[go: up one dir, main page]

JP2005301745A - 移動体通信装置、その多言語対応支援システム及び方法、並びに言語管理装置 - Google Patents

移動体通信装置、その多言語対応支援システム及び方法、並びに言語管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005301745A
JP2005301745A JP2004118017A JP2004118017A JP2005301745A JP 2005301745 A JP2005301745 A JP 2005301745A JP 2004118017 A JP2004118017 A JP 2004118017A JP 2004118017 A JP2004118017 A JP 2004118017A JP 2005301745 A JP2005301745 A JP 2005301745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
character string
mobile communication
communication device
display character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004118017A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Muramatsu
俊彦 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004118017A priority Critical patent/JP2005301745A/ja
Priority to US11/103,484 priority patent/US20050228638A1/en
Priority to EP05075848A priority patent/EP1587005A3/en
Priority to CNB2005100645623A priority patent/CN100512354C/zh
Publication of JP2005301745A publication Critical patent/JP2005301745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/454Multi-language systems; Localisation; Internationalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/58Details of telephonic subscriber devices including a multilanguage function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話、PHS等の移動体通信装置や携帯通信機器の多言語対応の為のメモリ使用効率の改善と、言語のアフターメンテナンスの容易化をはかる。
【解決手段】端末10は、ウェブ機能を用いて基地局20経由でインターネット30上の言語管理サーバ40へ無線接続を行い、サーバ40からのコンテンツフォーム画面にて使用する言語を選択し、選択した言語情報を端末10の機種情報と共に言語言語管理サーバ40に送信する。サーバ40は、端末10の機種と指定された言語から、一致する言語管理DB41を検索し、検索された言語データを端末10に送信する。端末10は、受信した言語データを保存し、インストール作業を行い、現在設定されている言語から所望した言語データへ変更作業を行う。これにより、初期文字列と、ダウンロードした言語データの保存領域と、インストール実行プログラムとを用意するだけで、端末10の多言語化対応を可能とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動体通信装置、その多言語対応支援システム及び方法、並びに言語管理装置に係り、特に携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)等の移動体通信装置や携帯通信機器(以下、「移動体通信装置」と総称する)の多言語化実現方法に関する。
昨今の移動体通信装置では、ディスプレイ上に表示される各種メニューやメッセージ等の表示文字列の使用言語を多言語対応とする機能が知られている。この機能は、対応する言語毎の文字列を自装置のメモリに保存及び管理することで実現されている。日本で使用されている移動体通信装置の場合には、使用言語として、日本語と英語の両方に対応しているものが一般的であるが、ユーザによっては、それ以外の言語、例えば中国語、フランス語、ドイツ語等への対応も望まれている。
ところで一方、近年の携帯電話では、高性能化及び多機能化等に伴い、ユーザがメモリに保存するデータも、メモリダイヤルや電子メール等の文字データに加え、着信メロディ等の音声データ、内蔵カメラで撮像した画像データや、ウェブ接続によりサーバからダウンロードしたゲーム等の各種アプリケーションプログラム等、種類及び内容も多岐に亘るようになっているため、メモリの使用効率をより一層向上させる技術が要請されている。
なお、本発明に関連する先行技術文献としては、利用者の希望する言語で表示できる提供情報を送信可能とする提供情報通信方法が知られている(特許文献1参照)。この方法によれば、まず、端末機から通信事業者管理装置の言語管理用ゲートウエイへ指定言語が送信され記憶部に登録される。次いで、端末機からの情報利用接続要求により言語管理用ゲートウエイの管理部において指定言語が記憶部から取り出される。次いで、通信回線網を介して情報提供事業者サーバから受信された提供情報及び取り出された指定言語が管理部から照合部へ送られ、照合部にて、入力された提供情報の表示可能言語と指定言語とが照合される。この照合の結果、一致しているときは、提供情報が端末機へ送信され、一致していないときは、一致していない旨のメッセージ又は指定言語以外の言語による提供情報が送信される。
特開2002−77415号公報
従来の移動体通信装置では、多言語化対応した場合、表示するメニューやメッセージ等の表示文字列の言語を、選択している言語毎に変更表示を行う必要があるが、1)対応する言語が増えれば、その分、装置内のメモリを占有してしまうため、メモリダイヤルやメールなどのユーザが保存するデータの減少や、アプリケーションプログラム領域の減少を招く、2)装置出荷後は、表示文字列に対しメンテナンスができない、3)装置で予め用意した言語しか表示できない、といった問題があった。
本発明は、上記のような従来の問題点を解決し、表示文字列の多言語対応に起因するメモリ使用効率の低下を改善してメモリ使用の向上を図り、表示文字列の使用言語に関するメンテナンスの容易化及び追加言語対応を可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る多言語対応支援システムは、移動体通信装置と、前記移動体通信装置と通信可能に接続され、前記移動体通信装置で使用される表示文字列データを管理する言語管理装置とを備え、前記移動体通信装置は、前記表示文字列データをメッセージIDに関連付けて保持する文字列データベースと、前記表示文字列データの使用言語を選択する言語選択手段と、前記言語選択手段により選択された前記使用言語を特定する言語特定情報と、自装置の機種を特定する機種特定情報とを含む言語設定データを前記言語管理装置に送信する言語設定データ送信手段と、前記言語設定データに応じて前記言語管理装置から送られてくる表示文字列データに基づいて、前記文字列データベースの表示文字列データを前記メッセージID毎に書き換えるデータベース更新手段とを有し、前記言語管理装置は、前記移動体通信装置の機種及び前記使用言語毎に前記表示文字列データを前記メッセージIDに関連付けて保持する言語管理データベースと、前記言語設定データを受信したときに、前記機種特定情報で特定される前記移動体通信装置の機種及び前記言語特定情報で特定される使用言語に一致する前記表示文字列データを前記言語管理データベースから検索するデータベース検索手段と、前記データベース検索手段により検索された前記表示文字列データを前記移動体通信装置に送信する言語データ送信手段とを有する。
本発明に係る多言語対応支援システムにおいて、前記言語選択手段は、所定の言語設定用コンテンツフォームに基づく表示画面を見ながら前記表示文字列データの使用言語を選択する手段であり、前記言語管理装置は、前記言語設定用コンテンツフォームを提供するコンテンツフォーム提供手段をさらに備えてもよい。前記言語管理装置は、前記移動体通信装置と基地局経由で通信可能に接続された通信ネットワーク上のサーバ機であってもよい。前記言語管理装置は、前記移動体通信装置と所定の通信インターフェースを介して通信可能に接続されたコンピュータ機であってもよい。前記言語管理装置は、前記移動体通信装置に接続される外部記憶装置であってもよい。
また、本発明に係る移動体通信装置は、言語管理装置により表示文字列データが管理されるものであって、前記表示文字列データをメッセージIDに関連付けて保持する文字列データベースと、前記表示文字列データの使用言語を選択する言語選択手段と、前記言語選択手段により選択された前記使用言語を特定する言語特定情報と、自装置の機種を特定する機種特定情報とを含む言語設定データを前記言語管理装置に送信する言語設定データ送信手段と、前記言語設定データに応じて前記言語管理装置から送られてくる表示文字列データに基づいて、前記文字列データベースの表示文字列データを前記メッセージID毎に書き換えるデータベース更新手段とを有する。
また、本発明に係る言語管理装置は、移動体通信装置と通信可能に接続され、前記移動体通信装置で使用される表示文字列データを管理するものであって、前記移動体通信装置の機種及び前記使用言語毎に前記表示文字列データを前記メッセージIDに関連付けて保持する言語管理データベースと、前記表示文字列データの使用言語を特定する言語特定情報と、前記移動体通信装置の機種を特定する機種特定情報とを含む言語設定データを受信したときに、前記機種特定情報で特定される前記移動体通信装置の機種及び前記言語特定情報で特定される使用言語に一致する前記表示文字列データを前記言語管理データベースから検索するデータベース検索手段と、前記データベース検索手段により検索された前記表示文字列データを前記移動体通信装置に送信する言語データ送信手段とを有する。
さらに、本発明に係る多言語対応支援方法は、移動体通信装置と、前記移動体通信装置と通信可能に接続され、前記移動体通信装置で使用される表示文字列データを管理する言語管理装置とを用いたものであって、前記移動体通信装置が、前記表示文字列データをメッセージIDに関連付けて文字列データベースに保持するステップと、前記言語管理装置が、前記移動体通信装置の機種及び前記使用言語毎に前記表示文字列データを前記メッセージIDに関連付けて言語管理データベースに保持するステップと、前記移動体通信装置が、前記表示文字列データの使用言語を選択するステップと、前記移動体通信装置が、選択された前記使用言語を特定する言語特定情報と、自装置の機種を特定する機種特定情報とを含む言語設定データを前記文字列管理装置に送信するステップと、前記言語管理装置が、前記言語設定データを受信したときに、前記機種特定情報で特定される前記移動体通信装置の機種及び前記言語特定情報で特定される使用言語に一致する前記表示文字列データを前記言語管理データベースから検索するステップと、前記言語管理装置が、検索された前記表示文字列データを前記移動体通信装置に送信するステップと、前記移動体通信装置が、前記言語管理装置から送られてくる表示文字列データに基づいて、前記文字列データベースの表示文字列データを前記メッセージID毎に書き換えるステップとを有する。
本発明によれば、表示文字列の多言語対応に起因するメモリ使用効率の低下を改善してメモリ使用の向上を図り、表示文字列の使用言語に関するメンテナンスの容易化及び追加言語対応を可能とする移動体通信装置、その多言語対応支援システム及び方法、並びに言語管理装置を提供できる。
次に、本発明に係る移動体通信装置、その多言語対応支援システム及び方法、並びに言語管理装置を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施例の多言語対応支援システムの概要を示す。
図1に示す多言語化対応支援システムは、ユーザ(所持者)により所持される移動体通信装置であって、音声通話のほか、電子メール送受信、ウェブ接続等の諸機能を有する携帯電話(以下、「端末」と呼ぶ)10と、端末10との間で無線回線を介して通信可能な基地局20と、基地局20に接続される通信ネットワークとしてのインターネット30と、インターネット30上に接続されるhttp(hyper text transfer protocol)サーバ(「Webサーバ」とも呼ぶ)としての言語管理サーバ(言語管理装置)40とを有する。言語管理サーバ40には、端末10の機種毎に言語管理データベース(DB)41…41(図中の例では、3つの機種の異なる端末A、B、C毎の言語管理DB、即ち端末A用言語管理DB、端末B用言語管理DB、及び端末C用言語管理DBをそれぞれ示す。)が配置される。
この構成においては、端末10が、ウェブ接続時に、基地局20経由でインターネット30を介して要求先となる言語管理サーバ40に接続し、そのコンテンツフォーム画面から使用言語(例えば、日本語、英語、中国語、フランス語、ドイツ語等)を指定すると、言語管理サーバ40が、その要求元である端末10の機種及び指定された言語に一致する言語データを言語管理DB41から検索し、検索された言語データを端末10に送信する。これにより、端末10は、言語管理サーバ40からの言語データをメモリにダウンロード及びインストールすることにより使用言語を設定可能となっている。
図2は、端末10の内部構成図を示す。
図2に示す端末10は、機能上、全体制御を担うCPU(Central Processing Unit)等の制御部102と、この制御部102に接続され且つその制御により動作する各部、即ち基地局20との間で無線通信を行うアンテナ101aを有する無線部101、液晶ディスプレイ(LCD)等の表示部103、操作キー等の操作部104、RAM(Random Access Memory)105、ROM(Read Only Memory)106、電源管理部107、バイブレータ(VIB)108、LED(Light Emitting Diode)109、スピーカ110、マイク111、レシーバ112、及び不揮発メモリ113を有する。
無線部101は、例えばアンテナ101aに接続される高周波回路(アンテナスイッチ、送信回路、変調回路、受信回路、復調回路、局部発振器等)、ベースバンド回路、制御回路等の回路構成を有し、所定周波数の電波を利用して、各種制御データ、音声通話時の音声データ、ウェブ接続時の通信データ、電子メール等の送受信や、端末10の位置登録、送信、及び受信スロットの管理等を行う。
制御部102は、ROM106に格納された制御プログラム(後述の図3参照)を実行することにより、操作部103からの各種操作指令、音声着信、電子メール受信、ウェブ接続等に応じて、各種メニューの表示やユーザが保存した各種データの表示を操作部104と連帯して表示部103で行う機能、音声着信時や電子メール受信時に表示部103、VIB108、LED109、スピーカ110等の動作を制御して、電子メールの着信があったことをユーザに伝える機能、音声通話時にマイク111及びレシーバ112の動作を制御して、マイク入力及びレシーバ出力を可能にする機能等を有する。本発明の移動体通信装置が有する各手段及び各ステップは、本実施例では、制御部102がROM106に格納された制御プログラムを実行して端末10の動作を制御することで実現される。
図3は、ROM106内のプログラム構成例を示す。
図3に示すROM106には、OS(Operating System)50、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)等の通信プログラム(通信プロトコルスタック)51、インターネット30上のhttpサーバ(Webサーバ)により提供されるWebコンテンツを閲覧可能なWebブラウザプログラム52、及びインストール実行プログラム53等の制御プログラムが格納される。これらの制御プログラムは、制御部102により実行可能に管理される。
図4は、RAM105内のデータ構成例を示す。
図4に示すRAM105には、文字列DB(データベース)54が格納される。この文字列DB54には、メッセージID54a毎に予め設定された表示メニュー等の表示文字列54bが個別管理される。この文字列DB54は、制御部102により読み出し/書き込み可能となっている。また、このRAM105には、後述する言語管理サーバ40からダウンロードされた言語データも一時的に格納可能となっている。
言語管理サーバ40は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)サーバ、専用サーバ等のコンピュータマシンから構成される。図5は、言語管理サーバ40の内部構成例、図6は、そのソフトウェア構成をそれぞれ示す。
この言語管理サーバ40は、図5の例に示すように、CPU60、ROM61、RAM62、HDD(ハードディスクドライブ)63、表示器64、入力器65、及び通信I/F(インターフェース)66を有する。ROM61、RAM62、及びHDD63には、図6の例に示すように、CPU60により実行可能な制御プログラム70が格納される。この制御プログラム70には、OS71、TCP/IP等の通信プログラム(通信プロトコルスタック)72、Webサーバプログラム73が含まれる。Webサーバプログラム73は、端末10とのウェブ接続時にWebブラウザプログラム52により閲覧可能な、例えばCHTML(Compact Hyper Text Markup Language)等のマークアップ言語で記述された言語設定用コンテンツフォーム73a(後述の図9参照)を管理する。本発明の言語管理装置が有する各手段及び各ステップは、本実施例では、CPU60が制御プログラム70を実行して言語管理サーバ40の動作を制御することで実現される。
図7は、端末A〜C用言語管理DB41のテーブル構成例を示す。
図7に示す端末A〜C用言語管理DB41には、言語毎に文字列DB42…42(図中の例では、日本語文字列DB、英語文字列DB、中国語文字列DB、フランス語文字列DB、ドイツ語文字列DB)が用意されている。各文字列DB42には、メッセージID42aに関連付けて各言語に対応した文字列42bが設定されている。メッセージID42aは、端末10内のメモリに格納されている文字列DB54のメッセージID54aに対応するもので、端末10の機種(端末A〜C)によって異なる。
次に、図8〜図17を参照して、本実施例の全体動作を説明する。
図8は、端末10の処理例、図9は、端末10の画面表示例、図10は、言語管理サーバ40の処理例、図11は、端末10の言語設定データの構成例をそれぞれ示す。本例は、端末10の機種として、「端末A」が使用され、また端末10の初期状態の使用言語として、「日本語」が与えられ、ユーザの希望する言語として、「英語」が設定される場合を説明する。
まず、図8に示すように、端末10は、ウェブ接続時に、基地局20経由でインターネット30を介して言語管理サーバ40に接続要求を出し(ステップSt1)、言語管理サーバ40との間で接続確立後(ステップSt2)、言語管理サーバ40から送られてくる言語設定用コンテンツフォーム73aを受信し、これに基づき表示部103の画面上に図9(a)に示す「言語設定」メニュー画面A1を表示する(ステップSt3)。図9(a)に示すメニュー画面A1には、言語設定対象となる言語、即ち「日本語」、「英語」、「中国語」、「フランス語」、及び「ドイツ語」の一覧と、操作ボタン、即ち「選択」ボタンB1、「送信」ボタンB2、「クリア」ボタンB3がそれぞれ表示される。ユーザは、表示部103上で「言語設定」メニュー画面A1を見ながら、「選択」ボタンB1を操作して所望する言語にマークを付すことで使用言語を選択し、訂正する場合は「クリア」ボタンB3を押下してマークを削除してから再度選択し、「送信」ボタンB2を押下することで言語設定データを送信可能となっている。
次いで、端末10は、「選択」ボタンB1により言語が選択され(本例では、「英語」が選択され)、「送信」ボタンB2が押下されると(ステップSt4、St5)、図11に示す言語設定データ80を基地局20経由でインターネット30を介して言語管理サーバ40に送信すると共に、図9(b)に示す「データ通信中」メッセージ画面A2を表示する(ステップSt6)。
図11に示す言語設定データ80には、端末10の機種を特定可能な機種ID等の識別情報に対応する端末機種情報(種別情報)81と、表示文字列の使用言語を特定可能な言語ID等の識別情報に対応する指定言語情報82とが含まれる。本例では、端末機種情報81として、端末Aを特定可能な識別情報が、指定言語情報82として、「英語」に対応する識別情報がそれぞれ設定されている。
上記言語設定データ80に応答して、言語管理サーバ40は、図10に示すように、言語設定データ80を受信すると(ステップSt21)、端末機種情報81により特定される端末10の機種及び指定言語情報82により特定される言語と一致する言語データ(表示文字列データ)を言語管理DB41から検索し(ステップSt22)、検索された言語データを端末10に送信する(ステップSt23)。本例では、端末機種情報81により特定される「端末A」及び指定言語情報82により特定される「英語」とに一致する言語データとして、端末A用言語管理DB41内の英語文字列DB42が検索及び送信される。
次いで、端末10は、言語管理サーバ40から言語データ、即ち英語文字列DB42を受信することにより、その言語データのダウンロード処理を開始し(ステップSt7)、受信されてくる言語データをメモリ(RAM105)上の所定の格納領域へ保存し、保存完了後、言語データの解析処理を行ってダウンロードが完了したかどうかを判断する(ステップSt8)。その結果、YES(ダウンロード完了)の場合、図9(c)に示すように、ユーザに対してダウンロード完了とインストール開始を知らせるための「ダウンロード完了/インストール開始」メッセージ画面A3を表示する(ステップSt9)。図9(c)に示すメッセージ画面A3には、所定のメッセージ、即ち「ダウンロードを完了しました。インストールを開始しますか?」旨のメッセージと、インストール開始用の「開始」ボタンB4及びインストールキャンセル用の「キャンセル」ボタンB5とが表示される。
次いで、端末10は、「開始」ボタンB4が押下されると、ダウンロードした言語データ、即ち英語文字列DB42に合わせて、メモリ(RAM105)上の文字列DB54の書き換えを行うインストール処理を開始し(ステップSt10)、図9(d)に示す「インストール中」メッセージ画面A4を表示し(ステップSt11)、そのインストールが完了すると(ステップSt12)、処理を終了する。これにより、メモリ(RAM105)上の文字列DB54の表示文字列54b、即ち初期状態の使用言語である「日本語」の文字列が、メッセージID54a毎に、英語文字列DB42の「英語」の文字列42bに変更される。
図12〜図14は、端末10内の初期状態の文字列DB54のデータ構成例、図15〜図17は、図12〜図14にそれぞれ対応するもので、言語管理サーバ40から英語文字列DB42の言語データをダウンロード及びインストールした後の端末10側の文字列DB54のデータ構成例を示す。
図15〜図17に示すインストール後の文字列DB54を、図12〜図14に示す初期状態の文字列DB54と比較すると、メッセージID54aは初期状態のまま変化せず、表示文字列54bのみが「日本語」表記から「英語」表記に変更されている。その結果、端末10の表示部103上には、各種メニューやメッセージ等の表示文字列が、初期状態の「日本語」から「英語」に変更されて表示されることになる。
従って、従来例では、多言語化対応する際に、対応する言語が増えれば、その分、表示文字列を端末のメモリに追加して用意する必要があるためにメモリの使用効率が悪くなるという不都合があったが、本実施例では、このような不都合を解消することができる。
即ち、本実施例によれば、ユーザが言語を変更する時、端末10のウェブ機能を用いて言語管理サーバ40へ接続を行い、サーバ40から送られてくる言語設定用コンテンツフォーム73aによるメニュー画面A1にて使用する言語を選択し、端末機種情報81及び使用言語情報82を含む言語設定データ80としてサーバ40に送信すると共に、サーバ40は、言語設定データ80から一致する言語管理DB41を検索し、該当した言語データを端末10に送信し、端末10は、受信した言語データを保存し、インストール作業を行い、現在設定されている言語から所望した言語データへ変更作業を行うため、管理情報と、初期文字列と、ダウンロードした言語データの保存領域と、インストール実行プログラムとを用意するだけで、容易に多言語化対応が可能となる。
これにより、本実施例では次のような効果が得られる。
1)従来例では、対応する言語毎の文字列を端末のメモリに用意する必要があったが、ウェブからのダウンロード用の保存領域だけの確保とインストール実行プログラムのみで多言語対応が可能となる。
2)対応する言語はウェブコンテンツ次第となるため、端末側の仕様によって影響を受けない。
3)端末出荷後でも、ユーザ側で容易に文字列の追加及びメンテナンスが可能となる。
4)前述の特許文献1では、端末もしくはユーザの希望する言語に合わせて、サーバからの情報をゲートウェイによりふるいにかけた後、端末に情報提供する形態であったが、本実施例では、希望する言語データのダウンロード及びインストールを行うため、アプリ利用等、特許文献1とは異なった利用形式が期待できる。
なお、上記実施例では、無線区間を用いて言語管理サーバから多言語情報を移動体通信装置にダウンロードして設定する場合を説明したが、本発明はこれに限らず、1)シリアルインターフェースやUSB(Universal Serial Bus)等の通信インターフェースを用いてPC(パーソナルコンピュータ)と移動体通信装置をつなげて多言語情報のやりとりを行い、移動体通信装置の表示文字列データに設定する方法や、2)メモリカード等の外部記憶装置が装着できる移動体通信装置では、あらかじめ外部記憶装置に多言語情報を保存しておくことで、移動体通信装置ではこのデータで表示する方法も可能である。上記1)の例では、言語管理サーバの代わりに、PC等のコンピュータ機を使用し、上記2)の例では、メモリカード等の外部記憶装置を使用している。
また、上記実施例では、端末側の制御プログラムが、OS、通信プログラム、Webブラウザプログラム、及びインストール実行プログラムを有し、言語管理サーバ側の制御プログラムが、OS、通信プログラム、及びWebサーバプログラムを有する場合を説明してあるが、本発明はこれに限らず、これと同様の機能を持つものであれば、いずれのプログラム構成であっても適用可能である。
本発明の実施例に係る多言語対応支援システムの全体構成を示す概略図である。 端末(携帯電話)の内部構成を示す概略ブロック図である。 端末のメモリ内のプログラム構成を示す概略図である。 端末のメモリ内の文字列DBを説明する概略図である。 言語管理サーバ(言語管理装置)の内部構成を示す概略ブロック図である。 言語管理サーバのプログラム構成を示す概略図である。 言語管理DBの構成を示す概略図である。 端末の処理例を説明する概略フローチャートである。 (a)〜(d)は、図8に示す処理に従い遷移していく携帯電話の表示画面の表示例を説明する図である。 言語管理サーバの処理例を説明する概略フローチャートである。 言語設定データの構成を示す図である。 初期状態の文字列DBの構成を示す図である。 初期状態の文字列DBの構成を示す図である。 初期状態の文字列データベースの構成を示す図である。 言語データをダウンロードした後の文字列DBの構成を示す図である。 言語データをダウンロードした後の文字列DBの構成を示す図である。 言語データをダウンロードした後の文字列DBの構成を示す図である。
符号の説明
10 移動体通信装置(端末)
20 基地局
30 インターネット
40 言語管理サーバ(httpサーバ)
41 言語管理DB
54 文字列DB
73a 言語設定用コンテンツフォーム
80 言語設定データ
101 無線部
101a アンテナ
102 制御部
103 表示部
104 操作部
105 RAM
106 ROM
107 電源管理部
108 バイブレータ(VIB)
109 LED
110 スピーカ
111 マイク
112 レシーバ
113 不揮発メモリ

Claims (8)

  1. 移動体通信装置と、
    前記移動体通信装置と通信可能に接続され、前記移動体通信装置で使用される表示文字列データを管理する言語管理装置とを備え、
    前記移動体通信装置は、
    前記表示文字列データをメッセージIDに関連付けて保持する文字列データベースと、
    前記表示文字列データの使用言語を選択する言語選択手段と、
    前記言語選択手段により選択された前記使用言語を特定する言語特定情報と、自装置の機種を特定する機種特定情報とを含む言語設定データを前記言語管理装置に送信する言語設定データ送信手段と、
    前記言語設定データに応じて前記言語管理装置から送られてくる表示文字列データに基づいて、前記文字列データベースの表示文字列データを前記メッセージID毎に書き換えるデータベース更新手段とを有し、
    前記言語管理装置は、
    前記移動体通信装置の機種及び前記使用言語毎に前記表示文字列データを前記メッセージIDに関連付けて保持する言語管理データベースと、
    前記言語設定データを受信したときに、前記機種特定情報で特定される前記移動体通信装置の機種及び前記言語特定情報で特定される使用言語に一致する前記表示文字列データを前記言語管理データベースから検索するデータベース検索手段と、
    前記データベース検索手段により検索された前記表示文字列データを前記移動体通信装置に送信する言語データ送信手段とを有することを特徴とする多言語対応支援システム。
  2. 前記言語選択手段は、所定の言語設定用コンテンツフォームに基づく表示画面を見ながら前記表示文字列データの使用言語を選択する手段であり、
    前記言語管理装置は、前記言語設定用コンテンツフォームを提供するコンテンツフォーム提供手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の多言語対応支援システム。
  3. 前記言語管理装置は、前記移動体通信装置と基地局経由で通信可能に接続された通信ネットワーク上のサーバ機であることを特徴とする請求項1記載の多言語対応支援システム。
  4. 前記言語管理装置は、前記移動体通信装置と所定の通信インターフェースを介して通信可能に接続されたコンピュータ機であることを特徴とする請求項1記載の多言語対応支援システム。
  5. 前記言語管理装置は、前記移動体通信装置に接続される外部記憶装置であることを特徴とする請求項1記載の多言語対応支援システム。
  6. 言語管理装置により表示文字列データが管理される移動体通信装置であって、
    前記表示文字列データをメッセージIDに関連付けて保持する文字列データベースと、
    前記表示文字列データの使用言語を選択する言語選択手段と、
    前記言語選択手段により選択された前記使用言語を特定する言語特定情報と、自装置の機種を特定する機種特定情報とを含む言語設定データを前記言語管理装置に送信する言語設定データ送信手段と、
    前記言語設定データに応じて前記言語管理装置から送られてくる表示文字列データに基づいて、前記文字列データベースの表示文字列データを前記メッセージID毎に書き換えるデータベース更新手段とを有することを特徴とする移動体通信装置。
  7. 移動体通信装置と通信可能に接続され、前記移動体通信装置で使用される表示文字列データを管理する言語管理装置であって、
    前記移動体通信装置の機種及び前記使用言語毎に前記表示文字列データを前記メッセージIDに関連付けて保持する言語管理データベースと、
    前記表示文字列データの使用言語を特定する言語特定情報と、前記移動体通信装置の機種を特定する機種特定情報とを含む言語設定データを受信したときに、前記機種特定情報で特定される前記移動体通信装置の機種及び前記言語特定情報で特定される使用言語に一致する前記表示文字列データを前記言語管理データベースから検索するデータベース検索手段と、
    前記データベース検索手段により検索された前記表示文字列データを前記移動体通信装置に送信する言語データ送信手段とを有することを特徴とする言語管理装置。
  8. 移動体通信装置と、
    前記移動体通信装置と通信可能に接続され、前記移動体通信装置で使用される表示文字列データを管理する言語管理装置とを用いた多言語対応支援方法であって、
    前記移動体通信装置が、前記表示文字列データをメッセージIDに関連付けて文字列データベースに保持するステップと、
    前記言語管理装置が、前記移動体通信装置の機種及び前記使用言語毎に前記表示文字列データを前記メッセージIDに関連付けて言語管理データベースに保持するステップと、
    前記移動体通信装置が、前記表示文字列データの使用言語を選択するステップと、
    前記移動体通信装置が、選択された前記使用言語を特定する言語特定情報と、自装置の機種を特定する機種特定情報とを含む言語設定データを前記文字列管理装置に送信するステップと、
    前記言語管理装置が、前記言語設定データを受信したときに、前記機種特定情報で特定される前記移動体通信装置の機種及び前記言語特定情報で特定される使用言語に一致する前記表示文字列データを前記言語管理データベースから検索するステップと、
    前記言語管理装置が、検索された前記表示文字列データを前記移動体通信装置に送信するステップと、
    前記移動体通信装置が、前記言語管理装置から送られてくる表示文字列データに基づいて、前記文字列データベースの表示文字列データを前記メッセージID毎に書き換えるステップとを有することを特徴とする多言語対応支援方法。
JP2004118017A 2004-04-13 2004-04-13 移動体通信装置、その多言語対応支援システム及び方法、並びに言語管理装置 Pending JP2005301745A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118017A JP2005301745A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 移動体通信装置、その多言語対応支援システム及び方法、並びに言語管理装置
US11/103,484 US20050228638A1 (en) 2004-04-13 2005-04-12 Mobile communication device, support system and method for coping with multi-languages and language management apparatus
EP05075848A EP1587005A3 (en) 2004-04-13 2005-04-12 Mobile communication device support system and method for coping with multi-language management
CNB2005100645623A CN100512354C (zh) 2004-04-13 2005-04-13 用于处理多种语言的通信系统、设备、装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118017A JP2005301745A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 移動体通信装置、その多言語対応支援システム及び方法、並びに言語管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005301745A true JP2005301745A (ja) 2005-10-27

Family

ID=34938158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004118017A Pending JP2005301745A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 移動体通信装置、その多言語対応支援システム及び方法、並びに言語管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050228638A1 (ja)
EP (1) EP1587005A3 (ja)
JP (1) JP2005301745A (ja)
CN (1) CN100512354C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102982A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Olympus Corp 内視鏡装置およびプログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060218497A1 (en) * 2005-03-28 2006-09-28 International Business Machines Corporation On-demand locale resource loading for pervasive devices
US20060293877A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Soor Baldev S Method and apparatus for uni-lingual workflow usage in multi-lingual data center environments
CN1955954B (zh) * 2005-10-27 2010-11-17 英华达(上海)电子有限公司 一种多国语言地图数据库系统
US20070143010A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Henrik Jensfelt Physical navigation button surrounded by a display
CN100446595C (zh) * 2006-01-23 2008-12-24 华为技术有限公司 一种多语言基站系统及其实现方法
US7911499B2 (en) * 2006-02-09 2011-03-22 Ricoh Company, Ltd. Digital camera
US20080243475A1 (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Steven Scott Everhart Web content translation system, method, and software
CN101076189A (zh) * 2007-06-13 2007-11-21 华为技术有限公司 一种更新终端语言的方法、终端和系统
US20090064038A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Apple Inc. Configuration of Device Settings
US8010339B2 (en) * 2008-02-14 2011-08-30 Microsoft Corporation Storage device that provides efficient, updatable national language support for a mobile device
US7719876B2 (en) * 2008-07-31 2010-05-18 Unity Semiconductor Corporation Preservation circuit and methods to maintain values representing data in one or more layers of memory
TWI418224B (zh) * 2010-06-30 2013-12-01 Htc Corp 自動設定網路推播服務之語言種類的方法、用戶端及伺服器
CN102572080A (zh) * 2010-12-30 2012-07-11 上海亿人通信终端有限公司 在终端显示复杂字符的方法
EP3156399A1 (en) 2011-11-14 2017-04-19 Cadila Healthcare Limited Polymorphic forms of ivabradine hydrochloride
WO2014143776A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bodhi Technology Ventures Llc Providing remote interactions with host device using a wireless device
CN109683998B (zh) * 2017-10-19 2022-04-26 北京京东尚科信息技术有限公司 国际化实现方法、装置和系统
US11363382B2 (en) 2019-05-31 2022-06-14 Apple Inc. Methods and user interfaces for audio synchronization
CN112965770A (zh) * 2021-03-02 2021-06-15 杭州和利时自动化有限公司 多语言资源管理方法、模块、设备、系统及可读存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612578A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Fujitsu Ltd Posシステム
JP2001086286A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2002058073A (ja) * 2000-07-29 2002-02-22 Inventic Corp 携帯式無線情報送受信システム及び多国言語支援方法
JP2003032727A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Bandai Co Ltd 配信システム、そのサーバ及び収容装置と、携帯端末システムと、プログラム
JP2003298685A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末装置及び携帯端末装置システム並びに文字表示方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974372A (en) * 1996-02-12 1999-10-26 Dst Systems, Inc. Graphical user interface (GUI) language translator
US6161082A (en) * 1997-11-18 2000-12-12 At&T Corp Network based language translation system
US6490547B1 (en) * 1999-12-07 2002-12-03 International Business Machines Corporation Just in time localization
EP1231798B1 (en) * 2001-02-07 2007-01-24 NTT DoCoMo, Inc. Language selecting method and mobile communication system
US7340389B2 (en) * 2001-02-16 2008-03-04 Microsoft Corporation Multilanguage UI with localized resources
US20020133523A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Anthony Ambler Multilingual graphic user interface system and method
US7113904B2 (en) * 2001-03-30 2006-09-26 Park City Group System and method for providing dynamic multiple language support for application programs
KR20040024354A (ko) * 2002-09-14 2004-03-20 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서의 다국어 지원방법 및 그를 위한통신 시스템
US20040078762A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-lingual information server apparatus and method for operation thereof
JP4121382B2 (ja) * 2003-01-07 2008-07-23 株式会社リコー 情報提供装置、情報表示装置、情報提供システム、及び情報提供方法
US7149971B2 (en) * 2003-06-30 2006-12-12 American Megatrends, Inc. Method, apparatus, and system for providing multi-language character strings within a computer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612578A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Fujitsu Ltd Posシステム
JP2001086286A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2002058073A (ja) * 2000-07-29 2002-02-22 Inventic Corp 携帯式無線情報送受信システム及び多国言語支援方法
JP2003032727A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Bandai Co Ltd 配信システム、そのサーバ及び収容装置と、携帯端末システムと、プログラム
JP2003298685A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末装置及び携帯端末装置システム並びに文字表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102982A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Olympus Corp 内視鏡装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1587005A2 (en) 2005-10-19
EP1587005A3 (en) 2011-01-12
US20050228638A1 (en) 2005-10-13
CN1684487A (zh) 2005-10-19
CN100512354C (zh) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005301745A (ja) 移動体通信装置、その多言語対応支援システム及び方法、並びに言語管理装置
EP1898616B1 (en) Mobile communication terminal, information acquisition method, and information acquisition program
JPWO2008114491A1 (ja) アプリケーション更新管理機能を備えた端末、アプリケーション更新管理プログラムおよびシステム
WO2003098437A1 (en) Method for providing event to application, and electronic device using this method
JP2010141902A (ja) 無線通信端末
JP2014503926A (ja) デジタルデバイスにおけるアプリケーション自動インストール機能を提供するための装置及び方法
US20080126511A1 (en) Method for Handing Off Applications for WebOS-Enabled User Devices
CN101472000A (zh) 在移动通信系统中提供sim应用工具包的设备和方法
JP2013206007A (ja) 携帯端末、情報表示システムおよび情報表示方法
JP6144894B2 (ja) 電子機器、アプリケーション配信プログラム、及び、アプリケーション配信システム
JP2003067334A (ja) 携帯端末、サーバシステム、情報取得方法、及び情報配信方法
JP2005352996A (ja) 移動通信端末及びアプリケーション制御方法
JP2009070189A (ja) 入力支援サーバ、入力支援システムおよび入力支援プログラム
KR100657630B1 (ko) 숫자 키워드를 이용한 어플리케이션 실행 방법 및 장치
JP2004164602A (ja) 電子機器の制御システムと電子機器
EP1883265A1 (en) Method for handing off applications for webOS-enabled user devices
WO2005060128A1 (ja) 端末管理方法、端末管理装置、携帯通信端末
JP2002259367A (ja) 電子機器の情報登録方法及び電子機器並びにコンピュータプログラム
JP4693251B2 (ja) 通信端末装置及び制御プログラム
KR100819681B1 (ko) 문자열 입력을 통한 기능 제어가 가능한 휴대 단말기 및 그제어 방법
KR100691119B1 (ko) 프록시 서버의 간략화된 홈페이지 데이터 처리 방법 및이를 위한 프록시 서버와 프록시 서버를 이용한이동통신단말기의 간략화된 홈페이지 데이터 수신 방법 및이를 위한 이동통신단말기
JP5336170B2 (ja) 情報通信端末及び情報通信システム
JP2005182318A (ja) アプリケーション識別方法および通信端末
KR20070006317A (ko) 이동통신단말기의 정보관리 시스템 및 방법
KR100723711B1 (ko) 무선 단말기에서 컨텐츠별 메뉴 리스트 동적 변경 방법 및시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100607