[go: up one dir, main page]

JP4693251B2 - 通信端末装置及び制御プログラム - Google Patents

通信端末装置及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4693251B2
JP4693251B2 JP2001010003A JP2001010003A JP4693251B2 JP 4693251 B2 JP4693251 B2 JP 4693251B2 JP 2001010003 A JP2001010003 A JP 2001010003A JP 2001010003 A JP2001010003 A JP 2001010003A JP 4693251 B2 JP4693251 B2 JP 4693251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile phone
execution information
function
operation execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001010003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002218548A (ja
Inventor
吾朗 伊藤
仁 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001010003A priority Critical patent/JP4693251B2/ja
Publication of JP2002218548A publication Critical patent/JP2002218548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693251B2 publication Critical patent/JP4693251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、通信端末装置に関し、通信端末装置の操作情報を通信装置を経由して取得可能な通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話機等の通信端末装置は、無線基地局との間に電波による通信回線を設定し、無線により音声、データ等を送受して通信を行うものであり、無線部(送信部、受信部等)の他、無線機全体を統括して制御する制御部を有している。使用者はこの制御部に対して操作部(キーボード)に入力をして、通信端末装置の動作の指示をする。例えば、着信制限機能を設定して、特定の者(電話機)からの呼の着信を制限することができる。
【0003】
また、近年の携帯電話機は多数の機能を有し、操作が複雑化しており、使用者が操作したい機能に関する操作説明の情報を、無線基地局を介して網側に設けられたサーバから取得して、携帯電話機の表示部に操作説明を表示する、いわゆるオンラインマニュアルが提案されている(例えば、有線通信に関して特開平11−284781号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようなオンラインマニュアルにより操作説明を取得しても、使用者はこの取得した操作情報を参照しながら携帯電話機の操作をしなければならず、操作説明を取得するための入力と、取得した操作情報に基づく操作との二回の操作が必要となり、二重の手間がかかる問題があった。
【0005】
本発明は、網側から取得した操作情報を直ちに実行できたり、通信端末装置の機能として設定できる通信端末装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、通信装置(例えば、無線基地局22)との間で通信を行う通信端末装置(例えば、携帯電話機21)において、表示部(例えば、表示部9)と、記憶部(11)と、複数の操作キーと、所定の機能を実行するための前記複数の操作キーの押下順を示す操作手順情報、及び前記所定の機能を実行するためのプログラムである操作実行情報を前記通信装置から取得する制御部(6)と、を備え、前記制御部は、取得した前記操作手順情報が前記表示部に表示された状態で、前記操作実行情報を前記記憶部に記憶させるか否かを選択可能に制御し、前記操作実行情報を記憶させると選択された場合には、当該操作実行情報を前記記憶部に記憶させる。
【0007】
第2の発明は、第1の発明において、前記制御部は、前記操作実行情報が前記記憶部に記憶されている場合に、当該操作実行情報を前記複数の操作キーのうちのいずれかの操作キーに割り当てて設定する機能設定手段を備えた。
【0008】
第3の発明は、第2の発明において、前記制御部は、前記機能設定手段により前記操作実行情報が割り当てて設定された操作キーが操作されると、当該操作実行情報に対応する機能を実行する。
【0009】
第4の発明は、第1〜第3の発明において、前記記憶部は、前記通信端末装置に着脱可能である。
【0010】
第5の発明は、第1〜第4の発明において、前記制御部は、取得した前記操作手順情報が前記表示部に表示された状態で、前記操作実行情報に基づいて前記所定の機能を実行するか否かをさらに選択可能に制御する。
【0011】
第6の発明は、第1〜第5の発明において、前記制御部は、取得した前記操作手順情報が前記表示部に表示された状態で、前記操作手順情報を前記記憶部に記憶させるか否かをさらに選択可能に制御する。
【0012】
第7の発明は、通信を行うコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、前記コンピュータが、所定の機能を実行するための複数の操作キーの押下順を示す操作手順情報、及び前記所定の機能を実行するためのデータである操作実行情報を外部の通信装置から取得するよう制御するステップと、前記コンピュータが、取得した前記操作手順情報を表示させるよう制御するステップと、前記操作手順情報を表示した状態で、前記コンピュータが、前記操作実行情報を記憶するか否かを選択可能に制御するステップと、前記操作実行情報を記憶すると選択された場合に、前記コンピュータが、当該操作実行情報を記憶するステップと、を前記コンピュータに実行させる。
【0017】
【発明の作用および効果】
第1の発明では、通信端末装置が、所定の機能を実行するための複数の操作キーの押下順を示す操作手順情報、及び所定の機能を実行するためのプログラムである操作実行情報を通信装置から取得する制御部と、を備え、制御部が、取得した操作手順情報が表示部に表示された状態で、操作実行情報を記憶部に記憶させるか否かを選択可能に制御し、操作実行情報を記憶させると選択された場合には、当該操作実行情報を記憶部に記憶させるので、操作手順情報を取得した後、操作手順情報に対応する操作実行情報の当該操作を使用者に容易に実行させることができる。
【0018】
第2の発明では、制御部が、操作実行情報が記憶部に記憶されている場合に、当該操作実行情報を複数の操作キーのうちのいずれかの操作キーに割り当てて設定する機能設定手段を備えたので、通信端末装置の機能(ファンクションキー)に操作実行情報を割り当てて、取得した操作手順情報に基づく操作をいつでも簡単に実行することができる。
【0019】
第3の発明では、制御部が、機能設定手段により操作実行情報が割り当てて設定された操作キーが操作されると、当該操作実行情報に対応する機能を実行するので、使用者が当該操作をしたいときに、取得した操作実行情報に基づいて、当該操作を実行することができる。
【0020】
第4の発明では、記憶部が、通信端末装置に着脱可能であるので、使用者が別の通信端末装置を使用するときに、当該着脱可能な記憶部を他の通信端末装置に装着することにより、別の通信端末装置において同じ機能(ファンクションキー)を使用することができる。
【0021】
第5の発明では、制御部が、取得した操作手順情報が表示部に表示された状態で、操作実行情報に基づいて所定の機能を実行するか否かをさらに選択可能に制御するので、使用者が、操作手順を表示するか、又は、操作手順情報に基づいた操作実行情報をすぐに実行するかを選択することが可能となり、使用者が必要な形態で操作手順情報を入手することができる。
【0022】
第6の発明では、制御部が、取得した操作手順情報が表示部に表示された状態で、操作手順情報を記憶部に記憶させるか否かをさらに選択可能に制御するので、使用者が、操作手順情報に基づいた操作実行情報を通信端末装置に記憶しておくことが可能となり、操作手順情報を、後に実行可能な形態で入手することができる。
【0023】
第7の発明の制御プログラムでは、コンピュータが、所定の機能を実行するための複数の操作キーの押下順を示す操作手順情報、及び所定の機能を実行するためのデータである操作実行情報を外部の通信装置から取得するよう制御するステップと、コンピュータが、取得した操作手順情報を表示させるよう制御するステップと、操作手順情報を表示した状態で、コンピュータが、操作実行情報を記憶するか否かを選択可能に制御するステップと、操作実行情報を記憶すると選択された場合に、コンピュータが、当該操作実行情報を記憶するステップと、を備えるので、このプログラムを実行するコンピュータ装置によって操作手順情報を検索でき、当該コンピュータ装置から送出される操作実行情報によって、通信端末装置において当該操作を容易に実行し、かつ、当該操作を通信端末装置のファンクションキーに設定することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0028】
図1は、本実施の形態の携帯電話機の主要な構成を示すブロック図である。
【0029】
アンテナ1は無線部2に接続されており、無線基地局からの電波を受信し、無線基地局に対し電波を送信する。無線部2は送信部3及び受信部4により構成され、送信部3はアンテナ1から送信する高周波信号を生成する。受信部4はアンテナ1で受信した高周波信号を増幅、周波数変換等をして、ベースバンド信号として音声処理部5に出力する。このベースバンド信号は音声処理部5内の変復調部(コーデック部)にて音声信号に復調される。また、変復調部では音声信号を変調し、ベースバンド信号を生成する。
【0030】
制御部6は、無線部2、表示部9、操作部10等の携帯電話機の各部を制御する。無線部2に対しては、送受信周波数、送信電波の出力を制御する。また、制御部6は、表示部(液晶表示器)9に対して、文字情報、携帯電話機の動作状態を表示する表示データを送る。また、制御部6は、操作部(キーボード)10からの、文字、数字の入力、携帯電話機への動作の指示を受け付ける。
【0031】
記憶部11は、携帯電話機の識別番号、制御部6にて実行されるプログラム、使用者により設定されるメモリダイヤル、ファンクションキー等の情報が保存されている。この記憶部11は、携帯電話機の電源が遮断されても記憶内容を保持する必要があるので、不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ)で構成するとよい。また、携帯電話機の主記憶部とは別の記憶領域に、ファンクションキーに対応して設定される機能を記憶するように構成してもよく、この別の記憶領域は後述する外部記憶部12に設けてもよい。
【0032】
外部記憶部12は、携帯電話機に着脱可能に構成され、携帯電話機に設けられた接続端子に装着され、携帯電話機の記憶部の一部を構成する。この外部記憶部12には、使用者を認識する識別番号(電話番号)や、使用者が設定したメモリダイヤル、ファンクションキー等の情報が保存され、使用者が別の携帯電話機を使用する場合に、外部記憶部12を装着した携帯電話機を自己の携帯電話機として使用することができる。すなわち、別の携帯電話機で設定したファンクションキーの機能を外部記憶部12に保持するので、ファンクションキーに同一の機能を設定して、他の携帯電話機を自己の電話機として使用できるようになっている。
【0033】
表示部9は液晶表示パネル及びLCDドライバで構成されており、制御部6からの表示指令信号により、携帯電話機の動作状態や、操作部10に入力された情報、無線回線で取得した文字、図形の情報等を表示する。
【0034】
操作部10はキースイッチで構成されており、ダイヤルキーと複数のファンクションキーとを有している。このファンクションキーには使用者が任意に機能を設定できるファンクションキーが含まれており、所定の登録動作を行うことにより自己の希望する機能をファンクションキーに割り当てることができる。
【0035】
さらに、携帯電話機には、音響信号を電気信号に変換する送話部7、電気信号を音響信号に変換する受話部8を有している。
【0036】
図2は、本発明の実施の形態の携帯電話機が接続されるネットワークの構成図である。
【0037】
携帯電話機21と無線基地局22とは無線回線により接続されている。無線基地局22は公衆電話回線網(PSTN)23に接続されるとともに、webサーバ24に接続されている。すなわち、無線基地局22は、無線基地局22と携帯電話機21とで送受信される音声信号を、公衆電話回線網23との間で送受信し、データ信号をwebサーバ24との間で送受信するように制御する。webサーバ24はインターネット25に接続されており、情報提供サーバ26との間で情報のやりとりができるようになっている。webサーバ24はCPU、記憶部(RAM、ROM、HDD)、インターフェース部等を備えており、webサーバ24の記憶部に記憶された情報を携帯電話機21に提供する他、インターネット25を経由して情報提供サーバ26から取得した情報を無線回線で携帯電話機21に送出するのに適する形式に変更して、無線基地局22に送出する。
【0038】
携帯電話機21が、所定の情報を取得したい旨の信号を無線基地局22に送信すると、この信号を受信した無線基地局22は、webサーバ24に携帯電話機21からの信号を伝え、自装置に記憶されている情報でなければ、インターネット25を経由して、他のサーバ(情報提供サーバ26)に携帯電話機21からの情報を送出する。情報の要求を受けた情報提供サーバ26は、要求された情報をインターネット25を経由してwebサーバ24に送出する。webサーバ24は、インターネット25を経由して取得した情報を無線回線により携帯電話機21に送出するのに適する形式の信号に変換して、無線基地局22から携帯電話機21に送信し、携帯電話機21の表示部9には情報提供サーバ26から取得した情報が表示される。
【0039】
本発明の実施の形態では、携帯電話機21は所定のサイト(情報提供サーバ26)に対して、携帯電話機21の操作に関する情報を要求し、このサイトから携帯電話機21の操作に関する情報を取得する。具体的には、このサイトに接続して、操作に関するキーワードを入力する。また、操作に関するツリー状のメニューを準備しておき、このメニューから希望する機能を選択するようにしてもよい。
【0040】
本実施の形態では、携帯電話機21に操作情報を提供する情報提供サーバ26をwebサーバ24と別に設けたが、webサーバ24上に設けることもできる。また、操作情報を提供するサイトは通信会社(携帯電話通信事業者)が設置してもよいし、携帯電話メーカが設置してもよい。
【0041】
具体的には、以下に説明する手順の操作により、図3に示すように携帯電話機の表示部9の表示が遷移する。
【0042】
まず、携帯電話機を特定のサイト(本実施の形態ではEZインターネットサイト上のKサイト)に接続して、メインメニューから「EZマニュアル」を選択して、TOPメニューを表示させる(画面A)。このTOPメニューの「今月のおすすめ」では、情報提供者が便利な使い方として推奨する機能を選択できるようなっている。具体的には、図4に示すように使用者の傾向に合わせてファンクションキーに設定する機能の組が提供されている。
【0043】
また、TOPメニューの「キーワードから検索」では、携帯電話機の使用者が情報を取得したいキーワード(例えば「着信」)を入力すると、そのキーワードに関連した機能の一覧が表示され、その中から希望する操作情報を選択できるようになっている。また、TOPメニューの「アクセス数から検索」では、携帯電話機の使用者からのアクセスが多かった(すなわち、多くの使用者に使われている)機能の一覧が表示され、その中から希望する操作情報を選択できるようになっている。さらに、TOPメニューの「取扱説明書のページ数から検索」では、取扱説明書の所定の頁に記載された操作情報を表示できるように構成されている。また、このEZマニュアルのいずれかのメニューにおいて、携帯電話機の新機能を提供するように構成してもよい。
【0044】
画面Bは、画面Aにおいて「アクセス数から検索」が選択、決定された場合の画面を示す。携帯電話機の使用者は、画面Bに表示される機能の一覧からスクロールキーの操作により希望する機能を選択して、決定ボタンを押す。この操作により、選択した機能が無線基地局22、webサーバ24を経由して情報提供サーバ26に送られ、情報提供サーバ26は携帯無線機から要求された機能の操作情報を携帯電話機に対して送出する。
【0045】
この情報を受信した携帯電話機は、要求した操作情報を、使用者が認識可能な操作手順として表示部9に表示する(画面C)。
【0046】
このサイトから携帯電話機が取得する操作に関する情報には二つの種類が用意されている。一つは、携帯電話機の使用者が携帯電話機の画面(表示部)9で見ることができる操作手順を示す操作説明(操作手順情報)である。取扱説明書に相当するものである。二つ目は、その機能を携帯電話機において直ちに実行できる、実行形式のプログラム(操作実行情報)である。
【0047】
また、この操作実行情報である実行形式のプログラムは、携帯電話機が取得した後、携帯電話機内で2種類の用い方がされる。一つは、このプログラムを携帯電話機において直ちに実行し、検索、取得した機能を実行することである。二つ目は、このプログラムを携帯電話機の特定の操作に割り当て(特定のファンクションキーに設定して)、特定の機能として設定することである。
【0048】
本実施の形態では、携帯電話機は実行形式のプログラムである操作実行情報を取得するが、操作手順が記載された操作手順情報に基づいて、携帯電話機が実行形式のファイルを生成するように構成してもよい。
【0049】
図4は、本発明の実施の形態の携帯電話機の設定される機能が組で提供される場合の携帯電話機の画面遷移を示す図である。
【0050】
画面Dは、図3の画面Aと同じであり、メインメニューから「EZマニュアル」のTOPメニューを表示させた状態を示す。画面Eは、画面Dにおいて「今月のおすすめ」が選択、決定された場合の画面を示す。この「今月のおすすめ」では、情報提供者が便利な使い方として推奨する機能を組にして提供しており、この画面ではタイプAとして、F1に非通知着信制限を、F2に着信音変更を、F3に着信履歴消去を設定する組と、タイプBとして、F1に待受画面変更を、F2に通話時間表示を、F3に着信音変更を設定する組とが提供されている。
【0051】
その後、使用者は自己の希望する機能の組を選択して決定すると(本図ではタイプAが選択された状態を示す)、タイプAで設定される機能の詳細が表示され、設定キーを押すことにより、このF1〜F3の3つの操作実行情報の組を携帯電話機が取得して所定(F1〜F3)のファンクションキーに割り当てて、設定をする。
【0052】
図5は、本発明の実施の形態の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【0053】
携帯電話機を文字通信モード(例えば、ezweb、i−mode等)に設定し、webサーバ24に接続して、操作情報を提供しているサイト(情報提供サーバ26)に接続する(S121)。そして、検索画面において検索したい機能を入力し、情報提供サーバ26(操作情報を提供しているサイト)に送信する(S122)。情報提供サーバ26は携帯電話機から要求された機能に関する操作手順を携帯電話機に送信して(S123)、携帯電話機はこの操作手順を表示部9に表示する(S124)。そして、この機能を、今すぐ実行するのか、機能を設定するために取得するのか、操作手順の文字、図形の情報(テキスト情報)を取得するのかの選択を促す(S125)。携帯電話機ではスクロールキーの操作により「今すぐ実行」、「ダウンロード」、「テキストのみダウンロード」の何れかが選択でき(S126)、選択後に決定キーを押すことにより上記の何れかの方法により、検索された操作情報が携帯電話機に取得される。
【0054】
携帯電話機において「今すぐ実行」が選択、決定されたなら、携帯電話機は情報提供サーバ26にその旨を送信し、情報提供サーバ26は、携帯電話機で実行可能な形式のプログラムである操作実行情報を携帯電話機に対して送信する(S127)。この実行可能形式の操作実行情報を取得した携帯電話機は、制御部6においてそのプログラムを実行し、携帯電話機においてその機能を実行する(S128)。
【0055】
一方、携帯電話機において「ダウンロード」が選択、決定されたなら、携帯電話機は情報提供サーバ26にその旨を送信し、情報提供サーバ26は、携帯電話機で実行可能な形式のプログラムである操作実行情報を、携帯電話機に対して送信する(S129)。この実行可能形式の操作実行情報を取得した携帯電話機は、この操作実行情報を記憶部11に記憶する(S130)。さらに、使用者に対して、この機能をどのキー操作に割り当てて、機能として設定するかの入力を促し、操作実行情報を特定のキーの機能として設定する(S131)。例えば、三つのファンクションキー(F1、F2、F3)を有する場合、着信制限機能を検索したときに、取得した操作情報をF1に割り当てる操作をすると、F1キーを操作すると着信制限機能が実行されるように操作実行情報がF1キーの操作と関連付けて記憶部11に記憶される。
【0056】
携帯電話機において「テキストのみダウンロード」が選択、決定されたなら、携帯電話機は情報提供サーバ26にその旨を送信し、情報提供サーバ26は、詳細な操作手順である操作手順情報を、携帯電話機に対して送信する(S132)。この操作手順情報は使用者が認識可能な文字、図形等で構成されており、操作手順情報を取得した携帯電話機は、表示部9に操作手順を表示する(S133)。この情報提供サーバ26から取得した操作手順情報を携帯電話機の記憶部11に記憶して、使用者がいつでも参照できるようにしてもよい。また、ステップS123で表示される操作手順とステップS132で転送される操作手順とを同じ内容の情報にして、ステップS126にて「テキストのみダウンロード」が選択、決定された後に、さらに操作手順情報の取得をせず、操作手順情報の記憶のみ操作するように構成してもよい。
【0057】
本実施の形態では、携帯電話機で検索をして、網側に設けられたサーバ装置から操作情報(操作手順情報、操作実行情報)を取得するものであるが、通信インターフェースを介してパーソナルコンピュータと携帯電話機とを接続して、パーソナルコンピュータにおいて、操作情報(操作手順情報、操作実行情報)を検索、閲覧できるプログラムを実行し、検索された操作に関する操作情報を携帯電話機に出力するように構成することもできる。
【0058】
このように、本発明の実施の形態では、無線基地局22から携帯電話機の操作に関する操作情報として、携帯電話機の操作手順に関する使用者が認識可能な操作手順情報と、操作手順情報に対応した携帯電話機において実行可能な操作実行情報とを取得するとともに、取得した操作情報に基づいて、携帯電話機において当該操作を実行する操作実行手段を備えたので、使用者が当該操作をしたいときに操作方法が分からなくても、取扱説明書を参照することなく、網側に設けられた情報提供サーバ26から操作手順を参照することができる。さらに、情報提供サーバ26から取得した操作手順を参照することなく、携帯電話機において希望する機能を実行することができ、使用者自身が取得した操作手順に基づいて操作をする必要がなく便利である。
【0059】
また、携帯電話機において「今すぐ実行」が選択、決定されたなら、携帯電話機が操作実行情報を取得して、操作実行情報に記述された操作が自動的に実行するので、情報提供サーバ26から取得した操作手順を参照して操作をする必要がなく、使用者が当該操作をしたいときに当該操作を実行することができる。
【0060】
また、携帯電話機において「ダウンロード」が選択、決定されたなら、携帯電話機が操作実行情報を取得して、その操作実行情報を携帯電話機の機能として設定して、記憶部11に記憶するので、携帯電話機の機能(ファンクションキー)に操作実行情報を割り当てて、操作実行情報に基づく操作をいつでも簡単に実行することができるとともに、網側から取得した内容を見ながら、携帯電話機のファンクションキーの機能を簡単な操作で設定することができる。
【0061】
また、携帯電話機のファンクション機能を簡単に設定することができるので、ファンクションキーを増やすことなく、使用者の趣向に合わせた機能を提供することができ、いたずらに操作が複雑になることがない。
【0062】
さらに、操作実行情報は、携帯電話機に着脱可能な記憶手段(例えば、SIM)に記憶されるので、使用者が別の携帯電話機を使用するときでも、同じファンクションキーには同じ機能を使用することができる。
【0063】
また、携帯電話機が、無線基地局22から携帯電話機の操作に関する操作情報を取得する際に、携帯電話機において、操作情報に対応する操作を実行するか(今すぐ実行)、操作情報に対応する操作を携帯電話機の機能として設定するか(ダウンロード)、操作情報を表示するか(テキストのみダウンロード)のうち、いずれかを選択可能としたので、使用者が必要な形態で操作情報に関する情報を入手することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態の携帯電話機が接続されるネットワークの構成図である。
【図3】 本発明の実施の形態の携帯電話機の画面遷移図である。
【図4】 本発明の実施の形態の携帯電話機の設定される機能の組を説明する図である。
【図5】 本発明の実施の形態の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ
2 無線部
3 送信部
4 受信部
5 音声処理部
6 制御部
7 送話部
8 受話部
9 表示部(液晶表示器)
10 操作部(キーボード)
11 記憶部(RAM、ROM)
12 外部記憶部(SIM)
21 携帯電話機
22 無線基地局
23 公衆電話回線網(PSTN)
24 webサーバ
25 インターネット
26 情報提供サーバ

Claims (7)

  1. 通信装置との間で通信を行う通信端末装置において、
    表示部と、
    記憶部と、
    複数の操作キーと、
    所定の機能を実行するための前記複数の操作キーの押下順を示す操作手順情報、及び前記所定の機能を実行するためのプログラムである操作実行情報を前記通信装置から取得する制御部と、を備え、
    前記制御部は、取得した前記操作手順情報が前記表示部に表示された状態で、前記操作実行情報を前記記憶部に記憶させるか否かを選択可能に制御し、前記操作実行情報を記憶させると選択された場合には、当該操作実行情報を前記記憶部に記憶させることを特徴とする通信端末装置。
  2. 前記制御部は、前記操作実行情報が前記記憶部に記憶されている場合に、当該操作実行情報を前記複数の操作キーのうちのいずれかの操作キーに割り当てて設定する機能設定手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
  3. 前記制御部は、前記機能設定手段により前記操作実行情報が割り当てて設定された操作キーが操作されると、当該操作実行情報に対応する機能を実行することを特徴とする請求項2に記載の通信端末装置。
  4. 前記記憶部は、前記通信端末装置に着脱可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信端末装置。
  5. 前記制御部は、取得した前記操作手順情報が前記表示部に表示された状態で、前記操作実行情報に基づいて前記所定の機能を実行するか否かをさらに選択可能に制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信端末装置
  6. 前記制御部は、取得した前記操作手順情報が前記表示部に表示された状態で、前記操作手順情報を前記記憶部に記憶させるか否かをさらに選択可能に制御することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信端末装置。
  7. 通信を行うコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、
    前記コンピュータが、所定の機能を実行するための複数の操作キーの押下順を示す操作手順情報、及び前記所定の機能を実行するためのデータである操作実行情報を外部の通信装置から取得するよう制御するステップと、
    前記コンピュータが、取得した前記操作手順情報を表示させるよう制御するステップと、
    前記操作手順情報を表示した状態で、前記コンピュータが、前記操作実行情報を記憶するか否かを選択可能に制御するステップと、
    前記操作実行情報を記憶すると選択された場合に、前記コンピュータが、当該操作実行情報を記憶するステップと、
    を前記コンピュータに実行させるための制御プログラム。
JP2001010003A 2001-01-18 2001-01-18 通信端末装置及び制御プログラム Expired - Fee Related JP4693251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010003A JP4693251B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 通信端末装置及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010003A JP4693251B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 通信端末装置及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218548A JP2002218548A (ja) 2002-08-02
JP4693251B2 true JP4693251B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=18877396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001010003A Expired - Fee Related JP4693251B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 通信端末装置及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4693251B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054739A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Kyocera Corp 電子機器及びその使用方法
JP5688284B2 (ja) * 2010-12-24 2015-03-25 株式会社Nttドコモ 移動通信端末及び端末制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284230A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話装置
JPH07327265A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報機器
JPH08289050A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Ricoh Co Ltd デジタル複写装置
JPH1055372A (ja) * 1996-05-14 1998-02-24 Sharp Corp オンデマンド・インターフェース装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000032168A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Sharp Corp 情報提供サービスシステム
JP2000305754A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Fujitsu Ltd 設定ファイル作成装置、設定ファイル作成プログラム記憶媒体、および制御プログラム記憶媒体
JP2002149310A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Sharp Corp 操作提示サーバ、操作提示端末、操作提示方法およびその方法を実現するプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284230A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話装置
JPH07327265A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報機器
JPH08289050A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Ricoh Co Ltd デジタル複写装置
JPH1055372A (ja) * 1996-05-14 1998-02-24 Sharp Corp オンデマンド・インターフェース装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000032168A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Sharp Corp 情報提供サービスシステム
JP2000305754A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Fujitsu Ltd 設定ファイル作成装置、設定ファイル作成プログラム記憶媒体、および制御プログラム記憶媒体
JP2002149310A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Sharp Corp 操作提示サーバ、操作提示端末、操作提示方法およびその方法を実現するプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002218548A (ja) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7343178B2 (en) Mobile terminal, display switching method of mobile terminal, and recording medium for recording display switching program
KR100405048B1 (ko) 이동 통신 단말기의 디스플레이 구조 변경 시스템 및 방법
JP2001243243A (ja) 携帯電話機におけるurl表示方法及び該表示方法を用いた携帯電話機
JP5313962B2 (ja) 表示装置、及び、表示プログラム
EP1898616B1 (en) Mobile communication terminal, information acquisition method, and information acquisition program
US20090024721A1 (en) Image Information Sharing System
US20080162971A1 (en) User Interface for Searches
JP2003067334A (ja) 携帯端末、サーバシステム、情報取得方法、及び情報配信方法
JP2002091673A (ja) 情報通信端末装置及びその装置における登録情報のソート方法
KR100640391B1 (ko) 인터넷을 이용한 휴대폰 배경화면 다운로드 시스템 및휴대폰의 배경화면 디스플레이방법
JP5135661B2 (ja) アプリケーションを起動するシステム、携帯情報処理装置、情報処理装置、およびプログラム
JP4693251B2 (ja) 通信端末装置及び制御プログラム
JP3656960B2 (ja) ハイパーテキスト表示装置およびハイパーテキスト表示プログラム
KR20010110374A (ko) 휴대형 이동 전화 단말기를 위한 글자체 데이터 다운로드서비스 방법
KR101528271B1 (ko) 휴대 단말기의 메시지 전송 방법
JP2003174497A (ja) 携帯電話機及びその操作方法
JP2003298719A (ja) 通信端末装置
JP2003188946A (ja) 携帯電話端末及びその機能設定方法
JP2003005946A (ja) アイコン設定システム、アイコン設定方法、情報処理装置およびアイコン設定プログラム
KR100687492B1 (ko) 도움말 인덱스를 이용하여 이동단말기를 구동하는 방법 및이동단말기에서 도움말을 제공하는 방법
KR100723711B1 (ko) 무선 단말기에서 컨텐츠별 메뉴 리스트 동적 변경 방법 및시스템
KR20030052613A (ko) 이동 전화기에서의 인터넷 주소 저장 및 접속 방법
KR20040088618A (ko) 이동통신 단말기에서 블루투스 모듈을 이용한 광고 서비스제공 방법
KR20040041862A (ko) 우선순위에 따른 휴대폰 전화번호부 검색 방법
KR100365853B1 (ko) 외부 입력장치를 이용한 휴대폰의 부가정보 편집방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4693251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees