JP2005301019A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005301019A JP2005301019A JP2004118704A JP2004118704A JP2005301019A JP 2005301019 A JP2005301019 A JP 2005301019A JP 2004118704 A JP2004118704 A JP 2004118704A JP 2004118704 A JP2004118704 A JP 2004118704A JP 2005301019 A JP2005301019 A JP 2005301019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- cleaning
- image forming
- forming apparatus
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式の複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に係わり、特に像担持体上の残留トナーを除去するクリーニング手段を設けた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine, a printer, and a facsimile, and more particularly to an image forming apparatus provided with a cleaning unit that removes residual toner on an image carrier.
従来、電子写真方式に基づき、ドラム状やベルト状の感光体等の像担持体上に静電潜像を形成し、現像、転写処理後に、像担持体面上の残留トナーを除去するクリーニング装置として、弾性クリーニングブレードを像担持体に当接させてクリーニングするブレード方式が汎用されている。このようなクリーニング装置では、クリーニングブレードによって回収された残留トナーは画像処理が行われるに伴って増加して来る。感光体周縁部に設けられるクリーニング装置は、他の配設される機材との関係から小型であることを求められ、クリーニング装置内に回収されたトナーは累積されて搬送スクリュ等の搬送手段によってクリーニング装置外部に設けられた回収部や、リサイクルトナーとして現像装置へと搬出される。 Conventionally, as a cleaning device that forms an electrostatic latent image on an image carrier such as a drum-like or belt-like photoconductor based on an electrophotographic system, and removes residual toner on the surface of the image carrier after development and transfer processing. A blade method is generally used in which an elastic cleaning blade is brought into contact with an image carrier to perform cleaning. In such a cleaning device, the residual toner collected by the cleaning blade increases as image processing is performed. The cleaning device provided on the peripheral portion of the photosensitive member is required to be small in size in relation to other installed equipment, and the toner collected in the cleaning device is accumulated and cleaned by a conveying means such as a conveying screw. A collecting unit provided outside the apparatus or a recycled toner is carried out to the developing device.
クリーニング装置が感光体ドラムの横位置に配設されているときは、クリーニングブレードによって除去回収されたトナーは自重によって装置内下部に堆積されるので、当該箇所に搬送スクリュを設けて回収トナーのクリーニング装置外への排出を行っている。 When the cleaning device is disposed at the lateral position of the photosensitive drum, the toner removed and collected by the cleaning blade is accumulated in the lower part of the device by its own weight. Therefore, a transport screw is provided at the location to clean the collected toner. Discharging out of the device.
クリーニング装置が感光体ドラムの上方に配設されているときは、クリーニングブレードによって回収されたトナーは落下することがなく、ブレード先端近傍に堆積される。 When the cleaning device is disposed above the photosensitive drum, the toner collected by the cleaning blade does not fall and is deposited near the blade tip.
特許文献1には、クリーニングブレードによって回収されたトナーをトナー掻き上げパドルによって隣接して設けた搬送部へと送り込み、搬送部に設けられたトナー搬送スクリュによって、クリーニング装置外へと排出される構成が開示されている。 Patent Document 1 discloses a configuration in which toner collected by a cleaning blade is sent to a conveying unit provided adjacent by a toner scraping paddle, and is discharged out of the cleaning device by a toner conveying screw provided in the conveying unit. Is disclosed.
また、特許文献2には、回転する感光体に対向したクリーニングブレードの上流側に、感光体上の残留トナーの除去を補助するクリーニングローラを設け、クリーニングローラに付着したトナーを隔壁に設けたスクレーパをもって剥離し、隔壁を介して位置した搬送スクリュによってクリーニング装置外へと排出される構成が開示されている。
クリーニングブレードによって回収されたトナーは、特許文献1においてはトナー掻き上げパドルにより、また特許文献2においてはクリーニングローラにより別に設けた搬送部へと搬送され、搬送部に設けた搬送スクリュによってクリーニング装置外へと搬出することが行われている。 The toner collected by the cleaning blade is conveyed by a toner scoop paddle in Patent Document 1 to a separate conveying unit by a cleaning roller in Patent Document 2, and is removed from the cleaning device by a conveying screw provided in the conveying unit. It is being carried out.
クリーニングブレードによるトナー除去に先立って、クリーニングローラによって補助的に感光体表面のクリーニングを行うことはクリーニング性能上有効であるが、クリーニング装置は大型となることを避けられない。 Although it is effective in terms of cleaning performance to supplementarily clean the surface of the photosensitive member with a cleaning roller prior to toner removal by the cleaning blade, it is inevitable that the cleaning device becomes large.
本発明は、クリーニングブレードによるトナー除去に先立って、補助的なクリーニングを行うと共に、トナー搬送をも行い、コンパクトに構成されたクリーニング装置を設けた画像形成装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus provided with a compact cleaning device that performs auxiliary cleaning and toner transport prior to toner removal by a cleaning blade.
上記の課題を解決し、かつ目的を達成するために本発明は以下のように構成している。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is configured as follows.
(請求項1)
トナー像を形成する感光体と、前記感光体上に形成されたトナー像を用紙に転写する転写手段と、前記転写手段により転写した後の前記感光体上に残留している残留トナーを除去するクリーニング手段と、を有する画像形成装置において、
前記クリーニング手段は、残留トナーを除去するクリーニングブレードと、前記クリーニングブレードの上流側に設けられ、残留トナーの除去を補助すると共にトナーを回収部へ搬送するブラシローラを有し、前記ブラシローラのブラシはらせん状に植毛されていることを特徴とする画像形成装置。
(Claim 1)
A photosensitive member that forms a toner image; a transfer unit that transfers the toner image formed on the photosensitive member to a sheet; and residual toner remaining on the photosensitive member after being transferred by the transfer unit. And an image forming apparatus having a cleaning unit.
The cleaning means includes a cleaning blade that removes residual toner, and a brush roller that is provided on the upstream side of the cleaning blade, assists the removal of residual toner, and conveys the toner to a recovery unit, and the brush of the brush roller An image forming apparatus characterized by being implanted in a spiral shape.
(請求項2)
前記ブラシローラは接地された金属ローラに導電性ブラシを植毛されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
(Claim 2)
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the brush roller has a conductive brush implanted in a grounded metal roller.
(請求項3)
前記クリーニング手段は前記感光体の上方に位置していて、前記ブラシローラのブラシは前記感光体に当接することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
(Claim 3)
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the cleaning unit is located above the photoconductor, and a brush of the brush roller contacts the photoconductor.
本発明の請求項1〜3によるときは、クリーニングブレードによる清掃に先立って補助的なクリーニングが行われて、コンパクトで、しかも良好なクリーニングが継続して行われ、良好な画像記録が行われる効果を有している。 According to the first to third aspects of the present invention, the auxiliary cleaning is performed prior to the cleaning by the cleaning blade, and the compact and good cleaning is continuously performed, and the good image recording is performed. have.
次に、本発明のクリーニング装置を備えた画像形成装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Next, an embodiment of an image forming apparatus provided with the cleaning device of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は自動原稿送り装置DFと画像読み取り装置(スキャナ)SCとを装備した画像形成装置の全体構成図である。 FIG. 1 is an overall configuration diagram of an image forming apparatus equipped with an automatic document feeder DF and an image reading device (scanner) SC.
図示の画像形成装置本体Aは、画像形成部1、画像処理部2、画像書き込み部3、高圧電源部4、給紙搬送部5、定着装置6、排紙部7、自動両面コピーのための再搬送手段(ADU)8を備えている。
The illustrated image forming apparatus main body A includes an image forming unit 1, an image processing unit 2, an
画像形成装置本体Aの上部には、画像読み取り装置SCと自動原稿送り装置DFが搭載されている。画像形成装置本体Aの図示の左上部の排紙部7側には、排紙トレイ7C、又は図示しない用紙後処理装置が連結可能である。
An image reading device SC and an automatic document feeder DF are mounted on the upper part of the image forming apparatus main body A. A
自動原稿送り装置DFの原稿台上に第1面を上向きにして載置された原稿dは、矢印方向に搬送され画像読み取り装置SCの光学系により原稿の片面又は両面の画像が読みとられ、CCDイメージセンサC1に読み込まれる。 A document d placed on the document table of the automatic document feeder DF with the first surface facing upward is conveyed in the direction of the arrow, and an image on one or both sides of the document is read by the optical system of the image reading device SC. It is read into the CCD image sensor C1.
CCDイメージセンサC1により光電変換されたアナログ信号は、画像処理部2において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像書き込み部3に信号を送る。
The analog signal photoelectrically converted by the CCD image sensor C1 is subjected to analog processing, A / D conversion, shading correction, image compression processing, and the like in the image processing unit 2 and then sent to the
画像書き込み部3においては、半導体レーザからの出力光が画像形成部1の像担持体10に照射され、潜像を形成する。画像形成部1においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われ、給紙搬送部5から搬送された用紙Sに画像が転写される。画像を担持した用紙Sは、定着装置6により定着され、排紙部7から排紙トレイ7Cに排出される。或いは排紙路切り替え板7Aにより再搬送手段8に送り込まれた片面画像処理済みの用紙Sは、再び画像形成部1において両面画像処理された後、排紙部7の排紙ローラ7Bにより排紙トレイ7Cに排出される。
In the
図1において、画像形成装置本体A内の右寄り側には、画像形成部1を中心にして、画像形成装置本体Aの高さ方向下方に給紙搬送部5の給紙カセット5Aが、上方に定着装置6と排紙部7が設けられている。この垂直配列構成により、ほぼ垂直方向の用紙搬送路L1が形成される。給紙カセット5Aから送り出された用紙Sは、この垂直上方の用紙搬送路L1に沿って搬送されて画像形成装置本体A外に排出される。
In FIG. 1, on the right side in the image forming apparatus main body A, the paper feed cassette 5 </ b> A of the paper feeding / conveying section 5 is located above the image forming apparatus main body A in the height direction with the image forming section 1 as the center. A fixing device 6 and a paper discharge unit 7 are provided. With this vertical arrangement configuration, a substantially vertical sheet conveyance path L1 is formed. The sheet S sent out from the
この垂直方向用紙搬送路L1にほぼ平行して、再搬送手段8による用紙搬送路L2が形成されている。上記の垂直方向の用紙搬送路L1、L2を形成することにより、給紙カセット5Aから排紙部7に至る最短距離の用紙搬送路が構成される。
A sheet conveying path L2 by the re-conveying means 8 is formed substantially parallel to the vertical sheet conveying path L1. By forming the vertical sheet conveyance paths L1 and L2, the sheet conveyance path of the shortest distance from the
図2は、本発明の実施の形態を適用する画像形成装置本体Aの要部断面図である。 FIG. 2 is a cross-sectional view of the main part of the image forming apparatus main body A to which the embodiment of the present invention is applied.
図において、10は像担持体である感光体で、基体の表面に有機、又は無機の光導電性層を設けた感光体である。該感光体10の画像形成領域には光導電性層が設けられるが、前記像担持体の両端部には光導電性層が設けられていない。
In the figure,
該感光体10は矢印方向に駆動回転される。12はコロナ帯電器で、感光体10の表面を一様に帯電する。13は像露光手段で、感光体10上に光像を照射し静電潜像を形成する。14は現像器で、感光体10上に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する。5Bはレジストローラで、給紙カセット5Aから給送される用紙Sを、感光体10上の静電潜像形成に同期して転写位置へ送り込む。15は転写用コロナ放電器であり、感光体10上のトナー像を用紙Sに転写する。16は分離用コロナ放電器であり、転写後の用紙Pを感光体10面から剥離する。17は感光体10の表面に圧接する分離爪で、感光体10上に付着した用紙Sを剥離する。18は帯電前除電手段、19は転写同時露光手段である。6は定着装置、20は本発明に基づく実施の形態を適用したクリーニング装置である。
The
図3は感光体10とクリーニング装置20の断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the
図3において、21はウレタンゴム等の弾性材から成るクリーニングブレード(以下、ブレードと称す)であって、転写後の感光体10上に残留しているトナーを感光体10から除去する。該ブレード21はホルダー部材22A,22Bに挟持されている。
In FIG. 3,
ブレード21の先端部は、感光体10の回転中心の反重力方向である垂直上方位置より上流側で、回転する感光体10外周面に対してカウンター方向で圧接する。
The tip of the
ホルダー部材22Aは、クリーニング装置20の外周部材の一部を構成するトナー搬送案内部材23に固定されている。ホルダー部材22Aの両側端部には突起部が突出していて、回転軸体24F,24Rが嵌着される。トナー搬送案内部材23の内面側は、後述のトナー搬送機能を有するブラシローラ31の外周面と所定の間隙を保って対向している。
The
ホルダー部材22Bの底面側には、可撓性薄板26を貼着したホルダー部材22Cがネジ等により固定されている。ポリウレタンシートから成る可撓性薄板26の先端部は、感光体10の外周面に常時当接し、感光体10上の残留トナーの漏出を防止する。
On the bottom surface side of the
ホルダー部材22Aは、クリーニング装置20のハウジング(筐体)30の一部に介装された加圧部材としてのコイルバネ28により加圧され、ブレード21、ホルダー部材22A,22B,22C、トナー搬送案内部材23から成るユニットは、回転軸体24F,24Rを回転中心にして回動し、ブレード21を感光体10に圧接する。
The
回動可能なトナー搬送案内部材23の上部には、弾性発泡材から成るパッキン29が貼着されていて、ハウジング30の内壁に圧接し、トナーの漏出を防止する。
A packing 29 made of an elastic foam material is affixed to the upper portion of the rotatable toner
ハウジング30の内壁と、トナー搬送案内部材23の内壁とハウジング30の開口部を遮蔽するカバー部材32のうち壁とに囲まれた空間には、スパイラルに植毛されたブラシローラ31が所定の感光体10の摺擦を可能とする上方位置で回転可能に支持されている。
In a space surrounded by the inner wall of the housing 30 and the wall of the
カバー部材32の底部には、ポリエチレンテレフタレート(PET)シートから成るトナーガイド部材35が貼着されている。トナーガイド部材35の先端部は感光体10の外周面にトレール型に当接する。従って、画像形成装置の使用可能状態では、感光体10の外周面の上部は、ブレード21の先端部とトナーガイド部材35の先端部とにより遮蔽されている。
A
ブレード21の両端部の先端部上面は、押圧部材27F,27Rにより押圧され、両端部でのトナー漏出を防止している。
The upper surfaces of the tip portions at both ends of the
押圧部材27F,27Rの後端部は、ホルダー部材22Aの先端部上面側に接合、固定されている。押圧部材27F,27Rの先端部は、ブレード21の両端部の先端部付近の上面を押圧している。これによりブレードの押圧力は、中央部より両端部の方が大きくなり、トナーの漏出を防止できる。
The rear ends of the
図4にはブラシローラ31の要部を示し、図5には感光体10と周縁部材の断面図と、感光体10に当接するブラシローラ31を示している。
FIG. 4 shows a main part of the
ブラシローラ31は、外径Dの金属ローラ周面にピッチpのリードをもって、らせん状の軸方向に幅pbの植毛領域31Bについて植毛している。植毛していない地肌部31Aは軸方向にpaの幅(p−pb)を有していて、本実施例ではpa:pb=1:2に設定している。
The
ブラシローラ31は植毛領域31Bのブラシが感光体10周面と当接し、感光体10と対向する方向に回転して、補助的に残留トナーの除去を行っている。
In the
ブラシローラ31に植毛するらせん方向は、ブラシローラ31の回転によって除去・回収されたトナーが画像形成装置の奥側へと搬送される方向としている。
The spiral direction for flocking the
植毛領域31Bには導電性の樹脂毛を用いたブラシを植設していて、本実施例においては外径D=9.4mmの地金部分に対して毛長5.5mm、毛の太さ15d、密度8000本/cm2の樹脂毛を用いたブラシをピッチp=15mmのリードをもって、らせん状の軸方向にpb=10mmの間に設けて、外径22.4mmのブラシローラ31を形成している。
A brush using conductive resin bristles is implanted in the flocked
ブラシローラ31の両端の軸部31F、31Rは、側板40Fと、側板40Rの外方に設けられた側板40Aとにそれぞれ固設された軸受部材311F、311Rに嵌合され、軸部31Rに固設した歯車G41は図示しない駆動源と噛合していて、駆動源から動力伝達されて、ブラシローラ31は回転する。
The
図5において、ブラシローラ31右側は側板40Rより突出し、突出したローラ部分は固定したローラケース312内で回転する。ローラケース312の端部は、軸部31Rとトナー洩れが生じない状態で係合し、他は閉口していて、端部近くには下方に開口された開口部313と、開口部313に接続されたトナー搬送管314が設けられている。
In FIG. 5, the right side of the
駆動源からの動力伝達によって、ブラシローラ31は本実施例においては周速230mm/secをもって回転し、感光体10表面は予備的な清掃がなされ、回収されたトナー及びクリーニングブレード21によって回収されたトナーは、図5において右方向へと搬送され、ローラケース312内を搬送されたトナーは、開口部313より搬送管314内を落下し、図示しない回収部内に回収される。
The
なお図5において、フランジ部材11F,11Rの各端面の全周には、トナー漏出防止部材が摺接し、感光体10のフランジ部材11F,11Rの端面からのトナー漏出を防止している。
In FIG. 5, a toner leakage prevention member is slidably contacted with the entire circumference of each end face of the
図5に示す左側のトナー漏出防止部材391Fは、フランジ部材11Fの端面の全周に摺接するシール部材361F、シール部材361Fの背面に接合された弾性部材371F、弾性部材371Fを接合して保持する保持部材381Fから成る3層構成のユニットに形成されている。
The left-side toner
同様に、図示右側に示すトナー漏出防止部材391Rは、シール部材361R、弾性部材371R、保持部材381Rからの3層構成のユニットに形成されている。
Similarly, the toner
かかる構成によって、フランジ部11F、11Rの側面からの機内へのトナー漏洩を防止している。
With this configuration, toner leakage from the side surfaces of the
10 感光体(感光体ドラム)
11F、11R フランジ部
12 コロナ帯電器
20 クリーニング装置
21 クリーニングブレード
31 ブラシローラ
31A 地肌部(ブラシローラ)
31B 植毛領域(ブラシローラ)
312 ローラケース
313 開口部
314 トナー搬送管
10 Photoconductor (Photoconductor drum)
11F,
31B Flocking area (Brush roller)
312
Claims (3)
前記クリーニング手段は、残留トナーを除去するクリーニングブレードと、前記クリーニングブレードの上流側に設けられ、残留トナーの除去を補助すると共にトナーを回収部へ搬送するブラシローラを有し、前記ブラシローラのブラシはらせん状に植毛されていることを特徴とする画像形成装置。 A photosensitive member that forms a toner image; a transfer unit that transfers the toner image formed on the photosensitive member to a sheet; and residual toner remaining on the photosensitive member after being transferred by the transfer unit. And an image forming apparatus having a cleaning unit.
The cleaning means includes a cleaning blade that removes residual toner, and a brush roller that is provided on the upstream side of the cleaning blade, assists the removal of residual toner, and conveys the toner to a recovery unit, and the brush of the brush roller An image forming apparatus characterized by being implanted in a spiral shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004118704A JP2005301019A (en) | 2004-04-14 | 2004-04-14 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004118704A JP2005301019A (en) | 2004-04-14 | 2004-04-14 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005301019A true JP2005301019A (en) | 2005-10-27 |
Family
ID=35332612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004118704A Pending JP2005301019A (en) | 2004-04-14 | 2004-04-14 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005301019A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008083403A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning device and image forming apparatus |
JP2009217146A (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Oki Data Corp | Cleaning device and image forming apparatus |
JP2015175887A (en) * | 2014-03-13 | 2015-10-05 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning device and image forming apparatus |
JP2016061843A (en) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning device and image forming apparatus |
EP3093716A1 (en) | 2015-05-15 | 2016-11-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Feeding device, process cartridge and image forming apparatus |
JP2016218435A (en) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | キヤノン株式会社 | Conveyance device, process cartridge and image formation apparatus |
-
2004
- 2004-04-14 JP JP2004118704A patent/JP2005301019A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008083403A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning device and image forming apparatus |
JP2009217146A (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Oki Data Corp | Cleaning device and image forming apparatus |
US8131200B2 (en) | 2008-03-12 | 2012-03-06 | Oki Data Corporation | Cleaning device and image forming device |
JP2015175887A (en) * | 2014-03-13 | 2015-10-05 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning device and image forming apparatus |
JP2016061843A (en) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning device and image forming apparatus |
EP3093716A1 (en) | 2015-05-15 | 2016-11-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Feeding device, process cartridge and image forming apparatus |
JP2016218435A (en) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | キヤノン株式会社 | Conveyance device, process cartridge and image formation apparatus |
US10007225B2 (en) | 2015-05-15 | 2018-06-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Feeding device, process cartridge and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5750423B2 (en) | CLEANING DEVICE, BELT CONVEYING DEVICE HAVING THE SAME, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
CN101344750B (en) | Waste ink collecting device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2009157310A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008170835A (en) | Cleaning device and image forming apparatus mounted with the same | |
JP2014021388A (en) | Image forming device | |
JP2005301019A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010165000A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008134549A (en) | Cleaning device, and image forming apparatus mounted therewith | |
US8369766B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP2008157992A (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith | |
JP4827373B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3669220B2 (en) | Image forming apparatus and manufacturing method thereof | |
JP2004086234A (en) | Cleaning device | |
JP2005091847A (en) | Granular substance collection device | |
JPH11202709A (en) | Image formation device | |
JP2005300801A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012068455A (en) | Cleaning device and image forming device | |
JP2010266631A (en) | Cleaning device, and image forming apparatus with the same | |
JP5380468B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus having the same | |
JP2010256741A (en) | Drum unit and image forming apparatus equipped therewith | |
JP4785718B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2009003236A (en) | Image forming device | |
JPH04216569A (en) | Image forming device | |
JP6635065B2 (en) | Cleaning device and image forming device | |
JP5024194B2 (en) | Image forming apparatus |