JP2005301056A - 表示装置とその製造方法 - Google Patents
表示装置とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005301056A JP2005301056A JP2004119263A JP2004119263A JP2005301056A JP 2005301056 A JP2005301056 A JP 2005301056A JP 2004119263 A JP2004119263 A JP 2004119263A JP 2004119263 A JP2004119263 A JP 2004119263A JP 2005301056 A JP2005301056 A JP 2005301056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bump
- alignment
- drive circuit
- circuit chip
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/544—Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/03—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L24/17—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/5442—Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54473—Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54473—Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
- H01L2223/5448—Located on chip prior to dicing and remaining on chip after dicing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/0401—Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05553—Shape in top view being rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05555—Shape in top view being circular or elliptic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/1147—Manufacturing methods using a lift-off mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/1301—Shape
- H01L2224/13016—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/1301—Shape
- H01L2224/13016—Shape in side view
- H01L2224/13018—Shape in side view comprising protrusions or indentations
- H01L2224/13019—Shape in side view comprising protrusions or indentations at the bonding interface of the bump connector, i.e. on the surface of the bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/13138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/13144—Gold [Au] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29199—Material of the matrix
- H01L2224/2929—Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29298—Fillers
- H01L2224/29299—Base material
- H01L2224/293—Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8112—Aligning
- H01L2224/81121—Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
- H01L2224/8113—Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8112—Aligning
- H01L2224/81121—Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
- H01L2224/81132—Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed outside the semiconductor or solid-state body, i.e. "off-chip"
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8112—Aligning
- H01L2224/81136—Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/819—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector with the bump connector not providing any mechanical bonding
- H01L2224/81901—Pressing the bump connector against the bonding areas by means of another connector
- H01L2224/81903—Pressing the bump connector against the bonding areas by means of another connector by means of a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/8385—Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
- H01L2224/83851—Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00013—Fully indexed content
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01018—Argon [Ar]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01022—Titanium [Ti]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01046—Palladium [Pd]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/0781—Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/0781—Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
- H01L2924/07811—Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12044—OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
【課題】 TFT基板への駆動回路チップの実装精度を向上して、高品質の表示を可能とする。
【解決手段】 駆動回路チップの金バンプを位置合わせに用いる。このとき、位置合わせ用の金バンプの認識性を向上するために、駆動回路チップの半導体基板(Si基板)と該位置合わせ用の金バンプとの間に形成された導体層の平面形状が当該位置合わせバンプの平面形状の外形内に含まれるようにする。すなわち、位置合わせバンプの周囲に導体層が見えないようにして、カメラ等による金バンプの撮影パターンに導体層が影響しないようにする。
【選択図】 図2
【解決手段】 駆動回路チップの金バンプを位置合わせに用いる。このとき、位置合わせ用の金バンプの認識性を向上するために、駆動回路チップの半導体基板(Si基板)と該位置合わせ用の金バンプとの間に形成された導体層の平面形状が当該位置合わせバンプの平面形状の外形内に含まれるようにする。すなわち、位置合わせバンプの周囲に導体層が見えないようにして、カメラ等による金バンプの撮影パターンに導体層が影響しないようにする。
【選択図】 図2
Description
本発明は、表示パネルを用いた平板型の表示装置とその製造方法に関するが、特に高精度で駆動回路チップを搭載した表示装置に好適なものである。
ノート型コンピユータやディスプレイモニター用の高精細かつカラー表示が可能な表示装置、あるいは携帯電話機用の表示パネルとして液晶パネルを用いた液晶表示装置や、エレクトロルミネッセンス(特に、有機エレクトロルミネッセンス)素子を用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置(有機EL表示装置)、あるいは電界放出素子を用いた電界放出型表示装置(FED)等、様々な方式の平板型の表示装置が既に実用化または実用化研究段階にある。
平板型の表示装置は、ガラス等の透明絶縁基板に多数の画素をマトリクス配置した表示領域の周囲に上記画素を駆動するための駆動用LSI(駆動回路チップ、ドライバLSIとも称する)を実装している。薄膜トランジスタで点灯と消灯を制御する形式の表示装置では、上記の透明絶縁基板は薄膜トランジスタ(TFT)基板、あるいはアクティブ・マトリクス基板とも呼ばれる。以下の説明では、透明基板あるいは単に基板とも表記する。
TFT基板への駆動回路チップの実装は、駆動回路チップの背面(基板と対向する面:腹面)に有する接続端子となる導体突起であるバンプと該TFT基板に形成した配線電極を高精度で位置合わせする必要がある。通常、この位置合わせには、TFT基板と駆動回路チップにそれぞれ設けたアライメントマークを位置合わせした後、異方性導電接着フィルム(ACF)などを用いて固定している。
図1は、駆動回路チップに有するバンプの従来構造を説明する図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は断面図である。このバンプは、通常、金(Au)で形成されるため金バンプと称している。金バンプA−BMPは、駆動回路チップD−ICのSi基板SIに形成した導体層ALL(通常は、アルミニウム(Al)で形成されるので、ここでは導体層ALLと表記する)に、例えばチタンとパラジウムの積層膜(Ti/Pd)からなる下地金属層UBMを設け、この下地金属層UBMの上に設けられる。この下地金属層UBMはSi基板SIに設けた絶縁層であるパッシベーション膜PASに開けた開口で導体層ALLに接し、該開口の周囲ではパッシベーション膜PASの上部で金バンプA−BMPに接するように配置される。そして、導体層ALLの平面形状は金バンプA−BMPの平面形状からはみ出したサイズとなっている。
この種の駆動回路チップでは、導体層ALLでアライメントマークが形成されており、そのアライメントマークとバンプとの位置関係には5μm程度の位置ずれがある。そして、金バンプA−BMPと接続される導体層ALLの外形は該金バンプA−BMPの形状よりも大きく、該金バンプA−BMPからはみ出しており、金バンプの位置測定が導体層ALLの外形で影響を受け、正しく金バンプの位置認識を行うことが困難となる。そのため、アライメントマークを認識して駆動回路チップと基板との位置合わせを行って実装しても、駆動回路チップの金バンプとアライメントマークとに上記した約5μm程度の位置ずれのバラツキが起こる。その結果、基板への駆動回路チップの搭載精度が低下し、表示品質の劣化をもたらす。
本発明は、駆動回路チップの実装精度を向上して、高品質の表示を可能とした平板型の表示装置とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、駆動回路チップの金バンプを位置合わせに用いる。このとき、位置合わせ用の金バンプの認識性を向上するために、駆動回路チップの半導体基板(Si基板)と該位置合わせ用の金バンプとの間に形成された導体層の平面形状が当該位置合わせバンプの平面形状の外形内に含まれるようにする。すなわち、位置合わせバンプの周囲に導体層が見えないようにして、カメラ等による金バンプの撮影パターンに導体層が影響しないようにする。
本発明の代表的な構成は、以下のとおりである。
(1)駆動回路チップを実装した表示装置であって、
前記駆動回路チップは、半導体基板と、出力バンプと、位置合わせバンプと、少なくとも一層の導体層とを備え、
前記少なくとも一層の導体層のうち、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された全ての導体層の平面形状は前記位置合わせバンプの平面形状の外形内に含まれ、
前記少なくとも一層の導体層のうち、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された少なくとも一層の導体層の平面形状は前記出力バンプの平面形状の外形よりも大きい形状を有する。
前記駆動回路チップは、半導体基板と、出力バンプと、位置合わせバンプと、少なくとも一層の導体層とを備え、
前記少なくとも一層の導体層のうち、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された全ての導体層の平面形状は前記位置合わせバンプの平面形状の外形内に含まれ、
前記少なくとも一層の導体層のうち、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された少なくとも一層の導体層の平面形状は前記出力バンプの平面形状の外形よりも大きい形状を有する。
(2)(1)において、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された導体層は、アルミニウム層を含む。
(3)(1)または(2)において、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された導体層の数が、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された導体層の数と等しい。
(4)(1)において、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された導体層の数が、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された導体層の数よりも少ない。
(5)(1)乃至(4)の何れかにおいて、前記位置合わせバンプの平面形状は前記出力バンプの平面形状と相似形である。
(6)(1)乃至(4)の何れかにおいて、前記位置合わせバンプの平面形状は前記出力バンプの平面形状とは異なる形状である。
(7)(1)乃至(6)の何れかにおいて、前記駆動回路チップは、表示パネルの基板の上に実装されている。
(8)(1)乃至(6)の何れかにおいて、前記駆動回路チップは、回路基板の上に実装されている。
(9)(1)乃至(6)の何れかにおいて、前記駆動回路チップは、フレキシブル回路基板の上に実装されている。
(10)(1)乃至(9)の何れかにおいて、前記出力バンプ及び前記位置合わせバンプは、金バンプである。
(11)駆動回路チップを実装した表示装置の製造方法であって、
前記駆動回路チップは、半導体基板と、出力バンプと、位置合わせバンプと、少なくとも一層の導体層とを備え、
前記少なくとも一層の導体層のうち、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された全ての導体層の平面形状は前記位置合わせバンプの平面形状の外形内に含まれており、
前記位置合わせバンプを平面的に撮影して前記駆動回路チップが実装されるべき基板との間の位置合わせを行う。
前記駆動回路チップは、半導体基板と、出力バンプと、位置合わせバンプと、少なくとも一層の導体層とを備え、
前記少なくとも一層の導体層のうち、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された全ての導体層の平面形状は前記位置合わせバンプの平面形状の外形内に含まれており、
前記位置合わせバンプを平面的に撮影して前記駆動回路チップが実装されるべき基板との間の位置合わせを行う。
(12)(11)において、前記少なくとも一層の導体層のうち、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された少なくとも一層の導体層の平面形状は前記出力バンプの平面形状の外形よりも大きい形状を有する。
(13)(11)または(12)において、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成される導体層は、アルミニウム層を含む。
(14)(11)乃至(13)の何れかにおいて、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された導体層の数が、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された導体層の数と等しい。
(15)(11)または(12)において、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された導体層の数が、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された導体層の数よりも少ない。
(16)(11)乃至(15)の何れかにおいて、前記駆動回路チップが実装されるべき基板は、表示パネルの基板である。
(17)(11)乃至(15)の何れかにおいて、前記駆動回路チップが実装されるべき基板は、回路基板である。
(18)(11)乃至(15)の何れかにおいて、前記駆動回路チップが実装されるべき基板は、フレキシブル回路基板である。
(19)(11)乃至(18)の何れかにおいて、前記出力バンプ及び前記位置合わせバンプは、金バンプである。
尚、上記した構成はあくまで一例であり、本発明は上記の構成に限られるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明により、駆動回路チップのバンプの外形認識が容易になり、TFT基板に駆動回路チップを実装する際の該駆動回路チップに有するバンプとこの駆動回路チップが実装される基板(例えば、表示パネルの基板、回路基板、フレキシブル回路基板など)の配線電極とを精度良く位置合わせすることができ、駆動回路チップの実装不良による表示品質の劣化を防止できる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図2は、本発明の実施例1を説明する図であり、図2(a)は平面図、図2(b)は断面図である。図1と同一参照符号は同一機能部分に対応する。本発明では、金バンプA−BMP自体をアライメントマークとして用いる。本実施例では、アライメントマークとして用いるバンプは、Si基板SIの面と平行な面上で見て、金バンプA−BMPの平面形状が矩形であり、導体層ALLの外形形状はこの金バンプA−BMPの外形内に含まれるように、小さい平面形状(矩形)となっている。なお、図2では、下地金属層UBMは金バンプA−BMPの外形と同じ平面形状(矩形)となっているが、この下地金属層UBMも同様に金バンプA−BMPの外形内に含まれるように、小さい平面形状としてもよい。
尚、アライメントに用いるバンプ以外の入力バンプ及び出力バンプでは、導体層ALLが金バンプA−BMPの外形からはみ出していても良い。入力バンプ及び出力バンプでは、導体層ALLを配線として用いても良い。
本実施例では、半導体基板(Si基板SI)と位置合わせバンプとの間に形成された導体層の数(導体層ALLと下地金属層UBM)が、半導体基板と出力バンプとの間に形成された導体層の数(導体層ALLと下地金属層UBM)と等しい。これによって、出力バンプと位置合わせバンプの高さをそろえることができるので、駆動回路チップを実装したときに安定性が良い。また、導体層ALLがあるため、金バンプA−BMPとSi基板SIとの間の密着強度の低下もない。
駆動回路チップをTFT基板に実装する際、この駆動回路チップの金バンプA−BMPをカメラで撮影してその位置データを取得し、このデータを用いてTFT基板に有するアライメントマークとの位置合わせを行う。このとき、導体層ALLは金バンプで隠されるため、位置合わせのための金バンプA−BMPの形状のデータ取得に影響することがない。
上記した実施例1の金バンプA−BMPを持つ駆動回路チップにより、TFT基板に形成されている配線電極と金バンプA−BMPとを高精度で位置合わせすることができる。これにより、駆動回路チップの実装不良による表示品質の劣化を防止することができる。
図3は、本発明の実施例2を説明する図であり、図3(a)は平面図、図3(b)は断面図である。図2と同一参照符号は同一機能部分に対応する。本実施例では、Si基板SIの面と平行な面上で見て、金バンプA−BMPの平面形状が円形であり、その下層に形成された下地金属層UBMと導体層ALLも平面形状が円形である点を除いて、実施例1とほぼ同じである。
図14は、本発明の実施例3を説明する図であり、図14(a)は平面図、図14(b)は断面図である。図2と同一参照符号は同一機能部分に対応する。本実施例では、アライメント用のバンプの下層には下地金属層UBMのみ設け、導体層ALLを設けない構造とした。尚、入力バンプ及び出力バンプの下層には通常どおり導体層ALLを設けているので、半導体基板(Si基板SI)と位置合わせバンプとの間に形成された導体層の数(下地金属層UBM)が、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された導体層の数(導体層ALLと下地金属層UBM)よりも少ない構造となっている。この影響で、位置合わせバンプの高さは出力バンプの高さよりも約1μm低くなるが、実装したときに所望の安定性が確保できていれば特に問題はない。バンプの配置を工夫することで、この影響は低減できる。また、パッシベーション膜PASの上に直接金バンプA−BMPを形成するのではなく、金バンプA−BMPとパッシベーション膜PASとの間に下地金属層UBMを形成した方が、密着強度を向上させる観点で好ましい。
次に、本発明の製造方法について説明する。先ず、駆動回路チップにおける金バンプの形成プロセスを図4と図5により説明する。図4及び図5は駆動回路チップにおける金バンプの形成プロセスを説明する要部断面図であり、図5(e)乃至(g)は図4(a)乃至(d)に続くプロセスを示す。
図4(a)は、バンプの加工前の駆動回路チップの背面の一部を示す。駆動回路チップを構成するシリコン基板(Si基板)SIの面には導体層ALLと、この導体層ALLの周囲を覆って絶縁層であるパッシベーション膜PASが形成され、開口寸法Dの開口APが形成されている。
図4(a)の開口APとパッシベーション膜PASを覆って、下地金属層UBMとしてチタンとパラジウムの積層膜(Ti/Pd)が形成される(図4(b))。
下地金属層UBMを覆って、感光性レジストRGを塗布し(図4(c))、フォトマスクを用いた露光と現像を行い、感光性レジストRGにバンプ用の穴を形成するパターニングを行う(図4(d))。
感光性レジストRGの穴に金メッキを施し、金バンプA−BMPを形成する(図5(e))。その後、感光性レジストRGを除去し(図5(f))、金バンプA−BMPの周囲にはみ出している下地金属層UBMをエッチング等で除去し(図5(g))、導体層ALLが金バンプA−BMPで隠された駆動回路チップを得る。
尚、実施例3の場合には、入力バンプ及び出力バンプの金バンプA−BMPの下層には導体層ALLを形成し、アライメント用の金バンプA−BMPの下層のみ導体層ALLを形成しないようにすればよい。
次に、駆動回路チップとTFT基板との位置合わせを従来技術との対比で説明する。図6は、駆動回路チップとTFT基板との位置合わせの従来技術を説明する模式図であり、図6(a)は駆動回路チップD−ICの腹面(背面)、図6(b)はTFT基板の表面を示す。図6(a)に示されたように、駆動回路チップD−ICの腹面には金バンプA−BMPが形成されている。そして、この金バンプA−BMPの形成面すなわち腹面の所定箇所、ここでは隅部に導体層ALLでチップ側アライメントマークD−ALMが設けられている。このチップ側アライメントマークD−ALMと金バンプA−BMPの位置関係のばらつきは、前記したごとく約5μmである。
一方、TFT基板SUBの表面には、駆動回路チップD−ICの金バンプA−BMPと接続するための配線電極ELRが形成されている。そして、このTFT基板SUBの表面の所定箇所、ここでは隅部にTFT基板側アライメントマークS−ALMが設けられている。尚、配線の詳細は図示を省略している。
駆動回路チップD−ICをTFT基板SUBに実装する場合、TFT基板側アライメントマークS−ALMにチップ側アライメントマークD−ALMとが一致するようにして位置合わせを行っている。この位置合わせの状態を図6(c)に示す。
図7は、駆動回路チップの金バンプ形成面における当該金バンプの従来構造をより詳細に説明する模式図である。図7(a)は平面図、図7(b)は図7(a)のA−A’線に沿った断面図である。図7において、金バンプ形成面に設けられるバンプは全て同じ構造の金バンプA−BMPである。尚、入力バンプ及び出力バンプでは、これらの金バンプA−BMPはSi基板SIとの間に有する導体層ALLの平面形状は金バンプA−BMPの外形から外側にはみ出ている。当該金バンプA−BMP自身を撮影したデータと駆動回路チップ側アライメントマークD−ALMとの位置でTFT基板の配線電極と位置合わせしようとしても、前記したように、金バンプA−BMPの正確な位置データの取得が困難となっている。
図8は、駆動回路チップの金バンプ形成面における当該金バンプの本発明による一構造例を説明する模式図である。図8(a)は平面図、図8(b)は図8(a)のA−A’線に沿った断面図である。図8において、図7と同一参照符号は同一機能部分に対応する。本構造例では、金バンプ形成面に設けられるバンプの一部の構造を他のバンプと異ならせた。ここでは、駆動回路チップD−ICの短辺側に有する各一つの金バンプをアライメント用バンプALM−Bとした。あるいは、アライメント専用バンプとした。
このアライメント用バンプALM−Bは、特に図8(a)、(b)からも明らかなように、Si基板SIとの間に介在する導体層ALLが当該アライメント用バンプALM−Bの外形形状からはみ出さないような大きさとしてある。アライメント用バンプALM−Bの外形形状は、他の入力又は出力用の金バンプA−BMPと同じ形状とサイズである。尚、下地金属層UBMは図示を省略しているが、金バンプA−BMPと同一形状で形成しているので、特に問題は生じない。必要に応じて導体層ALLで配線が形成されるが、図示を省略している。
この構造例としたことにより、アライメント用バンプALM−Bの正確な形状認識が可能となり、駆動回路チップD−ICの金バンプA−BMP(及び、アライメント用バンプALM−B)と、TFT基板SUBの配線電極ELRとの位置合わせ精度を向上することができ、安定した接続品質を確保して駆動回路チップの実装不良による表示品質の劣化を防止することができる。
図9は、駆動回路チップの金バンプ形成面における当該金バンプの本発明による他の構造例を説明する模式図である。図9(a)は平面図、図9(b)は図9(a)のA−A’線に沿った断面図である。図9において、図7および図8と同一参照符号は同一機能部分に対応する。本構造例では、金バンプ形成面に設けられるバンプの全ての金バンプA−BMPおよびアライメント用バンプALM−BとSi基板SIとの間に有する導体層ALLの平面形状を金バンプA−BMP、ALM−Bの外形形状からはみ出さないようなサイズとした。
この構造例としたことにより、前記構造例と同様の効果に加えて、どのバンプも位置合わせ用のバンプとして使用できるという効果もあり、TFT基板SUBの配線電極ELRとの位置合わせ精度を向上することができ、安定した接続品質を確保して駆動回路チップの実装不良による表示品質の劣化を防止することができる。
図10は、駆動回路チップの金バンプ形成面における当該金バンプの本発明によるさらに他の構造例とTFT基板側のアライメントマークの各種形状例を説明する模式図である。図10(a)は駆動回路チップの金バンプ形成面の平面図、図10(b)は図10(a)のA−A’線に沿った断面図、図10(c)はTFT基板側のアライメントマークの第一例を説明する要部平面図、図10(d)はTFT基板側のアライメントマークの第二例を説明する要部平面図、図10(e)はTFT基板側のアライメントマークの第三例を説明する要部平面図、図10(f)はTFT基板側のアライメントマークの第四例を説明する要部平面図である。
図10(a)、(b)に示したように、本構造例における駆動回路チップの金バンプのうち、アライメント用のバンプALM−Bの平面形状を他の入出力用のバンプA−BMPとは異なる形状としたものである。また、アライメント用のバンプALM−BとTFT基板SUBとの間に介在する導体層ALLは、バンプALM−Bの平面形状の外形からはみ出さないサイズとなっている。ここでは、アライメント用のバンプALM−Bの平面形状は正方形としてある。他の入力又は出力用のバンプA−BMPの平面形状は長四角である。尚、図示していないが、サイズのみを変えた相似形としても良い。
一方、駆動回路チップD−ICのアライメント用のバンプALM−Bと位置合わせするためのTFT基板SUBに形成されるTFT基板側のアライメントマークは、例えば図10(c)、(d)、(e)、(f)に示したようなものとすることができる。図10(c)は、駆動回路チップD−ICのアライメント用のバンプALM−Bと対応する位置に当該バンプALM−Bと同じ平面形状のアライメントマークS−ALM1を形成した。
図10(d)は、駆動回路チップD−ICのアライメント用のバンプALM−Bと対応する位置に当該バンプALM−Bと異なる平面形状のアライメントマークS−ALM2を形成した。図10(e)は、駆動回路チップD−ICのアライメント用のバンプALM−Bの位置とは対応しない異なる位置に当該バンプALM−Bと同じ平面形状のアライメントマークS−ALM1を形成した。そして、図10(f)は、駆動回路チップD−ICのアライメント用のバンプALM−Bの位置とは対応しない異なる位置に当該バンプALM−Bと異なる平面形状のアライメントマークS−ALM2を形成した。
図10(a)と(b)の駆動回路チップD−ICのアライメント用のバンプALM−Bと図10(c)と(d)のTFT基板側のアライメントマークS−ALM1、S−ALM2を用いる位置合わせでは、カメラで撮影して得た駆動回路チップD−ICのアライメント用のバンプALM−BのデータとTFT基板側のアライメントマークS−ALM1、S−ALM2のデータとが一致するように、ステージを移動させて位置合わせを行う。
また、図10(a)と(b)の駆動回路チップD−ICのアライメント用のバンプALM−Bと図10(e)と(f)のTFT基板側のアライメントマークS−ALM1、S−ALM2を用いる位置合わせでは、カメラで撮影して得た駆動回路チップD−ICのアライメント用のバンプALM−BのデータとTFT基板側のアライメントマークS−ALM1、S−ALM2のデータとが所定の関係となるように、駆動回路チップD−ICを搭載した実装機またはTFT基板を載置したステージ、もしくは双方を移動させて位置合わせを行う。
図11は、TFT基板に駆動回路チップを実装する際の位置合わせ方法を説明する図である。図11では、液晶表示パネルPNLを例として説明する。液晶表示パネルPNLは、TFT基板SUB1とカラーフィルタ基板SUB2の貼り合せ間隙に液晶層(図示せず)を封入して構成される。TFT基板SUB1はカラーフィルタ基板SUB2よりも少なくとも一辺においてはみ出すサイズとされ、このはみ出し部分の主面に配線電極ELRが形成されている。配線電極ELRには駆動回路チップD−ICがその金バンプA−BMPを接続して実装される。なお、駆動回路チップD−ICは異方性導電膜ACFで接着固定される。
TFT基板に駆動回路チップを実装する際の位置合わせには、カメラユニットCMUを用いる。TFT基板SUB1はX−Yステージに載置され、駆動回路チップD−ICは実装機に搭載されている。先ず、駆動回路チップD−ICの2つのアライメント用のバンプALM−B(または、それと同等の入力又は出力用のバンプ)をカメラユニットCMUで撮像し、その位置データを取得する。次に、TFT基板SUB1の2箇所のアライメントマークS−ALM1(または、S−ALM2)を撮影して、その位置データを取得する。
そして、駆動回路チップD−ICのアライメント用のバンプALM−BのデータとTFT基板SUB1のアライメントマークのデータとが一致または所定の関係となるように、X−Yステージまたは実装機、もしくはその双方を移動させる。このとき、TFT基板SUB1の駆動回路チップD−IC実装領域には接着性を有する異方性導電膜ACFが貼られている。駆動回路チップD−ICのアライメント用のバンプALM−BがTFT基板SUB1の所定の位置と一致したところで駆動回路チップD−ICをTFT基板SUB1に押接して接着し固定する。
これにより、駆動回路チップD−ICの入力又は出力用の金バンプA−BMPがTFT基板SUB1の配線電極ELRに高精度で位置合わせされたものとなる。尚、TFT基板SUB1が透明基板の場合は下から、不透明基板の場合は上から、カメラユニットCMUによる撮影を行う。
以上の説明におけるアライメント用の金バンプの形状は、正方形や長四角を含む矩形でも、円形あるいは楕円形(丸形)でも可である。また、金バンプの外形形状を正方形として、その外形サイズを、60μm×60μmとした場合、導体層ALLのサイズは50μm×50μm程度とするのが望ましいが、金バンプと導体層ALLの位置ずれで導体層ALLが金バンプの外形からはみ出さないサイズとすればよい。
図12は、本発明の駆動回路チップ実装を適用した携帯電話機用の液晶表示モジュールの一例を説明する斜視図である。この液晶表示モジュールは、TFT基板SUB1とカラーフィルタ基板SUB2からなる液晶表示パネルPNLの背面にバックライトBLを設置して構成される。TFT基板SUB1には駆動回路チップD−ICが実装されている。また、カラーフィルタ基板SUB2の表示領域ARの表面には偏光板PLが貼付されている。
バックライトBLの背面に設置された信号処理回路基板(図示せず)からフレキシブルプリント基板FPCを介して駆動回路チップD−ICに表示用の信号や駆動電圧が供給される。
尚、本発明は、フロントライトを備えた反射型の液晶表示装置にも適用が可能である。
図13は、TFT基板SUB1への駆動回路チップD−ICの実装状態を説明する模式断面図である。TFT基板SUB1には配線電極ELRが形成されており、駆動回路チップD−ICのSi基板SIの腹面に前記実施例で説明した金バンプA−BMPが形成されている。金バンプA−BMPは異方性導電膜ACFに含まれている導電粒子ECPで配線電極ELRに導電接続される。尚、参照符号ADHは異方性導電膜の構成要素の1つである接着剤である。
以上説明した本発明の表示装置は液晶表示装置に限るものではなく、有機EL表示装置やFED表示装置等の他の表示パネルへの駆動回路チップの実装にも同様に適用できる。また、アクティブマトリクス方式の表示装置だけでなく、単純マトリクス方式の表示装置にも適用可能である。さらには、駆動回路チップD−ICが実装される基板は、表示パネルの基板に限られず、回路基板や、フレキシブル回路基板であってもよい。また、本発明は、表示装置に限られず、あらゆる電子機器に応用可能である。また、これまでに説明した各実施例は、互いに矛盾しない限り2つ以上を組み合わせても良い。
A−BMP・・・金バンプ、D−IC・・・駆動回路チップ、SI・・・Si基板、ALL・・・導体層、UBM・・・下地金属層、PAS・・・パッシベーション膜、ALM−B・・・アライメント用バンプ、PNL・・・液晶表示パネル、SUB1・・・TFT基板、SUB2・・・カラーフィルタ基板。
Claims (19)
- 駆動回路チップを実装した表示装置であって、
前記駆動回路チップは、半導体基板と、出力バンプと、位置合わせバンプと、少なくとも一層の導体層とを備え、
前記少なくとも一層の導体層のうち、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された全ての導体層の平面形状は前記位置合わせバンプの平面形状の外形内に含まれ、
前記少なくとも一層の導体層のうち、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された少なくとも一層の導体層の平面形状は前記出力バンプの平面形状の外形よりも大きい形状を有することを特徴とする表示装置。 - 前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された導体層は、アルミニウム層を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された導体層の数が、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された導体層の数と等しいことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
- 前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された導体層の数が、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された導体層の数よりも少ないことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記位置合わせバンプの平面形状は前記出力バンプの平面形状と相似形であることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の表示装置。
- 前記位置合わせバンプの平面形状は前記出力バンプの平面形状とは異なる形状であることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の表示装置。
- 前記駆動回路チップは、表示パネルの基板の上に実装されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の表示装置。
- 前記駆動回路チップは、回路基板の上に実装されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の表示装置。
- 前記駆動回路チップは、フレキシブル回路基板の上に実装されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の表示装置。
- 前記出力バンプ及び前記位置合わせバンプは、金バンプであることを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の表示装置。
- 駆動回路チップを実装した表示装置の製造方法であって、
前記駆動回路チップは、半導体基板と、出力バンプと、位置合わせバンプと、少なくとも一層の導体層とを備え、
前記少なくとも一層の導体層のうち、前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された全ての導体層の平面形状は前記位置合わせバンプの平面形状の外形内に含まれており、
前記位置合わせバンプを平面的に撮影して前記駆動回路チップが実装されるべき基板との間の位置合わせを行うことを特徴とする表示装置の製造方法。 - 前記少なくとも一層の導体層のうち、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された少なくとも一層の導体層の平面形状は前記出力バンプの平面形状の外形よりも大きい形状を有することを特徴とする請求項11に記載の表示装置の製造方法。
- 前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成される導体層は、アルミニウム層を含むことを特徴とする請求項11または12に記載の表示装置の製造方法。
- 前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された導体層の数が、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された導体層の数と等しいことを特徴とする請求項11から13の何れかに記載の表示装置の製造方法。
- 前記半導体基板と前記位置合わせバンプとの間に形成された導体層の数が、前記半導体基板と前記出力バンプとの間に形成された導体層の数よりも少ないことを特徴とする請求項11または12に記載の表示装置の製造方法。
- 前記駆動回路チップが実装されるべき基板は、表示パネルの基板であることを特徴とする請求項11乃至15の何れかに記載の表示装置の製造方法。
- 前記駆動回路チップが実装されるべき基板は、回路基板であることを特徴とする請求項11乃至15の何れかに記載の表示装置の製造方法。
- 前記駆動回路チップが実装されるべき基板は、フレキシブル回路基板であることを特徴とする請求項11乃至15の何れかに記載の表示装置の製造方法。
- 前記出力バンプ及び前記位置合わせバンプは、金バンプであることを特徴とする請求項11乃至18の何れかに記載の表示装置の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004119263A JP2005301056A (ja) | 2004-04-14 | 2004-04-14 | 表示装置とその製造方法 |
US11/103,493 US7141877B2 (en) | 2004-04-14 | 2005-04-12 | Display device and manufacturing method of the same |
CNB2007101534519A CN100510853C (zh) | 2004-04-14 | 2005-04-14 | 显示装置及其制造方法 |
CNB200510064351XA CN100349044C (zh) | 2004-04-14 | 2005-04-14 | 显示装置及其制造方法 |
US11/600,091 US7679189B2 (en) | 2004-04-14 | 2006-11-16 | Display device and manufacturing method of the same |
US12/502,379 US7948080B2 (en) | 2004-04-14 | 2009-07-14 | Display device and manufacturing method of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004119263A JP2005301056A (ja) | 2004-04-14 | 2004-04-14 | 表示装置とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005301056A true JP2005301056A (ja) | 2005-10-27 |
Family
ID=35186225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004119263A Pending JP2005301056A (ja) | 2004-04-14 | 2004-04-14 | 表示装置とその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7141877B2 (ja) |
JP (1) | JP2005301056A (ja) |
CN (2) | CN100349044C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009260008A (ja) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Nikon Corp | 半導体装置製造装置および半導体装置の製造方法 |
JP2011203686A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Dainippon Printing Co Ltd | ディスプレイ装置用基板、ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の製造方法 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005301056A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置とその製造方法 |
JP2006243724A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Samsung Electronics Co Ltd | 駆動チップ、表示装置及びその製造方法 |
TWI305390B (en) * | 2005-09-07 | 2009-01-11 | Ind Tech Res Inst | Chip structure, chip package structure and manufacturing thereof |
CN100492627C (zh) * | 2005-10-24 | 2009-05-27 | 财团法人工业技术研究院 | 芯片结构、芯片封装结构及其工艺 |
JP4305667B2 (ja) * | 2005-11-07 | 2009-07-29 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
JP4980709B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2012-07-18 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
KR100798896B1 (ko) * | 2007-06-07 | 2008-01-29 | 주식회사 실리콘웍스 | 반도체 칩의 패드 배치 구조 |
US7713860B2 (en) * | 2007-10-13 | 2010-05-11 | Wan-Ling Yu | Method of forming metallic bump on I/O pad |
TWI368973B (en) * | 2008-09-24 | 2012-07-21 | Ind Tech Res Inst | Package and substrate structure with alignment pattern and analysis method about its yield |
KR101319348B1 (ko) * | 2009-12-21 | 2013-10-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
JP5452290B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-03-26 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 表示パネル |
US8624392B2 (en) | 2011-06-03 | 2014-01-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Electrical connection for chip scale packaging |
US9548281B2 (en) * | 2011-10-07 | 2017-01-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Electrical connection for chip scale packaging |
US8912668B2 (en) | 2012-03-01 | 2014-12-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Electrical connections for chip scale packaging |
US8546194B2 (en) * | 2011-12-14 | 2013-10-01 | Stats Chippac Ltd. | Integrated circuit packaging system with interconnects and method of manufacture thereof |
US9196573B2 (en) | 2012-07-31 | 2015-11-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Bump on pad (BOP) bonding structure |
US8829673B2 (en) | 2012-08-17 | 2014-09-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Bonded structures for package and substrate |
US9673161B2 (en) | 2012-08-17 | 2017-06-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Bonded structures for package and substrate |
CN104377190B (zh) * | 2013-08-14 | 2017-02-15 | 北大方正集团有限公司 | 用于监控集成电路工艺中多晶硅层光刻对准偏差的装置 |
CN103794588A (zh) * | 2014-01-29 | 2014-05-14 | 成都京东方光电科技有限公司 | 一种集成电路芯片和显示装置 |
JP2016167544A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | ソニー株式会社 | 電子部品、電子部品実装基板及び電子部品の実装方法 |
US10170444B2 (en) | 2015-06-30 | 2019-01-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Packages for semiconductor devices, packaged semiconductor devices, and methods of packaging semiconductor devices |
CN205028275U (zh) * | 2015-09-23 | 2016-02-10 | 深圳信炜科技有限公司 | 芯片组以及电子设备 |
KR20170113748A (ko) * | 2016-03-24 | 2017-10-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR102666884B1 (ko) * | 2016-07-15 | 2024-05-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
CN106848081B (zh) * | 2017-03-08 | 2018-11-09 | 武汉华星光电技术有限公司 | 柔性amoled显示屏及导电胶膜层的制作方法 |
CN106973485A (zh) * | 2017-03-14 | 2017-07-21 | 惠科股份有限公司 | 显示设备及其柔性电路板 |
KR102403730B1 (ko) * | 2018-01-22 | 2022-05-30 | 삼성전자주식회사 | 반도체 칩 및 이를 포함하는 반도체 패키지 |
CN112309834B (zh) * | 2020-11-02 | 2021-06-29 | 江苏纳沛斯半导体有限公司 | 一种驱动显示芯片中偏移金凸块的处理方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06224256A (ja) * | 1993-01-22 | 1994-08-12 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体装置 |
JPH1154560A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Seiko Epson Corp | Ic実装方法、液晶表示装置及び電子機器 |
JP2003007749A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 集積回路及び表示装置 |
JP2003124255A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-04-25 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及びその製造方法、半導体チップ及び実装方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5821627A (en) * | 1993-03-11 | 1998-10-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic circuit device |
TW344043B (en) * | 1994-10-21 | 1998-11-01 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device with reduced frame portion surrounding display area |
US5821657A (en) * | 1996-11-29 | 1998-10-13 | Eriez Manufacturing Company | Electromagnetic vibratory feeder with rare earth magnet |
US5863825A (en) * | 1997-09-29 | 1999-01-26 | Lsi Logic Corporation | Alignment mark contrast enhancement |
JP2001265244A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Toshiba Corp | 平面表示装置 |
JP4477213B2 (ja) * | 2000-10-04 | 2010-06-09 | 古河電気工業株式会社 | 回路基板及び回路基板の製造方法 |
JP4334128B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2009-09-30 | パナソニック株式会社 | 半導体実装方法および半導体実装装置 |
JP2002305309A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-10-18 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4014901B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2007-11-28 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出による材料の配置方法および表示装置の製造方法 |
JP2003179091A (ja) * | 2002-09-02 | 2003-06-27 | Seiko Epson Corp | Icチップ、icチップの実装構造、液晶パネル、液晶装置及びインクジェット装置 |
US7084500B2 (en) * | 2003-10-29 | 2006-08-01 | Texas Instruments Incorporated | Semiconductor circuit with multiple contact sizes |
JP2005301056A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置とその製造方法 |
-
2004
- 2004-04-14 JP JP2004119263A patent/JP2005301056A/ja active Pending
-
2005
- 2005-04-12 US US11/103,493 patent/US7141877B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-04-14 CN CNB200510064351XA patent/CN100349044C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2005-04-14 CN CNB2007101534519A patent/CN100510853C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-11-16 US US11/600,091 patent/US7679189B2/en active Active
-
2009
- 2009-07-14 US US12/502,379 patent/US7948080B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06224256A (ja) * | 1993-01-22 | 1994-08-12 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体装置 |
JPH1154560A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Seiko Epson Corp | Ic実装方法、液晶表示装置及び電子機器 |
JP2003007749A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 集積回路及び表示装置 |
JP2003124255A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-04-25 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及びその製造方法、半導体チップ及び実装方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009260008A (ja) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Nikon Corp | 半導体装置製造装置および半導体装置の製造方法 |
JP2011203686A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Dainippon Printing Co Ltd | ディスプレイ装置用基板、ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7141877B2 (en) | 2006-11-28 |
CN100510853C (zh) | 2009-07-08 |
CN101122690A (zh) | 2008-02-13 |
US7948080B2 (en) | 2011-05-24 |
CN1683960A (zh) | 2005-10-19 |
US20050242436A1 (en) | 2005-11-03 |
US20090273080A1 (en) | 2009-11-05 |
CN100349044C (zh) | 2007-11-14 |
US20070063346A1 (en) | 2007-03-22 |
US7679189B2 (en) | 2010-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7948080B2 (en) | Display device and manufacturing method of the same | |
JP5274564B2 (ja) | フレキシブル基板および電気回路構造体 | |
US10699974B2 (en) | Film for package substrate, semiconductor package, display device, and methods of fabricating the film, the semiconductor package, the display device | |
US6456353B1 (en) | Display driver integrated circuit module | |
US7002809B2 (en) | Liquid crystal display driver integrated circuit package | |
US8182301B2 (en) | Method of fabricating flat panel display having pad electrode | |
US20090310314A1 (en) | Flexible Display Module and Method of Manufacturing the same | |
TWI402585B (zh) | 具有裁切圖案之可撓性印刷電路膜母板以及設有由該母板裁切之可撓性印刷電路膜的顯示裝置 | |
JP2007059916A (ja) | 半導体チップ及びその製造方法並びにそれを実装した表示パネル及びその製造方法 | |
JPH11102932A (ja) | Ic実装構造、液晶装置及び電子機器 | |
US20210104594A1 (en) | Display panel, preparation method thereof and display device | |
KR101730847B1 (ko) | 칩 온 필름 및 이를 포함하는 액정표시장치 | |
JP2009031362A (ja) | 配線基板、その製造方法、及び表示装置 | |
JP2005050891A (ja) | フレキシブル配線基板、半導体チップ実装フレキシブル配線基板、表示装置、半導体チップ実装方法 | |
CN111566551A (zh) | 具有嵌入式ic系统的无边框lcd显示器及其制造方法 | |
JP2007273578A (ja) | 電子部品接続構造 | |
US12089480B2 (en) | Display panel including redundant driving circuits that form alignment marks in a peripheral region thereof, method for manufacturing the same, display device and method for manufacturing the same | |
JP2006210809A (ja) | 配線基板および実装構造体、電気光学装置および電子機器 | |
JP2894728B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
US11825600B2 (en) | Printed circuit board, display device, and manufacturing method of display device | |
CN218995843U (zh) | 阵列基板、显示面板及显示装置 | |
JP3515415B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2019008106A (ja) | アレイ基板およびアレイ基板を備える表示パネル | |
JP2005049662A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04283722A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100727 |