JP2005313541A - Print head cleaning device. - Google Patents
Print head cleaning device. Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005313541A JP2005313541A JP2004135839A JP2004135839A JP2005313541A JP 2005313541 A JP2005313541 A JP 2005313541A JP 2004135839 A JP2004135839 A JP 2004135839A JP 2004135839 A JP2004135839 A JP 2004135839A JP 2005313541 A JP2005313541 A JP 2005313541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiping member
- print head
- wiping
- cleaning blade
- cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】プリントヘッドのクリーニング毎に行われるワイピング部材の昇降時にワイピング部材をクリーニングするクリーニングブレードがワイピング部材との間で必要以上の擦り合い負荷を生じないような構造をもつプリントヘッドクリーニング装置を提供することである。
【解決手段】プリントヘッドのインク吐出孔のクリーニングを行う少なくとも一部が弾性のワイピング部材46と、ワイピング部材をプリントヘッドに対して進退昇降させる昇降機構60、61と、ワイピング部材をクリーニングするクリーニングブレード62とを備え、ワイピング部材の昇降移動中にクリーニングブレードをワイピング部材の昇降移動経路中に進入させる変位機構が設けられている。
【選択図】 図9Provided is a print head cleaning device having a structure in which a cleaning blade that cleans a wiping member when the wiping member is moved up and down every time the print head is cleaned does not generate an excessive rubbing load with the wiping member. It is to be.
A wiping member that is at least partially elastic for cleaning ink discharge holes of a print head, elevating mechanisms 60 and 61 that move the wiping member forward and backward relative to the print head, and a cleaning blade that cleans the wiping member. 62, and a displacement mechanism is provided for allowing the cleaning blade to enter the up-and-down movement path of the wiping member during the up-and-down movement of the wiping member.
[Selection] Figure 9
Description
本発明は、インクジェット型のプリントヘッドに接触してインク吐出孔のクリーニングを行う少なくとも一部が弾性のワイピング部材と、前記ワイピング部材を前記プリントヘッドに対して進退昇降させる昇降機構と、前記ワイピング部材をクリーニングするクリーニングブレードとを備えたプリントヘッドクリーニング装置に関する。 The present invention provides a wiping member that is at least partially elastic to contact an ink jet type print head to clean an ink discharge hole, an elevating mechanism that moves the wiping member forward and backward relative to the print head, and the wiping member The present invention relates to a print head cleaning device provided with a cleaning blade for cleaning.
従来のインクジェットプリントヘッドクリーニング装置は、キャリッジによってクリーニング位置に移動してきたインクジェットヘッドのノズル面を覆うためのヘッドキャップと、ヘッドキャップが被せられた状態で各インクノズルからインクを強制吸引するインク吸引ポンプと、ノズル面を払拭するためのゴム板等からなるワイピング部材とを備えており、ワイピング部材は、ノズル面を払拭する時にのみ、ノズル面に接触可能な位置に上昇移動させることにより、それ以外でのノズル面との接触による不必要な摩耗を防止している。 A conventional inkjet print head cleaning device includes a head cap for covering a nozzle surface of an inkjet head that has been moved to a cleaning position by a carriage, and an ink suction pump that forcibly sucks ink from each ink nozzle while the head cap is covered And a wiping member made of a rubber plate or the like for wiping the nozzle surface. The wiping member is moved up to a position where it can come into contact with the nozzle surface only when wiping the nozzle surface. This prevents unnecessary wear due to contact with the nozzle surface.
このようなワイピング部材の働きにより、インクジェットヘッドのノズル面は定期的にクリーニングされてインク詰まりが抑制されているが、ノズル面からインクをこそぎ取るワイピング部材の汚れがひどくなると、ワイピング部材によるノズル面クリーニングの効果が低下、ないしは却ってノズル面を悪化させることにもなりかねないため、ワイピング部材に付着した汚れを除去するクリーニングブレードも提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1によるクリーニングブレードはサブ弾性ブレードと呼ばれており、ワイピング部材(特許文献1では弾性ブレードと呼ばれている)の昇降移動経路内に突出するように設けられており、ワイピング部材の上昇時にはワイピング部材の先端がクリーニングブレードに突き当たり、さらにクリーニングブレードを突き上げていくことで湾曲したクリーニングブレードを擦りつけられながら更に上昇して、ノズル面に到達し、その上昇位置でワイピング部材とノズル面との間に水平相対移動を作り出すことによりノズル面のクリーニングが実現する。ワイピング部材のクリーニングは、前述したクリーニングブレードとの間の擦り合わせにより実現している。
The nozzle surface of the inkjet head is regularly cleaned by such a function of the wiping member to prevent ink clogging. However, when the wiping member that scrapes ink from the nozzle surface becomes extremely dirty, the nozzle by the wiping member A cleaning blade that removes dirt adhering to the wiping member has also been proposed (see, for example, Patent Document 1) because the effect of surface cleaning may be reduced or the nozzle surface may be deteriorated. This cleaning blade according to
上述した従来のプリントヘッドクリーニング装置では、クリーニングブレードはワイピング部材の昇降移動経路内に突出するように固定されており、ワイピング部材の昇降時にはワイピング部材とクリーニングブレードとの間で強い摩擦干渉が生じる。さらに、このクリーニングブレードはワイピング部材の下降時にはワイピング部材への異物の落下を防止するためのカバーとしても機能するように設計されているので、ワインピング部材の上方を完全に覆うように突き出しているため、上昇するワイピング部材の突き上げによって大きく湾曲することになる。その結果、ヘッド面のクリーニング毎に、ワイピング部材とクリーニングブレードの両者に大きな負荷がかかることになり、経時的劣化を早めるという問題が生じる。
上記実状に鑑み、本発明の課題は、プリントヘッドのクリーニング毎に行われるワイピング部材の昇降時にワイピング部材をクリーニングするクリーニングブレードがワイピング部材との間で必要以上の擦り合い負荷を生じないような構造をもつプリントヘッドクリーニング装置を提供することである。
In the above-described conventional print head cleaning device, the cleaning blade is fixed so as to protrude into the up-and-down movement path of the wiping member, and strong frictional interference occurs between the wiping member and the cleaning blade when the wiping member is raised and lowered. Further, since the cleaning blade is designed to function as a cover for preventing the foreign matter from falling onto the wiping member when the wiping member is lowered, the cleaning blade protrudes to completely cover the upper portion of the wiping member. For this reason, the wiping member that rises is greatly curved. As a result, each time the head surface is cleaned, a large load is applied to both the wiping member and the cleaning blade, and there is a problem that deterioration with time is accelerated.
In view of the above situation, an object of the present invention is a structure in which a cleaning blade that cleans a wiping member when the wiping member is moved up and down every time the print head is cleaned does not generate an unnecessary rubbing load with the wiping member. A print head cleaning device having
インクジェット型のプリントヘッドに接触してインク吐出孔のクリーニングを行う少なくとも一部が弾性のワイピング部材と、前記ワイピング部材を前記プリントヘッドに対して進退昇降させる昇降機構と、前記ワイピング部材をクリーニングするクリーニングブレードとを備えたプリントヘッドクリーニング装置において、上記課題を解決するため、本発明では、前記昇降機構による前記ワイピング部材の昇降移動中に前記クリーニングブレードを前記ワイピング部材の昇降移動経路中に進入させる変位機構が設けられている。 At least a part of the wiping member that cleans the ink discharge hole by contacting an ink jet print head, an elevating mechanism that moves the wiping member back and forth with respect to the print head, and a cleaning that cleans the wiping member In order to solve the above-described problem, in the print head cleaning apparatus including the blade, in the present invention, the displacement that causes the cleaning blade to enter the up-and-down movement path of the wiping member during the up-and-down movement of the wiping member by the up-and-down mechanism. A mechanism is provided.
この構成では、クリーニングブレードを非クリーニング位置からクリーニング位置(ワイピング部材の昇降移動経路中に進入)へ変位及びその逆方向に変位させる変位機構を採用したことにより、昇降中のワイピング部材の最適な上昇位置でクリーニングブレードをワイピング部材の昇降移動経路中に進入させることができるので、クリーニングブレードとワイピング部材との間での擦り合い負荷をクリーニングに必要最低限なものにすることができる。 In this configuration, the displacement of the cleaning blade from the non-cleaning position to the cleaning position (entering into the lifting / lowering movement path of the wiping member) and the displacement mechanism for displacing the cleaning blade are adopted, so that the wiping member that is being lifted / lowered optimally Since the cleaning blade can enter the up-and-down movement path of the wiping member at the position, the rubbing load between the cleaning blade and the wiping member can be minimized to the cleaning.
さらに、本発明の好適な実施形態として、前記クリーニングブレードの変位に前記昇降機構による昇降変位を利用するように変位機構を構成するならば、クリーニングブレードを動かすために専用の駆動源を用意する必要がないので、コスト的に有利となる。 Furthermore, as a preferred embodiment of the present invention, if the displacement mechanism is configured to use the lifting displacement by the lifting mechanism for the displacement of the cleaning blade, it is necessary to prepare a dedicated drive source for moving the cleaning blade. This is advantageous in terms of cost.
そのような変位機構の1つの具体例として、本発明では、前記変位機構が、前記ワイピング部材とともに昇降する接当体と、一方の自由端側に前記クリーニングブレードを設けるとともに他方の自由端側に前記接当体に接当可能な被接当部を設けている揺動アームと、前記揺動アームを一方側に付勢するバネとから構成され、前記被接当部に対する前記接当体の接当を通じて揺動アームが前記バネに抗して揺動されることで前記クリーニングブレードが前記ワイピング部材の先端部分を側方からしごくものが提案される。この構成では、クリーニングブレードはワイピング部材の昇降移動経路から離れた位置にバネ付勢しておき、ワイピング部材の下降に伴う下降変位に基づいて接当体と被接当部との変位交換によって揺動アームをワイピング部材の昇降移動経路内に進入させて、クリーニングブレードをワイピング部材の先端側面に対してしごくように擦りつけることと、さらなるワイピング部材の下降に伴うクリーニングブレードとの離脱時に生じるワイピング部材先端部の瞬間的な復元変位により、ワイピング部材に付着していた異物が除去される。プリントヘッド面のクリーニングためのワイピング部材の下降位置からの上昇時には、ワイピング部材の上昇に伴う上昇変位に基づく接当体の変位により揺動アームがバネの復帰力によって揺動し、その結果クリーニングブレードはワイピング部材の昇降移動経路から離脱し、ワイピング部材によるプリントヘッド面のクリーニング作業のじゃまにならない位置まで、揺動変位する。 As one specific example of such a displacement mechanism, in the present invention, the displacement mechanism includes a contact body that moves up and down together with the wiping member, the cleaning blade on one free end side, and the other free end side. The swing arm is provided with a contact portion that can be contacted with the contact body, and a spring that biases the swing arm to one side, and the contact body with respect to the contact portion It is proposed that the swinging arm swings against the spring through contact and the cleaning blade squeezes the tip of the wiping member from the side. In this configuration, the cleaning blade is spring-biased at a position away from the up-and-down movement path of the wiping member, and is oscillated by exchanging the displacement between the contact body and the contacted portion based on the downward displacement accompanying the downward movement of the wiping member. A wiping member that is generated when the moving arm is moved into the up-and-down movement path of the wiping member and the cleaning blade is rubbed against the tip side surface of the wiping member, and when the wiping member is further separated from the cleaning blade. The foreign matter adhering to the wiping member is removed by the instantaneous restoring displacement of the tip. When the wiping member for cleaning the print head surface is lifted from the lowered position, the swing arm is swung by the return force of the spring due to the displacement of the contact body based on the lift displacement accompanying the lift of the wiping member, and as a result Is disengaged from the upward / downward movement path of the wiping member, and swings and displaces to a position where it does not interfere with the cleaning operation of the print head surface by the wiping member.
本発明の好適な実施形態として、前記接当体がカム体として形成され、前記被接当部に前記カム体が倣い移動するカム面が形成されるならば、ワイピング部材の昇降変位とワイピング部材の昇降移動経路に対するクリーニングブレードの進退揺動変位の関係及びその進退揺動変位速度を最適に設定することが可能となる。これにより、クリーニングブレードとワイピング部材との間での少ない擦り合い負荷にもかかわらず効果的なワイピング部材のクリーニングが実現する。 As a preferred embodiment of the present invention, if the contact body is formed as a cam body and a cam surface on which the cam body moves following the contact portion is formed, the vertical displacement of the wiping member and the wiping member It is possible to optimally set the relationship of the forward / backward swing displacement of the cleaning blade with respect to the upward / downward movement path and the forward / backward swing displacement speed. Thereby, effective cleaning of the wiping member is realized in spite of a small rubbing load between the cleaning blade and the wiping member.
本発明によるプリントヘッドクリーニング装置では、クリーニングブレードは、ワイピング部材がプリントヘッドをクリーニングするために上昇している時にはワイピング部材から遠く離れる位置に揺動され、ワイピング部材が下降している時にはワイピング部材の上方を覆う位置に揺動されるので、プリントヘッドのクリーニング時(非プリント時)にはワイピング部材によるクリーニング作業をじゃますることがなく、また、クリーニング時に落下する汚れ物が付着する可能性も低い。さらに、プリントヘッドの非クリーニング時(プリント時)にはワイピング部材の上方を覆うカバーとなるので、プリント時に落下してくるかもしれない紙くずがワイピング部材にからみつくことも防止される。
本発明によるその他の特徴及び利点は、以下図面を用いた実施形態の説明により明らかになるだろう。
In the print head cleaning device according to the present invention, the cleaning blade is swung away from the wiping member when the wiping member is raised to clean the print head, and when the wiping member is lowered, the cleaning blade is swung away from the wiping member. Since it is swung to a position that covers the upper part, the cleaning operation by the wiping member is not disturbed when the print head is cleaned (during non-printing), and there is a low possibility that dirt that falls during cleaning will adhere. . Furthermore, since the cover covers the top of the wiping member when the print head is not cleaned (during printing), paper scraps that may fall during printing can be prevented from being entangled with the wiping member.
Other features and advantages of the present invention will become apparent from the following description of embodiments using the drawings.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように筐体10の下部に2つマガジン収容部A、Aを形成し、筐体10の上部にプリントペーパPに画像をプリントするプリント部Bを形成し、筐体10の側部にインク貯留部Rを形成し、筐体10の上面部には比較的小さいサイズのプリントペーパPが横送りベルト11を介して送り出される仕分け部12と、大きいサイズのプリントペーパPを受け止めるラック板13とを備えてインクジェット型の写真プリント装置が構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, two magazine accommodating portions A and A are formed in the lower portion of the
前記2つマガジン収容部A、Aは、前壁体15と一体的なスライド作動によって開閉自在なドロワー16を備え、このドロワー16に対してペーパマガジンMに保持されたロール状のプリントペーパPを収容するよう構成されている。前記プリント部Bは、透明な樹脂板で成る窓部17Aを形成した開閉自在な壁体17を備え、この壁体17の内部にプリントペーパPに対してインクを吹き付けて画像をプリントするプリントヘッドHを備えている。前記インク貯留部Rは、縦向き姿勢の軸芯周りで揺動開閉自在な壁体18の内部に対して色相が異なる複数のインクカートリッジ19を挿抜する形態で交換できるように構成されている。この複数のインクカートリッジ19は、ブラック(K)、ライトブラック(LK)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、イエロー(Y)のインクを封入している。
The two magazine accommodating portions A and A are provided with a
この写真プリント装置でプリントペーパPに画像データのプリントを行う際には、2つのマガジン収容部A、Aの何れか一方に収容したロール状のプリントペーパPを前記プリント部Bに供給し、プリント部BではプリントヘッドHを主走査方向に作動させてライン状のプリントを行い、このプリントヘッドHの主走査方向への1度の作動を終える毎にプリントペーパPを設定ピッチだけ副走査方向に搬送する作動を繰り返して行うことによって画像データをプリントし、プリントを終えたプリントペーパPをカッター(図示せず)でプリントサイズに切断した後、筐体上面の前記横送りベルト11又はラック板13に送り出すよう構成されている。
When image data is printed on the print paper P by this photographic printing apparatus, the roll-shaped print paper P stored in one of the two magazine storage sections A and A is supplied to the print section B, and printed. In part B, the print head H is operated in the main scanning direction to perform line-shaped printing, and the print paper P is moved in the sub-scanning direction by a set pitch every time the print head H completes one operation in the main scanning direction. The image data is printed by repeatedly performing the conveying operation, and the printed paper P that has been printed is cut into a print size by a cutter (not shown), and then the
前記プリント部Bは、図3に示すように、プリントペーパPを斜め上方に搬送するよう搬送方向の上流側と下流型とに配置された圧着型の搬送ローラ21と、このプリントペーパPの下面をガイドするガイド板22とを備えると共に、主走査方向に沿う姿勢に配置されたガイドレール23と、このガイドレール23に対してスライダ24を介して支持されるキャリッジ25と、前記キャリッジ25を主走査方向に往復作動させるよう走査モータ26で駆動される無端ベルト27とを備えている。また、前記キャリッジ25の下面に前記プリントヘッドHを取り付けてある。
As shown in FIG. 3, the printing unit B includes a pressure-
また、前記プリントペーパPに対してプリントを行う領域外に前記キャリッジ25のホームポジションHPを設定してあり、キャリッジ25がホームポジションHPに達したことを検出するホームポジションセンサHSを備えている。ちなみに、このプリント部Bでは走査モータ26を駆動するパルス信号の数に基づいて、前記ホームポジションを基準にしたプリントヘッドHの位置を把握できるように走査モータ26としてステッピングモータを想定しているが、キャリッジ25の位置を正確にフィードバックできるロータリエンコーダ等のセンサを備え、このセンサからの信号をフィードバックする形態で制御するものであっても良い。
Further, the home position HP of the
前記ガイド板22は、この多数の孔が形成され、この孔を介してプリントペーパPに負圧を作用させるファン等の吸引機構(図示せず)をガイド板22の下側に配置している。また、前記スライダ24には循環型の複数のボール(図示せず)を備え、このボールを前記ガイドレール23の側面に形成された溝23Aに係合させることにより、ガイドレール23に対してキャリッジ25を円滑に移動するように支持している。
The
このようなプリント部Bの構造は従来からのプリント装置の構造と基本的に変わるものではなく、本発明は、プリントヘッドHのクリーニングとプリントヘッドHの乾燥を阻止するためのプリントヘッド管理装置を備えた点に特徴を有するものである。 Such a structure of the printing unit B is not fundamentally different from the structure of the conventional printing apparatus, and the present invention provides a print head management apparatus for preventing the cleaning of the print head H and the drying of the print head H. It is characterized by the points provided.
図3〜図7に示すように、プリントヘッド管理装置は前記キャリッジ25のホームポジションHPの側に配置されている。このプリントヘッド管理装置は、主フレーム31と、この主フレーム31対して上下方向に移動自在となるプレート状のシフト部材32と、このシフト部材32を上下方向に作動させる昇降機構Dと、シフト部材32の上面側に支持されたワイピング機構Wとキャッピング機構Cとを備えている。
As shown in FIGS. 3 to 7, the print head management device is disposed on the home position HP side of the
なお、前記ガイド板22は斜め姿勢に設定され、このガイド板22で案内されるプリントぺーパPも斜姿勢となることから、前記プリントヘッドHのインク吐出面HAはプリントペーパPと平行姿勢となるようにキャリッジ25に対して斜姿勢で支持されるものであり、前記プリントヘッド管理装置もプリントヘッドHの傾斜に対応して斜姿勢にセットされるため、厳密には、プリントヘッド管理装置を基準にしてプリントヘッドHが位置する方向は斜め上方となる。しかしながら、説明を簡素化するためにプリントヘッド管理部を基準にしてプリントヘッドHが存在する方向を上側(上方)、反対の方向を下側(下方)として説明する。
The
前記キャリッジ25の下面には副走査方向に分離する位置関係で3つのプリントヘッドHを備えており、夫々のプリントヘッドHには平坦なインク吐出面HAが形成されている。また、図面に示されていないがインク吐出面HAに対して前記7色のインクに対応したインク吐出孔を2つのグループに分離して形成している。このようにキャリッジ25に3つのプリントヘッドHを備えているので、前記シフト部材32に対して前記ワイピング機構Wとキャッピング機構Cとを3組備えている。
Three print heads H are provided on the lower surface of the
前記プリントヘッド管理装置は、前記主フレーム31に取り付けた側壁33の内部に前記シフト部材32を配置することにより、前記シフト部材32を側壁33の内面に沿って案内される形態で上下方向にシフト作動を行えるように構成され、また、前記昇降機構Dは、前記主フレーム31に支持されたステッピングモータ型のシフトモータ35を備えると共に、側壁33に支承されたホイールギヤ36と、このホイールギヤ36と一体回転するピニオンギヤ37と、このピニオンギヤ37が咬合する状態で前記シフト部材32に取り付けられたラックギヤ38と、前記ホイールギヤ36に咬合する状態で前記シフトモータ35からの駆動力で回転するウオームギヤ39とを備えている。
The print head management device shifts the
前記側壁33には、光源と受光素子とで成るフォトインタラプト型の上部位置センサS1と下部位置センサS2とを上下する位置関係で備えており、前記シフト部材32の端部には、このシフト部材32が上方に移動した際において、このシフト部材32が移動端に達する以前に前記上部位置センサS1の光線を遮光し、このシフト部材32が下方に移動した際において、シフト部材32が移動端に達する以前に前記下部位置センサS2の光線を遮光する遮光片40を備えている。
The
この昇降機構Dの構成、及び、第1センサS1、第2センサS2の構成からシフトモータ35を一方の方向に回転させることによってシフト部材32を上方に移動させ、シフトモータ35を逆方向に回転させることによってシフト部材を下方に移動させることが可能となり、シフト部材32の上方への移動時には第1位置センサS1が検出信号を出力したタイミングを基準にして、設定したパルス信号だけシフトモータ35を駆動することにより、このパルス信号に対応した位置にシフト部材32の位置を設定し、これとは逆に、シフト部材32の下方への移動時には第2位置センサS2が検出信号を出力したタイミングを基準にして、設定したパルス信号だけシフトモータ35を駆動することにより、このパルス信号に対応した位置にシフト部材32の位置を設定できるものとなっている。
By rotating the
前記シフトフレーム32の上面に樹脂製のホルダ45を固設し、このホルダ45の第1収納部45Aに対して上下方向に移動自在に柔軟な樹脂やゴム等の可撓性素材で成るワイピング部材46を収納し、このワイピング部材46を上方に突出付勢する付勢機構としてのバネ47を第1収納部45Aに備えることにより前記ワイピング機構Wが構成されている。このワイピング部材46はプリントヘッドHにおいてインク吐出孔が形成された副走査方向での幅より十分に広い幅に形成されたプレート状に形成され、このワイピング部材46には一体的に接当部46Aが形成されている。
A
前記ホルダ45の第2収納部45Bに対して上下方向に移動自在にキャップ部材50を収納し、このキャップ部材50を上方に突出付勢する付勢機構としてのバネ51を備えることにより前記キャッピング機構Cが構成されている。前記キャップ部材50は、前述のように2つのグループに分離配置されたインク吐出孔に対応して2つ開口部が形成され、この2つの開口部に対して前記柔軟な樹脂やゴム等の可撓性素材で成るリップ50Aを形成し、キャップ部材50の2つ空間にはインクを吸収するよう樹脂で成る多孔性の吸収体52を備えている。また、このキャップ部材50はホルダ45に対して姿勢変更自在に支持されており、前記プリントヘッドHのインク吐出面HAとキャップ部材50との相対姿勢が多少傾斜する場合でも、プリントヘッドHのインク吐出面HAに沿う姿勢でキャップ部材50を密着できるように構成されている。
The
図5に示すように、前記キャップ部材50の底面側から、該キャップ部材50の内部空間に連通する減圧チューブ53と、前記キャップ部材50の底面側への空気の導入を許す空気供給チューブ54とを備え、前記減圧チューブ52を介してキャップ内部の空気やインクを排出するチューブポンプ55と、このチューブポンプ55を駆動するポンプモータ56とを前記主フレーム31の底面側に備え、空気供給チューブ54を介してキャップ部材50の内部への空気の吸入を許す電磁バルブ57を主フレーム31の底面側に備え、更に、減圧チューブ53から送り出されるインクを回収する回収部58を備えている。
As shown in FIG. 5, from the bottom surface side of the
図7及び図8に示すように、前記側壁33に対して支軸60周りで揺動自在に一対の揺動アーム61を支持し、この一対の揺動アーム61の一方の揺動端同士にクリーニングブレード62を備え、一対の揺動アーム61の他方の端部に被接当部61Aを形成し、この被接当部61Aに接当して揺動アーム61を起立させる方向に揺動させる接当体としての接当ピン63を前記シフト部材32に支持し、揺動アーム61を倒れ方向に付勢するバネ64を備えている。このクリーニングブレード62は、シフト部材32を下端まで移動させた際に前記接当ピン63が揺動アーム61の被接当部61Aに接当して図8(b)に示すように、前記ワイピング部材46の先端部に摺接して、付着物の除去を行い、シフト部材32を上昇させた場合には、図8(a)に示すように、被接当部61Aに対する接当ピン63の押さえ付けが解除され、バネ64の付勢力とストッパーによって規定されている揺動リミット位置である側方領域に待避するよう構成されたものである。つまり、この実施形態では、クリーニングブレード62をワイピング部材46の昇降変位に伴って変位させる変位機構は、支軸60と揺動アーム61と被接当部61Aと接当ピン63とから構成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, a pair of
以下、図9を用いて、ワイピング部材46のシフト部材32を介しての昇降変位とクリーニングブレード62の揺動アーム61を介しての揺動変位との関係を説明する。
ワイピング部材46が最下降のホームポジションに位置し、クリーニングブレード62がワイピング部材46の昇降移動経路を跨いだカバーポジションに位置している状態をスタート状態とする(#01)。揺動アーム61はバネ64によって図面で反時計方向に付勢されているが、そのバネ復帰力による揺動は接当ピン63によって揺動アーム61の被接当部61Aが押さえ込まれていることで不可能となっている。続いて、シフト部材32が結果的にはワイピング部材46が上昇し始めると、それに伴う接当ピン53の上昇変位により揺動アーム61もバネ64により反時計方向に揺動し、その結果クリーニングブレード62もワイピング部材46の昇降移動経路から離脱し始める(#02)。クリーニングブレード62がワイピング部材46の昇降移動経路から完全に離脱し始める前に、ワイピング部材46の先端部がクリーニングブレード62の下面に接当し、離脱していくクリーニングブレード62の下面と上昇していくワイピング部材46の先端部の間で擦りしごき作用が生じる(#03)。さらなるクリーニングブレード62の前記昇降移動経路からの離脱変位とワイピング部材46の弾性によりワイピング部材46の先端部がクリーニングブレード62のエッジに弾かれるが、この弾きはワイピング部材46からの付着物除去には効果的である(#04)。ワイピング部材46のプリントヘッド面に向かう上昇により、揺動アーム61はストッパー65で制限される揺動リミット位置に戻り、接当ピン63の揺動アーム61の被接当部61Aに対する接当も解除される(#05)。その後、ワイピング部材46の先端がプリントヘッド面に達すると上昇移動は停止され、続いてワイピング部材46によるプリントヘッドクリーニングが開始される。このプリントヘッドクリーニングが終了すると、前述したステップ#05〜ステップ#01の過程を経てワイピング部材46は再びホームポジションまで下降し、その際クリーニングブレード62もワイピング部材46の昇降移動経路を跨いだカバーポジションに戻り、ワイピング部材46の上方を覆うカバーとなり、プリント時に落下してくるかもしれない紙くずがワイピング部材にからみつくことを防止する。
Hereinafter, the relationship between the vertical displacement of the wiping
A state where the wiping
なお、この実施形態では、揺動アーム61の被接当部61Aがカム面として形成されており、接当ピン63がそのカム面を倣い移動するカムとして機能させている。これにより、シフト部材32の昇降変位つまりワイピング部材46の昇降変位と、揺動アーム61の揺動変位つまりクリーニングブレード62の前記昇降移動経路に対する進退変位との関係が線形関係ではなく、任意の最適な関係にすることができる。ワイピング部材46の昇降変位とクリーニングブレード62の進退変位は、ワイピング部材46の先端部がクリーニングブレード62のエッジに弾かれる作用を効果的に行うことために特に重要であり、例えば、上述したステップ#04から#03に移行する際、クリーニングブレード62のエッジがワイピング部材46の先端部をすばやく押し付けた後、ワイピング部材46をすばやく下降させるようにカム面が形成されている。
In this embodiment, the
図8(a)には、プリントヘッドH(詳しくはヘッド面)にキャップ部材50を密着させた状態を示しており、このようにプリントヘッドHにキャップ部50を密着させる場合には、プリントヘッドHを待機位置(クリーニング開始位置の一例:同図ではホームポジションHPと一致させている)にセットした状態で、シフトモータ35を作動させ、キャップ部材50を密着位置まで移動させることによって、プリントヘッドHのインク吐出面HAにキャップ部材50が密着し、このキャップ部材50のリップ50Aが弾性変形して、インク吐出孔をキャップ部材50で密封する形態となる。また、キャップ部材50を密着位置にセットする際には、シフト部材32を上昇させることになるが、この上昇時には前記上部位置センサS1が前記遮光片40を検出したタイミングから第2目標データとして設定された数値のパルス数だけシフトモータ35を作動させることにより、キャップ部材50を前記密着位置に設定できる。
FIG. 8A shows a state in which the
尚、同図に示すようにプリントヘッドHにキャップ部材50を密着させた状態では、前記キャリッジ25に形成した押圧部25Aが前記ワイピング部材46の接当部46Aを押圧し、このワイピング部材46の突出量を減じ、キャリッジ25に備えたパーツ類に接触しないように構成している。
In the state where the
また、図8(b)には、ワイピング部材46とキャップ部材50とを格納位置にセットした状態を示しており、この状態ではシフト部材32が主フレーム31に最も接近する位置まで移動する。この格納位置までシフト部材32を作動させる場合には、シフトモータ35を作動させてシフト部材32の下降により前記下部位置センサS2が前記遮光片40を検出したタイミングから予め設定された数値のパルス数だけシフトモータ35を作動させることになる。前述したように、このようにシフト部材32が主フレーム31に最も接近する位置まで移動させた場合(格納位置にセットした場合)には、前述したようにアーム61が起立姿勢となり、このアーム61に備えたクリーニングブレード62がワイピング部材46の上方をカバーする。
FIG. 8B shows a state in which the wiping
このプリントヘッド管理装置の制御系の概要を図11のように示すことが可能である。つまり、マイクロプロセッサを備えた制御装置66に対して前記ホームポジションセンサHSからの検出信号、前記上部位置センサS1、下部位置センサS2夫々からの検出信号が入力する入力信号系を形成すると共に、制御装置66から吐出駆動部67、前記走査モータ26、前記シフトモータ35、前記ポンプモータ56、前記電磁バルブ57夫々に対して制御信号を出力する出力信号系を形成している。前記吐出駆動部67は前記プリントヘッドHにおいてインクの吐出を制御するピエゾ素子等で構成されたものである。
An outline of the control system of this print head management apparatus can be shown as shown in FIG. That is, an input signal system for inputting a detection signal from the home position sensor HS and detection signals from the upper position sensor S1 and the lower position sensor S2 to the
前記制御装置66は、前記ワイピング部材46を前記プリントヘッドHに接触可能なワイピング位置WPまで移動させた状態でプリントヘッドHを相対移動させるワイピング制御手段66Wと、前記キャップ部材50を前記プリントヘッドHに密着させる密着位置CPまで移動させて密着状態を維持するキャッピング制御手段66Cと、後述する第1目標データと第2目標データとを更新する更新手段Eと、この更新手段Eによる更新値を保存したテーブルデータTとを備えている。尚、このワイピング制御手段66Wと、キャッピング制御手段66Cと、更新手段Eとはプログラムを想定しているが、一部又は全てを論理ゲート等のハードウエアで構成することも可能である。
The
この写真プリント装置では、プリント処理を行わない場合には、図8(a)に示す如くプリントヘッドHに前記キャップ部材50が密着した状態が維持されるものであり、これを初期状態とした場合、写真プリント装置の電源を投入した直後や、中断していたプリント作業を開始する際には、制御装置66が図11のフローチャートに示すクリーニングルーチンを実行する。つまり、最初に電磁バルブ57を閉じた状態でチューブポンプ55を駆動してキャップ部材50の内部を減圧しながら、前記吐出駆動部67を駆動して7色全てのインクを吐出する制御を設定時間だけ行う(#101ステップ)。
In this photographic printing apparatus, when the printing process is not performed, the
この制御を行うことにより、プリントヘッドHの内部の吐出孔近くにおいて粘性が高まっている全てのインクを強制的に排出できるものとなり、このように排出されたインクは前記減圧チューブ53を介して吸引され、前記回収部58(図5を参照)に回収される。
By performing this control, it becomes possible to forcibly discharge all the ink whose viscosity is increased in the vicinity of the ejection holes inside the print head H, and the ink thus ejected is sucked through the
次に、チューブポンプ55の駆動によるキャップ部材50内部の減圧を継続したまま、前記吐出駆動部67の駆動を停止し(インクの吐出を停止し)、電磁バルブ57を開放することにより空気供給チューブ54を介してキャップ部材50の内部に空気を供給することにより、キャップ部材50の内部空間のインクの排出を促進し、この制御を設定時間だけ行う(#102ステップ)。
Next, while the decompression of the
次に、チューブポンプ55の駆動によるキャップ部材50内部の減圧を継続したまま、シフトモータ35を作動させることによりキャップ部材50をプリントヘッドHから離間させる制御を開始し、プリントヘッドHからキャップ部材50が離間した後にチューブポンプ55を停止する(#103、#104ステップ)。
Next, control for separating the
また、シフトモータ35の作動を継続して、シフト部材32を大きく下降させた後に、シフトモータ35を逆転させてシフト部材32を上昇させることによって前記ワイピング部材46をワイピング位置WPにセットする(#105ステップ)。このようにワイピング位置WPにセットする場合には、前記上部位置センサS1が前記遮光片40を検出したタイミングから第1目標データとして設定された数値のパルス数だけシフトモータ35を作動させることによって、前記ワイピング部材46をワイピング位置WPにセットできる。このワイピング位置WPは、図10(a)に示す如く、ワイピング部材46の先端部が前記プリントヘッドHのインク吐出面HAに接触し得る位置にセットするシフト部材32の位置として捉えることが可能である。
Further, the operation of the
このようにワイピング部材46をワイピング位置WPにセットした後には、前記走査モータ26の駆動によってプリントヘッドHを作動させ、ワイピング部材46の先端部をプリントヘッドHのインク吐出面HAに摺接させる形態でクリーニングを開始する。また、このクリーニング作動では、図10(b)に示すように、ワイピング部材46の先端がインク吐出孔の形成領域Fを通過した時点で(設定量だけ作動の後に)停止させ、この後、図11に示すように、シフトモータ35の作動によってワイピング部材46をプリントヘッドHから離間させ、この後、プリントヘッドHを待機位置まで作動させる制御を行い(#106ステップ)、クリーニングを設定回数行うように#105、#106ステップの処理を設定回数行うよう処理のシーケンスが設定されている。
After the wiping
なお、ワイピング部材46をワイピング位置WPにセットするためのワイピング部材46の上昇移動過程と、ワイピング位置WPにセットされたワイピング部材46を再び戻す下降移動過程の間に、前述したクリーニングブレード62によるワイピング部材46のクリーニングが行われる。
The wiping by the
このように、プリントを行う際にはクリーニングルーチンを実行することにより、プリントヘッドHでのインク詰まりを回避して良好な画質でのプリントを実現する。また、ワイピング部材46の先端部をプリントヘッドHのインク吐出面HAに摺接させる制御は前記ワイピング制御手段66Wが行うものであり、この制御では、プリントヘッドHを決まった方向に移動させるので、インク吐出面HAの付着物を一方の側に送り出すものとなり、更に、ワイピング部材46をインク吐出孔の形成領域Fを通過した位置において、ワイピング部材46がインク吐出面HAに接触した状態で停止させるので、例えば、ワイピング部材46がプリントヘッドHを通過する形態で作動させるもののように、ワイピング部材46がプリントヘッドの端部を通過したタイミングで、その弾性的な復元力により跳ねる現象を阻止してインクの飛散を抑制できるものにしている。
As described above, when the printing is performed, the cleaning routine is executed, so that the ink clogging in the print head H is avoided and the printing with a good image quality is realized. Further, the control of sliding the tip of the wiping
前記待機位置は、前記ホームポジションセンサHSがキャリッジ25を検出した位置に設定しているが、これに限るものではなく、ホームポジションセンサHSがキャリッジ25を検出した位置を基準にして主走査方向の何れかの側に設定されるものであっても良い。
The standby position is set at a position where the home position sensor HS detects the
また、プリントヘッドHにキャップ部材50を密着させる際には、図14のフローチャートに示すように、この待機位置においてキャップ部材50をプリントヘッドHの方向に移動させ、前記上部位置センサS1が前記遮光片40を検出したタイミングから第2目標データとして設定された数値のパルス数だけシフトモータ35を作動させることによって、前記キャップ部材50を密着位置CPまで移動させてプリントヘッドHに密接させる形態でのキャッピングが可能となる(#201、#202ステップ)。
Further, when the
この密着位置CPは、図8(a)に示す如く、キャップ部材50がプリントヘッドHのインク吐出面HAに密着する位置にあることを示すと同時に、この位置にキャップ部材50をセットするシフト部材32の位置として捉えることが可能である。
As shown in FIG. 8A, the contact position CP indicates that the
特に本発明では、前記更新手段Eの処理が自動的に実行される。つまり、更新手段Eは、前記第1目標データと第2目標データとを時間経過に基づいて更新するプログラムとして前記制御装置66にセットされたものであり、その制御形態の概要を図15のフローチャートのように更新ルーチンとして示すことが可能である。
Particularly in the present invention, the processing of the updating means E is automatically executed. That is, the update means E is set in the
つまり、ワイピング部材46を適正なワイピング位置WPにセットアップした時点及びキャップ部材50を密着位置CPにセットアップした時点でのデータを前記第1目標データと第2目標データとの初期値として保存してあり、この制御装置66には第1目標データと第2目標データとの更新を実現するテーブルデータを保存している。このような理由から、更新ルーチンが実行されると、セットアップからの経過時間を取得し、ワイピング部材46の作動時間(積算値)を取得し、キャップ部材の密着時間(積算値)を取得し、これらの時間データに基づいてテーブルデータTを参照し、更新の可否を判断する(#301〜#304ステップ)。
That is, data at the time when the wiping
このテーブルデータは、セットアップからの経過時間とワイピング部材46の作動時間とから、ワイピング部材46の素材の劣化や変形、あるいは、磨耗等を予め求め、これを補うよう前記ワイピング位置WPのレベルを高く設定するデータを保存すると共に、セットアップからの経過時間とキャップ部材50の密着時間とから、キャップ部材50のリップ50Aの素材の劣化や変形等を予め求め、これを補うよう前記キャッピング位置CPのレベルを高く設定するデータを保存したデータ構造を具備している。そして、このテーブルデータTは、セットアップからの経過時間とワイピング部材46の作動時間とから、第1目標データの更新の可否を判断でき、セットアップからの経過時間とキャップ部材50の密着時間とから第2目標データの更新の可否を判断できると同時に、更新すべきデータを抽出できるよう機能するものである。
This table data is obtained from the elapsed time since setup and the operation time of the wiping
この判断によって、第1目標データと第2目標データとの少なくとも一方の更新が必要な場合には、テーブルデータを読み出し、その値をオーバライトする形態で更新が行われるのである(#305、#306ステップ)。 If it is necessary to update at least one of the first target data and the second target data based on this determination, the table data is read and the value is overwritten (# 305, #). 306 step).
このように、ワイピング部材46の素材の劣化や変形、あるいは、磨耗等に対応した適正な第1目標データを設定できるので、長期間に亘って使用した場合でもワイピング部材46をプリントヘッドHのインク吐出面HAに対して適正に接触させてクリーニングを行えるばかりでなく、キャップ部材50のリップ50Aの素材の劣化や変形に対応した適正な第2目標データを設定できるので、長期に亘って使用した場合でもキャッピングを適正に行えるのである。
As described above, appropriate first target data corresponding to deterioration, deformation, wear, or the like of the material of the wiping
このように本発明によると、ユニット化されたプリントヘッド管理装置を備え、このプリントヘッド管理装置を、ワイピング制御手段66Wとキャッピング制御手段66Cとによって制御し、この制御時の目標値として設定される第1目標データと第2目標データとを自動的に更新することにより、経時的変化に対応してプリントヘッドHのワイピングと、プリントヘッドHのキャッピングを適正に行えるものとなっている。特に、更新を行う際には、テーブルデータTを参照することになるので、処理が単純で正確なデータを取得できるものとなっている。 As described above, according to the present invention, a unitized print head management device is provided, and this print head management device is controlled by the wiping control means 66W and the capping control means 66C, and is set as a target value at the time of this control. By automatically updating the first target data and the second target data, it is possible to appropriately perform wiping of the print head H and capping of the print head H in response to changes over time. In particular, when updating, the table data T is referred to, so that the processing is simple and accurate data can be acquired.
32 シフト部材
46 ワイピング部材
47 付勢機構
50 キャップ部材
51 付勢機構
60 支軸
61 揺動アーム
61A 被接当部(カム面)
62 クリーニングブレード
63 接当ピン(接当体)
64 バネ
66W ワイピング制御手段
66C キャッピング制御手段
D 昇降機構
E 更新手段
F インク吐出孔の形成領域
H プリントヘッド
HP クリーニング開始位置
S1 センサ
WP ワイピング位置
CP キャッピング位置
32
62
64
Claims (5)
前記昇降機構による前記ワイピング部材の昇降移動中に前記クリーニングブレードを前記ワイピング部材の昇降移動経路中に進入させる変位機構が設けられていることを特徴とするプリントヘッドクリーニング装置。 At least a part of the wiping member that cleans the ink discharge hole by contacting an ink jet print head, an elevating mechanism that moves the wiping member back and forth with respect to the print head, and a cleaning that cleans the wiping member In a print head cleaning device comprising a blade,
A print head cleaning device, wherein a displacement mechanism is provided for causing the cleaning blade to enter a lifting / lowering movement path of the wiping member during the lifting / lowering movement of the wiping member by the lifting / lowering mechanism.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004135839A JP2005313541A (en) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | Print head cleaning device. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004135839A JP2005313541A (en) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | Print head cleaning device. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005313541A true JP2005313541A (en) | 2005-11-10 |
Family
ID=35441455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004135839A Pending JP2005313541A (en) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | Print head cleaning device. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005313541A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06297723A (en) * | 1993-04-19 | 1994-10-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning device of ink jet recording apparatus |
JP2002321393A (en) * | 2002-04-24 | 2002-11-05 | Brother Ind Ltd | Ink jet recorder |
-
2004
- 2004-04-30 JP JP2004135839A patent/JP2005313541A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06297723A (en) * | 1993-04-19 | 1994-10-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning device of ink jet recording apparatus |
JP2002321393A (en) * | 2002-04-24 | 2002-11-05 | Brother Ind Ltd | Ink jet recorder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3791360B2 (en) | Inkjet recording device | |
US20070188545A1 (en) | Liquid ejection apparatus and maintenance method of liquid ejection head | |
US8727486B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6896503B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5899968B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020059138A (en) | Ink jet recording apparatus and recovery method | |
CN101134393A (en) | Imaging device and method of controlling driving of the imaging device | |
KR100449085B1 (en) | Sensor cleaning apparatus for an ink-jet printer | |
JP4635795B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4658392B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2005313539A (en) | Printhead management device | |
JP2005313541A (en) | Print head cleaning device. | |
US7393080B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4569808B2 (en) | Printhead management device | |
JP2000094714A (en) | Ink jet recording device | |
JP4023232B2 (en) | Cap unit and liquid ejecting apparatus | |
US6959977B2 (en) | Inkjet printing device, method and computer program product for controlling ejection restoring system | |
JP4670274B2 (en) | RECORDING MEDIUM CONVEYING BODY OF LIQUID EJECTING DEVICE, LIQUID EJECTING DEVICE | |
US7306318B2 (en) | Inkjet printing device | |
JP3922222B2 (en) | Liquid ejection apparatus and control method thereof | |
JP6379948B2 (en) | Liquid ejection device | |
JPH05138877A (en) | Ink jet printer | |
JP2021041556A (en) | Inkjet recording device | |
JP4370916B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2020196187A (en) | Ink jet recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100215 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100506 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100715 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100820 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20101022 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20101112 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Effective date: 20101130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20101130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |