JP2005308685A - 半導体装置の製造方法およびそれに用いられるテスト治具 - Google Patents
半導体装置の製造方法およびそれに用いられるテスト治具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005308685A JP2005308685A JP2004129671A JP2004129671A JP2005308685A JP 2005308685 A JP2005308685 A JP 2005308685A JP 2004129671 A JP2004129671 A JP 2004129671A JP 2004129671 A JP2004129671 A JP 2004129671A JP 2005308685 A JP2005308685 A JP 2005308685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- semiconductor device
- connection terminals
- terminals
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】 BGA1のボール電極5の配置に対応して複数の第1の接続端子が設けられた可撓性配線基板7と、前記第1の接続端子に電気的に接続する複数の第2の接続端子が設けられた中継基板8とからなるテスト治具6を準備し、可撓性配線基板7の前記第1の接続端子にBGA1のボール電極5を接続し、さらに可撓性配線基板7の測定端子7cにリード線11を接続してBGA1の動作テストを行うことにより、中継基板8の前記第2の接続端子を、PGA基板のようなピン構造ではなく、配線による簡単な構造で形成することができ、その結果、前記第2の接続端子をBGA1のボール電極5の狭ピッチ化に対応させることができる。
【選択図】 図13
Description
図1は本発明の実施の形態の半導体装置の製造方法で用いられるテスト治具の実装基板への実装構造の一例を示す概念図、図2は図1に示す半導体装置の構造の一例を示す平面図、図3は半導体装置の本体幅方向の構造の一例を示す側面図、図4は半導体装置の本体長手方向の構造の一例を示す側面図、図5は半導体装置の構造の一例を示す裏面図、図6は図1に示すテスト治具における第1の基板の構造の一例を示す平面図、図7は図1に示すテスト治具における第2の基板の構造の一例を示す部分断面図、図8は図7に示す第2の基板の構造の一例を示す平面図、図9は図7に示す第2の基板の構造の一例を示す拡大部分斜視図、図10は図1に示すテスト治具における第2の基板の実装基板への実装方法の一例を示す部分側面図、図11は図1に示すテスト治具における第1の基板の第2の基板上への搭載方法の一例を示す部分側面図、図12は図1に示すテスト治具における半導体装置の第1の基板への接続方法の一例を示す部分概念図、図13は図1に示すテスト治具を用いた半導体装置の動作確認テスト時の構造の一例を示す部分断面図、図14は本発明の実施の形態の半導体装置の製造方法で用いられる変形例のテスト治具の実装基板への実装構造を示す概念図、図15は変形例のテスト治具における第2の基板の構造を示す部分断面図、図16は変形例のテスト治具における第2の基板の構造を示す平面図、図17は図16に示す第2の基板における給電線の配線パターンの一例を示す平面図、図18は変形例のテスト治具における第2の基板の構造を示す拡大部分斜視図である。
2 半導体チップ
3 封止体
4 パッケージ基板
4a 表面
4b 裏面
5 ボール電極(外部端子)
6 テスト治具
7 可撓性配線基板(第1の基板)
7a ランド(第1の接続端子)
7b 配線部
7c 測定端子(導体部)
7d 表面
7e 裏面
8 中継基板(第2の基板)
8a 基材
8b スルーホール端子(第2の接続端子)
8c スルーホール配線
8d 表面
8e 裏面
8f 突起端子
8g ソルダレジスト
8h 給電線
9 実装基板
10 電子部品
11 リード線(テスト用測定端子)
12 筐体
Claims (5)
- 複数の外部端子を有する半導体装置の製造方法であって、
(a)表裏面に前記半導体装置の前記外部端子の配置に対応して複数の第1の接続端子が設けられ、それぞれ前記複数の第1の接続端子と電気的に接続しかつ外方に向かって延在する複数の導体部を有する第1の基板と、表裏面に前記複数の第1の接続端子それぞれに電気的に接続する複数の第2の接続端子が設けられた第2の基板とを有するテスト治具を準備する工程と、
(b)前記テスト治具の前記第1の基板の前記第1の接続端子に前記半導体装置の前記外部端子が接続するように前記第1の基板上に前記半導体装置を配置し、さらに前記テスト治具の前記第2の基板の前記第2の接続端子が実装基板の端子に電気的に接続するように前記実装基板上に前記テスト治具を配置する工程と、
(c)前記テスト治具の前記第1の基板の前記複数の導体部にテスト用測定端子を接触させて前記半導体装置の電気的テストを行う工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 格子状に配置された複数の外部端子を有する半導体装置の製造方法であって、
(a)表裏面に前記半導体装置の前記外部端子の配置に対応して複数の第1の接続端子が設けられ、それぞれ前記複数の第1の接続端子と電気的に接続しかつ外方に向かって延在する複数の導体部を有する可撓性配線基板と、表裏面に前記複数の第1の接続端子それぞれに電気的に接続する複数の第2の接続端子が設けられた第2の基板とを有するテスト治具を準備する工程と、
(b)前記テスト治具の前記可撓性配線基板の前記第1の接続端子に前記半導体装置の前記外部端子が接続するように前記可撓性配線基板上に前記半導体装置を配置し、さらに前記テスト治具の前記第2の基板の前記第2の接続端子が実装基板の端子に電気的に接続するように前記実装基板上に前記テスト治具を配置する工程と、
(c)前記テスト治具の前記可撓性配線基板の前記複数の導体部にテスト用測定端子を接触させて前記半導体装置の電気的テストを行う工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 格子状に配置された複数の外部端子を有する半導体装置の製造方法であって、
(a)表裏面に前記半導体装置の前記外部端子の配置に対応して複数の第1の接続端子が設けられ、それぞれ前記複数の第1の接続端子と電気的に接続しかつ外方に向かって延在する複数の導体部を有する第1の基板と、表裏面に前記複数の第1の接続端子それぞれに電気的に接続する複数の第2の接続端子が設けられ、前記表裏面のうちの少なくとも表面に前記複数の第2の接続端子それぞれに電気的に接続する複数の突起端子が設けられかつ前記突起端子によって前記第1の基板と係合して配置された第2の基板とを有するテスト治具を準備する工程と、
(b)前記テスト治具の前記第1の基板の前記第1の接続端子に前記半導体装置の前記外部端子が接続するように前記第1の基板上に前記半導体装置を配置し、さらに前記テスト治具の前記第2の基板の前記突起端子が実装基板の端子に電気的に接続するように前記実装基板上に前記テスト治具を配置する工程と、
(c)前記テスト治具の前記第1の基板の前記複数の導体部にテスト用測定端子を接触させて前記半導体装置の電気的テストを行う工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 複数の外部端子を有する半導体装置の製造方法に用いられるテスト治具であって、
表裏面に前記半導体装置の前記外部端子の配置に対応して複数の第1の接続端子が設けられ、それぞれ前記複数の第1の接続端子と電気的に接続しかつ外方に向かって延在する複数の導体部を有する第1の基板と、
表裏面に前記複数の第1の接続端子それぞれに電気的に接続する複数の第2の接続端子が設けられた第2の基板とを有することを特徴とするテスト治具。 - 格子状に配置された複数の外部端子を有する半導体装置の製造方法に用いられるテスト治具であって、
表裏面に前記半導体装置の前記外部端子の配置に対応して複数の第1の接続端子が設けられ、それぞれ前記複数の第1の接続端子と電気的に接続しかつ外方に向かって延在する複数の導体部を有する可撓性配線基板と、
表裏面に前記複数の第1の接続端子それぞれに電気的に接続する複数の第2の接続端子が設けられた第2の基板とを有することを特徴とするテスト治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004129671A JP4512407B2 (ja) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | 半導体装置の動作テスト方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004129671A JP4512407B2 (ja) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | 半導体装置の動作テスト方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005308685A true JP2005308685A (ja) | 2005-11-04 |
JP4512407B2 JP4512407B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=35437617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004129671A Expired - Fee Related JP4512407B2 (ja) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | 半導体装置の動作テスト方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4512407B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012220463A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Aica Kogyo Co Ltd | Ic及びマザーボードの間の入出力信号の計測方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04230044A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-08-19 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 集積回路パッケージの製造方法、集積回路アセンブリおよびバイアの形成方法 |
JPH06181084A (ja) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | 電気接続用コネクタ |
JPH09275183A (ja) * | 1995-11-16 | 1997-10-21 | Fujitsu Ltd | インピーダンス制御形の介挿基板と、その介挿基板の製造方法 |
JPH1032385A (ja) * | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | Bgaテスト方法及びフィルム基板 |
JPH10125740A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Nec Corp | 半導体パッケージ用検査治具 |
JPH10197599A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Jsr Corp | 半導体素子検査装置 |
JPH1197137A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-04-09 | Nec Corp | コンタクト部品、およびbga用デバイスソケット |
JP2000223227A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Nec Ibaraki Ltd | Ic検査用基板 |
JP2001116795A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | テスト用ソケット、およびテスト用ソケットに用いる接続シート |
JP2003215208A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Sk Electronics:Kk | 実装前試験用プローブ |
JP2003329726A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Nec Corp | 中継基板 |
-
2004
- 2004-04-26 JP JP2004129671A patent/JP4512407B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04230044A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-08-19 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 集積回路パッケージの製造方法、集積回路アセンブリおよびバイアの形成方法 |
JPH06181084A (ja) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | 電気接続用コネクタ |
JPH09275183A (ja) * | 1995-11-16 | 1997-10-21 | Fujitsu Ltd | インピーダンス制御形の介挿基板と、その介挿基板の製造方法 |
JPH1032385A (ja) * | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | Bgaテスト方法及びフィルム基板 |
JPH10125740A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Nec Corp | 半導体パッケージ用検査治具 |
JPH10197599A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Jsr Corp | 半導体素子検査装置 |
JPH1197137A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-04-09 | Nec Corp | コンタクト部品、およびbga用デバイスソケット |
JP2000223227A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Nec Ibaraki Ltd | Ic検査用基板 |
JP2001116795A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | テスト用ソケット、およびテスト用ソケットに用いる接続シート |
JP2003215208A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Sk Electronics:Kk | 実装前試験用プローブ |
JP2003329726A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Nec Corp | 中継基板 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012220463A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Aica Kogyo Co Ltd | Ic及びマザーボードの間の入出力信号の計測方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4512407B2 (ja) | 2010-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5973394A (en) | Small contactor for test probes, chip packaging and the like | |
US7898276B2 (en) | Probe card with stacked substrate | |
TWI451537B (zh) | 具有包含經降低電感之接合黏結元件之微電子總成 | |
JP4308608B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR19980070993A (ko) | 반도체 장치 실장 구조 및 반도체 장치 실장 방법 | |
JP2010129505A (ja) | Icソケットおよびicソケット用ガイドプレート | |
KR100385352B1 (ko) | 소켓 | |
JP2011122924A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2005010147A (ja) | 検査機能付きモジュール及びその検査方法。 | |
US6270356B1 (en) | IC socket | |
JP4512407B2 (ja) | 半導体装置の動作テスト方法 | |
JP2000065892A (ja) | 導通検査用治具 | |
JP4085186B2 (ja) | Bgaソケット | |
JP3309099B2 (ja) | 回路基板と表面実装型lsiとの接続方法 | |
US6270357B1 (en) | Mounting for high frequency device packages | |
KR100548803B1 (ko) | 프로브 카드의 프로브 핀 블록 | |
KR20080000879A (ko) | 비지에이 반도체 칩 패키지 및 이의 검사 방법 | |
JP4168346B2 (ja) | 表面実装部品の実装構造 | |
JP2019124566A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005249447A (ja) | プローブピン | |
JP2012212765A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2011180019A (ja) | 半導体測定装置および半導体測定装置用ピッチ変換治具 | |
JP2885202B2 (ja) | 半導体パッケージ用検査治具 | |
KR19980070133A (ko) | 반도체 장치, 반도체 장치의 실장장치 및, 반도체 장치의 제조방법 | |
KR102051354B1 (ko) | 레이저 본딩을 이용한 테스트 소켓과 dut 보드의 조립 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |