JP2005297545A - 易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品 - Google Patents
易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005297545A JP2005297545A JP2005059021A JP2005059021A JP2005297545A JP 2005297545 A JP2005297545 A JP 2005297545A JP 2005059021 A JP2005059021 A JP 2005059021A JP 2005059021 A JP2005059021 A JP 2005059021A JP 2005297545 A JP2005297545 A JP 2005297545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- sheet
- molded product
- temperature
- formable sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 106
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 46
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 24
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 19
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 5
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims 2
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 24
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 24
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 7
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 7
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 101150059062 apln gene Proteins 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-2-ene Chemical compound CCC=C(C)C JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-N 2-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229940106691 bisphenol a Drugs 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Abstract
【解決手段】 示差走査熱量測定(以下、DSC)により得られる、昇温過程(昇温速度:2℃/min)における結晶化エンタルピーΔHccが0〜20J/gであり、かつ動的粘弾性測定(以下、DMAと称す)により得られる25℃での動的貯蔵弾性率E1’が0.1×109〜2.5×109Paであり、かつガラス転移温度(以下、Tg)+30℃での動的貯蔵弾性率E2’が1×104〜2×107Paであることを特徴とする易表面賦形性シート、および前記易表面賦形性シートを加熱(加熱温度:T1)して金型を用いてプレス(プレス温度:T1)し、次いで冷却してプレス圧力を開放(プレス圧力開放温度:T2)後に金型を離型する(離型温度:T3)ことにより、金型形状が転写された成型品を形成する表面賦形方法であって、T1,T2およびT3が所定の関係を満たす表面賦形方法である。
【選択図】なし
Description
本発明は、表面への賦形が容易なシート材料、特に高アスペクト比の構造体を大面積で賦形可能なシート材料、および該シート材料を用いる表面賦形方法並びにその成形品に関するものである。
チョウら(S.Y.Chou et al.),「アプライド・フィジックス・レター(Appl.Phys.Lett.)」,米国,アメリカ物理学会,1995年,第67巻,第21号,p.3314
(1) DMAにおける25℃での動的貯蔵弾性率E1’好ましくは0.5×109〜2.0×109Paであること。
(2) DMAにおける、ガラス転移温度(以下、Tg)+30℃での動的損失弾性率E2”が1×103〜1.8×106Paであること。
(3) 破断伸びが40%以上であること。
(4) ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂またはこれらの混合物から選ばれる熱可塑性樹脂から主として形成されていること。
(5) 複数の樹脂層からなる積層体であること。
(6) 上述の要件を満たす易表面賦形性シートからなる層が、少なくとも表層に形成されていること。
Tg≦T1≦Tg+50℃ (1)
T1<Tm (2)
Tg−20≦T2≦Tg+20℃ (3)
T2<T1 (4)
20℃≦T3≦T2 (5)
(ただし、ここでTmは易表面賦形性シート表層の融点)。
(1) 金型が表面に凹凸形状を有し、該金型の凸部断面の高さHと幅Sの比H/S(以下、アスペクト比)が0.1〜25であり、好ましくは1〜20であること。
(2) 金型凸部の断面の幅Sが0.01〜100μm、高さHが0.01〜500μmであること。
(3)金型の凸部が、ピッチ0.02〜500μmで形成されていること。
(1) 凸部のアスペクト比H’/S’が0.1〜15であり、好ましくは1〜10であること。
(2) 凸部の幅S’が0.01〜200μm、高さH’が0.01〜500μmであること。
(3) 凸部のピッチが0.02〜500μmで形成されていること。
(4) 成形品の凸部の断面積A’と金型凹部の断面積Aの比A’/Aが0.90以上であることである。
本発明の易表面賦形性シートは、熱可塑性樹脂を主たる成分として構成されており、具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2、6−ナフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリ
エチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン、ポリメチルペンテンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリエステルアミド系樹脂、ポリエーテルエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂などが挙げられる。これらの中で共重合するモノマー種の多様性、およびそれによって材料物性の調整が容易であるなどの理由から、特にポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂またはこれらの混合物から選ばれる熱可塑性樹脂から主として形成されていることが好ましい。ここで本発明の易表面賦形性シートとしては、上述の熱可塑性樹脂が50重量%以上から成ることが好ましい。
A.結晶化エンタルピーΔHcc
結晶化エンタルピーΔHccは、JIS K7122(1999)に従って、セイコー電子工業(株)製示差走査熱量測定装置”ロボットDSC−RDC220”を、データ解析にはディスクセッション”SSC/5200”を用いて求めた。サンプルパンに各シートを5mgずつ秤量し、昇温速度は2℃/minで走査した。結晶化エンタルピーΔHccは結晶化の発熱ピークの面積より求めた。
動的貯蔵弾性率E’、動的損失弾性率E”は、JIS−K7244(1999)に従って、セイコーインスツルメンツ社製の動的粘弾性測定装置”DMS6100”を用いて求めた。引張モード、駆動周波数は1Hz、チャック間距離は5mm、昇温速度は2℃/minの測定条件にて、各シートの粘弾性特性の温度依存性を測定した。この測定結果から、室温、及びTg+30℃での動的貯蔵弾性率E’ 動的損失弾性率E”を求めた。また、tanδが極大となるときの温度をガラス転移温度Tgとした。
破断伸度はASTM D638に規定された、オリエンテック(株)製フィルム強伸度自動測定装置“テンシロンAMF/RTA−100”を用いて求めた。1/8インチ厚のダンベル形状の試験片を作製し、温度23℃、湿度65%RHで、速度は5mm/minで引っ張ったときに破断時の伸度を求めた。
離型性は次のように判定した。シートと、金型とを加熱(加熱温度:T1)して、プレス(プレス温度:T1)し、次いで冷却してプレス圧力を開放(プレス圧力開放温度:T2)後、離型を試みたときに、
金型から樹脂が離型可能であった場合:○
金型から樹脂が離型不可能であった場合:×
とした。
金型、成形品の断面を切り出し、白金−パラジウムを蒸着した後、日立製作所(株)製走査型電子顕微鏡S−2100Aを用い300倍で写真を撮影し、断面観察を行ない、金型凸の高さ、及びH幅S、アスペクト比H/S、凹部の断面積A、成形品の凸部の高さH’、及び幅S’、アスペクト比H’/S’,凸部の断面積A’を求めた。
0.90以上:○
0.90未満:×
とした。
シクロヘキサンジメタノール60%共重合PET(”Easter PET−G”DN−071:イーストマン(株)製)を70℃で4時間乾燥させた後、押出機内で280℃で溶融させて、口金から20℃のキャストドラム上に押し出して冷却し、厚さ600μmのシートを得た。
シクロヘキサンジメタノール33%共重合PET(”Easter PET−G”DN−003:イーストマン(株)製)を70℃で4時間乾燥させた後、押出機内で280℃で溶融させて、口金からキャストドラム上に押し出して冷却し、厚さ600μmのシートを得た。
環状ポリオレフィン(”アペル”:APL8008T:三井化学(株)を押出機内で220℃で溶融させて、口金からキャストドラム上に押し出して冷却し、厚さ600μmのシートを得た。
環状ポリオレフィン(”アペル”:APL6509T:三井化学(株)を押出機内で220℃で溶融させて、口金からキャストドラム上に押し出して冷却し、厚さ600μmのシートを得た。
170℃で2時間真空乾燥させたポリエチレンテレフタレート(PET)50重量部と、70℃で4時間乾燥させたシクロヘキサンジメタノール33mol%共重合PET(”Easter PET−G”DN−003:イーストマン(株)製)50重量部を押出機内で280℃で溶融させて混練し、口金からキャストドラム上に押し出して冷却して、厚さ600μmのシートを得た。
また、実施例1と同様の方法で樹脂成形品を得た。
表層として、70℃で4時間乾燥させたシクロヘキサンジメタノール60mol%共重合PET(”Easter PET−G”DN−071:イーストマン(株)製)、基材層として、170℃で2時間真空乾燥させたポリエチレンテレフタレート(PET)をそれぞれ別の押出機内で280℃で溶融させて、所定の方法により片側にPETを有する溶融2層共押出口金からキャストドラム上に共押出して冷却して、表層500μm、基材層各100μmの厚さ600μmの2層積層シートを得た。
内層として、70℃で4時間乾燥させたシクロヘキサンジメタノール60mol%共重合PET(”Easter PET−G”DN−071:イーストマン(株)製)、表層(両側)として、170℃で2時間真空乾燥させたポリエチレンテレフタレート(PET)をそれぞれ別の押出機内で280℃で溶融させて、所定の方法により両側表層にPETを有する溶融3層共押出口金からキャストドラム上に共押出して冷却して、内層500μm、表層各50μmの厚さ600μmの3層積層シートを得た。
金型を長方形格子パターン(短軸:ピッチ50μm、幅10μm、長軸:ピッチ90μm、幅10μm、深さ80μm、凸部:線幅S=10μm、高さH=80μm、アスペクト比H/S=8(図12(a)参照))を用いた以外は実施例1と同様の方法で樹脂成形品を得た。
金型をストライプパターン(ピッチ50μm、幅20μm、深さ160μm、凸部:線幅S=20μm、高さH=160μm、アスペクト比H/S=8(図13(a)参照))を用いた以外は実施例1と同様の方法で樹脂成形品を得た。
170℃で2時間真空乾燥させたポリエチレンテレフタレート(PET)を押出機内で280℃で溶融させて、口金からキャストドラム上に押し出して冷却して、厚さ600μmのシートを得た。
170℃で2時間乾燥させたポリエチレンテレフタレート(PET)80重量部と、70℃で4時間乾燥させたシクロヘキサンジメタノール33mol%共重合PET(”Easter PET−G”DN−003:イーストマン(株)製)20重量部を押出機内で280℃で溶融させて混練し、口金からキャストドラム上に押し出して冷却して、厚さ600μmのシートを得た。
内層として、70℃で4時間真空乾燥させたシクロヘキサンジメタノール60mol%共重合PET(”Easter PET−G” DN−071:イーストマン(株)製)、表層(両側)として、170℃で2時間真空乾燥させたポリエチレンテレフタレート(PET)をそれぞれ別の押出機内で280℃で溶融させて、所定の方法により両側表層にPETを有する溶融3層共押出口金からキャストドラム上に共押出して冷却して、内層200μm、表層各200μmの厚さ600μmの3層積層シートを得た。
ダイマー酸15mol%、1,4−ブタンジオール62mol%共重合PETを120℃で2時間乾燥させてた後、押出機内で250℃で溶融させて、口金からキャストドラム上に押し出して冷却して、厚さ600μmのシートを得た。
ポリメタクリル酸メチル(和光純薬工業(株)製)30重量部をシクロヘキサノン70重量部に溶解させた。この溶液を口金からエンドレスベルトに流延して、次いで120℃の熱風にて溶媒を乾燥除去した後剥離した。次に80℃で4時間減圧乾燥させて、厚さ600μmのシートを得た。
2 金型
3 賦形部
4 基部
5 基材
11 金型の凸部
12 金型の凹部
21 成型品の凹部
22 成型品の凸部
S 金型凸部の幅
H 金型凸部の高さ
t 金型凹部の幅
S’ 成型品凸部の幅
H’ 成型品凸部の高さ
l’ 成形品の基部の厚さ
t’ 成型品凹部の幅
Claims (19)
- 示差走査熱量測定(以下、DSC)により得られる、昇温過程(昇温速度:2℃/min)における結晶化エンタルピーΔHccが0〜20J/gであり、かつ動的粘弾性測定(以下、DMAと称す)により得られる25℃での動的貯蔵弾性率E1’が0.1×109〜2.5×109Paであり、かつガラス転移温度(以下、Tg)+30℃での動的貯蔵弾性率E2’が1×104〜2×107Paであることを特徴とする易表面賦形性シート。
- DMAにより得られる25℃での動的貯蔵弾性率E1’が0.5×109〜2×109Paであることを特徴とする請求項1に記載の易表面賦形性シート。
- DMAにより得られる、ガラス転移温度(以下、Tg)+30℃での動的損失弾性率E2”が1×103〜1.8×106Paであることを特徴とする請求項1または2に記載の易表面賦形性シート。
- 破断伸度が40%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の易表面賦形性シート。
- 前記易表面賦形性シートを形成する樹脂組成物が、主としてポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、およびアクリル系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂組成物であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の易表面賦形性シート。
- 複数の樹脂層からなる積層体であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の易表面賦形性シート
- 請求項1〜5のいずれかに記載の易表面賦形性シートが少なくとも表層に形成されるように積層された2以上の樹脂層からなることを特徴とする易表面賦形性シート。
- 少なくとも請求項1〜7のいずれかに記載の易表面賦形性シートと支持体となる基材からなる易表面賦形性シート積層体であって、前記易表面賦形性シート積層体の表層に前記易表面賦形性シートが形成されてなることを特徴とする易表面賦形性シート積層体。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の易表面賦形性シートを加熱(加熱温度:T1)して金型を用いてプレス(プレス温度:T1)し、次いで冷却してプレス圧力を開放(プレス圧力開放温度:T2)後に金型を離型する(離型温度:T3)ことにより、金型形状が転写された成形品を形成する表面賦形方法であって、T1,T2およびT3が下記式(1)〜(5)を満たすことを特徴とする表面賦形方法。
Tg≦T1≦Tg+50℃ (1)
T1<Tm (2)
Tg−20≦T2≦Tg+20℃ (3)
T2<T1 (4)
20℃≦T3≦T2 (5)
(ただし、ここでTmは易表面賦形性シート表層の融点) - 請求項8に記載の易表面賦形性シート積層体の少なくとも易表面賦形性シートにより構成された表層を加熱(加熱温度:T1)して金型を用いてプレス(プレス温度:T1)し、次いで冷却してプレス圧力を開放(プレス圧力開放温度:T2)後に金型を離型する(離型温度:T3)ことにより、金型形状が転写された成形品を形成する表面賦形方法であって、T1,T2およびT3が下記式(1)〜(5)を満たすことを特徴とする表面賦形方法。
Tg≦T1≦Tg+50℃ (1)
T1<Tm (2)
Tg−20≦T2≦Tg+20℃ (3)
T2<T1 (4)
20℃≦T3≦T2 (5)
(ただし、ここでTmは易表面賦形性シート表層の融点) - 金型が表面に凹凸形状を有し、該金型の凸部断面の高さHと幅Sの比H/S(以下、アスペクト比)が0.1〜25であることを特徴とする請求項9または10に記載の表面賦形方法。
- 金型凸部の断面の幅Sが0.01〜100μm、高さHが0.01〜500μmであることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の表面賦形方法。
- 金型の凸部が、ピッチ0.02〜500μmで形成されていることを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記載の表面賦形方法。
- 凹凸形状を有する金型の凸部のアスペクト比H/Sが1〜20であることを特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載の表面賦形方法。
- 請求項9〜14のいずれかに記載の表面賦形方法によって得られる表面に凹凸形状を有する成形品であって、凸部のアスペクト比H’/S’が0.1〜15であることを特徴とする表面に凹凸形状を有する成形品。
- 凸部の幅S’が0.01〜200μm、高さH’が0.01〜500μmであることを特徴とする請求項15に記載の成形品。
- 凸部のピッチが0.02〜500μmで形成されていることを特徴とする請求項15または16に記載の成形品
- 凸部のアスペクト比H’/S’が1〜10であることを特徴とする請求項15〜17のいずれかに記載の表面に凹凸形状を有する成形品。
- 成形品の凸部の断面積A’と金型凹部の断面積Aの比A’/Aが0.90以上であることを特徴とする請求項15〜18のいずれかに記載の表面に凹凸形状を有する成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005059021A JP4923415B2 (ja) | 2004-03-17 | 2005-03-03 | 易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004075817 | 2004-03-17 | ||
JP2004075817 | 2004-03-17 | ||
JP2005059021A JP4923415B2 (ja) | 2004-03-17 | 2005-03-03 | 易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005297545A true JP2005297545A (ja) | 2005-10-27 |
JP4923415B2 JP4923415B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=35329662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005059021A Expired - Fee Related JP4923415B2 (ja) | 2004-03-17 | 2005-03-03 | 易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4923415B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007112988A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-05-10 | Toray Ind Inc | 易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品 |
JP2007112989A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-05-10 | Toray Ind Inc | 易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品。 |
JP2007144948A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Asahi Kasei Aimii Kk | 樹脂鋳型 |
JP2007173806A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Asml Netherlands Bv | インプリントリソグラフィ |
JP2007219033A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Hitachi Ltd | 部位選択的に修飾された微細構造体およびその製造方法 |
JP2007270133A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-10-18 | Toray Ind Inc | 易表面賦形性シート用組成物、及びそれを用いて形成される易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法ならびに成形品。 |
JP2010507715A (ja) * | 2006-10-25 | 2010-03-11 | エージェンシー・フォー・サイエンス・テクノロジー・アンド・リサーチ | 基材の表面濡れ性の改変 |
JP2010160854A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Fujifilm Corp | Dtm用モールド構造物、インプリント方法、並びにdtmの製造方法及びdtm |
JP2011000822A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Mitsui Chemicals Inc | 易表面賦形性シート積層体およびその用途 |
WO2018128092A1 (ja) * | 2017-01-05 | 2018-07-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 成形体 |
JP2021000748A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 線状凹凸構造体 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11245294A (ja) * | 1998-03-04 | 1999-09-14 | Mitsubishi Chemical Corp | ポリエステル樹脂シートの熱成形方法 |
JP2000229490A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Dainippon Printing Co Ltd | プラスチックカード |
JP2001026052A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-01-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 微細形状転写方法および光学部品の製造方法 |
JP2002172881A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-18 | Toppan Printing Co Ltd | カード |
JP2003313313A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-11-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 離型フィルム |
JP2004075713A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Toyobo Co Ltd | ポリエステルフィルム、成形用ポリエステルフィルム及びそれを用いた成形部材 |
-
2005
- 2005-03-03 JP JP2005059021A patent/JP4923415B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11245294A (ja) * | 1998-03-04 | 1999-09-14 | Mitsubishi Chemical Corp | ポリエステル樹脂シートの熱成形方法 |
JP2000229490A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Dainippon Printing Co Ltd | プラスチックカード |
JP2001026052A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-01-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 微細形状転写方法および光学部品の製造方法 |
JP2002172881A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-18 | Toppan Printing Co Ltd | カード |
JP2003313313A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-11-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 離型フィルム |
JP2004075713A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Toyobo Co Ltd | ポリエステルフィルム、成形用ポリエステルフィルム及びそれを用いた成形部材 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007112988A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-05-10 | Toray Ind Inc | 易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品 |
JP2007112989A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-05-10 | Toray Ind Inc | 易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品。 |
JP2007144948A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Asahi Kasei Aimii Kk | 樹脂鋳型 |
JP2007173806A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Asml Netherlands Bv | インプリントリソグラフィ |
US7887723B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-02-15 | Hitachi, Ltd. | Site-selectively modified micro-and nanostructures and the methods of their fabrication |
JP2007219033A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Hitachi Ltd | 部位選択的に修飾された微細構造体およびその製造方法 |
JP2007270133A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-10-18 | Toray Ind Inc | 易表面賦形性シート用組成物、及びそれを用いて形成される易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法ならびに成形品。 |
JP2010507715A (ja) * | 2006-10-25 | 2010-03-11 | エージェンシー・フォー・サイエンス・テクノロジー・アンド・リサーチ | 基材の表面濡れ性の改変 |
US9427908B2 (en) | 2006-10-25 | 2016-08-30 | Agency For Science, Technology And Research | Modification of surface wetting properties of a substrate |
JP2010160854A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Fujifilm Corp | Dtm用モールド構造物、インプリント方法、並びにdtmの製造方法及びdtm |
JP2011000822A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Mitsui Chemicals Inc | 易表面賦形性シート積層体およびその用途 |
WO2018128092A1 (ja) * | 2017-01-05 | 2018-07-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 成形体 |
CN110049857A (zh) * | 2017-01-05 | 2019-07-23 | 松下知识产权经营株式会社 | 成型体 |
JP2021000748A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 線状凹凸構造体 |
JP7340810B2 (ja) | 2019-06-20 | 2023-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 線状凹凸構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4923415B2 (ja) | 2012-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5386774B2 (ja) | 易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品 | |
JP4923415B2 (ja) | 易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品 | |
JP2007112988A5 (ja) | ||
JP5052534B2 (ja) | 光硬化性転写シート、及びこれを用いた凹凸パターンの形成方法 | |
JP5151186B2 (ja) | 易表面賦形性シート用組成物、及びそれを用いて形成される易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法ならびに成形品。 | |
JP2007112989A (ja) | 易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法及び成形品。 | |
JP2007112989A5 (ja) | ||
TWI545003B (zh) | 在聚合物結構上產生印記(imprint)之方法 | |
JP2007276441A (ja) | パターンを有する構造体の製造方法及び装置、モールドの製造方法 | |
JP6187025B2 (ja) | 離型用二軸配向ポリエステルフィルム | |
TWI778136B (zh) | 薄膜、使用薄膜之轉印用途及含薄膜之積層體 | |
JP5167583B2 (ja) | パターン形成方法、およびパターン形成用シート | |
JP6443155B2 (ja) | 離型用二軸配向ポリエステルフィルム | |
TW201937615A (zh) | 離型膜 | |
US9138977B2 (en) | Process for forming a laminated structure | |
JP5329661B2 (ja) | インプリント用モールドおよびその製造方法 | |
JP4897947B2 (ja) | ナノ構造体、多孔質ナノ構造体および機能性ナノ構造体の製造方法 | |
JP2007270132A (ja) | 易表面賦形性シート用組成物、及びそれを用いて形成される易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法ならびに成形品 | |
JP2020036007A (ja) | フィルム、及びフィルムの製造方法 | |
JP4220766B2 (ja) | 離型シート及びセラミックグリーンシートの転写方法 | |
KR20110090808A (ko) | 수지형, 성형체 및 성형체의 제조 방법 | |
KR102217103B1 (ko) | 미세복합 표면구조의 제조방법 및 이를 이용한 미세복합 표면 탄성 폴리머 필름의 제조방법 | |
JP6059967B2 (ja) | 樹脂成形品の製造方法 | |
JP2007238742A (ja) | 易表面賦形性シート用樹脂組成物、易表面賦形性シートおよび易表面賦形性シート積層体 | |
JP2008525228A (ja) | 構造化表面物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4923415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |