JP2005285250A - Optical pickup and optical disk drive - Google Patents
Optical pickup and optical disk drive Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005285250A JP2005285250A JP2004099532A JP2004099532A JP2005285250A JP 2005285250 A JP2005285250 A JP 2005285250A JP 2004099532 A JP2004099532 A JP 2004099532A JP 2004099532 A JP2004099532 A JP 2004099532A JP 2005285250 A JP2005285250 A JP 2005285250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical pickup
- objective lens
- information recording
- recording surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 364
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 79
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 claims abstract description 74
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 claims abstract description 24
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract description 37
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 8
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光ディスクを記録・再生するための光ピックアップおよび光ディスクドライブに関するものであり、さらに詳しくは、光ピックアップ光学系で発生した非点収差を補正することで、信号品質の向上を図る技術である。 The present invention relates to an optical pickup and an optical disc drive for recording / reproducing an optical disc. More specifically, the present invention relates to a technique for improving signal quality by correcting astigmatism generated in an optical pickup optical system. is there.
光ディスク装置は、光ディスク上のスパイラル状または同心円状のトラックが形成された記録面に微小スポットを照射することにより情報の記録および再生を行い、記録面からの反射光に基づいて情報の再生、制御信号の生成などを行っている。 An optical disc device records and reproduces information by irradiating a recording surface on which a spiral or concentric track is formed on the optical disc, and reproduces and controls information based on reflected light from the recording surface. Signal generation is performed.
光ピックアップは、大きく分けると2つの光学系から構成されている。一つは、光源と、光源から出射した光束を対物レンズまで導く複数の光学素子と、対物レンズとからなる照明光学系である。もう一つは、対物レンズからの反射光束を照明光学系とは別光路に分ける検出分離手段と、ビームの形状を分割もしくは変形する信号生成手段と、分割受光素子とからなる検出光学系である。 The optical pickup is roughly composed of two optical systems. One is an illumination optical system including a light source, a plurality of optical elements that guide a light beam emitted from the light source to the objective lens, and the objective lens. The other is a detection optical system comprising a detection / separation unit that separates the reflected light beam from the objective lens into a separate optical path from the illumination optical system, a signal generation unit that divides or deforms the shape of the beam, and a divided light receiving element. .
検出光学系にある受光素子からは、記録面に記録されているデータの再生情報だけでなく、光ピックアップ装置自体および対物レンズの位置制御などに必要な情報を含む信号(サーボ制御信号)が出力される。 The light receiving element in the detection optical system outputs not only the reproduction information of the data recorded on the recording surface but also a signal (servo control signal) including information necessary for position control of the optical pickup device itself and the objective lens. Is done.
ところで、光ディスクの信号品質(再生信号およびサーボ制御信号)は、照明光学系の波面収差によるところが大きい。すなわち、波面収差が大きければ信号品質は劣化し、情報の記録および再生が困難になる。光ピックアップは一般的に波面収差の2乗平均がマレシャルクライラリオン(=0.07λrms)以下にする必要があることが知られている。光ピックアップにおける波面収差は、3次の収差が支配的であり、その中でも特に、パワー、球面収差、コマ収差、非点収差が大きい。 By the way, the signal quality (reproduction signal and servo control signal) of the optical disc is largely due to the wavefront aberration of the illumination optical system. That is, if the wavefront aberration is large, the signal quality is deteriorated and it becomes difficult to record and reproduce information. It is known that the optical pickup generally requires the square average of wavefront aberration to be equal to or less than the Marechal Clarion (= 0.07λrms). The wavefront aberration in the optical pickup is dominated by third-order aberrations, and among them, power, spherical aberration, coma aberration, and astigmatism are particularly large.
パワーに関しては対物レンズを光軸方向に動かすことによって補正している。コマ収差に関しては、光ディスクに対して対物レンズをチルトさせて補正する技術が一般的に知られている(特許文献1,2参照)。球面収差に関してはエキスパンダーを光学系に配置することで補正可能である(特許文献3参照)。非点収差に関しては、光ピックアップの光学部品点数が少なければ個々の面精度が小さくなるように管理することによって抑えることが可能である。
The power is corrected by moving the objective lens in the optical axis direction. With respect to coma aberration, a technique for correcting an optical disk by tilting an objective lens is generally known (see
ところが、近年の大容量化を目指した低波長(例えば405nm)の光学系では、求められる面精度が波長比分厳しくなり、さらに各種収差補正を行うための光学部品が増加し、非点収差を十分小さくすることが困難である。 However, in recent optical systems with a low wavelength (for example, 405 nm) aimed at increasing the capacity, the required surface accuracy becomes stricter by the wavelength ratio, and the number of optical components for correcting various aberrations is increased, resulting in sufficient astigmatism. It is difficult to make it smaller.
ところで、ビーム整形手段を用いた光学系ではビーム整形に入射する光束の倍率を調整することで、0度(整形方向)、もしくは90度方向(非整形方向)における非点収差を補正することが可能である。ここで、光学部品の持つ非点収差は、任意の方向に存在するため、ビーム整形手段を介した非点収差は、45度もしくは135度方向に残留してしまうことが知られている。 By the way, in the optical system using the beam shaping means, astigmatism in 0 degree (shaping direction) or 90 degrees direction (non-shaping direction) can be corrected by adjusting the magnification of the light beam incident on the beam shaping. Is possible. Here, since the astigmatism of the optical component exists in an arbitrary direction, it is known that the astigmatism via the beam shaping means remains in the 45 degree or 135 degree direction.
ビーム整形がある場合の45度もしくは135度方向の非点収差、またはビーム整形がない場合の任意の方向の非点収差を補正する技術として、特許文献4や非特許文献1に記載された技術が知られている。
As a technique for correcting astigmatism in the direction of 45 degrees or 135 degrees when there is beam shaping, or astigmatism in any direction when there is no beam shaping, techniques described in Patent Document 4 and
特許文献4には、偏向光学素子を透過した光束の非点収差を、全反射ミラーを1方向に傾斜し、対物レンズに対する入射光束を斜め入射することで発生する非点収差で相殺する、という技術について開示されている。 According to Patent Document 4, astigmatism of a light beam transmitted through a deflecting optical element is canceled by astigmatism generated by tilting a total reflection mirror in one direction and obliquely entering an incident light beam with respect to an objective lens. The technology is disclosed.
非特許文献1には、ビーム整形プリズムを介した光学系で残留する45度方向の非点収差を、カップリングレンズの光軸に対して光源の出射方向の位置をずらし、対物レンズに対する入射光束を斜め入射することで発生する非点収差で相殺する、という技術について開示されている。
近年、光ピックアップは小型化が求められ、そのための手段として光源と検出分離手段と分割受光素子が一体化されたホログラムユニットが一般的に用いられるようになった。このような照明系と検出系が一体化された光学系では、一般的に光ディスクから戻った光束に対してホログラムの分割線を調整することで、サーボ制御信号の最適化を行っている。 In recent years, optical pickups are required to be miniaturized, and a hologram unit in which a light source, a detection / separation unit, and a divided light receiving element are integrated is generally used as a means for that purpose. In such an optical system in which the illumination system and the detection system are integrated, the servo control signal is generally optimized by adjusting the dividing line of the hologram with respect to the light beam returned from the optical disk.
しかし、ホログラムユニットを用いた光学系では、特許文献4や非特許文献1に記載されている照明系の非点収差の調整を行うと、サーボ制御信号にずれが生じて、対物レンズの位置制御に支障をきたすおそれがある。
However, in the optical system using the hologram unit, when the astigmatism of the illumination system described in Patent Document 4 or Non-Patent
本発明は、任意の向きに発生する非点収差を低減することを実現するとともに、ホログラムユニットを用いた光学系でもサーボ信号を劣化させることなく非点収差を補正もしくは低減することを実現した光ピックアップおよび光ディスクドライブを提供することを目的とする。 The present invention realizes reduction of astigmatism occurring in an arbitrary direction, and correction or reduction of astigmatism without degrading servo signals even in an optical system using a hologram unit. An object is to provide a pickup and an optical disk drive.
前記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、光源から出射した所定波長の光束を複数の光学素子を介して対物レンズで光ディスクに集光させ、光ディスクから反射した光束を受光素子で検出することで、記録・再生を行う光ピックアップにおいて、前記対物レンズを、入射する光束の画角に応じてコマ収差、非点収差が変わるレンズとし、前記光源および前記受光素子が固定された前記光ピックアップの基準面と光ディスクの情報記録面のなす角を、光ディスクの情報記録面内の少なくとも一方向に対して調整できる光ピックアップチルト補正機構と、前記対物レンズ主平面と光ディスクの情報記録面のなす角を、光ディスクの情報記録面内の少なくとも一方向に対して制御できる対物レンズチルト補正機構とを備えたことを特徴とする。このように構成したことにより、対物レンズ主平面を光ディスクの情報記録面の傾斜角に応じて傾けることで、コマ収差を補正・低減させながら、同時に、光ピックアップの基準面(対物レンズの主平面に対して略平行な面)を、光ディスクの情報記録面に対して、光学系の非点収差に応じて傾斜させることによって、非点収差を補正・低減することができる。さらに、この非点収差調整では、光ピックアップの光学系全体が傾斜するので、照明系と検出系において、光軸ずれが発生することがないという効果が得られる。 In order to achieve the object, the invention according to claim 1 condenses a light beam of a predetermined wavelength emitted from a light source on an optical disk with an objective lens through a plurality of optical elements, and detects a light beam reflected from the optical disk with a light receiving element. Thus, in the optical pickup for recording / reproducing, the objective lens is a lens whose coma aberration and astigmatism change according to the angle of view of the incident light beam, and the light source and the light receiving element are fixed. An angle between the pickup reference surface and the information recording surface of the optical disc can be adjusted with respect to at least one direction within the information recording surface of the optical disc, and the objective lens main plane and the information recording surface of the optical disc form the optical pickup tilt correction mechanism. And an objective lens tilt correction mechanism capable of controlling the angle with respect to at least one direction within the information recording surface of the optical disc. . With this configuration, the objective lens main plane is tilted according to the tilt angle of the information recording surface of the optical disc, thereby correcting and reducing coma aberration, and at the same time, the reference plane of the optical pickup (main plane of the objective lens). Astigmatism can be corrected / reduced by inclining the surface substantially parallel to the information recording surface of the optical disc in accordance with the astigmatism of the optical system. Further, in this astigmatism adjustment, since the entire optical system of the optical pickup is tilted, there is an effect that the optical axis shift does not occur in the illumination system and the detection system.
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記対物レンズチルト補正機構に、光ディスクの情報記録面の周内または内外周の傾きに応じて可変制御を行う追従手段を備えたことを特徴とする。このように、対物レンズと光ディスクの相対的な傾きを検出し、その結果を用いて対物レンズチルトを補正することで、非点収差の調整をした状態でもオフセットを生じることがなく、精度よくコマ収差の補正を行うことが可能である。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the objective lens tilt correction mechanism is provided with a follow-up means for performing variable control according to the inclination of the information recording surface of the optical disc in the circumference or the inner and outer circumferences. It is characterized by. In this way, by detecting the relative tilt between the objective lens and the optical disk and correcting the objective lens tilt using the result, there is no offset even when the astigmatism is adjusted. It is possible to correct aberrations.
請求項3に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記光ピックアップチルト補正機構に、非点収差を調整後、固定可能な調整手段を備えたことを特徴とする。このように、一度非点収差を調整した後、光ピックアップチルト補正機構を固定することで、経時的な非点収差のずれを防止することができる。
The invention according to
請求項4に係る発明は、少なくとも波長の異なる2つ以上の光源を有し、各光源から出射した光束を複数の光学素子を介して一つの対物レンズで光ディスクに集光させ、光ディスクから反射した光束を受光素子で検出することで、記録・再生を行う光ピックアップにおいて、前記対物レンズと、少なくとも最短波長の光源から入射する光束の画角に応じてコマ収差、非点収差が変わるレンズとし、前記光源および前記受光素子が固定された光ピックアップの基準面と光ディスクの情報記録面のなす角を、光ディスクの情報記録面内の少なくとも一方向に対して調整できる光ピックアップチルト補正機構と、対物レンズ主平面と光ディスクの情報記録面のなす角を、光ディスクの情報記録面内の少なくとも一方向に対して制御できる対物レンズチルト補正機構とを備えたことを特徴とする。このように、波長の異なる複数の光源を持つ光ピックアップにおいて、波長の最も短い光学系に対して、対物レンズ主平面を光ディスクの情報記録面の傾斜角に応じて傾けることで、コマ収差を補正・低減させながら、同時に、光ピックアップの基準面(対物レンズの主平面に対して略平行な面)を、光ディスクの情報記録面に対して、光学系の非点収差に応じて傾斜させることで、非点収差を補正・低減することができる。さらに、この非点収差調整では、光ピックアップの光学系全体が傾斜するので、照明系と検出系において、光軸ずれが発生することがないという効果が得られる。 The invention according to claim 4 has at least two light sources having different wavelengths, and a light beam emitted from each light source is condensed on an optical disk by a single objective lens via a plurality of optical elements and reflected from the optical disk. In the optical pickup that performs recording / reproduction by detecting the light beam with a light receiving element, the objective lens and at least the lens that changes coma and astigmatism according to the angle of view of the light beam incident from the light source with the shortest wavelength, An optical pickup tilt correction mechanism capable of adjusting an angle between a reference surface of an optical pickup on which the light source and the light receiving element are fixed and an information recording surface of the optical disc with respect to at least one direction in the information recording surface of the optical disc; Objective lens capable of controlling the angle between the main plane and the information recording surface of the optical disc in at least one direction within the information recording surface of the optical disc Characterized in that a belt correction mechanism. As described above, in an optical pickup having a plurality of light sources having different wavelengths, coma aberration is corrected by tilting the main plane of the objective lens according to the tilt angle of the information recording surface of the optical disc with respect to the optical system having the shortest wavelength. At the same time, the reference surface of the optical pickup (a surface substantially parallel to the main plane of the objective lens) is tilted with respect to the information recording surface of the optical disc in accordance with the astigmatism of the optical system while reducing. Astigmatism can be corrected and reduced. Further, in this astigmatism adjustment, since the entire optical system of the optical pickup is tilted, there is an effect that the optical axis shift does not occur in the illumination system and the detection system.
請求項5に係る発明は、請求項4に係る発明において、前記対物レンズチルト補正機構に、最短波長の光束が選択された場合、光ディスクの情報記録面の周内または内外周の傾きに応じて可変制御を行うことができる追従手段を備えたことを特徴とする。このように、波長の最も短い光学系に対して、対物レンズと光ディスクの相対的な傾きを検出し、その結果を用いて対物レンズチルトを補正することで、非点収差の調整をした状態でもオフセットを生じることがなく、精度よくコマ収差の補正を行うことが可能である。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to the fourth aspect, when a light flux having the shortest wavelength is selected for the objective lens tilt correction mechanism, the optical recording medium has an information recording surface according to an inclination of an inner circumference or an inner circumference. A follow-up means capable of performing variable control is provided. As described above, even when the astigmatism is adjusted by detecting the relative tilt of the objective lens and the optical disc with respect to the optical system having the shortest wavelength and correcting the objective lens tilt using the result. It is possible to correct coma with high accuracy without causing an offset.
請求項6に係る発明は、請求項4に係る発明において、前記光ピックアップチルト補正機構に、最短波長以外の波長の中から光束が選択された場合、光ディスクの内外周の傾きに応じて可変制御を行うことができる追従手段を備えたことを特徴とする。このように、波長が長い光学系に対して、光ディスクのチルトを検出し、その結果を用いて光ピックアップチルトを補正することで、コマ収差を補正することができる。 According to a sixth aspect of the invention, in the fourth aspect of the invention, when the optical pickup tilt correction mechanism selects a light beam from a wavelength other than the shortest wavelength, the variable control is performed according to the inclination of the inner and outer circumferences of the optical disk. It is characterized by comprising a follow-up means capable of performing the above. As described above, coma aberration can be corrected by detecting the tilt of the optical disc with respect to an optical system having a long wavelength and correcting the optical pickup tilt using the result.
請求項7に係る発明は、請求項6に係る発明において、前記光ピックアップチルト補正機構に、最短波長の光束が選択された場合、前記光ピックアップの基準面と光ディスクの情報記録面のなす角を固定可能な静止手段を備えたことを特徴とする。このように、波長の最も短い光学系に対して、一度非点収差を調整した後、光ピックアップチルト補正機構を固定することで、経時的な非点収差のずれを防止することができる。 According to a seventh aspect of the present invention, in the invention according to the sixth aspect, when a light flux having the shortest wavelength is selected for the optical pickup tilt correction mechanism, an angle formed by the reference surface of the optical pickup and the information recording surface of the optical disk is set. It is characterized by having a stationary means that can be fixed. As described above, the astigmatism shift with time can be prevented by adjusting the astigmatism once for the optical system having the shortest wavelength and then fixing the optical pickup tilt correction mechanism.
請求項8に係る発明は、請求項1〜7のいずれか1項に係る発明において、前記光ピックアップチルト補正機構に、光ディスクの情報記録面内の互いに異なる2方向に対して、光ピックアップの基準面と光ディスクの情報記録面のなす角を調整する手段を設け、前記対物レンズチルト補正機構に、光ディスクの情報記録面内の互いに異なる2方向に対して、前記対物レンズ主平面と光ディスクの情報記録面のなす角を制御する手段を設けたことを特徴とする。このように構成したことにより、光ディスクの情報記録面内の任意の向きに、対物レンズ主平面と光ディスクの情報記録面のなす角を傾斜させ、同時に、光ディスクの情報記録面内の任意の向きに、光ディスクの情報記録面と光ピックアップの基準面のなす角を傾斜させることができるので、任意の向きに発生する非点収差を補正・低減することができる。 According to an eighth aspect of the invention, there is provided the optical pickup tilt correction mechanism according to any one of the first to seventh aspects, wherein the optical pickup tilt correction mechanism has a reference for the optical pickup with respect to two different directions in the information recording surface of the optical disc. Means for adjusting the angle formed by the surface and the information recording surface of the optical disc, and the objective lens tilt correction mechanism is configured to record information on the objective lens main plane and the optical disc in two different directions within the information recording surface of the optical disc. Means for controlling the angle formed by the surfaces is provided. With this configuration, the angle formed by the objective lens main plane and the information recording surface of the optical disk is inclined in an arbitrary direction within the information recording surface of the optical disk, and at the same time, in an arbitrary direction within the information recording surface of the optical disk. Since the angle formed by the information recording surface of the optical disc and the reference surface of the optical pickup can be inclined, astigmatism occurring in an arbitrary direction can be corrected and reduced.
請求項9に係る発明は、光ディスクドライブにおいて、請求項1〜8のいずれか1項に係る光ピックアップを搭載したことを特徴とする。このように、請求項1〜8のいずれか1項に係る光ピックアップを搭載したドライブは、コマ収差、および非点収差を十分小さくできるので、信号品質(ジッター、RF信号のCN特性)の良いドライブを提供できる。
According to a ninth aspect of the present invention, in the optical disk drive, the optical pickup according to any one of the first to eighth aspects is mounted. As described above, since the drive equipped with the optical pickup according to any one of
本発明によれば、対物レンズ主平面を光ディスクの情報記録面の傾斜角に応じて傾けることで、コマ収差を補正・低減させながら、同時に、光ピックアップの基準面(対物レンズの主平面に対して略平行な面)を、光ディスクの情報記録面に対して、光学系の非点収差に応じて傾斜させることによって、非点収差を補正・低減することができる。 According to the present invention, the main plane of the objective lens is tilted according to the tilt angle of the information recording surface of the optical disc, thereby correcting and reducing coma aberration, and at the same time, the reference plane of the optical pickup (with respect to the main plane of the objective lens). Astigmatism can be corrected and reduced by inclining the substantially parallel surface) with respect to the information recording surface of the optical disc in accordance with the astigmatism of the optical system.
さらに、この非点収差調整では、光ピックアップの光学系全体が傾斜するので、照明系と検出系において、光軸ずれが発生することがないという効果が得られる。 Further, in this astigmatism adjustment, since the entire optical system of the optical pickup is tilted, there is an effect that the optical axis shift does not occur in the illumination system and the detection system.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における光ピックアップの概略構成を示す説明図である。光ピックアップ1には、波長λ1の発散光を出射する光源2と、光源2からの発散光の光路上に配置された検出分離手段3と、光源2からの発散光を略平行光束にするためのカップリングレンズ4と、平行光束を微小スポットに絞るための対物レンズ6と、カップリングレンズ4からの平行光束を対物レンズ6に、光ディスク10から反射した光束をカップリングレンズ4側に偏向する偏向手段5と、対物レンズ6を傾斜させることの可能な対物レンズチルト補正機構7と、光ディスク10から反射した光束を検出する受光素子8が備えられている。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of an optical pickup according to
対物レンズ6としては、入射する光束の画角に応じてコマ収差,非点収差が変わるレンズを用い、屈折レンズ、レンズ表面に回折溝を設けた回折レンズ、異なる硝材を張り合わせたアクロマートレンズなど、どのような構成でも構わない。
As the
光ピックアップ1の基準面には光源2、受光素子8等が固定されており、光ピックアップ1は、光ディスク10に対して傾けることが可能な光ピックアップチルト補正機構9により支えられている。対物レンズ6は光ピックアップ1上において対物レンズチルト補正機構7によって支えられており、対物レンズ6を光ピックアップ1とは独立して傾斜可能に構成されている。
A
光ピックアップチルト補正機構9には、光ディスク10の周方向であるラジアル方向、およびそれに直交するタンジェンシャル方向にそれぞれチルト補正する機構が備えられており、ラジアル、タンジェンシャル2方向の傾斜角をそれぞれ任意に傾斜させることによって、光ディスク10面の任意な方向に、光ピックアップ1を傾斜させることができる。
The optical pickup tilt correction mechanism 9 includes a mechanism for correcting tilt in the radial direction that is the circumferential direction of the optical disc 10 and the tangential direction that is orthogonal to the radial direction. The tilt angles in the radial and tangential two directions can be arbitrarily set. By tilting the
対物レンズチルト補正機構7にも、光ディスク10の周方向であるラジアル方向、およびそれに直交するタンジェンシャル方向にそれぞれチルト補正する機構が備えられおり、ラジアル、タンジェンシャル2方向の傾斜角をそれぞれ任意に傾斜させることで、光ディスク10面の任意な方向に、対物レンズ6を傾斜させることができる。
The objective lens tilt correction mechanism 7 is also provided with a mechanism for tilt correction in the radial direction that is the circumferential direction of the optical disc 10 and the tangential direction orthogonal thereto, and the tilt angles in the radial and tangential two directions can be arbitrarily set, respectively. By tilting, the
図2は対物レンズチルト補正機構の説明図である。対物レンズ6は、対物レンズ可動部11に設置されている。さらに、対物レンズ可動部11の光ディスク周方向であるラジアル方向、それに直交するタンジェンシャル方向には、それぞれ磁石12が配置されている。対物レンズ固定部13には、コイル14が設けられ、コイル14には電流が流れる。対物レンズ可動部11は、コイル14に流れる電流と、磁石12の磁場により力を受けて、梃子の原理で傾斜する。コイル14に流れる電流の向き、大きさを変えることで、対物レンズ6のチルトを高速に変えることが可能である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the objective lens tilt correction mechanism. The
光ピックアップ1には、別途、対物レンズ6の主平面のチルトを検出するためのチルト検出素子と、光ディスク10の情報記録面のチルトを検出するためのチルト検出素子とが備えられている。対物レンズチルト補正機構7は、各チルト検出素子の結果に基づいて駆動する。
The
図3は光ピックアップチルト補正機構の概略構成を示す側面図、図4は光ピックアップチルト補正機構の全体構成を示す平面図である。 FIG. 3 is a side view showing a schematic configuration of the optical pickup tilt correction mechanism, and FIG. 4 is a plan view showing the overall configuration of the optical pickup tilt correction mechanism.
図3に示すように、光ピックアップ1は、可動シャーシ15に設置されている。可動シャーシ15は、固定シャーシ16上に設けられたチルト調整ネジ17と支持部18によって支持されている。チルト調整ネジ17を上下に移動させることで、光ピックアップ1は可動シャーシ15ごとチルトする。
As shown in FIG. 3, the
光ピックアップチルト補正機構9の全体構成を、図4を参照しながら説明する。可動シャーシ15のラジアル、タンジェンシャル方向には光ピックアップチルト補正機構9が設けられている。これにより、可動シャーシ15と固定シャーシ16のチルトが任意の方向に変えられる。固定シャーシ16にはスピンドルモータ19が設けられており、固定シャーシ16とスピンドルモータ19の上に設置される光ディスクとの傾きは一定に保たれている。したがって、光ピックアップ1を光ディスクに対して傾斜させることが可能になる。
The overall configuration of the optical pickup tilt correction mechanism 9 will be described with reference to FIG. An optical pickup tilt correction mechanism 9 is provided in the radial and tangential directions of the
光ピックアップチルト補正機構9は、光ピックアップ1の光学系で生じている非点収差が最小になるように調整した後は、調整ネジが動かないように、接着材など摩擦係数を高める手段を用いることで固定させる。
The optical pickup tilt correction mechanism 9 uses a means for increasing the coefficient of friction such as an adhesive so that the adjustment screw does not move after adjustment to minimize astigmatism occurring in the optical system of the
次に、図1および図10〜13を参照しながら、本実施の形態における非点収差の補正原理について説明する。 Next, the astigmatism correction principle in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 10 to 13.
図10は(表1),(表2)に記載されている対物レンズを用いたときの光ディスクチルトに対する収差特性を示す図である。(表2)は(表1)におけるS1,S2の非球面係数を示すものである。 FIG. 10 is a diagram showing aberration characteristics with respect to the optical disc tilt when the objective lenses described in (Table 1) and (Table 2) are used. (Table 2) shows the aspheric coefficients of S1 and S2 in (Table 1).
図10に示すように、光ディスクチルトが大きくなると、コマ収差が発生する。図11は(表1),(表2)に記載されている対物レンズを用いたときの対物レンズチルトに対する収差特性を示す図である。対物レンズチルトが大きくなると、コマ収差と共に非点収差(AS)が発生する。この性質を利用して、光ピックアップ1と共に対物レンズ6を傾けることにより、非点収差のみを発生させることができる。
As shown in FIG. 10, coma aberration occurs when the optical disc tilt increases. FIG. 11 is a diagram showing aberration characteristics with respect to the objective lens tilt when the objective lenses described in (Table 1) and (Table 2) are used. As the objective lens tilt increases, astigmatism (AS) occurs along with coma. By utilizing this property and tilting the
図12は、光ディスク情報記録面に対して、光源および受光素子を固定している光ピックアップの基準面、および対物レンズ主平面を、同時にチルトさせたときの非点収差特性を示す図である。光ピックアップ1の基準面および対物レンズ6主平面のチルトは、それぞれ、光ピックアップチルト補正機構9および対物レンズチルト補正機構7によりチルトさせている。その結果、コマ収差がほぼキャンセルされているのに対して、非点収差はチルトと共に増加している。この非点収差を利用して、光ピックアップ1の持つ非点収差をキャンセルさせることが可能である。
FIG. 12 is a diagram showing the astigmatism characteristics when the reference surface of the optical pickup that fixes the light source and the light receiving element and the principal plane of the objective lens are simultaneously tilted with respect to the optical disc information recording surface. The reference plane of the
図13は、光ピックアップ光学系に非点収差がある時に、光ディスク情報記録面に対して、光ピックアップ基準面、および対物レンズをチルトさせたことで、非点収差を補正したときの様子を示す図である。非点収差補正前●印に比べ、補正後△印は、ほぼ0に推移しているのがわかる。 FIG. 13 shows a state in which astigmatism is corrected by tilting the optical pickup reference surface and the objective lens with respect to the optical disk information recording surface when the optical pickup optical system has astigmatism. FIG. It can be seen that the post-correction Δ mark has changed to almost zero compared to the astigmatism correction- ● mark.
このような、コマ収差と共に非点収差を低減させた状態を作り出すには、対物レンズ6主平面を光ディスク10の情報記録面に対して、コマ収差が最小になる角度(上記作用例においては0度)に傾斜させながら、光ピックアップ1の基準面(対物レンズ6の主平面に対して略平行な面)を、光ディスクの情報記録面に対して、非点収差が最小になる角度(上記作用例においては図13に記載の補正PUチルト量*印)に傾斜すればよい。 In order to create such a state in which astigmatism is reduced together with coma aberration, an angle at which coma aberration is minimized with respect to the information recording surface of the optical disk 10 with respect to the main surface of the objective lens 6 (0 in the above-described working example). The angle at which the astigmatism is minimized with respect to the information recording surface of the optical disc, with respect to the reference surface of the optical pickup 1 (a surface substantially parallel to the main plane of the objective lens 6). In the example, it is sufficient to incline to the corrected PU tilt amount * marked in FIG.
ところで、任意の向きに発生する非点収差を補正するには、光ピックアップ1および対物レンズ6のチルトを任意の向きに傾ける機構が必要である。実施の形態1によれば、対物レンズチルト補正機構7により、対物レンズ6主平面が光ディスク情報記録面に対してラジアル方向・タンジェンシャル方向に傾斜し、光ピックアップチルト補正機構9により、光ピックアップ1の基準面が光ディスク10の情報記録面に対してラジアル方向・タンジェンシャル方向に傾斜する。このため、ラジアル・タンジェンシャルを同時に傾けることで、任意の向きに光ピックアップおよび対物レンズのチルトを発生させることが可能になる。従って、実施の形態1によれば、光ピックアップ1の光学系で発生しているあらゆる方向の非点収差を補正することが可能になる。
Incidentally, in order to correct astigmatism occurring in an arbitrary direction, a mechanism for tilting the tilt of the
また、一般的に光ディスク10は、面の反りにより1周内のチルト、内外周のチルト量が変化する。したがって、非点収差を補正した状態において光ディスク10の回転に伴って発生するコマ収差は、高速に補正する必要がある。実施の形態1の光ピックアップ1は、非点収差を補正するために光ディスク10に対して光ピックアップ基準面を傾斜させているので、対物レンズ6が傾き、光ディスク10の傾斜量だけを検出し、補正したのでは、コマ収差にオフセットが生じる。
In general, the optical disk 10 has a tilt within one circumference and a tilt amount between the inner and outer circumferences due to warping of the surface. Therefore, it is necessary to correct the coma aberration generated with the rotation of the optical disc 10 in a state where the astigmatism is corrected at a high speed. In the
そこで、まず、光ディスク10のチルト検出と同時に対物レンズ10のチルト検出を行う。そして両者の差動演算を行うことにより、対物レンズ6と光ディスク10の相対的な傾きを検出する。この対物レンズ6と光ディスク10の相対的な傾きに対して、光ディスク10に対する対物レンズチルトを補正することで、光ディスク10のチルトにより生じるコマ収差を精度よく補正できる。
Therefore, first, the tilt detection of the objective lens 10 is performed simultaneously with the tilt detection of the optical disc 10. Then, the relative inclination between the
なお、非点収差は、光ディスク10によって変動することがほとんどないので、光ピックアップ光学系で生じている非点収差に対して一度補正すれば、後は調整する必要がない。このため、光ピックアップチルト補正機構9は、最初に光ディスクの情報記録面に対して非点収差が最小になるように光ピックアップの基準面を調整した後、完全に固定することで、経時的なずれを防止することができる。 Since astigmatism hardly fluctuates depending on the optical disk 10, once it is corrected for astigmatism occurring in the optical pickup optical system, it does not need to be adjusted later. For this reason, the optical pickup tilt correction mechanism 9 first adjusts the reference surface of the optical pickup so that the astigmatism is minimized with respect to the information recording surface of the optical disc, and then completely fixes the optical pickup reference surface. Deviation can be prevented.
次に、実施の形態2として、波長λ1、波長λ2の光束を用いた光ピックアップに限定して説明する。なお、3波長、またはそれ以上の波長の光源が増加していく場合は、波長λ2と同構成の光学系を増やしていけば容易に実現することができるため、多波長光ピックアップの説明は省略する。 Next, the second embodiment will be described by limiting to an optical pickup using light beams having wavelengths λ1 and λ2. Note that when the number of light sources having three or more wavelengths increases, it can be easily realized by increasing the number of optical systems having the same configuration as the wavelength λ2, and therefore the description of the multi-wavelength optical pickup is omitted. To do.
(実施の形態2)
図5は本発明の実施の形態2における光ピックアップの概略構成を示す説明図である。光ピックアップ20は、少なくとも、波長λ1の発散光を出射する光源と受光素子を含むホログラムユニット21と、それを略平行光束にするためのカップリングレンズ22と、波長λ2の発散光を出射する光源と受光素子を含むホログラムユニット23と、それを略平行光束にするためのカップリングレンズ24と、波長λ1の光束と波長λ2の光束を合成するための光路合成プリズム25と、各平行光束を微小スポットに絞るための対物レンズ26と、光路合成プリズム25からの平行光束を対物レンズ26に、光ディスク10から反射した光束を光路合成プリズム25側に偏向する偏向手段28と、対物レンズ26を傾斜させることの可能な対物レンズチルト補正機構27とを備えている。
(Embodiment 2)
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the optical pickup according to the second embodiment of the present invention. The optical pickup 20 includes at least a light source that emits divergent light having a wavelength λ1 and a hologram unit 21 that includes a light receiving element, a coupling lens 22 that converts the light into a substantially parallel light beam, and a light source that emits divergent light having a wavelength λ2. And a hologram unit 23 including a light receiving element, a coupling lens 24 for making it a substantially parallel light beam, an optical path combining prism 25 for combining a light beam with a wavelength λ1 and a light beam with a wavelength λ2, and a small amount of each parallel light beam The
対物レンズ26は図1に示す実施の形態1の対物レンズ6と同一であり、また、対物レンズチルト補正機構27は図2に示す実施の形態1の対物レンズチルト補正機構7と同一の構成であるため、説明は省略する。
The
光ピックアップ20の基準面にはホログラムユニット21,23が固定されており、光ピックアップ20は光ディスク30に対して傾けることが可能な光ピックアップチルト補正機構29により支えられている。この光ピックアップチルト補正機構29も、図1および図4に示す実施の形態1の光ピックアップチルト補正機構9と同様に、光ディスク30の周方向であるラジアル方向、およびそれに直交するタンジェンシャル方向にそれぞれチルト補正機構が備えられており、ラジアル、タンジェンシャル2方向の傾斜角をそれぞれ任意に傾斜させることで、光ディスク30面の任意な方向に、光ピックアップ20を傾斜させることが可能である。
Hologram units 21 and 23 are fixed to the reference surface of the optical pickup 20, and the optical pickup 20 is supported by an optical pickup
光ピックアップ20には、別途、対物レンズ26の主平面のチルトを検出するためのチルト検出素子と、光ディスク30の情報記録面のチルトを検出するためのチルト検出素子とが備えられており、波長λ1の光束が選択された場合、対物レンズチルト補正機構27は各チルト検出素子の結果をもとに駆動される。
The optical pickup 20 is separately provided with a tilt detection element for detecting the tilt of the main plane of the
図6は図5の光ピックアップチルト補正機構の要部を示す斜視図である。実施の形態2の光ピックアップチルト補正機構29は、図3に示す実施の形態1の光ピックアップチルト補正機構9におけるチルト調整ネジ17の代わりに、図6に示すようにモータ31、ギヤ32、斜面を有する変換ギヤ33によって可動シャーシ34を駆動させる構成である。すなわち、可動シャーシ34の一部を変換ギヤ33の斜面に当接させ、モータ31を回転させることで、ギヤ32、変換ギヤ33が回転し可動シャーシ34が上下する。可動シャーシ34は片隅のみ上下可動するので、結果として可動シャーシ34全体は、固定シャーシに対して傾斜する。
FIG. 6 is a perspective view showing a main part of the optical pickup tilt correction mechanism of FIG. The optical pickup
また、波長λ2…λnが選択された場合、光ディスク30の情報記録面のチルトを検出するためのチルト検出素子より受けた信号をもとに、光ピックアップチルト補正機構29を制御する。なお、光ピックアップチルト補正機構29は、光ピックアップ20のチルト検出素子によって波長λ1が選択された場合、光ディスク30の情報記録面と光ピックアップ20の基準面のなす角を、光学系の非点収差が最小になる角度に傾斜したのち、固定する必要がある。図6に示す光ピックアップチルト補正だけでは、外乱(衝撃、振動など)によりチルトが動いてしまうことがあるが、図7に示すようにモータ31の軸とギヤの間に減速比の高いウォームギヤを用いたり、モータをステッピングモータにするなどの構成をとることが望ましい。
Further, when the wavelengths λ2... Λn are selected, the optical pickup
ところで、光ピックアップの光学部品に許容される面精度は、光源の波長が短いほど厳しくなる。つまり、面精度が各波長の光束に対して同じ精度でできていた場合、波長の短い光束ほど波面収差の劣化が大きくなる。このため、複数波長の光源を持つ光ピックアップでは、最も波長の短いλ1の光源が選択された場合に、非点収差を最適化する。 By the way, the surface accuracy allowed for the optical component of the optical pickup becomes more severe as the wavelength of the light source is shorter. That is, when the surface accuracy is the same with respect to the light flux of each wavelength, the deterioration of the wavefront aberration becomes larger as the light flux has a shorter wavelength. For this reason, in an optical pickup having light sources with a plurality of wavelengths, astigmatism is optimized when the light source having the shortest wavelength λ1 is selected.
また、非点収差同様に、コマ収差も、波長が短いほど、厳しい精度を要求する。このため、波長の短いλ1の光束に対しては、光ディスクの面の歪、反りにより生じる1周内のチルト、内外周のチルトを補正する。したがって、非点収差を補正した状態で、光ディスクの回転に伴い発生するコマ収差を、高速に補正する必要がある。実施の形態2の光ピックアップは、非点収差を補正するために光ディスクに対して光ピックアップ基準面を傾斜させているので、対物レンズが傾き、光ディスクの傾斜量だけを検出し、補正したのでは、コマ収差にオフセットが生じる。 Further, like the astigmatism, the coma aberration requires a higher accuracy as the wavelength is shorter. For this reason, for a light beam having a short wavelength λ1, the tilt within one circumference and the tilt between the inner and outer circumferences caused by distortion and warpage of the surface of the optical disk are corrected. Therefore, it is necessary to correct the coma generated with the rotation of the optical disk at a high speed while correcting the astigmatism. In the optical pickup according to the second embodiment, the optical pickup reference plane is inclined with respect to the optical disk in order to correct astigmatism. Therefore, the objective lens is inclined, and only the inclination amount of the optical disk is detected and corrected. An offset occurs in the coma aberration.
そこで、光ディスクのチルト検出と同時に対物レンズのチルト検出を行う。そしてその差動演算を行うことで、対物レンズと光ディスクの相対的な傾きを検出する。対物レンズと光ディスクの相対的な傾きに対して、光ディスクに対する対物レンズチルトを補正することで、光ディスクのチルトにより生じるコマ収差を精度よく補正できる。 Therefore, the tilt detection of the objective lens is performed simultaneously with the tilt detection of the optical disc. And the relative inclination of an objective lens and an optical disk is detected by performing the differential calculation. By correcting the objective lens tilt with respect to the optical disc with respect to the relative tilt between the objective lens and the optical disc, the coma aberration caused by the tilt of the optical disc can be accurately corrected.
また、λ2…λnの波長が長い光束が選択された場合、非点収差補正をする必要がなく、コマ収差も、光ディスクの周内に対しては補正する必要がない。つまり、補正する収差は、光ディスクの内外周における反りにより生じるチルト補正のみでよい。この場合、コマ収差の補正は、光ピックアップチルト補正のみで行うのが望ましい。すなわち、対物レンズチルト補正機構27を固定し、光ピックアップチルト補正機構29を、光ディスクチルトに応じて可変制御する。これにより、波長λ2…λnに対しては、ディスクチルトによるコマ収差を十分抑えることができる。
Further, when a light beam having a long wavelength of λ2... Λn is selected, it is not necessary to correct astigmatism, and it is not necessary to correct coma for the circumference of the optical disc. In other words, the aberration to be corrected only needs to be tilt correction caused by warpage in the inner and outer circumferences of the optical disk. In this case, it is desirable to correct the coma aberration only by optical pickup tilt correction. That is, the objective lens tilt correction mechanism 27 is fixed, and the optical pickup
なお、実施の形態2の各波長における収差の補正機構の使い分けは、(表3)に示すようになる。 The proper use of the aberration correction mechanism at each wavelength in the second embodiment is as shown in (Table 3).
図8は本発明の光ディスクドライブの構成を示すブロック図であり、51は図5に示す光ピックアップ20と同じ構成の光ピックアップを示す。 FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the optical disk drive of the present invention, and 51 shows an optical pickup having the same configuration as the optical pickup 20 shown in FIG.
光ピックアップ51に搭載された半導体レーザは、その出射光が同じく光ピックアップ51に搭載された前方モニターフォトダイオードによって検出され、信号処理回路62を介して、レーザコントローラ54によって制御され、レーザドライバ57によって駆動される。
The emitted light of the semiconductor laser mounted on the
光ディスク50の面を反射した光束は、光ピックアップ51に搭載した分割受光素子で検出され、信号処理回路62に入力される。信号処理回路62からは、対物レンズをフォーカスするためのフォーカスエラー信号、対物レンズをトラッキングするためのトラックエラー信号が生成される。光ピックアップ51に搭載した対物レンズアクチュエータは、Foコントローラ52、Trコントローラ53によってそれぞれ制御され、ACTドライバ56によって駆動される。そして信号処理回路62からは、情報記録面に応じて再生信号が出力される。
The light beam reflected from the surface of the
光ディスク50を回転させるスピンドルモータ59は、スピンドルコントローラ55によって制御され、スピンドルドライバ58によって駆動される。
A
光ピックアップ51から出力される光ディスクチルト信号は、信号処理回路62を介して対物レンズチルトコントローラ60に送られる。対物レンズチルトコントローラ60では、送られてきた信号を補正量信号を生成し、対物レンズチルトドライバ61に送る。対物レンズチルトドライバ61は、図1に示す対物レンズチルト補正機構7のチルト補正用のコイル14(図2参照)に流す電流を生成し、対物レンズチルト補正機構7に送り、対物レンズのチルト制御を行う。
The optical disc tilt signal output from the
このように、単一光源の光ピックアップ51からなるドライブでは、非点収差が最小になる角度に光ピックアップ51のチルト調整が行われる。その一方で、光ピックアップ1に備えた光ディスクチルト検出素子から得られる光ディスクチルト信号を基に、信号処理回路62、対物レンズチルトコントローラ60、対物レンズチルトドライバ61を介して対物レンズのチルト補正を行い、コマ収差が最小になる制御が行われる。
As described above, in a drive including the
図9は2波長以上の光源を有する光ピックアップを搭載した光ディスクドライブの説明図であり、51は図5に示す光ピックアップ20と同一の光ピックアップ、65は図5に示す光ピックアップチルト補正機構29と同一の光ピックアップチルト補正機構を示す。なお、図8に示す部材と同一の部材または同一機能の部材については、同一の符号を付すことで、詳細な説明は省略する。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an optical disk drive equipped with an optical pickup having a light source having two or more wavelengths, 51 is the same optical pickup as the optical pickup 20 shown in FIG. 5, and 65 is an optical pickup
光ピックアップ51において、波長λ1の光源が選択された場合、光ピックアップチルト補正機構65は、光ピックアップ51をドライブに搭載した直後に、データ読取信号や、サーボ信号をモニターして、設定された最適な角度に可動後、固定される。光ピックアップ51から出力される光ディスクチルト信号は、信号処理回路62を介して対物レンズチルトコントローラ60に送られる。対物レンズチルトコントローラ60では、送られてきた信号を補正量信号を生成し、対物レンズチルトドライバ61に送る。対物レンズチルトドライバ61は、対物レンズのチルト補正用のコイル14(図2参照)に流す電流を生成し、対物レンズチルト補正機構に送り、対物レンズのチルト制御を行う。
When the light source of wavelength λ1 is selected in the
波長λ2…λnの光源が選択された場合、対物レンズチルト補正機構27(図5参照)は、光ピックアップ51をドライブに搭載した直後に、データ読取信号や、サーボ信号をモニターして、設定された最適な角度を維持するように制御される。光ピックアップ51から出力される光ディスクチルト信号は、信号処理回路を介して光ピックアップチルトコントローラ63に送られる。光ピックアップチルトコントローラ63では、送られてきた信号を補正量信号を生成し、光ピックアップチルトドライバ64に送る。光ピックアップチルトドライバ64は、光ピックアップ51のチルト調整用モータに流す電流を生成し、光ピックアップチルト補正機構65に送り、光ピックアップのチルト制御を行う。
When a light source with wavelengths λ2... Λn is selected, the objective lens tilt correction mechanism 27 (see FIG. 5) is set by monitoring the data read signal and servo signal immediately after the
光源が複数ある光ピックアップの場合には、最も波長の短いλ1の光束に対しては、光ピックアップチルト補正機構65は、非点収差が最小になる角度に可動後固定される。その上で、対物レンズチルトセンサと光ディスクチルトセンサの差動演算から得られたチルト信号を基に、信号処理回路62、対物レンズチルトコントローラ60、対物レンズチルトドライバ61を介して対物レンズのチルト補正を行い、コマ収差が最小になる制御が行われる。
In the case of an optical pickup having a plurality of light sources, the optical pickup
波長λ2…λnが選択された場合、対物レンズチルト補正機構65は、光ピックアップ51をドライブに搭載した直後に、データ読取信号や、サーボ信号をモニターして、設定された最適な角度を維持するように制御される。その上で、光ディスクチルトセンサから得られる光ディスクチルト信号を基に、信号処理回路62、光ピックアップチルトコントローラ63、光ピックアップチルトドライバ64を介して光ピックアップ51のチルト補正を行い、コマ収差が最小になる制御が行われる。
When the wavelengths λ2... Λn are selected, the objective lens
本発明は、光ディスクを記録・再生するための光ピックアップ、光ピックアップドライブ、さらには光ディスク検査機等に利用可能である。 The present invention is applicable to an optical pickup, an optical pickup drive, an optical disc inspection machine, and the like for recording / reproducing an optical disc.
1,20,51 光ピックアップ
2 光源
3 検出分離手段
4,22,24 カップリングレンズ
5,28 偏向手段
6,26 対物レンズ
7,27 対物レンズチルト補正機構
8 受光素子
9,29 光ピックアップチルト補正機構
10,30,50 光ディスク
11 対物レンズ可動部
12 磁石
13 対物レンズ固定部
14 コイル
15 可動シャーシ
16 固定シャーシ
17 チルト調整ネジ
18 支持部
19,59 スピンドルモータ
21,23 ホログラムユニット
25 光路合成プリズム
52 Foコントローラ
53 Trコントローラ
54 レーザコントローラ
55 スピンドルコントローラ
56 ACTドライバ
57 レーザドライバ
58 スピンドルドライバ
60 チルトコントローラ
61 対物レンズチルトドライバ
62 信号処理回路
63 光ピックアップチルトコントローラ
64 光ピックアップチルトドライバ
1, 20, 51
Claims (9)
前記対物レンズを、入射する光束の画角に応じてコマ収差、非点収差が変わるレンズとし、
前記光源および前記受光素子が固定された前記光ピックアップの基準面と光ディスクの情報記録面のなす角を、光ディスクの情報記録面内の少なくとも一方向に対して調整できる光ピックアップチルト補正機構と、前記対物レンズ主平面と光ディスクの情報記録面のなす角を、光ディスクの情報記録面内の少なくとも一方向に対して制御できる対物レンズチルト補正機構とを備えたことを特徴とする光ピックアップ。 In an optical pickup that performs recording / reproduction by converging a light beam of a predetermined wavelength emitted from a light source onto an optical disk with an objective lens via a plurality of optical elements, and detecting a light beam reflected from the optical disk with a light receiving element.
The objective lens is a lens that changes coma and astigmatism according to the angle of view of the incident light beam,
An optical pickup tilt correction mechanism capable of adjusting an angle between a reference surface of the optical pickup to which the light source and the light receiving element are fixed and an information recording surface of the optical disc with respect to at least one direction in the information recording surface of the optical disc; An optical pickup comprising an objective lens tilt correction mechanism capable of controlling an angle formed between an objective lens main plane and an information recording surface of an optical disc in at least one direction within the information recording surface of the optical disc.
前記対物レンズと、少なくとも最短波長の光源から入射する光束の画角に応じてコマ収差、非点収差が変わるレンズとし、
前記光源および前記受光素子が固定された光ピックアップの基準面と光ディスクの情報記録面のなす角を、光ディスクの情報記録面内の少なくとも一方向に対して調整できる光ピックアップチルト補正機構と、
対物レンズ主平面と光ディスクの情報記録面のなす角を、光ディスクの情報記録面内の少なくとも一方向に対して制御できる対物レンズチルト補正機構とを備えたことを特徴とする光ピックアップ。 Having at least two light sources having different wavelengths, the light beam emitted from each light source is condensed on the optical disk by a single objective lens through a plurality of optical elements, and the light beam reflected from the optical disk is detected by the light receiving element. With an optical pickup that performs recording and playback,
The objective lens and at least a lens that changes coma and astigmatism according to the angle of view of a light beam incident from a light source having the shortest wavelength,
An optical pickup tilt correction mechanism capable of adjusting an angle between a reference surface of an optical pickup to which the light source and the light receiving element are fixed and an information recording surface of the optical disc with respect to at least one direction in the information recording surface of the optical disc;
An optical pickup comprising an objective lens tilt correction mechanism capable of controlling an angle formed between an objective lens main plane and an information recording surface of an optical disc in at least one direction within the information recording surface of the optical disc.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004099532A JP2005285250A (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Optical pickup and optical disk drive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004099532A JP2005285250A (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Optical pickup and optical disk drive |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005285250A true JP2005285250A (en) | 2005-10-13 |
Family
ID=35183453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004099532A Pending JP2005285250A (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Optical pickup and optical disk drive |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005285250A (en) |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004099532A patent/JP2005285250A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7260032B2 (en) | Focal point adjusting method, and optical pickup device | |
US20090059745A1 (en) | Optical pickup device and information recording/playback apparatus | |
JP2004295983A (en) | Optical head, and optical recording/reproducing device using the same | |
JPH11259906A (en) | Optical head, device and method for recording and/or reproducing and thickness detection method | |
JP2002092932A (en) | Optical head, light receiving and transmitting element, and recording and reproducing device for optical recording medium | |
JP3943071B2 (en) | Compatible optical pickup device, optical recording / reproducing device employing the same, and actuator for compatible optical pickup device | |
US7848211B2 (en) | Objective lens apparatus, optical pickup apparatus, and optical disc driving apparatus | |
WO2007069612A1 (en) | Optical head and optical information device | |
US7944801B2 (en) | Information recording and/or reproducing apparatus having two photodetectors to control the light intensity of two light sources with different wavelengths | |
JP2005285250A (en) | Optical pickup and optical disk drive | |
WO2005029478A1 (en) | Optical recording medium tilt compensating apparatus and method, and optical information processing apparatus | |
JP2005093008A (en) | Optical pickup device and optical disk drive | |
US20060140104A1 (en) | Optical pickup and optical disk apparatus | |
JP2005063572A (en) | Optical pickup and optical disk playback device | |
JP2002251767A (en) | Illuminating device and optical disk recording and reproducing device | |
JP2004206743A (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
JP2010146621A (en) | Optical pickup device | |
JP2005071524A (en) | Optical pickup device | |
JP2004013946A (en) | Optical pickup and disk drive | |
JP2005063574A (en) | Optical pickup and optical disk playback device | |
CN101136218A (en) | Optical pickup device and optical disc device having same | |
WO2012039318A1 (en) | Optical pickup device and optical disc device | |
JP2005327388A (en) | Optical pickup, optical disk unit, and optical axis tilt correcting method | |
JP2006120216A (en) | Optical pickup and disk driving device equipped with same | |
JP2008130125A (en) | Optical pickup driving device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081111 |