JP2005294804A - ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 - Google Patents
ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005294804A JP2005294804A JP2005005181A JP2005005181A JP2005294804A JP 2005294804 A JP2005294804 A JP 2005294804A JP 2005005181 A JP2005005181 A JP 2005005181A JP 2005005181 A JP2005005181 A JP 2005005181A JP 2005294804 A JP2005294804 A JP 2005294804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- emitter
- electrode
- base
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims abstract description 98
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 46
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 53
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 39
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 11
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 477
- 239000010408 film Substances 0.000 description 85
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 31
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 15
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
【解決手段】 高濃度n型の第1サブコレクタ層102上に、バンドギャップの小さい材料からなる高濃度n型の第2サブコレクタ層108と、i型又は低濃度n型のコレクタ層103と、高濃度p型のベース層104と、バンドギャップの大きい材料からなるn型のエミッタ層105と、高濃度n型のエミッタキャップ層106と、バンドギャップの小さい材料からなる高濃度n型のエミッタコンタクト層107とが順次形成されている。エミッタ電極111、ベース電極112及びコレクタ電極113のそれぞれの下側に合金化反応層114〜116が形成されている。
【選択図】 図1
Description
以下、本発明の第1の実施形態に係るHBT及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。
以下、本発明の第2の実施形態に係るHBT及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態に係るHBTが第1の実施形態と異なっている点は、第1の実施形態ではベース電極112がエミッタ層105を挟んでベース層104上に形成されていたのに対して、本実施形態では、後述するように、ベース電極112がベース層104の直上に形成されていることである。
102 第1サブコレクタ層
103 コレクタ層
104 ベース層
105 エミッタ層
106 エミッタキャップ層
107 エミッタコンタクト層
108 第2サブコレクタ層
111 エミッタ電極
112 ベース電極
113 コレクタ電極
114 第1のPt合金化反応層
115 第2のPt合金化反応層
116 第3のPt合金化反応層
123 コレクタ層形成用膜
124 ベース層形成用膜
125 エミッタ層形成用膜
126 エミッタキャップ層形成用膜
127 エミッタコンタクト層形成用膜
131 フォトレジストパターン
132 フォトレジストパターン
133 フォトレジストパターン
134 フォトレジストパターン
135 電極形成用膜
141 素子分離領域
Claims (20)
- 高濃度n型の第1サブコレクタ層と、
前記第1サブコレクタ層上に形成され、且つ前記第1サブコレクタ層よりもバンドギャップの小さい材料からなる高濃度n型の第2サブコレクタ層と、
前記第2サブコレクタ層における所定の部分の上に形成されたi型又は低濃度n型のコレクタ層と、
前記コレクタ層上に形成された高濃度p型のベース層と、
前記ベース層上に形成され、且つ前記ベース層よりもバンドギャップの大きい材料からなるn型のエミッタ層と、
前記エミッタ層における所定の部分の上に形成された高濃度n型のエミッタキャップ層と、
前記エミッタキャップ層上に形成され、且つ前記エミッタキャップ層よりもバンドギャップの小さい材料からなる高濃度n型のエミッタコンタクト層と、
前記エミッタコンタクト層上に形成され、且つ1つ又は複数の導電層からなるエミッタ電極と、
前記エミッタ層における前記エミッタキャップ層が形成されていない部分の上に形成され、且つ1つ又は複数の導電層からなるベース電極と、
前記第2サブコレクタ層における前記コレクタ層が形成されていない部分の上に形成され、且つ1つ又は複数の導電層からなるコレクタ電極とを備え、
前記エミッタコンタクト層における前記エミッタ電極の下側の部分に第1の合金化反応層が形成されており、
前記エミッタ層における前記ベース電極の下側の部分に第2の合金化反応層が形成されており、
前記第2サブコレクタ層における前記コレクタ電極の下側の部分に第3の合金化反応層が形成されていることを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 - 前記エミッタ電極、前記ベース電極及び前記コレクタ電極は同一材料から構成されていることを特徴とする請求項1に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
- 前記第1の合金化反応層は、前記エミッタコンタクト層の内部のみに形成されており、
前記第3の合金化反応層は、前記第2サブコレクタ層の内部のみに形成されており、
前記第2の合金化反応層は、前記エミッタ層を貫通して前記ベース層に達するように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 - 前記第2サブコレクタ層及び前記エミッタコンタクト層は、いずれもInGaAs層を含む半導体層であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
- 前記エミッタ電極を構成する最下層の導電層、前記ベース電極を構成する最下層の導電層、及び前記コレクタ電極を構成する最下層の導電層は、いずれもPt、Pd又はNiからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
- 高濃度n型の第1サブコレクタ層と、
前記第1サブコレクタ層上に形成され、且つ前記第1サブコレクタ層よりもバンドギャップの小さい材料からなる高濃度n型の第2サブコレクタ層と、
前記第2サブコレクタ層における所定の部分の上に形成されたi型又は低濃度n型のコレクタ層と、
前記コレクタ層上に形成された高濃度p型のベース層と、
前記ベース層における所定の部分の上に形成され、且つ前記ベース層よりもバンドギャップの大きい材料からなるn型のエミッタ層と、
前記エミッタ層上に形成された高濃度n型のエミッタキャップ層と、
前記エミッタキャップ層上に形成され、且つ前記エミッタキャップ層よりもバンドギャップの小さい材料からなる高濃度n型のエミッタコンタクト層と、
前記エミッタコンタクト層上に形成され、且つ1つ又は複数の導電層からなるエミッタ電極と、
前記ベース層における前記エミッタ層が形成されていない部分の上に形成され、且つ1つ又は複数の導電層からなるベース電極と、
前記第2サブコレクタ層における前記コレクタ層が形成されていない部分の上に形成され、且つ1つ又は複数の導電層からなるコレクタ電極とを備え、
前記エミッタコンタクト層における前記エミッタ電極の下側の部分に第1の合金化反応層が形成されており、
前記ベース層における前記ベース電極の下側の部分に第2の合金化反応層が形成されており、
前記第2サブコレクタ層における前記コレクタ電極の下側の部分に第3の合金化反応層が形成されていることを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 - 前記エミッタ電極、前記ベース電極及び前記コレクタ電極は同一材料から構成されていることを特徴とする請求項6に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
- 前記第1の合金化反応層は、前記エミッタコンタクト層の内部のみに形成されており、
前記第2の合金化反応層は、前記ベース層の内部のみに形成されており、
前記第3の合金化反応層は、前記第2サブコレクタ層の内部のみに形成されていることを特徴とする請求項6又は7に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 - 前記第2サブコレクタ層及び前記エミッタコンタクト層は、いずれもInGaAs層を含む半導体層であることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
- 前記エミッタ電極を構成する最下層の導電層、前記ベース電極を構成する最下層の導電層、及び前記コレクタ電極を構成する最下層の導電層は、いずれもPt、Pd又はNiからなることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
- 半絶縁性基板の一主面上に、高濃度n型の第1サブコレクタ層、前記第1サブコレクタ層よりもバンドギャップの小さい材料からなる高濃度n型の第2サブコレクタ層、i型又は低濃度n型のコレクタ層形成用膜、高濃度p型のベース層形成用膜、前記ベース層形成用膜よりもバンドギャップの大きい材料からなるn型のエミッタ層形成用膜、高濃度n型のエミッタキャップ層形成用膜、前記エミッタキャップ層形成用膜よりもバンドギャップの小さい材料からなる高濃度n型のエミッタコンタクト層形成用膜を順次形成する工程と、
前記エミッタ層形成用膜におけるベース電極形成領域が露出するように、前記エミッタコンタクト層形成用膜及び前記エミッタキャップ層形成用膜をパターン化してエミッタコンタクト層及びエミッタキャップ層を形成する工程と、
前記第2サブコレクタ層におけるコレクタ電極形成領域が露出するように、前記エミッタ層形成用膜、前記ベース層形成用膜及び前記コレクタ層形成用膜をパターン化してエミッタ層、ベース層及びコレクタ層を形成する工程と、
前記エミッタコンタクト層におけるエミッタ電極形成領域の上に、1つ又は複数の導電層からなるエミッタ電極を形成する工程と、
前記エミッタ層における前記ベース電極形成領域の上に、1つ又は複数の導電層からなるベース電極を形成する工程と、
前記第2サブコレクタ層における前記コレクタ電極形成領域の上に、1つ又は複数の導電層からなるコレクタ電極を形成する工程と、
熱処理を用いて、前記エミッタコンタクト層における前記エミッタ電極の下側の部分に第1の合金化反応層を、前記エミッタ層における前記ベース電極の下側の部分に第2の合金化反応層を、前記第2サブコレクタ層における前記コレクタ電極の下側の部分に第3の合金化反応層をそれぞれ形成する工程とを備えていることを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。 - 前記半絶縁性基板はGaAs基板又はInP基板であることを特徴とする請求項11に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
- 前記エミッタ電極を形成する工程と、前記ベース電極を形成する工程と、前記コレクタ電極を形成する工程とが同時に実施されることを特徴とする請求項11又は12に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
- 前記エミッタ電極を構成する最下層の導電層、前記ベース電極を構成する最下層の導電層、及び前記コレクタ電極を構成する最下層の導電層は、いずれもPt、Pd又はNiからなることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
- 前記第2サブコレクタ層及び前記第1サブコレクタ層のそれぞれにおける素子形成領域以外の他の領域にイオンを注入して素子分離領域を形成する工程をさらに備え、
前記イオンが注入された前記素子分離領域に対する不活性化処理が、前記各合金化反応層を形成する工程における前記熱処理によって同時に実施されることを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。 - 半絶縁性基板の一主面上に、高濃度n型の第1サブコレクタ層、前記第1サブコレクタ層よりもバンドギャップの小さい材料からなる高濃度n型の第2サブコレクタ層、i型又は低濃度n型のコレクタ層形成用膜、高濃度p型のベース層形成用膜、前記ベース層形成用膜よりもバンドギャップの大きい材料からなるn型のエミッタ層形成用膜、高濃度n型のエミッタキャップ層形成用膜、前記エミッタキャップ層形成用膜よりもバンドギャップの小さい材料からなる高濃度n型のエミッタコンタクト層形成用膜を順次形成する工程と、
前記ベース層形成用膜におけるベース電極形成領域が露出するように、前記エミッタコンタクト層形成用膜、前記エミッタキャップ層形成用膜及び前記エミッタ層形成用膜をパターン化してエミッタコンタクト層、エミッタキャップ層及びエミッタ層を形成する工程と、
前記第2サブコレクタ層におけるコレクタ電極形成領域が露出するように、前記ベース層形成用膜及び前記コレクタ層形成用膜をパターン化してベース層及びコレクタ層を形成する工程と、
前記エミッタコンタクト層におけるエミッタ電極形成領域の上に、1つ又は複数の導電層からなるエミッタ電極を形成する工程と、
前記ベース層における前記ベース電極形成領域の上に、1つ又は複数の導電層からなるベース電極を形成する工程と、
前記第2サブコレクタ層における前記コレクタ電極形成領域の上に、1つ又は複数の導電層からなるコレクタ電極を形成する工程と、
熱処理を用いて、前記エミッタコンタクト層における前記エミッタ電極の下側の部分に第1の合金化反応層を、前記ベース層における前記ベース電極の下側の部分に第2の合金化反応層を、前記第2サブコレクタ層における前記コレクタ電極の下側の部分に第3の合金化反応層をそれぞれ形成する工程とを備えていることを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。 - 前記半絶縁性基板はGaAs基板又はInP基板であることを特徴とする請求項16に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
- 前記エミッタ電極を形成する工程と、前記ベース電極を形成する工程と、前記コレクタ電極を形成する工程とが同時に実施されることを特徴とする請求項16又は17に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
- 前記エミッタ電極を構成する最下層の導電層、前記ベース電極を構成する最下層の導電層、及び前記コレクタ電極を構成する最下層の導電層は、いずれもPt、Pd又はNiからなることを特徴とする請求項16〜18のいずれか1項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
- 前記第2サブコレクタ層及び前記第1サブコレクタ層のそれぞれにおける素子形成領域以外の他の領域にイオンを注入して素子分離領域を形成する工程をさらに備え、
前記イオンが注入された前記素子分離領域に対する不活性化処理が、前記各合金化反応層を形成する工程における前記熱処理によって同時に実施されることを特徴とする請求項16〜19のいずれか1項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005005181A JP2005294804A (ja) | 2004-03-08 | 2005-01-12 | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004064450 | 2004-03-08 | ||
JP2005005181A JP2005294804A (ja) | 2004-03-08 | 2005-01-12 | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005294804A true JP2005294804A (ja) | 2005-10-20 |
Family
ID=35327342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005005181A Pending JP2005294804A (ja) | 2004-03-08 | 2005-01-12 | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005294804A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006202862A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Sony Corp | ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法 |
JP2006303244A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02256243A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ |
JPH07106343A (ja) * | 1993-08-12 | 1995-04-21 | Fujitsu Ltd | ヘテロバイポーラ型半導体装置とその製造方法 |
JPH1050720A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体装置の製造方法 |
JPH10154714A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Sharp Corp | 化合物半導体装置およびその製造方法 |
JPH10303213A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2001023994A (ja) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Teratec:Kk | 化合物半導体素子およびその製造方法 |
JP2002134525A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Canon Inc | ヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法 |
JP2004022835A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Hitachi Cable Ltd | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ用エピタキシャルウェハ及びヘテロ接合バイポーラトランジスタ |
JP2004153187A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |
US20040262634A1 (en) * | 2003-06-30 | 2004-12-30 | Keiichi Murayama | Hetero-junction bipolar transistor and manufacturing method thereof |
-
2005
- 2005-01-12 JP JP2005005181A patent/JP2005294804A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02256243A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ |
JPH07106343A (ja) * | 1993-08-12 | 1995-04-21 | Fujitsu Ltd | ヘテロバイポーラ型半導体装置とその製造方法 |
JPH1050720A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体装置の製造方法 |
JPH10154714A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Sharp Corp | 化合物半導体装置およびその製造方法 |
JPH10303213A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2001023994A (ja) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Teratec:Kk | 化合物半導体素子およびその製造方法 |
JP2002134525A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Canon Inc | ヘテロ接合バイポーラトランジスタとその製造方法 |
JP2004022835A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Hitachi Cable Ltd | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ用エピタキシャルウェハ及びヘテロ接合バイポーラトランジスタ |
JP2004153187A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |
US20040262634A1 (en) * | 2003-06-30 | 2004-12-30 | Keiichi Murayama | Hetero-junction bipolar transistor and manufacturing method thereof |
JP2005039169A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006202862A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Sony Corp | ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法 |
JP2006303244A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7449729B2 (en) | Heterojunction bipolar transistor and method for fabricating the same | |
JP4524298B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3628873B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7728357B2 (en) | Heterojunction bipolar transistor and manufacturing method thereof | |
JP3341740B2 (ja) | ヘテロバイポーラ型トランジスタ及びその製造方法 | |
US6885042B2 (en) | Hetero-junction bipolar transistor and a manufacturing method of the same | |
JP2005039169A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
US20060284212A1 (en) | Hetero-junction bipolar transistor and manufacturing method thereof | |
JP2005259755A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 | |
CN100487910C (zh) | 异质结双极型晶体管及其制造方法 | |
JP2010199558A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6683332B2 (en) | Heterojunction bipolar transistor and manufacturing method therefor including electrode alloyed reaction layers | |
JP2001093913A (ja) | 電界効果型トランジスタおよびその製造方法、ならびにバイポーラトランジスタおよびその製造方法 | |
JP3874919B2 (ja) | 化合物半導体装置 | |
JP2005294804A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
JPH03145139A (ja) | 電界効果トランジスタとその製造方法 | |
JP2010183054A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
JP2005259835A (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
JP3859149B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JP2005159112A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP3715477B2 (ja) | バイポーラトランジスタ | |
JP5290909B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製法 | |
JP2006128528A (ja) | ヘテロ接合型バイポーラ半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007201513A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
JP2006093616A (ja) | 半導体抵抗素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110422 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110809 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20111206 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |