[go: up one dir, main page]

JP2005321402A - 液体試料用の分析テープの製造方法および装置 - Google Patents

液体試料用の分析テープの製造方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005321402A
JP2005321402A JP2005135325A JP2005135325A JP2005321402A JP 2005321402 A JP2005321402 A JP 2005321402A JP 2005135325 A JP2005135325 A JP 2005135325A JP 2005135325 A JP2005135325 A JP 2005135325A JP 2005321402 A JP2005321402 A JP 2005321402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
test
adhesive
label
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005135325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502875B2 (ja
Inventor
Volker Zimmer
チマー フォルカー
Joachim Hoenes
ヘーネス ヨーアヒム
Werner Ruhl
ルール ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2005321402A publication Critical patent/JP2005321402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502875B2 publication Critical patent/JP4502875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/021Making adhesive labels having a multilayered structure, e.g. provided on carrier webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/505Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes flexible containers not provided for above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/026Cutting or perforating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/4875Details of handling test elements, e.g. dispensing or storage, not specific to a particular test method
    • G01N33/48764Test tape taken off a spool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0812Bands; Tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00108Test strips, e.g. paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1097Lamina is running length web

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】複雑な取扱い工程のない自動化されたテープの製造が可能となる方法および装置ならびに好適な分析テープを提案することである。
【解決手段】液体試料、特に体液用の分析テープの製造方法において、巻上可能の輸送テープがテープ方向に互いに間隔をあけている液体試料の分析用の多数の試験フィールドを備え、多層の試験ラベルテープが少なくとも検出フィルムと、接着テープとから前製造され、それに続き試験フィールドが自己接着式試験ラベルとして試験ラベルテープから輸送テープへ移動される。
【選択図】図1

Description

本発明は、独立請求項のプリアンブル記載の分析テープの製造方法および装置ならびに対応する方法生成物に関する。
このような分析テープは、特に非専門家でも必要な検査工程を簡単かつ迅速に実行できる、携帯可能の試験装置を用いる血糖同定に使用することができる。従来の個々の試験ストリップに代わり、コイル状に巻き付けられた分析テープ上に好適な試験化学によって具備される複数の試験フィールドが連続的に配置されている。体液は、その際に、たとえば光学測定装置によって装置内部の検出を可能にするために、テープを前進させることによって能動的位置に運ばれる試験フィールドに投与される。この方法により多数の試験を実施することができ、使い捨て用の試験ストリップの別々の取扱いおよび処分が不要になる。
テープカセットの形態の分析テープ知られている(例えば、特許文献1参照)。この分析テープの場合、互いに間隔をあけている試験フィールドは、検査液用の試薬層と展開層とから形成されている。しかしながら、担体テープと試験フィールドの接続方式と、中間空間の形成については特許文献1には何も記載されていない。
米国特許第5077010号明細書
そこで、本発明のは、複雑な取扱い工程のない自動化されたテープの製造が可能となる方法および装置ならびに好適な分析テープを提案することである。
この課題の解決のために、独立請求項の特徴の部にそれぞれ示されている特徴の組合せが提案される。本発明の有利な形態およびさらなる発展は従属請求項から生じる。
本発明は、層方式のテープ構造を2段階のプロセスによって簡素化する思想から出発する。したがって方法に基づく観点において、試験ラベルテープが少なくとも検出フィルムと、接着テープとから前製造され、かつ試験フィールドが自己接着式試験ラベルとして試験ラベルテープから輸送テープへ移動されることが提案される。ラベリング過程は、簡単な位置決めと、輸送テープの通過の際の試験フィールドの取り付けとを可能にする。それによって製造ラインでの連続的な処理が可能であり、ピック・アンド・プレイス装置による運動学的に複雑な取扱いが不要になる。
好ましくは試験フィールドの接着接続は、両面接着テープがその一方の接着側で検出フィルムに、他方の接着側で(自己接着式ラベルの形態で)輸送テープに接着される。
プロセス安全性を高めるために、接着テープが両面を接着剤で被覆された中間フォイルによって安定化される場合に長所となる。
もう1つの改善は、検出フィルムが側面接着ストリップを係合させずに接着テープに取り込まれることを企図する。一様な試料分布のために検出フィルムは、好ましくは織物またはフリースとして形成される被覆層によって被覆することができ、被覆層は好ましくは検出フィルムよりも幅広であり、その突出する周縁部の領域で接着テープによって保持される。
必要な試料量をさらに低減できるようにするため、吸引能力のある被覆層が検出ゾーンの外部に撥水用含浸部を備える場合に長所となる。
プロセスは、含浸部が印刷法によって検出フィルムの側面からストリップ状に印刷されることによって簡素化され得る。また、すでに被覆層を形成するフィラメント構造の繊維が含浸剤によって取り囲まれることも考えられる。
製造技術的に、接着テープが担体シートを介してローラからローラへ処理されることが特別の長所である。この場合、試験ラベルは切断または穿孔によって分離可能な平面形成物として接着テープの担体シート上に製造することができる。
通過中の供給は、試験ラベルが接着テープの担体シートから好ましくは方向転換によって供給角部を介して引き剥がされ、ローラからローラへ輸送される際輸送テープ上にラベリングされることによって実現できる。
経済的な同時処理のためにマルチトラック試験ラベルテープが複数の検出フィルムによって互いに並べて接着テープ上に形成される場合に長所となる。しかもマルチトラック試験ラベルテープを切断または穿孔によって部分区間ごとに多重試験ラベルに分割することができる。別法としてマルチトラック試験ラベルテープは切断または穿孔によって部分区間ごとに互いに並列する複数の個別試験ラベルを有するラベルブロックに分割することも可能である。多重試験ラベルまたはラベルブロックは、互いに間隔をあけて輸送テープ上にラベリングすることができ、それに続き輸送テープが個別トラックに縦分割される。
装置に関し冒頭に述べた課題は、巻上可能の輸送テープをローラからローラへ作動する搬送装置と、通過する輸送テープ上へのラベリング箇所で、少なくとも検出フィルムと接着テープとから形成される試験ラベルのラベリング用のラベリング装置によって解決される。
好ましくはラベリング装置は、ラベリング箇所に前置した穿孔または切断装置、特に検出フィルムを備える接着テープを自己接着式試験ラベルに分割するレーザ切断機を含む。
本発明は、液体試料特に体液用の、巻上可能の輸送テープと、その上に取り付けられた液体試料の分析用の複数の試験フィールドとを有する分析テープを含み、試験フィールドは自己接着式試験ラベルとして少なくとも検出フィルムと接着テープとから前製造され、輸送テープ上にラベリングされている。
以下、本発明は、図面に模式的に示した実施例を利用してより詳しく説明する。
図面に示した分析テープ10は、その上に取り付けた、テープ方向に互いに間隔をあけている、体液、特に血液分析用の複数の試験フィールド14を備える巻上可能の輸送テープ12から構成される。
図1から明らかなように、試験フィールド14は自己接着式試験ラベルとして多層に形成されている。試験フィールドはそれぞれ接着テープ16、検出フィルム18および領域ごとに含浸部22を設けている吸引可能の被覆層20の部分区間を含む。
図2にしたがって、分析テープ10のリールは、カセット24の形態で携帯可能の血糖試験装置26に使用することができる。テープの前送りによって個々の試験フィールドもしくは試験ラベル14を、グルコース同定用の血液滴を塗布するために、測定ヘッド28の領域に露出する。液体の収容は被覆層20の中央の検出ゾーン30で行われ、含浸された周縁ストリップ22が液体の拡散を制限する。多層構造に基づき試験フィールド14は一定の高さを有し、他方、薄い可撓性の輸送テープ12は中間にある領域にシールエレメントへの確実な密閉を可能にし、それによって環境の影響に対して保護された確実なマガジン化が可能である。
分析テープ10の製造は、2つの方法工程でのローラ対ローラ処理によって行われる。図3ないし8記載の第1工程において、第1に試験ラベルテープ32が前製造され、次に図9記載の第2工程で自己接着式試験ラベル14が試験ラベルテープ32から輸送テープ12へ移動される。
平面図で図3aおよび−原寸どおりではない−断面図で図3bに具体的に示しているように、両面接着テープ16が試験ラベルテープ32の基礎を形成する。これは、様々な処理ステーションを介した供給コイルから巻き取りコイルへのテープ輸送のための担体シート34もしくはリリースライナーを有する。担体シート34上に中間層36によって分離される2つの接着層38、40がある。図4に対応して通過する接着テープ16の上部の自由接着層40に、より小さい幅を有する検出フィルム18が芯合せして接着され、それによって接着層40の側面の接着ストリップ42が係合しなくなる。その後、図5にしたがって織物として形成される被覆層20がテープ状に取り付けられる。被覆層20は検出フィルム18よりも幅が広く、そのためその側面に突出する周縁部の領域で自由な接着ストリップ42によって取り付けられる。検出フィルム18の外部の被覆層20の突出する周縁部ストリップは、それに続き撥水用含浸部22によって印刷され、それによって中央の検出ゾーン30のみが塗布される体液を吸引し、拡散を制限することができる(図6)。
図7にしたがってこのように製造した試験ラベルテープ32に個々の試験ラベル14が分離可能な平面形成物として切断することができる。そのためにテープ横方向に伸びる切断部44がたとえばレーザ切断によって被覆層20から担体シート34の深さまで取り込まれ、それによって接着層38を有する試験ラベル14を剥離することができる。切断過程の代わりに、図8にしたがって穿孔によっても分割することができ、穿孔格子46はラベル14を係合させずにラベルテープ32から引き剥がされる。
図9によると、第2方法工程において、輸送テープ12は供給ロールから巻き取りロールへ案内され、その間に個別ラベル14はがラベリングステーションに互いに間隔をあけて取り付けられる。この目的のために、試験ラベル14は接着テープ16の担体シート34から方向転換によって供給角部を介して切り離され、露出した接着層38を介して輸送テープ12上に自己接着式に押し当てられる。
上記方法原理は、より経済的な製造のためにマルチトラックプロセスでも適用できる。そのため図10にしたがってマルチトラック試験ラベルテープ32'が幅広い接着テープ16上の複数の平行の検出トラック18を有する上記構造で形成される。図11にしたがって、このマルチトラックラベルテープ32'は穿孔および穿孔格子の引き離しによって部分区間ごとに多重試験ラベル14'に分割される。これは図12にしたがって互いに間隔をあけて幅広の輸送テープ12上にラベリングされることができ、それを受けて図13記載の輸送テープは縦断面48によって個別トラックもしくは個々の分析テープ10に分割される。
図14ないし17に具体的に示した実施例は、本質的に、穿孔による多重試験ラベル14'の代わりに、複数の(この場合は5つの)個別試験ラベル14を含むラベルブロック50が、輸送テープ32'上に部分区間ごとに形成される点のみで相違する(図15)。これは、その次に図16に対応してブロックごとに、個別の分析テープ10を縦断面48によって得るために輸送テープ12上にラベリングすることができる。
部分透視図による多層の試験フィールドを有する分析テープである。 断面図によるその中に使用した分析テープを有する試験装置である。 それぞれ平面図および断面図による試験フィールドを形成する試験ラベルテープの様々な構造工程である。 それぞれ正面図および断面図による試験フィールドを形成する試験ラベルテープの様々な構造工程である。 それぞれ正面図および断面図による試験フィールドを形成する試験ラベルテープの様々な構造工程である。 それぞれ正面図および断面図による試験フィールドを形成する試験ラベルテープの様々な構造工程である。 部分平面図による個々の試験ラベルに切断した試験ラベルテープである。 図7に対応する図示による穿孔した試験ラベルテープである。 図1記載の分析テープの平面図である。 部分平面図による分析テープのマルチトラック製造の様々な工程である。 部分平面図による分析テープのマルチトラック製造の様々な工程である。 部分平面図による分析テープのマルチトラック製造の様々な工程である。 部分平面図による分析テープのマルチトラック製造の様々な工程である。 図10に対応する図示によるマルチトラック製造の別の実施例である。 図11に対応する図示によるマルチトラック製造の別の実施例である。 図12に対応する図示によるマルチトラック製造の別の実施例である。 図13に対応する図示によるマルチトラック製造の別の実施例である。
符号の説明
10 分析テープ
12 輸送テープ
14 試験ラベル
14' 多重試験ラベル
16 接着テープ
18 検出フィルム
20 被覆層
22 含浸部
30 検出ゾーン
32 試験ラベルテープ
32' マルチトラック試験ラベルテープ
34 シート
36 中間フォイル
38 接着側
40 接着側
50 ラベルブロック

Claims (19)

  1. 液体試料、特に体液用の分析テープ(10)の製造方法において、巻上可能の輸送テープ(12)がテープ方向に間隔をあけられている液体試料の分析用の複数の試験フィールド(14)を備える方法であって、
    試験ラベルテープ(32)が少なくとも検出フィルム(18)と、接着テープ(16)とから前製造され、かつ試験フィールドが自己接着式試験ラベル(14)として試験ラベルテープ(32)から輸送テープ(12)へ移動されることを特徴とする方法。
  2. 両面接着テープ(16)の一方が接着側(40)で検出フィルム(18)に接着され、他方の接着側(38)が輸送テープ(12)に接着されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 接着テープ(16)が両面を接着剤で被覆された中間フォイル(36)によって安定化されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 検出フィルム(18)が側面接着ストリップ(42)を係合させずに接着テープ(16)に取り付けられることを特徴とする請求項1、2または3記載の方法。
  5. 検出フィルム(18)が平面の試料収容のために好ましくは織物またはフリースで形成される被覆層(20)によって被覆されることを特徴とする請求項1、2、3、または4記載の方法。
  6. 被覆層(20)が検出フィルム(18)よりも幅広であり、その突出する周縁部の領域で接着テープ(16)によって保持されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 吸引能力のある被覆層(20)が検出ゾーン(30)の外部に撥水用含浸部(22)を備えることを特徴とする請求項5または6記載の方法。
  8. 含浸剤が印刷法によって検出フィルム(18)の側面にストリップ状に印刷されることを特徴とする請求項5、6または7記載の方法。
  9. 被覆層(20)を形成するフィラメント構造が含浸剤によって被覆されることを特徴とする請求項5、6または7記載の方法。
  10. 接着テープ(16)が担体シート(34)を介してローラからローラへ処理されることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載の方法。
  11. 試験ラベル(14)が切断または穿孔によって分離可能の平面形成物として接着テープ(16)の担体シート(34)上に作られることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10記載の方法。
  12. 試験ラベル(14)が接着テープ(16)の担体シート(34)から好ましくは方向転換によって供給角部を介して引き剥がされ、ローラからローラへ輸送の際に輸送テープ(12)上にラベリングされることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11記載の方法。
  13. マルチトラック試験ラベルテープ(32')が複数の検出フィルム(18)によって互いに並べて接着テープ(16)上に形成されることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12記載の方法。
  14. マルチトラック試験ラベルテープ(32')が切断または穿孔によって部分区間ごとに多重試験ラベル(14')に分割されることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. マルチトラック試験ラベルテープ(32')が切断または穿孔によって部分区間ごとに複数の互いに並べられた個別試験ラベル(14)を有するラベルブロック(50)に分割されることを特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 多重試験ラベル(14')またはラベルブロック(50)が互いに間隔をあけて輸送テープ(12)上にラベリングされ、それに続き輸送テープ(12)が個別トラックに縦分割されることを特徴とする請求項14または15記載の方法。
  17. 液体試料、特に体液用の分析テープ(10)の製造装置であって、巻上可能の輸送テープ(12)のためのローラからローラへ作動する搬送装置と、通過する輸送テープ(12)へのラベリング箇所に少なくとも検出フィルム(18)と接着テープ(16)とから形成される試験ラベル(14)のラベリング用のラベリング装置を有する装置。
  18. ラベリング装置がラベリング箇所に前置した穿孔−または切断装置、特に検出フィルム(18)を備える接着テープ(16)を自己接着式試験ラベル(14)に分割するレーザ切断機を有することを特徴とする請求項17記載の装置。
  19. 液体試料、特に体液用の巻上可能の輸送テープ(12)と、それに取り付けられた液体試料の分析用の多数の試験フィールド(14)とを有する分析テープであって、
    試験フィールドが自己接着式試験ラベル(14;14')として少なくとも検出フィルム(18)と接着テープ(16)とから前製造され、かつ輸送テープ(12)上にラベリングされていることを特徴とする分析テープ。
JP2005135325A 2004-05-07 2005-05-06 液体試料用の分析テープの製造方法および装置 Expired - Lifetime JP4502875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004024041 2004-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005321402A true JP2005321402A (ja) 2005-11-17
JP4502875B2 JP4502875B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34936207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135325A Expired - Lifetime JP4502875B2 (ja) 2004-05-07 2005-05-06 液体試料用の分析テープの製造方法および装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8226793B2 (ja)
EP (1) EP1593434B1 (ja)
JP (1) JP4502875B2 (ja)
KR (1) KR101088328B1 (ja)
CN (1) CN1693895B (ja)
AT (1) ATE401955T1 (ja)
AU (1) AU2005201576B2 (ja)
BR (1) BRPI0501678B1 (ja)
CA (1) CA2506358C (ja)
DE (1) DE502005004773D1 (ja)
DK (1) DK1593434T3 (ja)
ES (1) ES2310779T3 (ja)
MX (1) MXPA05004199A (ja)
PL (1) PL1593434T3 (ja)
SG (1) SG116672A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248461A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 F Hoffmann-La Roche Ag 多層分析エレメントの製造法
JP2010531988A (ja) * 2007-07-03 2010-09-30 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 分析要素の製造方法
JP2011520113A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 診断テープ、及び診断測定システム
JP2012524568A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 診断用補助器具を有するテープ製品の製造方法
JP2014527178A (ja) * 2011-09-16 2014-10-09 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト テストテープカセットおよびテストテープカセット用の分析用テストテープ
JP2015232550A (ja) * 2014-05-13 2015-12-24 アークレイ株式会社 センサ体、センサ体の製造方法及びセンサカートリッジ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI286720B (en) * 2006-03-03 2007-09-11 Shuen-Je Liu Method for producing identification labels and the finished products thereof
EP1917909A1 (de) * 2006-10-12 2008-05-07 Roche Diagnostics GmbH Probengewinnungssystem und Verfahren zum Gewinnen einer flüssigen Probe
ATE451872T1 (de) * 2007-05-11 2010-01-15 Hoffmann La Roche Stechsystem, lanzettenvorratssystem, verfahren zur herstellung eines solchen lanzettenvorratssystem und verfahren zum positionieren von auf einem trägerband angeordneten funktionselementen
EP1992284A1 (de) * 2007-05-15 2008-11-19 F.Hoffmann-La Roche Ag Verfahren zur Magazinierung von Stechelementen und Bandmagazin
EP1992283B1 (de) * 2007-05-16 2010-11-17 Roche Diagnostics GmbH Stechsystem
EP2039293A1 (de) * 2007-09-19 2009-03-25 F. Hoffman-la Roche AG Kombinationsantrieb für ein Probengewinnungssystem zum Gewinnen einer flüssigen Probe
DE502007005368D1 (de) * 2007-10-29 2010-11-25 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bandware mit diagnostischen Hilfsmitteln
EP2103934B1 (de) * 2008-03-20 2019-04-17 F. Hoffmann-La Roche AG Verfahren zum Herstellen einer diagnostischen Bandeinheit
EP2145683A1 (de) 2008-07-14 2010-01-20 F.Hoffmann-La Roche Ag Analytisches Testelement mit hydrophil modifizierter Oberfläche
EP2151686A1 (de) 2008-08-04 2010-02-10 Roche Diagnostics GmbH Analysesystem mit Codierungserkennung
EP2223746A1 (de) * 2009-02-13 2010-09-01 F. Hoffmann-La Roche AG Diagnostisches Testband für Flüssigproben
EP2228658A1 (de) * 2009-03-13 2010-09-15 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zur Herstellung eines analytischen Verbrauchsmittels
GB2469070A (en) 2009-03-31 2010-10-06 Diamatrix Ltd Test material and cassette for bio-sensing
CN102497813B (zh) * 2009-07-14 2018-01-12 霍夫曼-拉罗奇有限公司 具有摩擦离合器的分析测试仪器
ES2686125T3 (es) 2009-09-24 2018-10-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Apilamiento de tiras de ensayo y procedimiento para su fabricación
AU2015202837A1 (en) * 2011-09-16 2015-06-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Test tape cassette and analytical test tape therefor
EP2597462A1 (en) 2011-11-24 2013-05-29 F. Hoffmann-La Roche AG Symmetrical test element for detecting an analyte
KR101728597B1 (ko) 2012-04-19 2017-04-19 에프. 호프만-라 로슈 아게 혈액 내 분석물 농도를 결정하는 방법 및 디바이스
WO2014096184A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Roche Diagnostics Gmbh Method for analyzing a sample of a body fluid
EP2994536B1 (en) 2013-05-08 2017-06-14 Roche Diabetes Care GmbH Stabilization of enzymes by nicotinic acid
EP3063169B1 (en) 2013-10-29 2018-10-10 F. Hoffmann-La Roche AG Nano-enzyme containers for test elements
EP2927319A1 (en) 2014-03-31 2015-10-07 Roche Diagnostics GmbH High load enzyme immobilization by crosslinking
WO2018067235A1 (en) 2016-10-05 2018-04-12 Roche Diabetes Care, Inc. Detection reagents and electrode arrangements for multi-analyte diagnostic test elements, as well as methods of using the same
EP3339431A1 (en) 2016-12-22 2018-06-27 Roche Diabetes Care GmbH Glucose dehydrogenase variants with improved properties
CN110433877B (zh) * 2019-08-09 2021-08-06 北京电子工程总体研究所 一种微流控芯片微通道的激光制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150394A (en) * 1975-06-17 1976-12-23 Horimoto Giken Kogyo Kk Continuous sticking of urinalysis filter paper
JPS6182269U (ja) * 1984-11-01 1986-05-31

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1405884A (fr) * 1964-05-11 1965-07-16 Air Liquide Procédé de préparation et de conservation de radicaux libres
AU6405665A (en) * 1964-10-19 1967-03-16 Miles Lab Test device (method for preparing multiple sticks-plastic sticks
US4475969A (en) * 1978-01-19 1984-10-09 Avery International Corporation Label roll manufacture
US4218421A (en) 1978-08-18 1980-08-19 Honeywell Inc. Disposable container for a continuous band of test strips
JPS6142107Y2 (ja) * 1979-11-30 1986-11-29
US4328057A (en) 1980-06-26 1982-05-04 H. S. Crocker Co., Inc. Method and apparatus for forming windowed pressure sensitive labels
JPS57208997A (en) * 1981-06-17 1982-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd Liquid analyzing material for oxidase enzyme reaction system
US4665139A (en) * 1982-11-24 1987-05-12 Cities Service Oil & Gas Corp. Process for polymerizing a monomer charge
JPS62239104A (ja) 1986-04-11 1987-10-20 Canon Inc 光学部品
JPH0750094B2 (ja) * 1987-01-28 1995-05-31 富士写真フイルム株式会社 化学分析スライドの連続製造方法
DE3714662A1 (de) * 1987-05-02 1988-11-17 Kronseder Maschf Krones Verfahren und vorrichtung zum schneiden von konturierten etiketten
DE3721237A1 (de) 1987-06-27 1989-01-05 Boehringer Mannheim Gmbh Diagnostischer testtraeger und verfahren zu dessen herstellung
US5077010A (en) * 1987-07-15 1991-12-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Long-test-film cassette for biochemical analysis, and system for loading the same
DE3727667A1 (de) 1987-08-19 1989-03-02 Ostma Maschinenbau Gmbh Etikettiervorrichtung
DE3729352A1 (de) 1987-09-02 1989-03-23 Gerd Kueppersbusch Etikettiervorrichtung
US5200148A (en) 1988-01-11 1993-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Chemical assay tape
US5079174A (en) * 1988-12-08 1992-01-07 Boehringer Mannheim Corporation Apparatus for sequential determination of an analyte in a fluid sample
DE4326339A1 (de) * 1993-08-05 1995-02-09 Boehringer Mannheim Gmbh System zur Analyse von Probenflüssigkeiten
DE19629656A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-29 Boehringer Mannheim Gmbh Diagnostischer Testträger mit mehrschichtigem Testfeld und Verfahren zur Bestimmung von Analyt mit dessen Hilfe
US5725717A (en) * 1996-08-27 1998-03-10 Koch Supplies, Inc. Application of rows of labels to a packaging film
WO1998042289A1 (en) * 1997-03-21 1998-10-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dual-zoned absorbent webs
DE19836644A1 (de) 1998-08-13 2000-02-17 Asperg Gaertnereibedarf E G Vorrichtung zum Etikettieren von Gegenständen
DE19815684A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur Herstellung von analytischen Hilfsmitteln
US6357503B1 (en) * 1998-06-13 2002-03-19 Pasquini Und Kromer Gmbh Device for producing a strip with self-adhesive labels or other materials with parts placed underneath and a device for laterally guiding edges
DE19849024A1 (de) * 1998-10-23 2000-04-27 Roche Diagnostics Gmbh Funktionelle Auflage für flexible Objekte, insbesondere für diagnostische Teststreifen
US6329034B1 (en) * 1999-01-18 2001-12-11 Roger L. Pendry Label having tab member and methods for forming, applying and using the same
DE19940279C2 (de) 1999-08-26 2002-02-28 H & J Kuehl Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Testmittels zum Prüfen von Körperausscheidungen
US6315062B1 (en) * 1999-09-24 2001-11-13 Vermeer Manufacturing Company Horizontal directional drilling machine employing inertial navigation control system and method
CA2450104C (en) * 2001-06-08 2010-05-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Bodily fluid sampling device and test media cassette to be used with such a device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150394A (en) * 1975-06-17 1976-12-23 Horimoto Giken Kogyo Kk Continuous sticking of urinalysis filter paper
JPS6182269U (ja) * 1984-11-01 1986-05-31

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248461A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 F Hoffmann-La Roche Ag 多層分析エレメントの製造法
JP2010531988A (ja) * 2007-07-03 2010-09-30 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 分析要素の製造方法
JP2011520113A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 診断テープ、及び診断測定システム
JP2012524568A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 診断用補助器具を有するテープ製品の製造方法
JP2014527178A (ja) * 2011-09-16 2014-10-09 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト テストテープカセットおよびテストテープカセット用の分析用テストテープ
JP2017134081A (ja) * 2011-09-16 2017-08-03 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 分析用テストテープ
JP2015232550A (ja) * 2014-05-13 2015-12-24 アークレイ株式会社 センサ体、センサ体の製造方法及びセンサカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1593434A2 (de) 2005-11-09
BRPI0501678B1 (pt) 2015-06-09
BRPI0501678A (pt) 2006-05-23
EP1593434B1 (de) 2008-07-23
DK1593434T3 (da) 2008-11-17
AU2005201576A1 (en) 2005-11-24
SG116672A1 (en) 2005-11-28
US20060002816A1 (en) 2006-01-05
CA2506358A1 (en) 2005-11-07
EP1593434A3 (de) 2005-12-28
CA2506358C (en) 2009-11-17
HK1083535A1 (en) 2006-07-07
KR20060045958A (ko) 2006-05-17
CN1693895A (zh) 2005-11-09
PL1593434T3 (pl) 2009-02-27
CN1693895B (zh) 2014-09-17
ATE401955T1 (de) 2008-08-15
AU2005201576B2 (en) 2010-06-24
US8226793B2 (en) 2012-07-24
MXPA05004199A (es) 2005-11-10
JP4502875B2 (ja) 2010-07-14
ES2310779T3 (es) 2009-01-16
KR101088328B1 (ko) 2011-11-30
DE502005004773D1 (de) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502875B2 (ja) 液体試料用の分析テープの製造方法および装置
JP4871479B2 (ja) トランスポンダーを備えたデータキャリアを製造するための方法及び装置
CN105321866B (zh) 向挠性薄膜结构的显示元件贴合光学功能膜的方法
KR20020081332A (ko) 고주파 식별 라벨 제조 방법
TWI632099B (zh) 可撓性薄膜構造的顯示單元及光學顯示單元以及單元母板之處理方法
JP2009230500A (ja) タグテープ、タグテープロール、無線タグカートリッジ、無線タグラベル
US8404478B2 (en) Diagnostic test tape for liquid samples
US20070062844A1 (en) Cover tape and method for manufacture
JP2003006596A (ja) データキャリアシートの製造装置
CN104849438B (zh) 用于生产至少一个分析装置的工艺和生产装置
JP4535700B2 (ja) Icラベル製造装置
EP1754210B1 (en) Adhesive label, adhesive label roll, photosensitive web unit, and apparatus for and method of manufacturing photosensitive laminated body
JP4373155B2 (ja) Rf−idメディア製造装置
CN100559429C (zh) 粘性标签和粘性标签卷
JP3417205B2 (ja) フィルム張付方法及び装置
CN108538742A (zh) 虚拟端子单元
JP2003054793A (ja) 識別コードを有するストリップ状又はテープ状の媒体から作製されたロール及びその製造方法
US20150314904A1 (en) Wire label with carrier
HK1083535B (en) Process and device for producing an analytical tape for liquid samples
JP2008513246A (ja) 自己接着ラベル及びその製造方法
US8496876B2 (en) Folded carrier tape having consumable elements
JP3013459B2 (ja) テープ貼付装置
JP2006065761A (ja) 無線通信媒体及びその製造方法
JP2006027050A (ja) ラベル連続体の製造方法および製造装置
JP2007030961A (ja) ラベル貼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4502875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250