接する前記トレンチ間の領域に、上部が尖った形状を有するHDP酸化膜を形成するステップと、
それぞれの前記トレンチの内部に、前記層間絶縁膜より屈折率が大きい窒化膜を埋め込むことによりプリズムを形成するステップと、
前記絶縁膜の上に平坦化膜を形成するステップと、
該平坦化膜の上にカラーフィルタを形成するステップと
を含むことを特徴とするCMOSイメージセンサの製造方法。 - 複数個の単位画素で構成された単位画素アレーを備えたCMOSイメージセンサにおいて、
半導体基板に形成され、複数個の前記単位画素のそれぞれに対応する複数個のフォトダイオードと、
前記半導体基板および前記フォトダイオードの上に形成された層間絶縁膜並びに該層間絶縁膜の上に形成された最上部金属配線と、
それぞれの前記フォトダイオードに対応する領域に、前記層間絶縁膜のエッチングを行うことにより形成された所定の深さを有するトレンチと、
隣接する前記トレンチ間の領域に形成された、上部が尖った形状を有するHDP酸化膜と、
それぞれの前記トレンチの内部に形成された、前記層間絶縁膜より屈折率が大きい所定の厚さの窒化膜と、
それぞれの前記トレンチの内部に埋め込まれた、前記窒化膜および該窒化膜より屈折率が小さい絶縁膜により構成されたプリズムと、
前記絶縁膜の上に形成された平坦化膜と、
該平坦化膜の上に形成されたカラーフィルタと
を備えることを特徴とするCMOSイメージセンサ。 - 複数個の単位画素で構成された単位画素アレーを備えたCMOSイメージセンサにおいて、
半導体基板に形成され、複数個の前記単位画素のそれぞれに対応する複数個のフォトダイオードと、
前記半導体基板および前記フォトダイオードの上に形成された層間絶縁膜並びに該層間絶縁膜の上に形成された最上部金属配線と、
それぞれの前記フォトダイオードに対応する領域に、前記層間絶縁膜のエッチングを行うことにより形成された所定の深さを有するトレンチと、
隣接する前記トレンチ間の領域に形成された、上部が尖った形状を有するHDP酸化膜と、
それぞれの前記トレンチの内部に埋め込まれた、前記層間絶縁膜より屈折率が大きい窒化膜により構成されたプリズムと、
前記絶縁膜上に形成された平坦化膜と、
該平坦化膜の上に形成されたカラーフィルタと
を備えることを特徴とするCMOSイメージセンサ。 - 前記窒化膜が、シリコン窒化物の膜であることを特徴とする請求項16または請求項17に記載のCMOSイメージセンサ。
- 前記絶縁膜が、フィールド酸化(FOX)膜、HSQ膜およびSOG膜のうちのいずれかであることを特徴とする請求項16に記載のCMOSイメージセンサ。
- 前記カラーフィルタが、その上部に形成された保護膜を、さらに含むことを特徴とする請求項16または請求項17に記載のCMOSイメージセンサ。
- 前記平坦化膜が、その下部に形成されたTEOS酸化膜を、さらに含むことを特徴とする請求項16または請求項17に記載のCMOSイメージセンサ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020040032009A KR100578644B1 (ko) | 2004-05-06 | 2004-05-06 | 프리즘을 구비한 시모스 이미지센서 및 그 제조방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005322888A true JP2005322888A (ja) | 2005-11-17 |
Family
ID=35239926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005065348A Pending JP2005322888A (ja) | 2004-05-06 | 2005-03-09 | プリズムを備えたcmosイメージセンサおよびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7112511B2 (ja) |
JP (1) | JP2005322888A (ja) |
KR (1) | KR100578644B1 (ja) |
CN (1) | CN100416844C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9312289B2 (en) | 2014-06-16 | 2016-04-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion apparatus, manufacturing method thereof, and image pickup system |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI234186B (en) * | 2004-06-08 | 2005-06-11 | Powerchip Semiconductor Corp | Color image sensor device and fabrication method thereof |
EP1789829A1 (en) * | 2004-09-14 | 2007-05-30 | CDM Optics, Inc. | Low height imaging system and associated methods |
KR100721661B1 (ko) * | 2005-08-26 | 2007-05-23 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
US7315014B2 (en) * | 2005-08-30 | 2008-01-01 | Micron Technology, Inc. | Image sensors with optical trench |
KR100748342B1 (ko) | 2005-09-14 | 2007-08-09 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 씨모스 이미지 센서의 제조방법 |
KR100788354B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2008-01-02 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 보호막, 이를 사용한 이미지 센서, 및 이를사용한 이미지 센서의 제조방법 |
KR100819707B1 (ko) * | 2006-12-28 | 2008-04-04 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 이미지 센서 및 이미지 센서의 제조방법 |
US20070164196A1 (en) * | 2007-03-09 | 2007-07-19 | Tay Hiok N | Image sensor with pixel wiring to reflect light |
KR100871553B1 (ko) * | 2007-03-14 | 2008-12-01 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조방법 |
US20080237682A1 (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-02 | Kuo-Ching Chiang | Semiconductor memory with conductive carbon |
US7626241B1 (en) * | 2007-04-23 | 2009-12-01 | Texas Advanced Optoelectronic Solutions, Inc. | Thin film interference ripple reduction |
KR100855405B1 (ko) * | 2007-12-27 | 2008-08-29 | 주식회사 동부하이텍 | 이미지 센서의 제조 방법 |
CN104555894B (zh) * | 2013-10-17 | 2016-08-17 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 深沟槽中感应材料的成膜方法 |
WO2017063119A1 (en) * | 2015-10-12 | 2017-04-20 | Shanghai Oxi Technology Co., Ltd | Fingerprint imaging system and forming method thereof |
CN106972076B (zh) * | 2016-01-14 | 2018-10-12 | 无锡华润上华科技有限公司 | 制作光电二极管的方法、光电二极管及光感应器 |
US11355544B2 (en) * | 2020-03-26 | 2022-06-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Image sensor with improved light conversion efficiency |
CN112582440B (zh) * | 2020-12-30 | 2023-04-07 | 长春长光辰芯光电技术有限公司 | 一种cmos图像传感器及其制造方法 |
US20230411540A1 (en) * | 2022-06-16 | 2023-12-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Semiconductor device and method of making |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000009925A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-14 | United Microelectronics Corp | 相補形金属−酸化物―半導体(cmos)感光性デバイスの製造方法 |
JP2003224249A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-08-08 | Sony Corp | 半導体撮像装置及びその製造方法 |
JP2003249632A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Sony Corp | 固体撮像素子およびその製造方法 |
JP2003249633A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Sony Corp | 固体撮像素子およびその製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2833941B2 (ja) * | 1992-10-09 | 1998-12-09 | 三菱電機株式会社 | 固体撮像装置とその製造方法 |
JPH07106538A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置の製造方法 |
JP3405620B2 (ja) * | 1995-05-22 | 2003-05-12 | 松下電器産業株式会社 | 固体撮像装置 |
JP3402429B2 (ja) * | 1996-11-22 | 2003-05-06 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JPH1168074A (ja) * | 1997-08-13 | 1999-03-09 | Sony Corp | 固体撮像素子 |
JP3677970B2 (ja) * | 1997-10-16 | 2005-08-03 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子とその製造方法 |
JP2001237405A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Victor Co Of Japan Ltd | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
TW466780B (en) * | 2000-03-17 | 2001-12-01 | Taiwan Semiconductor Mfg | Method to accurately control the manufacturing of high performance photodiode |
US7250973B2 (en) * | 2002-02-21 | 2007-07-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus for reflecting light at an area between successive refractive areas |
JP2003264284A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体撮像素子及びその製造方法 |
US20050158897A1 (en) * | 2004-01-21 | 2005-07-21 | Jhy-Jyi Sze | Image sensor device and method of fabricating the same |
-
2004
- 2004-05-06 KR KR1020040032009A patent/KR100578644B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-04 US US11/073,192 patent/US7112511B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-09 JP JP2005065348A patent/JP2005322888A/ja active Pending
- 2005-03-11 CN CNB2005100537953A patent/CN100416844C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000009925A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-14 | United Microelectronics Corp | 相補形金属−酸化物―半導体(cmos)感光性デバイスの製造方法 |
JP2003224249A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-08-08 | Sony Corp | 半導体撮像装置及びその製造方法 |
JP2003249632A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Sony Corp | 固体撮像素子およびその製造方法 |
JP2003249633A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Sony Corp | 固体撮像素子およびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9312289B2 (en) | 2014-06-16 | 2016-04-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion apparatus, manufacturing method thereof, and image pickup system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1694259A (zh) | 2005-11-09 |
CN100416844C (zh) | 2008-09-03 |
KR100578644B1 (ko) | 2006-05-11 |
US20050250241A1 (en) | 2005-11-10 |
KR20050106939A (ko) | 2005-11-11 |
US7112511B2 (en) | 2006-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9287423B2 (en) | Solid-state imaging device and method of manufacturing the solid-state imaging device | |
KR100578644B1 (ko) | 프리즘을 구비한 시모스 이미지센서 및 그 제조방법 | |
JP4939206B2 (ja) | イメージセンサ及びその製造方法 | |
KR100791337B1 (ko) | 이미지 센서 및 그 제조 방법 | |
JP2012182427A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR101476367B1 (ko) | 이미지 센서의 제조 방법 | |
KR20090034429A (ko) | 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
WO2021070615A1 (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
KR100871553B1 (ko) | 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
JP2014003333A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置を用いた撮像システム及び固体撮像装置の製造方法 | |
JP2004319896A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
KR100449951B1 (ko) | 이미지센서 및 그 제조 방법 | |
KR100817710B1 (ko) | 입사광의 파장에 따라 마이크로렌즈의 곡률반경을 달리한시모스 이미지센서 및 그 제조방법 | |
JP7008054B2 (ja) | 光電変換装置および機器 | |
JP2006191106A (ja) | Cmosイメージセンサーとその製造方法 | |
JP4378108B2 (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
KR20050105586A (ko) | 이미지센서 및 그 제조방법 | |
KR100682248B1 (ko) | 시모스 이미지센서의 제조방법 | |
CN100592495C (zh) | 互补金属氧化物硅图像传感器及其制造方法 | |
KR100729744B1 (ko) | 시모스 이미지 센서의 제조 방법 | |
KR20080059924A (ko) | 씨모스 이미지 센서의 제조 방법 | |
KR101024765B1 (ko) | 이미지센서 및 그 제조방법 | |
KR20050106932A (ko) | 이미지센서 및 그 제조방법 | |
CN107958913A (zh) | 影像感测器及其制作方法 | |
KR20060010907A (ko) | 광 포커싱 능력을 높일 수 있는 이미지센서 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080229 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110708 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120629 |