JP2008134549A - Cleaning device, and image forming apparatus mounted therewith - Google Patents
Cleaning device, and image forming apparatus mounted therewith Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008134549A JP2008134549A JP2006321982A JP2006321982A JP2008134549A JP 2008134549 A JP2008134549 A JP 2008134549A JP 2006321982 A JP2006321982 A JP 2006321982A JP 2006321982 A JP2006321982 A JP 2006321982A JP 2008134549 A JP2008134549 A JP 2008134549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- cleaning roller
- cleaning
- photosensitive drum
- receiving member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 238
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 4
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トナー像を用紙に転写させた後、像担持体表面に残留するトナー等の付着物を除去してクリーニングするクリーニング装置に関する。また、このクリーニング装置を搭載した、複写機やプリンタに代表される電子写真方式の画像形成装置に関する。 The present invention relates to a cleaning device for transferring a toner image onto a sheet and then removing adhering matter such as toner remaining on the surface of an image carrier to perform cleaning. The present invention also relates to an electrophotographic image forming apparatus typified by a copying machine or a printer equipped with this cleaning device.
複写機やプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置においては、像担持体として感光体ドラムが広く用いられている。感光体ドラムを用いた一般的な画像形成動作は以下のようである。感光体ドラムの表面は帯電装置により所定電位で一様に帯電せしめられ、そこに露光装置のLED光等を照射することにより部分的に電位が光減衰して原稿画像の静電潜像が形成される。そして、この静電潜像を現像装置で現像することにより、感光体ドラム表面にトナー像が形成される。このトナー像は、感光体ドラムと転写部材とを接触、或いは近接させて構成した転写領域に用紙を挿通する時に、用紙に転写される。 In an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine or a printer, a photosensitive drum is widely used as an image carrier. A general image forming operation using the photosensitive drum is as follows. The surface of the photosensitive drum is uniformly charged with a predetermined potential by a charging device, and by irradiating the LED light or the like of the exposure device there, the potential is partially attenuated to form an electrostatic latent image of an original image. Is done. The electrostatic latent image is developed with a developing device, whereby a toner image is formed on the surface of the photosensitive drum. This toner image is transferred to the sheet when the sheet is inserted into a transfer region formed by bringing the photosensitive drum and the transfer member into contact with each other or close to each other.
このような画像形成装置においては、トナー像を用紙に転写させた後、微量のトナーが用紙に転写されずに感光体ドラム表面に付着したまま残留してしまうことがある。この感光体ドラム表面に付着した残留トナーは、次の新たな画像形成の障害となるので、そのクリーニングが必要となる。このような目的で用いられるクリーニング方法としては、感光体ドラム表面に回転部材であるクリーニングローラや回転ブラシ等を押し付けることにより、回転部材に残留トナーを移動させて回収する方法や、感光体ドラム表面にクリーニングブレードを接触させて残留トナーを掻き取る方法、或いはこれらの方法を組み合わせたクリーニング方法が広く知られている。 In such an image forming apparatus, after a toner image is transferred to a sheet, a small amount of toner may remain on the surface of the photosensitive drum without being transferred to the sheet. The residual toner adhering to the surface of the photosensitive drum becomes an obstacle to the next new image formation, so that it needs to be cleaned. As a cleaning method used for such a purpose, a method of moving and collecting residual toner on the rotating member by pressing a cleaning roller, a rotating brush, or the like that is a rotating member on the surface of the photosensitive drum, or a surface of the photosensitive drum A method of scraping residual toner by bringing a cleaning blade into contact therewith, or a cleaning method combining these methods is widely known.
一方、感光体としてアモルファスシリコン感光体を用いた場合には、その感光体表面に、帯電装置の放電によって放電生成物が付着し易いことが知られている。この放電生成物が水分を吸収すると、感光体表面の電気抵抗が低下して、静電潜像を乱す像流れという不具合が発生することがある。このため、トナーに微量の研磨剤を混入し、クリーニングローラとクリーニングブレードとを併用して感光体表面に付着した残留トナーを除去するとともに、微量のトナーをクリーニングローラ表面に担持させ、このトナーによって感光体表面に付着した放電生成物を研磨するようにしてクリーニングする方法が知られている。 On the other hand, when an amorphous silicon photoconductor is used as the photoconductor, it is known that discharge products easily adhere to the surface of the photoconductor due to the discharge of the charging device. When this discharge product absorbs moisture, the electrical resistance on the surface of the photoreceptor is lowered, and a problem of image flow that disturbs the electrostatic latent image may occur. For this reason, a small amount of abrasive is mixed in the toner, and the cleaning roller and the cleaning blade are used in combination to remove the residual toner adhering to the surface of the photosensitive member, and a small amount of toner is carried on the surface of the cleaning roller. There is known a method of cleaning by discharging the discharge product adhering to the surface of the photoreceptor.
上記のようなクリーニングローラとクリーニングブレードとを用いて、感光体ドラム表面に付着した放電生成物の除去を行うクリーニング方法の例を、特許文献1、及び特許文献2に見ることができる。
特許文献1、及び特許文献2に記載の画像形成装置は、感光体ドラムに接触してその表面を研磨するクリーニングローラ(摺擦ローラ)と、そのドラム回転方向下流側に設けられたクリーニングブレードとを備えるとともに、クリーニングローラ(摺擦ローラ)が、感光体ドラム表面から直接除去したり、或いはクリーニングブレードによって除去され移動してきたりしたトナーにより、感光体ドラム表面を研磨するようにしてクリーニングする。しかしながら、このような画像形成装置では、クリーニングローラやクリーニングブレードによって感光体ドラム表面から除去されたトナーは、単なる重力の作用によりクリーニングローラ表面に送られ、付着するので、クリーニングローラ表面に付着したとしても、簡単に離れてしまい易い。これにより、クリーニングローラ表面に適量のトナーを担持させることが困難になる。その結果、クリーニングローラによる感光体ドラム表面の研磨が不十分になり、感光体表面に付着した放電生成物を除去できなくなる可能性が高い。
An image forming apparatus described in Patent Literature 1 and
一方、クリーニングローラ表面に適量のトナーを担持させる場合であっても、その表面近傍におけるトナーの円滑な流れを軸線方向全域において確保した上で、担持し易くなるように設計に工夫を凝らさなければならない。これを怠ると、クリーニングローラの軸線方向両端部の箇所では、クリーニング装置のハウジング内壁がトナーの流れを塞き止め、トナーが滞留する恐れがある。その結果、滞留したトナーが感光体表面から剥離する際、非常に電荷量の多い剥離放電が発生し、感光体表面が放電破壊してしまう可能性がある。 On the other hand, even when an appropriate amount of toner is carried on the surface of the cleaning roller, a smooth flow of toner in the vicinity of the surface must be ensured in the entire axial direction and the design must be devised so that the toner can be carried easily. Don't be. If neglected, the inner wall of the housing of the cleaning device may block the flow of toner at both ends in the axial direction of the cleaning roller, and the toner may stay. As a result, when the staying toner is peeled from the surface of the photoconductor, a peeling discharge with a very large amount of charge may occur, and the surface of the photoconductor may be destroyed by discharge.
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、トナー像を用紙に転写させた後、像担持体表面に残留するトナー等の付着物を除去してクリーニングするクリーニング装置において、研磨剤を含有するトナーにより像担持体表面に付着した付着物を除去するクリーニングローラの表面近傍で円滑にトナーが移動できるように配慮しながら、その表面に適量のトナーを確実に担持させることができ、像担持体表面に対して好適なクリーニング性能を保持することが可能なクリーニング装置を提供することを目的とする。また、このようなクリーニング装置を搭載した高性能な画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and includes a polishing agent in a cleaning device that removes deposits such as toner remaining on the surface of an image carrier and cleans them after transferring a toner image onto a sheet. While taking care that the toner can move smoothly in the vicinity of the surface of the cleaning roller that removes the adhering matter adhered to the surface of the image carrier by the toner to be applied, an appropriate amount of toner can be reliably carried on the surface of the image bearing member. An object of the present invention is to provide a cleaning device capable of maintaining a suitable cleaning performance for the body surface. Another object of the present invention is to provide a high-performance image forming apparatus equipped with such a cleaning device.
上記の課題を解決するため、本発明は、像担持体に接触して回転しつつその表面の付着物を除去するクリーニングローラと、このクリーニングローラの像担持体回転方向下流側に設けられ、像担持体に接触してその表面のトナーを掻き取るクリーニングブレードとを備えたクリーニング装置において、前記クリーニングローラの表面に対して間隙を設けて配置され、像担持体から除去したトナーをクリーニングローラとの間に貯留するトナー受け部材を備えるとともに、このトナー受け部材は、クリーニングローラの軸線方向において、クリーニングローラ軸線方向両端部に対応する所定領域の箇所の、像担持体とクリーニングローラとの接触箇所から離れるようにクリーニングローラの周方向に延びるその長さが、他の領域のその長さよりも短いこととした。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is provided with a cleaning roller that removes deposits on the surface of the image carrier while rotating in contact with the image carrier, and is provided downstream of the cleaning roller in the image carrier rotation direction. In a cleaning device comprising a cleaning blade that contacts the carrier and scrapes off the toner on the surface, the toner is disposed with a gap with respect to the surface of the cleaning roller, and the toner removed from the image carrier is removed from the cleaning roller. The toner receiving member is provided between the image bearing member and the cleaning roller at a predetermined area corresponding to both ends of the cleaning roller in the axial direction of the cleaning roller. The length of the cleaning roller extending in the circumferential direction so as to be separated from the length of other regions It was shorter.
また、上記構成のクリーニング装置において、前記トナー受け部材は、前記クリーニングローラの周面に沿う樋状の部材であることとした。 In the cleaning device having the above-described configuration, the toner receiving member is a bowl-shaped member along the peripheral surface of the cleaning roller.
また、上記構成のクリーニング装置において、前記クリーニングブレードは、前記クリーニングローラに対して、上下方向下側に配置されていることとした。 In the cleaning device having the above-described configuration, the cleaning blade is disposed on the lower side in the vertical direction with respect to the cleaning roller.
また本発明では、上記クリーニング装置を画像形成装置に搭載することとした。 In the present invention, the cleaning device is mounted on the image forming apparatus.
本発明の構成によれば、像担持体に接触して回転しつつその表面の付着物を除去するクリーニングローラと、このクリーニングローラの像担持体回転方向下流側に設けられ、像担持体に接触してその表面のトナーを掻き取るクリーニングブレードとを備えたクリーニング装置において、クリーニングローラの表面に対して間隙を設けて配置され、像担持体から除去したトナーをクリーニングローラとの間に貯留するトナー受け部材を備えるとともに、このトナー受け部材は、クリーニングローラの軸線方向において、クリーニングローラ軸線方向両端部に対応する所定領域の箇所の、像担持体とクリーニングローラとの接触箇所から離れるようにクリーニングローラの周方向に延びるその長さが、他の領域のその長さよりも短いこととしたので、クリーニングローラ、またはクリーニングブレードによって像担持体表面から除去したトナーを、トナー受け部材に貯留することによって、クリーニングローラの周囲から圧力を加えてクリーニングローラに付着させることができ、さらにトナー受け部材に貯留したトナーは、クリーニングローラ軸線方向両端部から排出し易くなっている。これにより、クリーニングローラ表面からトナーが簡単に離れてしまうのを防止できることに加えて、クリーニングローラの軸線方向両端部の箇所でトナーを円滑に移動させることが可能となる。したがって、感光体表面における放電破壊を発生させることなく、クリーニングローラ表面に好適なトナー層を形成することができ、クリーニングローラによる研磨剤を含有するトナーを利用した像担持体表面の研磨を効果的に遂行することができる。その結果、像担持体表面に付着した放電生成物を確実に除去することが可能となり、像担持体表面に対して好適なクリーニング性能を保持することが可能なクリーニング装置を得ることができる。 According to the configuration of the present invention, the cleaning roller that rotates in contact with the image carrier and removes deposits on the surface thereof is provided on the downstream side of the cleaning roller in the rotation direction of the image carrier, and contacts the image carrier. And a cleaning blade that scrapes off the toner on the surface of the cleaning roller. The toner is disposed with a gap with respect to the surface of the cleaning roller and stores the toner removed from the image carrier between the cleaning roller and the cleaning roller. The toner receiving member includes a receiving member, and the toner receiving member is separated from a contact portion between the image carrier and the cleaning roller at a predetermined region corresponding to both ends of the cleaning roller in the axial direction of the cleaning roller. The length extending in the circumferential direction is shorter than the length of other areas. The toner removed from the surface of the image carrier by the cleaning roller or the cleaning blade is stored in the toner receiving member, so that pressure can be applied from the periphery of the cleaning roller to adhere to the cleaning roller. The stored toner is easily discharged from both ends in the cleaning roller axial direction. Thereby, in addition to preventing the toner from being easily separated from the surface of the cleaning roller, it is possible to smoothly move the toner at both ends of the cleaning roller in the axial direction. Accordingly, it is possible to form a suitable toner layer on the surface of the cleaning roller without causing discharge breakdown on the surface of the photoreceptor, and it is effective to polish the surface of the image carrier using the toner containing the abrasive by the cleaning roller. Can be accomplished. As a result, the discharge product adhering to the surface of the image carrier can be surely removed, and a cleaning device capable of maintaining a suitable cleaning performance for the surface of the image carrier can be obtained.
また、前記トナー受け部材は、クリーニングローラの周面に沿う樋状の部材であることとしたので、トナーを貯留する空間が一層小さくなり、クリーニングローラの周囲から圧力を加えて、像担持体表面から除去したトナーをクリーニングローラ表面に付着させることができる。これにより、クリーニングローラ表面に対して、さらにトナーを離れ難くすることができ、適量のトナーを担持させる作用が高められる。したがって、像担持体表面に対するクリーニング性能を向上させることが可能となる。また、トナーを貯留する空間が一層小さくなることにより、不必要なトナーを円滑に排出する作用も高められる。したがって、トナー受け部材内におけるトナーの凝集を防止することができ、感光体表面における放電破壊といった不具合発生の防止効果をさらに向上させることが可能となる。さらに、トナー受け部材が占有する空間を小さくすることができ、クリーニング装置のコンパクト化を図ることが可能となる。 In addition, since the toner receiving member is a bowl-shaped member along the peripheral surface of the cleaning roller, the space for storing the toner is further reduced, and pressure is applied from the periphery of the cleaning roller to apply the surface of the image carrier. The toner removed from the toner can be adhered to the surface of the cleaning roller. As a result, it is possible to make it difficult for the toner to be separated from the surface of the cleaning roller, and the effect of carrying an appropriate amount of toner is enhanced. Therefore, it is possible to improve the cleaning performance for the surface of the image carrier. Further, since the space for storing the toner is further reduced, the effect of smoothly discharging unnecessary toner can be enhanced. Therefore, aggregation of the toner in the toner receiving member can be prevented, and the effect of preventing the occurrence of problems such as discharge breakdown on the surface of the photoreceptor can be further improved. Furthermore, the space occupied by the toner receiving member can be reduced, and the cleaning device can be made compact.
また、前記クリーニングブレードは、クリーニングローラに対して、上下方向下側に配置されていることとしたので、像担持体表面から除去したトナーが、クリーニングローラに付着することなく、すぐ下方に落下するのを、トナー受け部材を設けることによって防止することができる。したがって、クリーニング装置のハウジング内上部にクリーニングローラが設けられ、このクリーニングローラの下方にクリーニングブレードが設けられた構造であっても、トナー受け部材の作用で、このクリーニングローラによる像担持体表面の研磨を効果的に遂行することができ、像担持体表面に付着した放電生成物を確実に除去することが可能となる。 Further, since the cleaning blade is disposed on the lower side in the vertical direction with respect to the cleaning roller, the toner removed from the surface of the image carrier falls immediately below without adhering to the cleaning roller. This can be prevented by providing a toner receiving member. Therefore, even when the cleaning roller is provided in the upper part of the housing of the cleaning device and the cleaning blade is provided below the cleaning roller, the surface of the image carrier is polished by the cleaning roller by the action of the toner receiving member. The discharge product adhering to the surface of the image carrier can be surely removed.
また本発明では、上記クリーニング装置を画像形成装置に搭載することとしたので、クリーニングローラの表面近傍で円滑にトナーが移動できるように配慮しながら、その表面に適量のトナーを確実に担持させることができ、像担持体表面に対して好適なクリーニング性能を保持することが可能な高性能な画像形成装置を得ることができる。 In the present invention, since the cleaning device is mounted on the image forming apparatus, an appropriate amount of toner is reliably supported on the surface of the cleaning roller while considering that the toner can smoothly move in the vicinity of the surface of the cleaning roller. And a high-performance image forming apparatus capable of maintaining a suitable cleaning performance for the surface of the image carrier.
以下、本発明の実施形態を図1〜図6に基づき説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
最初に、本発明の実施形態に係るクリーニング装置を搭載した画像形成装置について、図1を用いてその構造の概略を説明しつつ、画像出力動作を説明する。図1は、画像形成装置の模型的垂直断面正面図である。この画像形成装置は、中間転写ベルトを用いてトナー像を用紙に転写するカラー印刷タイプのものである。 First, an image output operation of an image forming apparatus equipped with a cleaning device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic vertical sectional front view of an image forming apparatus. This image forming apparatus is of a color printing type in which a toner image is transferred onto a sheet using an intermediate transfer belt.
図1に示すように、画像形成装置1の本体2の内部下方には、給紙カセット3が配置されている。給紙カセット3は、その内部に、印刷前のカットペーパー等の用紙Pを積載して収容している。そして、この用紙Pは、図1において給紙カセット3の左上方に向けて、1枚ずつ分離されて送り出される。給紙カセット3は、本体2の前面側から水平に引き出すことが可能である。
As shown in FIG. 1, a
本体2の内部であって、給紙カセット3の左方には、第1用紙搬送部4が備えられている。第1用紙搬送部4は、本体2の左側面に沿って略垂直に形設されている。そして、第1用紙搬送部4は、給紙カセット3から送り出された用紙Pを受け取り、本体2の左側面に沿って垂直上方に二次転写部40まで搬送する。
A first
給紙カセット3の上方であって、第1用紙搬送部4が形設された本体2の左側面とは反対側の側面である右側面の箇所には、手差し給紙部5が備えられている。手差し給紙部5には、給紙カセット3に入っていないサイズの用紙Pや、厚紙、OHPシートのように1枚ずつ送り込みたいものが載置される。
A manual paper feed unit 5 is provided above the
手差し給紙部5の左方には、第2用紙搬送部6が備えられている。第2用紙搬送部6は、給紙カセット3のすぐ上方にあって、手差し給紙部5から第1用紙搬送部4まで略水平に延び、第1用紙搬送部4に合流している。そして、第2用紙搬送部6は、手差し給紙部5から送り出された用紙P等を受け取り、略水平に第1用紙搬送部4まで搬送する。
A second
一方、画像形成装置1は、外部コンピュータ(図示せず)から原稿画像データを受信する。この画像データの情報は、第2用紙搬送部6の上方に配置された露光手段であるレーザ照射部7に送られる。レーザ照射部7により、画像データに基づいて制御されたレーザ光Lが、画像形成部20に向かって照射される。
On the other hand, the image forming apparatus 1 receives document image data from an external computer (not shown). The information of the image data is sent to a
レーザ照射部7の上方には計4台の画像形成部20が、さらにそれら各画像形成部20の上方には中間転写体を無端ベルトの形で用いた中間転写ベルト8が備えられている。中間転写ベルト8は、複数のローラに巻き掛けられて支持され、図示しない駆動機構により図1において時計方向に回転する。
A total of four
4台の画像形成部20は、図1に示すように、中間転写ベルト8の回転方向に沿って、回転方向上流側から下流側に向けて一列にして配置された所謂タンデム方式である。4台の画像形成部20とは、上流側から順に、マゼンタ用の画像形成部20M、シアン用の画像形成部20C、イエロー用の画像形成部20Y、及びブラック用の画像形成部20Bである。これらの画像形成部20には、各色に対応する現像剤供給容器及び搬送手段(図示せず)により、現像剤(トナー)が補給される。なお、以下の説明において、特に限定する必要がある場合を除き、「M」「C」「Y」「B」の識別記号は省略するものとする。
As shown in FIG. 1, the four
各画像形成部20では、露光手段であるレーザ照射部7によって照射されたレーザ光Lにより原稿画像の静電潜像が形成され、この静電潜像からトナー像が現像される。トナー像は、各画像形成部20の上方に備えられた一次転写部30で、中間転写ベルト8表面に一次転写される。そして、中間転写ベルト8の回転とともに、所定のタイミングで各画像形成部20のトナー像が中間転写ベルト8に転写されることにより、中間転写ベルト8表面にはマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。
In each
中間転写ベルト8が用紙搬送路に懸かる箇所には、二次転写ローラ41を備えた二次転写部40が配置されている。中間転写ベルト8表面のカラートナー像は、第1用紙搬送部4によって同期をとって送られてきた用紙Pに、中間転写ベルト8と二次転写ローラ41とが圧接して形成される二次転写ニップ部にて転写される。
A
二次転写後、中間転写ベルト8表面に残留するトナーなどの付着物は、中間転写ベルト8に対してマゼンタ用の画像形成部20Mの回転方向上流側に設けられた中間転写ベルト8用のクリーニング装置9によってクリーニング、回収される。
After the secondary transfer, deposits such as toner remaining on the surface of the
二次転写部40の上方には、定着部10が備えられている。二次転写部40にて未定着トナー像を担持した用紙Pは、定着部10へと送られ、熱ローラと加圧ローラとによりトナー像が加熱、加圧されて定着される。
A fixing
定着部10の上方には、分岐部11が備えられている。定着部10から排出された用紙Pは、両面印刷を行わない場合、分岐部11から画像形成装置1の上部に設けられた用紙排出部12に排出される。
A branch portion 11 is provided above the fixing
分岐部11から用紙排出部12に向かって用紙Pが排出されるその排出口部分は、スイッチバック部13としての機能を果たす。両面印刷を行う場合には、このスイッチバック部13において、定着部10から排出された用紙Pの搬送方向が切り替えられる。そして、用紙Pは、分岐部11、定着部10の左方、及び二次転写部40の左方を通って下方に送られ、再度第1用紙搬送部4を経て二次転写部40へと送られる。
The discharge port portion from which the paper P is discharged from the branch portion 11 toward the
続いて、画像形成装置1の画像形成部20周辺の詳細な構成について、図2〜図5を用いて説明する。図2は画像形成部周辺を示す垂直断面部分拡大図、図3は感光体ドラムとクリーニング装置の内部とを示す斜視図、図4はクリーニング装置のトナー受け部材の斜視図、図5はトナー受け部材の端部を示す部分拡大斜視図である。なお、4色の各画像形成部20は構造が共通するので、前述のように「M」「C」「Y」「B」の識別記号は省略するものとする。
Next, a detailed configuration around the
図2に示すように、画像形成部20には、その中心に像担持体である感光体ドラム21が備えられている。そして、感光体ドラム21の近傍には、その回転方向に沿って順に、帯電装置50、現像装置60、除電装置70、及びドラム用のクリーニング装置80が配置されている。一次転写部30は、感光体ドラム21の回転方向に沿って、現像装置60と除電装置70との間に設けられている。
As shown in FIG. 2, the
感光体ドラム21は、画像形成装置1内の用紙搬送方向と直角をなす用紙幅方向、すなわち図2の紙面奥行き方向に延び、その軸線方向を水平にして配置されている。感光体ドラム21は、アルミニウム等により構成される導電性ローラ状基体の外側に、真空蒸着等によって無機光導電性材料であるアモルファスシリコンの感光層を設けた無機感光体のドラムで、直径が30mmである。感光体ドラム21は、図示しない駆動機構によって、その周速度が用紙搬送速度(147mm/s)とほぼ同じになるように回転せしめられている。
The
帯電装置50は、そのハウジング51の内部に、感光体ドラム21に接触する帯電ローラ52を備えている。帯電ローラ52は、所定の圧力で感光体ドラム21に圧接し、感光体ドラム21の回転に従って回転する。この帯電ローラ52により、感光体ドラム21の表面が所定の極性及び電位で一様に帯電せしめられる。このときの帯電電位は、通常は200〜1000V程度である。なお、ハウジング51内には、感光体ドラム21に対して帯電ローラ52を隔てた位置にクリーニングブラシ53が備えられ、このクリーニングブラシ53により帯電ローラ52表面がクリーニングされる。
The charging
現像装置60は、そのハウジング61の内部に、現像ローラ62と、供給スクリュー63とを備えている。現像ローラ62は、現像方式が接触、或いは非接触であって、感光体ドラム21の近傍に設けられている。現像ローラ62には、感光体ドラム21の帯電極性と同極性のバイアスが印加される。この現像ローラ62により、現像剤であるトナーが帯電せしめられるとともに、感光体ドラム21の表面の静電潜像に移動せしめられ、静電潜像が現像される。
The developing
現像装置60は、現像剤として、磁性キャリアと非磁性トナーとを混合してなる二成分系トナーを使用するが、磁性或いは非磁性の一成分系トナーを使用するタイプのものであっても構わない。また、感光体ドラム21表面を研磨するようにしてクリーニングするために、微量の酸化チタン、アルミナ等の粉末を研磨剤としてトナーに混入している。トナーは、トナー供給容器(図示せず)に収容され、現像装置60の箇所まで図示しない搬送手段により搬送されて、供給スクリュー63によりハウジング61の内部に補給される。
The developing
一次転写部30には、中間転写ベルト8を介して感光体ドラム21に接触する一次転写ローラ31が設けられている。一次転写ローラ31は、駆動機構を有することなく、中間転写ベルト8に接触することによって、中間転写ベルト8の回転に従って回転する。また、一次転写ローラ31には、必要に応じて、感光体ドラム21やトナーの帯電極性とは異なる極性であって、マイナス500〜マイナス1000Vの一次転写バイアスが印加される。
The
なお、中間転写ベルト8は、図1に示すように、複数のローラに巻き掛けられ、支持されている。中間転写ベルト8は、合成樹脂からなる基層表面にゴム層を積層した弾性ベルトで構成される。材質としては、基層にポリフッ化ビニリデン(PVDF)とクロロプレンゴム(CR)、コーティングにシリコンとウレタン、及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とウレタンを使用している。
As shown in FIG. 1, the
除電装置70は、感光体ドラム21の回転方向に沿って、一次転写部30の下流側に配置されている。除電装置70は、LED(発光ダイオード)71と、反射板72とで構成されている。LED71は、クリーニング装置80のハウジング81の上面に取り付けられている。LED71の代わりに、EL(エレクトロルミネッセンス)光源、蛍光灯等を用いることもできる。反射板72は、LED71の上方に、LED71をカバーするように設けられている。除電装置70は、LED71の除電光を感光体ドラム21に照射することにより、その表面の帯電電荷を除去し、次回の画像形成動作時における帯電工程のための準備を整える。
The
クリーニング装置80は、感光体ドラム21の回転方向に沿って、一次転写部30、除電装置70のさらに下流側に配置されている。クリーニング装置80は、図2及び図3に示すように、そのハウジング81の内部に、回転部材であるクリーニングローラ82、クリーニングブレード83、トナー受け部材84、搬送パドル85、及び排出スクリュー86を備えている。
The
クリーニングローラ82は、ハウジング81内の上部において、その軸部の両端に備えられた図示しない付勢手段により、感光体ドラム21に対して所定の力で押し付けられて設けられている。クリーニングローラ82は、芯金の周りに2mmの厚さでエチレンプロピレンゴム(EPDM)を設けた形で構成され、直径が16mmであり、感光体ドラム21とほぼ同じ軸線方向長さを有している(図3参照)。
The cleaning
クリーニングローラ82は、モータ等で構成される図示しない駆動機構により回転せしめられる。感光体ドラム21表面の研磨を効率良く実施するためには、クリーニングローラ82を所定の周速度で回転させる必要がある。これにより、クリーニングローラ82を、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と同じ方向に移動する向きに回転させ、クリーニングローラ82の周速度は感光体ドラム21のそれの1.2倍に設定している。クリーニングローラ82は、感光体ドラム21表面から残留トナーなどの付着物を回収するとともに、クリーニングローラ82表面に付着した研磨剤を含有するトナーによって感光体ドラム21表面を研磨するようにしてクリーニングする役割を果たす。
The cleaning
クリーニングブレード83は、クリーニングローラ82の感光体ドラム21回転方向下流側であって、ハウジング81内におけるクリーニングローラ82に対して、上下方向下側に配置されている。クリーニングブレード83は、図示しない付勢手段により感光体ドラム21に対して所定の力で押し付けられて設けられている。そして、クリーニングブレード83は、ポリウレタンゴムで構成された、ドラム軸線方向に延びる厚さ2.2mmの板のような直方体形状の部材であって、感光体ドラム21とほぼ同じ軸線方向長さを有している。クリーニングブレード83は、感光体ドラム21表面に残留したトナーなどの付着物を掻き取るようにクリーニングする役割を果たす。
The
トナー受け部材84は、図2及び図3に示すように、クリーニングローラ82のすぐ下方であって、クリーニングローラ82及びクリーニングブレード83と、排出スクリュー86との間に配置されている。トナー受け部材84は、図4に示すようなステンレス(SUS)製の薄い板状の部材を折り曲げるなどして構成されている。そして、トナー受け部材84は、感光体ドラム21とクリーニングローラ82との接触箇所から離れるようにクリーニングローラ82の周方向に延びる、すなわちクリーニングブレード83近傍からクリーニングローラ82回転方向の下流側に向かって、クリーニングローラ82の周面に沿って延びる樋状をなし、クリーニングローラ82の軸線方向長さとほぼ同じ長さを有している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
トナー受け部材84の、クリーニングローラ82軸線方向両端部には、図3及び図4に示すように、支持部84aが備えられている。この支持部84aは、クリーニングローラ82の軸部に引っ掛けるような形状をなしている。トナー受け部材84の支持部84aのすぐ内側には、図3〜図5に示すように、トナー排出部84bが設けられている。トナー受け部材84のトナー排出部84bは、クリーニングローラ82の軸線方向において、クリーニングローラ82軸線方向両端に対応する箇所から内側に3mmの領域であって、感光体ドラム21とクリーニングローラ82との接触箇所から離れるようにクリーニングローラ82の周方向に延びるその長さが、他の領域のその長さよりも短くした形で設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 4,
そして、このトナー受け部材84は、その上部とトナー排出部84bとの箇所を残して、ハウジング81内において、クリーニングローラ82及びクリーニングブレード83が配置された空間と、排出スクリュー86が設けられた空間とを仕切り、感光体ドラム21表面から除去したトナーをクリーニングローラ82の周面近傍の空間に貯留し易くなるような形にして設けられている。
The
搬送パドル85は、トナー受け部材84の上端部の下方であって、ハウジング81の内壁近傍に配置されている。搬送パドル85は、クリーニングローラ82とほぼ同じ軸線方向長さを有し、図示しない駆動機構により回転せしめられる。搬送パドル85は、トナー受け部材84から溢れたトナーが、ハウジング81の内壁近傍に滞留するのを防止し、排出スクリュー86の方へと搬送する役割を果たす。
The
排出スクリュー86は、ハウジング81内において、クリーニングローラ82の下方に設けられている。排出スクリュー86は、ハウジング81の内部から画像形成部20の外部に設けられた廃トナー回収容器(図示せず)まで延びている。排出スクリュー86は、感光体ドラム21表面から除去され、クリーニングに使用されたハウジング81内の廃トナーなどをハウジング81の外へ、すなわち廃トナー回収容器へ排出する役割を果たす。
The
上記のようなクリーニング装置80は、感光体ドラム21表面のトナー像が中間転写ベルト8に転写された後、クリーニングローラ82とクリーニングブレード83とを用いて、感光体ドラム21表面に残留したトナーなどの付着物を除去してクリーニングする。
The
次に、クリーニング装置80による、感光体ドラム21表面に残留したトナーなどの付着物の除去動作について、図2に加えて、図6を用いて説明する。図6は、トナー受け部材の内側におけるトナーの移動状態を示す部分斜視図である。
Next, the operation of removing the deposits such as toner remaining on the surface of the
図2において、クリーニングローラ82とクリーニングブレード83とによって感光体ドラム21表面から除去されたトナーは、クリーニングローラ82やクリーニングブレード83の下方に、重力の作用により移動しようとする。しかしながら、このトナーの移動はトナー受け部材84によって遮られ、トナー受け部材84によって構成されるクリーニングローラ82周面近傍の空間に貯留される。トナーは、この空間に貯留されることにより、クリーニングローラ82に対して圧力が加えられ、下方からクリーニングローラ82表面に付着する。
In FIG. 2, the toner removed from the surface of the
そして、クリーニングローラ82は、その表面に付着した、研磨剤を含有するトナーにより感光体ドラム21表面を研磨する。
Then, the cleaning
なお、トナー受け部材84の内側に貯留され、クリーニングローラ82表面に付着しないトナーは、図6の矢印で示すように移動する。すなわち、トナー受け部材84の、トナー排出部84bを除く他の領域、例えばクリーニングローラ82軸線方向略中央部に対応する領域において、トナーは、クリーニングローラ82の回転に従って、クリーニングローラ82の下方から1/4回転程度(図2参照)、トナー受け部材84の内壁に沿って、その上部まで移動する。また、これと同時に、一部のトナーは、軸線方向外側、すなわちトナー排出部84bの方向へと移動する。
The toner that is stored inside the
一方、トナー受け部材84のトナー排出部84bの箇所では、図6に示すように、感光体ドラム21とクリーニングローラ82との接触箇所から離れるようにクリーニングローラ82の周方向に延びるその長さが、他の領域よりも短いので、トナーは、クリーニングローラ82の回転に従ってトナー受け部材84の上部まで移動することなく、クリーニングローラ82の下方からすぐに排出スクリュー86の方へと落下する。
On the other hand, at the location of the
そして、クリーニングローラ82周面近傍の空間からトナー受け部材84の上部で溢れたトナーは、ハウジング81の内壁に沿うような形で下方にこぼれ、搬送パドル85を介して排出スクリュー86の箇所に到達する。また、トナー受け部材84のトナー排出部84bの箇所から落下したトナーは、ほぼ直接排出スクリュー86の箇所に到達する。排出スクリュー86の箇所に到達したトナーは、排出スクリュー86によりハウジング81の外部へと搬送される。
Then, the toner overflowing from the space near the peripheral surface of the cleaning
このようにして、像担持体である感光体ドラム21に接触して回転しつつその表面の付着物を除去するクリーニングローラ82と、このクリーニングローラ82の感光体ドラム21回転方向下流側に設けられ、感光体ドラム21に接触してその表面のトナーを掻き取るクリーニングブレード83とを備えたクリーニング装置80において、クリーニングローラ82の表面に対して間隙を設けて配置され、感光体ドラム21から除去したトナーをクリーニングローラ82との間に貯留するトナー受け部材84を備えるとともに、このトナー受け部材84は、クリーニングローラ82の軸線方向において、クリーニングローラ82軸線方向両端部に対応する所定領域の箇所の、感光体ドラム21とクリーニングローラ82との接触箇所から離れるようにクリーニングローラ82の周方向に延びるその長さが、他の領域のその長さよりも短いので、クリーニングローラ82、またはクリーニングブレード83によって感光体ドラム21表面から除去したトナーを、トナー受け部材84に貯留することによって、クリーニングローラ82の周囲から圧力を加えてクリーニングローラ82に付着させることができ、さらにトナー受け部材84に貯留したトナーは、クリーニングローラ82軸線方向両端部から排出し易くなっている。これにより、クリーニングローラ82表面からトナーが簡単に離れてしまうのを防止できることに加えて、クリーニングローラ82の軸線方向両端部の箇所でトナーを円滑に移動させることが可能となる。したがって、感光体表面における放電破壊を発生させることなく、クリーニングローラ82表面に好適なトナー層を形成することができ、クリーニングローラ82による研磨剤を含有するトナーを利用した感光体ドラム21表面の研磨を効果的に遂行することができる。その結果、感光体ドラム21表面に付着した放電生成物を確実に除去することが可能となり、感光体ドラム21表面に対して好適なクリーニング性能を保持することが可能なクリーニング装置80を得ることができる。
In this way, the cleaning
また、トナー受け部材84は、クリーニングローラ82の周面に沿う樋状の部材であるので、トナーを貯留する空間が一層小さくなり、クリーニングローラ82の周囲から圧力を加えて、感光体ドラム21表面から除去したトナーをクリーニングローラ82表面に付着させることができる。これにより、クリーニングローラ82表面に対して、さらにトナーを離れ難くすることができ、適量のトナーを担持させる作用が高められる。したがって、感光体ドラム21表面に対するクリーニング性能を向上させることが可能となる。また、トナーを貯留する空間が一層小さくなることにより、不必要なトナーを円滑に排出する作用も高められる。したがって、トナー受け部材84内におけるトナーの凝集を防止することができ、感光体表面における放電破壊といった不具合発生の防止効果をさらに向上させることが可能となる。さらに、トナー受け部材84が占有する空間を小さくすることができ、クリーニング装置80のコンパクト化を図ることが可能となる。
Further, since the
そして、クリーニングブレード83は、クリーニングローラ82に対して、上下方向下側に配置されているので、感光体ドラム21表面から除去したトナーが、クリーニングローラ82に付着することなく、すぐ下方に落下するのを、トナー受け部材84を設けることによって防止することができる。したがって、クリーニング装置80のハウジング81内上部にクリーニングローラ82が設けられ、このクリーニングローラ82の下方にクリーニングブレード83が設けられた構造であっても、トナー受け部材84の作用で、このクリーニングローラ82による感光体ドラム21表面の研磨を効果的に遂行することができ、感光体ドラム21表面に付着した放電生成物を確実に除去することが可能となる。
Since the
また本発明では、上記クリーニング装置80を画像形成装置1に搭載したので、クリーニングローラ82の表面近傍で円滑にトナーが移動できるように配慮しながら、その表面に適量のトナーを確実に担持させることができ、感光体ドラム21表面に対して好適なクリーニング性能を保持することが可能な高性能な画像形成装置1を得ることができる。
In the present invention, since the
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the scope of the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
例えば、本発明の実施形態は、クリーニングブレード83が、クリーニングローラ82に対して上下方向下側に配置された構造であるが、クリーニングローラ82に対して上下方向上側に配置された構造であっても構わない。そのような構造であっても、クリーニングローラ82の表面に対して間隙を設けて配置され、感光体ドラム21から除去したトナーをクリーニングローラ82との間に貯留するトナー受け部材84を設け、さらにこのトナー受け部材84の、クリーニングローラ82軸線方向両端部に対応する所定領域の箇所に、感光体ドラム21とクリーニングローラ82との接触箇所から離れるようにクリーニングローラ82の周方向に延びるその長さを、他の領域よりも短くしたトナー排出部84bを設けることにより、本実施形態と同様の作用、効果を得ることができる。
For example, the embodiment of the present invention has a structure in which the
また、トナー受け部材84のトナー排出部84bの領域長さは、本実施形態において示した数値に限定されるものではなく、他の領域長さとしても構わない。
Further, the region length of the
本発明は、トナー像を用紙に転写させた後、像担持体表面に残留するトナー等の付着物を除去してクリーニングするクリーニング装置全般において利用可能である。 The present invention can be used in general cleaning apparatuses that transfer a toner image onto a sheet and then remove the adhering matter such as toner remaining on the surface of the image carrier to perform cleaning.
1 画像形成装置
8 中間転写ベルト
20 画像形成部
21 感光体ドラム(像担持体)
30 一次転写部
50 帯電装置
60 現像装置
70 除電装置
80 クリーニング装置
81 ハウジング
82 クリーニングローラ
83 クリーニングブレード
84 トナー受け部材
84b トナー排出部
85 搬送パドル
86 排出スクリュー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記クリーニングローラの表面に対して間隙を設けて配置され、像担持体から除去したトナーをクリーニングローラとの間に貯留するトナー受け部材を備えるとともに、このトナー受け部材は、クリーニングローラの軸線方向において、クリーニングローラ軸線方向両端部に対応する所定領域の箇所の、像担持体とクリーニングローラとの接触箇所から離れるようにクリーニングローラの周方向に延びるその長さが、他の領域のその長さよりも短いことを特徴とするクリーニング装置。 A cleaning roller that rotates in contact with the image carrier and removes deposits on the surface thereof, and is provided downstream of the cleaning roller in the image carrier rotation direction, and contacts the image carrier and scrapes the toner on the surface. In a cleaning device comprising a cleaning blade to take
The toner receiving member is disposed with a gap with respect to the surface of the cleaning roller, and stores toner removed from the image carrier between the cleaning roller and the toner receiving member in the axial direction of the cleaning roller. The length of the predetermined region corresponding to both ends of the cleaning roller in the axial direction extends in the circumferential direction of the cleaning roller so as to be away from the contact point between the image carrier and the cleaning roller, than the length of other regions. A cleaning device characterized by being short.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006321982A JP2008134549A (en) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | Cleaning device, and image forming apparatus mounted therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006321982A JP2008134549A (en) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | Cleaning device, and image forming apparatus mounted therewith |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008134549A true JP2008134549A (en) | 2008-06-12 |
Family
ID=39559418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006321982A Pending JP2008134549A (en) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | Cleaning device, and image forming apparatus mounted therewith |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008134549A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008157990A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kyocera Mita Corp | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith |
JP2008157989A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kyocera Mita Corp | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith |
JP2008157992A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kyocera Mita Corp | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith |
JP2013130785A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Kyocera Document Solutions Inc | Cleaning device and image forming apparatus |
JP2014232216A (en) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Cleaning device and image forming apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000275957A (en) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Brother Ind Ltd | Developing device and image forming apparatus |
JP2002006629A (en) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Seiko Epson Corp | Developing device |
JP2002258703A (en) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Konica Corp | Image forming device |
JP2004004778A (en) * | 2002-04-19 | 2004-01-08 | Ricoh Co Ltd | Cleaning device and image forming device |
JP2005156706A (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2005227653A (en) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Cleaning apparatus and image forming apparatus |
JP2006030955A (en) * | 2004-06-14 | 2006-02-02 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, process cartridge, and transfer cartridge |
-
2006
- 2006-11-29 JP JP2006321982A patent/JP2008134549A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000275957A (en) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Brother Ind Ltd | Developing device and image forming apparatus |
JP2002006629A (en) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Seiko Epson Corp | Developing device |
JP2002258703A (en) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Konica Corp | Image forming device |
JP2004004778A (en) * | 2002-04-19 | 2004-01-08 | Ricoh Co Ltd | Cleaning device and image forming device |
JP2005156706A (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2005227653A (en) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Cleaning apparatus and image forming apparatus |
JP2006030955A (en) * | 2004-06-14 | 2006-02-02 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, process cartridge, and transfer cartridge |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008157990A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kyocera Mita Corp | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith |
JP2008157989A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kyocera Mita Corp | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith |
JP2008157992A (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kyocera Mita Corp | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith |
JP2013130785A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Kyocera Document Solutions Inc | Cleaning device and image forming apparatus |
JP2014232216A (en) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Cleaning device and image forming apparatus |
CN104216264A (en) * | 2013-05-29 | 2014-12-17 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Cleaning device and image forming apparatus |
CN104216264B (en) * | 2013-05-29 | 2016-08-03 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Cleaning device and image processing system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4994851B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP4693583B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2008281847A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008134549A (en) | Cleaning device, and image forming apparatus mounted therewith | |
JP2008157990A (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith | |
JP2009025773A (en) | Cleaning device and image forming apparatus loaded with the same | |
JP4953798B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP4693570B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2008157992A (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith | |
US8254820B2 (en) | Cleaning device that cleans a surface of an image bearing member by removing substances remaining on the surface of the image bearing member after a toner image is transferred onto a sheet and image forming apparatus including the same | |
JP2008003479A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008158230A (en) | Cleaning device and image forming apparatus incorporating it | |
CN106371303A (en) | Cleaning device and image forming apparatus therewith | |
JP2008157989A (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith | |
JP5303252B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP4785718B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2006078853A (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP2008233664A (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith | |
JP2007199365A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008107481A (en) | Cleaning device and image forming apparatus equipped therewith | |
JP2009015191A (en) | Cleaning device and image forming apparatus incorporating the same | |
JP4326321B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5448767B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009265234A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007057592A (en) | Cleaning unit and image forming apparatus having the same mounted thereon |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20091023 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110823 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111220 |