JP2006120216A - Optical pickup and disk driving device equipped with same - Google Patents
Optical pickup and disk driving device equipped with same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006120216A JP2006120216A JP2004305436A JP2004305436A JP2006120216A JP 2006120216 A JP2006120216 A JP 2006120216A JP 2004305436 A JP2004305436 A JP 2004305436A JP 2004305436 A JP2004305436 A JP 2004305436A JP 2006120216 A JP2006120216 A JP 2006120216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light receiving
- receiving element
- disk
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
本発明は光ピックアップ及びこれを備えたディスクドライブ装置についての技術分野に関する。詳しくは、波長の異なるレーザー光がそれぞれ受光面に入射される位置に受光素子を移動させて、複数の異なる波長のレーザー光が用いられる場合における受光素子の良好な特性を確保する技術分野に関する。 The present invention relates to the technical field of an optical pickup and a disk drive device including the same. More specifically, the present invention relates to a technical field for ensuring good characteristics of a light receiving element when a plurality of laser beams having different wavelengths are used by moving the light receiving element to a position where laser beams having different wavelengths are incident on the light receiving surface.
ディスク状記録媒体に対する情報信号の記録や再生を行うディスクドライブ装置があり、このようなディスクドライブ装置は、ディスクテーブルに装着されるディスク状記録媒体の半径方向へ移動し該ディスク状記録媒体に対して対物レンズを介してレーザー光を照射して情報信号の記録又は再生を行う光ピックアップを備えている。 2. Description of the Related Art There is a disk drive device that records and reproduces information signals on a disk-shaped recording medium. Such a disk drive device moves in the radial direction of the disk-shaped recording medium mounted on a disk table and moves to the disk-shaped recording medium. And an optical pickup that records or reproduces an information signal by irradiating a laser beam through an objective lens.
光ピックアップは、ディスク状記録媒体の半径方向へ移動可能とされた移動ベースに発光素子や受光素子等の各光学部品が配置され、発光素子から発光されたレーザー光がディスク状記録媒体の記録面で反射され、その戻り光が受光素子で受光されてディスク状記録媒体に対する情報信号の記録又は再生が行われる。 In the optical pickup, optical components such as a light emitting element and a light receiving element are arranged on a moving base that is movable in the radial direction of the disk-shaped recording medium, and laser light emitted from the light-emitting element is recorded on the recording surface of the disk-shaped recording medium. The return light is received by the light receiving element, and the information signal is recorded or reproduced on the disc-shaped recording medium.
ディスクドライブ装置には、近年、使用波長の異なる複数の種類のディスク状記録媒体、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray Disc)等に対して情報信号の記録又は再生が可能とされたものがある。 In recent years, disk drive devices have been used for information signals for a plurality of types of disc-shaped recording media having different wavelengths used, such as CD (Compact Disc), DVD (Digital Versatile Disc), BD (Blu-ray Disc), and the like. There are some that can be recorded or played back.
このようなディスクドライブ装置に備えられた光ピックアップには、小型化等を考慮して、異なる波長のレーザー光を各ディスク状記録媒体へ向けてそれぞれ発光する複数の発光点を有する発光素子が配置されているものがある。 In the optical pickup provided in such a disk drive device, in consideration of miniaturization and the like, a light emitting element having a plurality of light emitting points for emitting laser beams of different wavelengths toward each disk-shaped recording medium is arranged. There is something that has been.
複数の発光点を有する発光素子が配置された光ピックアップにあっては、発光点の位置が異なると共に各光学部品の屈折率の相違により各レーザー光間で光軸ズレが生じて受光素子における受光点が異なってしまうため、異なる波長のレーザー光に対応した数の受光素子を配置したり、光路中に光軸合成素子を配置して光軸ズレの補正を行うという方法を用いて、上記した受光点の相違に対応するようにしている。 In an optical pickup in which a light emitting element having a plurality of light emitting points is arranged, the position of the light emitting point is different and the difference in the refractive index of each optical component causes an optical axis shift between the respective laser beams. Since the points differ, the number of light receiving elements corresponding to laser beams of different wavelengths is arranged, or the optical axis deviation is corrected by arranging an optical axis synthesizing element in the optical path. It corresponds to the difference of the light receiving point.
また、光軸ズレの補正を、光路中に配置した楔状ガラスを移動又は回転させることにより行うようにしたものもある(例えば、特許文献1参照)。 In addition, there is an optical axis shift that is corrected by moving or rotating a wedge-shaped glass disposed in the optical path (see, for example, Patent Document 1).
ところが、上記した異なる波長のレーザー光に対応した数の受光素子を配置する方法にあっては、レーザー光を各受光素子に導くための光分離素子等の光学部品の数が増加する他、波長が異なるレーザー光毎の複数の受光素子が必要となり、部品点数が多くなると共にこれらの各部品を配置するための大きなスペースも必要となり光ピックアップの大型化を来たすという問題がある。 However, in the method of arranging the number of light receiving elements corresponding to the laser beams having different wavelengths as described above, the number of optical components such as a light separating element for guiding the laser light to each light receiving element is increased. However, there is a problem that a plurality of light receiving elements for different laser beams are required, the number of parts is increased, and a large space is required for arranging these parts, resulting in an increase in the size of the optical pickup.
また、光路中に光軸合成素子や楔状ガラスを配置する方法にあっては、これらの各部品を配置する分、部品点数が増加すると共に光路長を長くする必要があり、やはり光ピックアップが大型となってしまう。 In addition, in the method of arranging the optical axis synthesizing element and the wedge-shaped glass in the optical path, it is necessary to increase the number of parts and to increase the optical path length by arranging these parts. End up.
さらに、光軸合成素子や楔状ガラスを配置する方法は、2波長のレーザー光には対応可能であるが、3波長以上になると全ての波長で光軸を一致させることが困難になるという問題もある。 Furthermore, the method of arranging the optical axis synthesizing element and the wedge-shaped glass can deal with laser light of two wavelengths, but there is a problem that it becomes difficult to match the optical axes at all wavelengths when the wavelength is three or more. is there.
一方、上記した光軸ズレによる受光点のズレに対応するために、1つの受光素子に、各波長に対応した複数の受光面を設けることも可能であるが、この場合には、受光面の位置や、アンプ回路の配置位置等に制約が生じるという不具合がある。 On the other hand, in order to cope with the deviation of the light receiving point due to the optical axis deviation described above, a single light receiving element can be provided with a plurality of light receiving surfaces corresponding to the respective wavelengths. There is a problem that the position, the arrangement position of the amplifier circuit, and the like are restricted.
そこで、本発明光ピックアップ及びこれを備えたディスクドライブ装置は、上記した問題点を克服し、複数の異なる波長のレーザー光が用いられる場合における受光素子の良好な特性を確保することを課題とする。 Accordingly, an optical pickup of the present invention and a disk drive device including the same are intended to overcome the above-described problems and to secure good characteristics of the light receiving element when a plurality of laser beams having different wavelengths are used. .
本発明光ピックアップ及びこれを備えたディスクドライブ装置は、上記した課題を解決するために、ディスク状記録媒体の種類に応じて異なる波長のレーザー光をそれぞれ発光する複数の発光点を有する発光素子と、該発光素子から発光されディスク状記録媒体で反射されたレーザー光の戻り光を受光する受光面を有する受光素子とを設け、ディスク状記録媒体で反射された各波長のレーザー光がそれぞれ受光面に入射される位置に受光素子を移動するようにしたものである。 In order to solve the above-described problems, an optical pickup of the present invention and a disk drive device including the same are provided with a light emitting element having a plurality of light emitting points that respectively emit laser beams having different wavelengths depending on the type of the disk-shaped recording medium. And a light receiving element having a light receiving surface for receiving the return light of the laser light emitted from the light emitting element and reflected by the disk-shaped recording medium, and each light beam reflected by the disk-shaped recording medium is received by the light receiving surface. The light receiving element is moved to the position where it is incident on the light.
従って、本発明光ピックアップ及びこれを備えたディスクドライブ装置にあっては、各レーザー光の受光点の位置に応じて受光素子が移動される。 Therefore, in the optical pickup of the present invention and the disk drive device equipped with the same, the light receiving element is moved according to the position of the light receiving point of each laser beam.
本発明光ピックアップは、ディスクテーブルに装着されるディスク状記録媒体の半径方向へ移動されると共に該ディスク状記録媒体に対して対物レンズを介してレーザー光を照射しディスク状記録媒体に対する情報信号の記録又は再生を行う光ピックアップであって、ディスク状記録媒体の種類に応じて異なる波長のレーザー光をそれぞれ発光する複数の発光点を有する発光素子と、該発光素子から発光されディスク状記録媒体で反射されたレーザー光の戻り光を受光する受光面を有する受光素子とを備え、ディスク状記録媒体で反射された各波長のレーザー光がそれぞれ受光面に入射される位置に受光素子を移動するようにしたことを特徴とする。 The optical pickup of the present invention is moved in the radial direction of a disk-shaped recording medium mounted on the disk table, and irradiates the disk-shaped recording medium with a laser beam via an objective lens, and outputs an information signal to the disk-shaped recording medium. An optical pickup that performs recording or reproduction, a light-emitting element having a plurality of light-emitting points that respectively emit laser beams having different wavelengths according to the type of the disk-shaped recording medium, and a disk-shaped recording medium that emits light from the light-emitting element A light receiving element having a light receiving surface for receiving the return light of the reflected laser light, and moving the light receiving element to a position where each wavelength of laser light reflected by the disk-shaped recording medium is incident on the light receiving surface. It is characterized by that.
従って、レーザー光の光路中に配置する光学部品の数を低減させると共に光学系の光路長を短くした上で、受光素子の良好な特性を確保することができる。 Therefore, it is possible to secure good characteristics of the light receiving element while reducing the number of optical components arranged in the optical path of the laser light and shortening the optical path length of the optical system.
また、1つの受光素子に各波長に対応した複数の受光面を設けた場合の受光面の位置やアンプ回路の配置位置等の制約という不具合を生じることがなく、受光素子の良好な特性を確保することができる。 In addition, when multiple light-receiving surfaces corresponding to each wavelength are provided in one light-receiving element, there are no problems such as restrictions on the position of the light-receiving surface and the arrangement position of the amplifier circuit, ensuring good characteristics of the light-receiving element. can do.
請求項2に記載した発明にあっては、各波長のレーザー光毎の受光素子の各移動位置を予め設定し、発光される発光点に応じて上記各移動位置に受光素子を移動するようにしたので、受光素子の移動制御を容易に行うことができる。 According to the second aspect of the present invention, each movement position of the light receiving element for each laser beam of each wavelength is set in advance, and the light receiving element is moved to each of the movement positions according to the light emission point. Therefore, the movement control of the light receiving element can be easily performed.
請求項3に記載した発明にあっては、受光素子の受光面を複数の受光領域に分割し、分割された各受光領域におけるレーザー光の受光量を検出し、各受光領域において検出した受光量に基づいて生成した受光素子についてのポジション信号が所定の範囲内となる位置に受光素子を移動するようにしたので、受光素子の移動制御の精度の向上を図ることができる。
In the invention described in
請求項4に記載した発明にあっては、発光素子に異なる波長のレーザー光を発光する3つの発光点を設けたので、光軸合成素子や楔状ガラスを配置して3つの波長に対して光軸合成を行うようにしたときの困難性が回避され、受光素子の良好な特性を確保することができる。
In the invention described in
本発明光ピックアップを備えたディスクドライブ装置は、ディスクテーブルに装着されるディスク状記録媒体の半径方向へ移動されると共に該ディスク状記録媒体に対して対物レンズを介してレーザー光を照射しディスク状記録媒体に対する情報信号の記録又は再生を行う光ピックアップを備えたディスクドライブ装置であって、上記光ピックアップは、ディスク状記録媒体の種類に応じて異なる波長のレーザー光をそれぞれ発光する複数の発光点を有する発光素子と、該発光素子から発光されディスク状記録媒体で反射されたレーザー光の戻り光を受光する受光面を有する受光素子とを備え、ディスク状記録媒体で反射された各波長のレーザー光がそれぞれ受光面に入射される位置に受光素子を移動するようにしたことを特徴とする。 The disk drive device provided with the optical pickup of the present invention is moved in the radial direction of a disk-shaped recording medium mounted on the disk table and irradiates the disk-shaped recording medium with a laser beam through an objective lens. A disk drive device comprising an optical pickup for recording or reproducing information signals with respect to a recording medium, wherein the optical pickup emits laser beams having different wavelengths according to the type of the disk-shaped recording medium. And a light receiving element having a light receiving surface for receiving the return light of the laser light emitted from the light emitting element and reflected by the disk-shaped recording medium, and each wavelength of the laser reflected by the disk-shaped recording medium The light receiving element is moved to a position where light is incident on the light receiving surface.
従って、レーザー光の光路中に配置する光学部品の数を低減させると共に光学系の光路長を短くした上で、受光素子の良好な特性を確保することができる。 Therefore, it is possible to secure good characteristics of the light receiving element while reducing the number of optical components arranged in the optical path of the laser light and shortening the optical path length of the optical system.
また、1つの受光素子に各波長に対応した複数の受光面を設けた場合の受光面の位置やアンプ回路の配置位置等の制約という不具合を生じることがなく、受光素子の良好な特性を確保することができる。 In addition, when multiple light-receiving surfaces corresponding to each wavelength are provided in one light-receiving element, there are no problems such as restrictions on the position of the light-receiving surface and the arrangement position of the amplifier circuit, ensuring good characteristics of the light-receiving element. can do.
請求項6に記載した発明にあっては、各波長のレーザー光毎の受光素子の各移動位置を予め設定し、発光される発光点に応じて上記各移動位置に受光素子を移動するようにしたので、受光素子の移動制御を容易に行うことができる。
In the invention described in
請求項7に記載した発明にあっては、受光素子の受光面を複数の受光領域に分割し、分割された各受光領域におけるレーザー光の受光量を検出し、各受光領域において検出した受光量に基づいて生成した受光素子についてのポジション信号が所定の範囲内となる位置に受光素子を移動するようにしたので、受光素子の移動制御の精度の向上を図ることができる。
In the invention described in
請求項8に記載した発明にあっては、発光素子に異なる波長のレーザー光を発光する3つの発光点を設けたので、光軸合成素子や楔状ガラスを配置して3つの波長に対して光軸合成を行うようにしたときの困難性が回避され、受光素子の良好な特性を確保することができる。 In the invention described in claim 8, since the light emitting element is provided with three light emitting points for emitting laser beams of different wavelengths, an optical axis synthesizing element and wedge-shaped glass are arranged to emit light for the three wavelengths. Difficulties when performing axis synthesis are avoided, and good characteristics of the light receiving element can be ensured.
以下に、本発明光ピックアップ及びこれを備えたディスクドライブ装置の最良の形態を添付図面に従って説明する。 The best mode of an optical pickup of the present invention and a disk drive device having the same will be described below with reference to the accompanying drawings.
ディスクドライブ装置1は、外筐2内に所要の各部材及び各機構が配置されて成り(図1参照)、外筐2には図示しないディスク挿入口が形成されている。
The
外筐2内には図示しないシャーシが配置され、該シャーシに取り付けられたスピンドルモーターのモーター軸にディスクテーブル3が固定されている。
A chassis (not shown) is disposed in the
シャーシには、平行なガイド軸4、4が取り付けられると共に図示しない送りモーターによって回転されるリードスクリュー5が支持されている。
光ピックアップ6は、移動ベース7と該移動ベース7に配置された所要の光学部品と移動ベース7上に配置された対物レンズ駆動装置8とを有し、移動ベース7の両端部に設けられた軸受部7a、7bがそれぞれガイド軸4、4に摺動自在に支持されている。移動ベース7に設けられた図示しないナット部材がリードスクリュー5に螺合され、送りモーターによってリードスクリュー5が回転されると、ナット部材がリードスクリュー5の回転方向へ応じた方向へ送られ、光ピックアップ6がディスクテーブル3に装着されるディスク状記録媒体100の半径方向へ移動される。
The
以上のようにして構成されたディスクドライブ装置1において、スピンドルモーターの回転に伴ってディスクテーブル3が回転されると、該ディスクテーブル3に装着されたディスク状記録媒体100が回転され、同時に、光ピックアップ6がディスク状記録媒体100の半径方向へ移動されてディスク状記録媒体100に対する記録動作又は再生動作が行われる。
In the
光ピックアップ6は、図2に示すように、発光素子9、ビームスプリッター11、コリメーターレンズ12、立ち上げミラー13、対物レンズ8a及び受光素子14を備えている。
As shown in FIG. 2, the
発光素子9は半導体レーザーであり、発光素子9からは、例えば、約780nm、約660nm又は約405nmの波長のレーザー光がディスク状記録媒体100である、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)又はBD(Blu-ray Disc)へ向けて発光される。
The
発光素子9は、上記のように、3つの異なる波長のレーザー光を発光するため、3つの発光点9a、9b、9cを有している。各発光点9a、9b、9cの発光素子9における位置は、図3に示すように、例えば、発光点9aを基準にすると、発光点9bは光軸(図3に示すZ方向)と直交する方向(図3に示すX方向)に発光点9aから100μm(距離L1)離隔され、発光点9cは光軸とX方向に直交する方向(図3に示すY方向)に発光点9aから10μm(距離L2)離隔されている。光ピックアップ6に設けられた光学系の光学倍率は、例えば、2倍とされており、受光素子13における受光点は、発光点9aから発光されたレーザー光を基準にすると、発光点9bから発光されたレーザー光については発光点9aから発光されたレーザー光の受光点よりX方向に200μm離隔した位置とされ、発光点9cから発光されたレーザー光については発光点9aから発光されたレーザー光の受光点よりY方向に20μm離隔した位置とされる。
As described above, the
ビームスプリッター11は、発光素子9から発光されたレーザー光を分離面11aで反射してコリメーターレンズ12へ導き、ディスク状記録媒体100で反射されたレーザー光の戻り光を分離面11aを透過させて受光素子14へ導く機能を有する。
The
コリメーターレンズ12は入射されたレーザー光の光束を平行光束にする機能を有する。従って、ビームスプリッター11を介してコリメーターレンズ12に入射されたレーザー光は、平行光束となって立ち上げミラー13を介して対物レンズ8aに入射される。
The
立ち上げミラー13はレーザー光を反射して対物レンズ8a又はコリメーターレンズ12へ導く機能を有する。
The raising
対物レンズ8aは入射されたレーザー光をディスク状記録媒体100の記録面上に集光させる機能を有する。
The
以上のように構成された光ピックアップ6において、発光素子9からレーザー光が発光されると、レーザー光はビームスプリッター11の分離面11aで反射されてコリメーターレンズ12によって平行光束とされ、立ち上げミラー13で立ち上げられて対物レンズ8aを介してディスクテーブル3に装着されたディスク状記録媒体100の記録面に照射される。ディスク状記録媒体100の記録面に照射されたレーザー光は、該記録面で反射されて戻り光として再び対物レンズ8a、立ち上げミラー13及びコリメーターレンズ12を介してビームスプリッター11に入射される。ビームスプリッター11に入射された戻り光は、ビームスプリッター11の分離面11aを透過され、受光素子14に入射される。受光素子14に戻り光が入射されると、RF信号等の各信号が検出されディスク状記録媒体100、即ち、CD、DVD又はBDに対する情報信号の記録又は再生が行われる。
In the
受光素子14は、図4に示すように、ディスク状記録媒体100で反射されたレーザー光の戻り光を受光する受光面14aを有し、該受光面14aは4つの受光領域A、B、C、Dによって構成され、例えば、田の字状に形成されている。
As shown in FIG. 4, the
受光素子14は移動ベース7に設けられた移動機構15上に配置されている(図5参照)。
The
移動機構15は第1のベース部16と第2のベース部17とを有し、外形の大きな第2のベース部17に外形の小さな第1のベース部16が取り付けられている。
The moving
第1のベース部16上には受光素子14が配置され、第1のベース部16には側方へ突出されたラック部16aが設けられている。
The
第2のベース部17には一対の第1の軸受突部17a、17aと一対の第2の軸受突部17b、17bとが設けられている。第2のベース部17には側方へ突出されたラック部17cが設けられている。
The
第1の軸受突部17a、17aには第1の駆動モーター18によって軸回り方向へ回転されX方向に延びる第1のリードスクリュー19が支持され、該第1のリードスクリュー19が第1のベース部16のラック部16aと係合されている。第2の軸受突部17b、17b間にはX方向に延びる第1のガイド軸20が取り付けられ、該第1のガイド軸20に第1のベース部16が移動自在に支持されている。従って、第1の駆動モーター18によって第1のリードスクリュー19が回転されると、その回転方向に応じた方向へラック部16aが送られて第1のベース部16が第1のガイド軸20に案内されてX方向へ移動され、この移動に伴って受光素子14がX方向へ移動される。
The
光ピックアップ6の移動ベース7には、一対の第3の軸受突部7c、7cと一対の第4の軸受突部7d、7dとが設けられている。
The moving
第3の軸受突部7c、7cには第2の駆動モーター21によって軸回り方向へ回転されY方向に延びる第2のリードスクリュー22が支持され、該第2のリードスクリュー22が第2のベース部17のラック部17cと係合されている。第4の軸受突部7d、7d間にはY方向へ延びる第2のガイド軸23が取り付けられ、該第2のガイド軸23に第2のベース部17が移動自在に支持されている。従って、第2の駆動モーター21によって第2のリードスクリュー22が回転されると、その回転方向に応じた方向へラック部17cが送られて第2のベース部17が第2のガイド軸23に案内されてY方向へ移動され、この移動に伴って受光素子14がY方向へ移動される。
The
光ピックアップ6にあっては、発光点9a、9b、9cからレーザー光が発光されたときに、受光素子14の位置をXY方向において移動させる移動制御が行われる。このXY方向における移動制御の一例を図6に示すフローチャート図に従って説明する。
In the
この説明においては、発光点9aから発光されるレーザー光の波長をα、発光点9bから発光されるレーザー光の波長をβ、発光点9cから発光されるレーザー光の波長をγとし、発光点9aから発光されたレーザー光の受光点と発光点9bから発光されたレーザー光の受光点とはX方向に200μm離隔され、発光点9aから発光されたレーザー光の受光点と発光点9cから発光されたレーザー光の受光点とはY方向に20μm離隔されているとする。
In this description, the wavelength of the laser light emitted from the
(S1)発光点9a、発光点9b又は発光点9cからレーザー光が発光されるとXY方向における移動制御が開始され、受光素子14を移動機構15によって初期位置に移動する。初期位置は発光点9aからレーザー光が発光されるときに移動される位置であり、予め、例えば、メモリー等の記憶手段に記憶されている。従って、この(S1)の工程においては、記憶手段に記憶されている設定が読み出されて、受光素子14が移動される。
(S1) When laser light is emitted from the
(S2)発光されたレーザー光の波長がβである場合には(S3)に移行し、波長がβでない場合には(S4)に移行する。 (S2) When the wavelength of the emitted laser light is β, the process proceeds to (S3), and when the wavelength is not β, the process proceeds to (S4).
(S3)移動機構15によって受光素子14をX方向へ200μm移動させる。この移動距離は、発光点9a、9b間の距離と光学系の光学倍率とに基づいて予め設定されており、この設定値が、例えば、メモリー等の記憶手段に記憶されている。従って、この(S3)の工程においては、記憶手段に記憶されている設定が読み出されて、受光素子14のX方向における移動が行われる。受光素子14がX方向へ200μm移動されると、定置移動制御が終了する。
(S3) The
(S4)発光されたレーザー光の波長がγである場合には(S5)に移行し、波長がγでない場合には定置移動制御を終了する。 (S4) When the wavelength of the emitted laser light is γ, the process proceeds to (S5), and when the wavelength is not γ, the stationary movement control is terminated.
(S5)移動機構15によって受光素子14をY方向へ20μm移動させる。この移動距離についても(S3)の場合と同様に設定値が記憶手段に記憶されており、この(S5)の工程においても、記憶手段に記憶されている設定が読み出されて、受光素子14のY方向における移動が行われる。受光素子14がY方向へ20μm移動されると、定置移動制御を終了する。
(S5) The
以上の制御によって各発光点9a、9b、9cから発光されたレーザー光がそれぞれ受光素子14の受光面14aに集光されて受光される。従って、この時点でXY方向における移動制御を終了することも可能であるが、光ピックアップ6にあっては、移動ベース7に対する各光学部品の配置位置の誤差や各光学部品の加工精度によっては、予め設定された受光点間の距離差、即ち、X方向における200μm又はY方向における20μmに対して実際の受光点間の距離差に誤差が生じる可能性がある。従って、このような誤差を考慮して、以下のXY方向における移動制御を続行してもよい。
The laser light emitted from each
移動制御を続行する場合には、(S3)において受光素子14がX方向に200μm移動されたときに(S6)に移行し、(S4)において波長がγでないときに(S6)に移行し、(S5)において受光素子14がY方向へ20μm移動されたときに、(S6)に移行する。
When the movement control is continued, the process proceeds to (S6) when the
(S6)図示しない位置検出回路によって受光素子14のXY方向における位置検出を行う。この位置検出は、例えば、受光面14aの分割された各受光領域A、B、C、Dにおけるレーザー光の受光量をそれぞれAm、Bm、Cm、Dmとしたときに、X方向におけるポジション信号PxをPx=Am+Dm−(Bm+Cm)によって算出し、Y方向におけるポジション信号PyをPy=Am+Bm−(Cm+Dm)によって算出することにより行う。
(S6) A position detection circuit (not shown) detects the position of the
(S7)(S6)において検出したポジション信号に基づいて受光素子14の移動方向及び移動量を演算する。この演算は、X方向においては、(S6)において算出したPxの値とPx=0との差により行い、Y方向においては、(S6)において算出したPyの値とPy=0との差により行う。
(S7) Based on the position signal detected in (S6), the movement direction and movement amount of the
(S8)(S7)において演算した結果、移動量についての演算結果が予め定めた規定の範囲内であるか否かが検出される。演算結果が規定内であることが検出された場合には移動制御を終了し、演算結果が規定内でないことが検出された場合には(S9)に移行する。 (S8) As a result of the calculation in (S7), it is detected whether or not the calculation result for the movement amount is within a predetermined range. If it is detected that the calculation result is within the regulation, the movement control is terminated, and if it is detected that the calculation result is not within the regulation, the process proceeds to (S9).
(S9)移動機構15によって、受光素子14を(S7)において行った演算結果に基づいて移動し、引き続き、(S6)乃至(S8)の各工程を行い、移動量についての演算結果が予め定めた規定の範囲内となったときに移動制御を終了する。
(S9) The
また、光ピックアップ6にあっては、上記したXY方向における移動制御の他、X方向及びY方向に直交する方向であるZ方向における移動制御も行われる。このZ方向における移動制御の一例を図7に示すフローチャート図に従って説明する。
Further, in the
尚、上記のように、異なる波長のレーザー光を用いた光学系において、1つの受光素子14を用いて異なる波長のレーザー光の光路を共通光路とした場合に、光路中に配置されたプリズムやレンズ等のガラス材料によって形成された光学部品によって発生する色収差により、任意の波長のレーザー光を受光素子14に集光させたときに、他の波長のレーザー光において受光素子14上でデフォーカスが生じるおそれがある。そこで、このデフォーカスを回避するために、以下に示すZ方向における移動制御が必要とされる。
As described above, in an optical system using laser beams having different wavelengths, when a single
Z方向における移動制御の説明においても、発光点9aから発光されるレーザー光の波長をα、発光点9bから発光されるレーザー光の波長をβ、発光点9cから発光されるレーザー光の波長をγとする。
In the description of movement control in the Z direction, the wavelength of the laser light emitted from the
Z方向における受光素子14の移動はZ方向移動手段によって行い、Z方向移動手段としては、例えば、図8に示すような圧電素子24が用いられる。圧電素子24は電圧を印加することにより、その印加電圧の大きさに応じた歪みを発生し、受光素子14をZ方向に移動させるものであり、移動機構15における第1のベース部16として圧電素子24を用いればよい。尚、Z方向移動手段は圧電素子24に限られることはなく、例えば、移動機構15と同様に、リードスクリューとガイド軸を用いた機械的な機構を用いることも可能である。
The movement of the
(S11)発光点9a、発光点9b又は発光点9cからレーザー光が発光されるとZ方向における移動制御が開始され、発光されたレーザー光の波長がαである場合には(S13)に移行し、波長がαでない場合には(S12)に移行する。
(S11) When laser light is emitted from the
(S12)発光されたレーザー光の波長がβである場合には(S14)に移行し、波長がβでない場合には(S15)に移行する。 (S12) When the wavelength of the emitted laser light is β, the process proceeds to (S14), and when the wavelength is not β, the process proceeds to (S15).
(S13)受光素子14を発光点9aからレーザー光が発光されたときの初期位置Pαに移動する。この初期位置Pαは、予め行われた測定において、例えば、圧電素子24に対して電圧を印加しRF信号の振幅が最大となるときの印加電圧を検出し、この電圧を圧電素子24に印加したときの受光素子14の位置である。従って、このとき発光点9aからレーザー光が発光された状態において予め検出されて設定された電圧が圧電素子24に対して印加される。
(S13) The
(S14)発光点9bからレーザー光が発光された状態において予め検出されて設定された電圧を圧電素子24に対して印加し、受光素子14を発光点9bからレーザー光が発光されたときの初期位置Pβに移動する。
(S14) An initial voltage when the laser light is emitted from the
(S15)発光点9cからレーザー光が発光された状態において予め検出されて設定された電圧を圧電素子24に対して印加し、受光素子14を発光点9cからレーザー光が発光されたときの初期位置Pγに移動する。
(S15) A voltage detected and set in advance in a state where laser light is emitted from the
(S16)ディスク状記録媒体100の所定の信号記録エリアに対応する位置に対物レンズ8aが位置されるように光ピックアップ6を移動する。
(S16) The
(S17)(S16)における信号記録エリアについてのRF信号を検出し、初期位置Pα(又はPβ又はPγ)におけるRF信号の振幅値T1を測定する。 (S17) The RF signal for the signal recording area in (S16) is detected, and the amplitude value T1 of the RF signal at the initial position Pα (or Pβ or Pγ) is measured.
(S18)圧電素子24に所定の電圧を印加して受光素子14を初期位置Pα(又はPβ又はPγ)に対してZ方向において所定量ΔSだけ移動し、受光素子14をポジションS1に位置させる。
(S18) A predetermined voltage is applied to the
(S19)(S16)における信号記録エリアについてのRF信号を検出し、ポジションS1におけるRF信号の振幅値T2を測定する。 (S19) An RF signal for the signal recording area in (S16) is detected, and the amplitude value T2 of the RF signal at position S1 is measured.
(S20)圧電素子24に(S18)における電圧とは逆方向の所定の電圧を印加して受光素子14を初期位置Pα(又はPβ又はPγ)に対してZ方向において所定量−ΔSだけ移動し、受光素子14をポジションS2に位置させる。
(S20) A predetermined voltage in the direction opposite to the voltage in (S18) is applied to the
(S21)(S16)における信号記録エリアについてのRF信号を検出し、ポジションS2におけるRF信号の振幅値T3を測定する。 (S21) The RF signal for the signal recording area in (S16) is detected, and the amplitude value T3 of the RF signal in position S2 is measured.
(S22)(S17)、(S19)及び(S21)において測定したRF信号の振幅値T1、T2、T3に基づいて、RF信号の振幅が最大となるときの受光素子14の位置を算出する。
(S22) Based on the RF signal amplitude values T1, T2, and T3 measured in (S17), (S19), and (S21), the position of the
(S23)(S22)における算出値に基づいて圧電素子24に電圧を印加し、受光素子14を(S22)において算出した位置に移動し、Z方向における移動制御を終了する。
(S23) A voltage is applied to the
尚、上記には、RF信号の振幅が最大となる位置に受光素子14を移動させる場合を例として示したが、受光素子14の移動位置の決定はRF信号の振幅を測定して行う場合に限られることはなく、例えば、ジッター値を測定し、このジッター値が最小となるときを受光素子14の移動位置に決定することもできる。
In the above, the case where the
また、上記には、3波長のレーザー光を発光する発光素子9を有する場合を例として示したが、本発明の適用においては、波長の相違によるレーザー光の数は任意であり、2波長又は4波長以上であってもよい。
Moreover, although the case where it has the
上記した最良の形態においては、3波長のレーザー光の場合について説明したが、特に、3波長の場合には光軸合成素子や楔状ガラスを配置して全ての波長に対して光軸合成を行うことは困難であるため、3波長のレーザー光の場合に本発明を適用したときには、このような困難性が回避され、受光素子14の良好な特性を確保することができる。
In the above-described best mode, the case of laser light of three wavelengths has been described. In particular, in the case of three wavelengths, an optical axis synthesizing element or wedge-shaped glass is arranged to synthesize optical axes for all wavelengths. Therefore, when the present invention is applied to laser light having three wavelengths, such difficulty is avoided and good characteristics of the
以上に記載した通り、ディスクドライブ装置1にあっては、ディスク状記録媒体100で反射された各波長のレーザー光が受光素子14の受光面14aに入射される位置に受光素子14を移動するようにしている。
As described above, in the
従って、光路中に配置する光学部品の数を低減させると共に光学系の光路長を短くした上で、受光素子14の良好な特性を確保することができる。
Therefore, it is possible to secure good characteristics of the
また、1つの受光素子に各波長に対応した複数の受光面を設けた場合の受光面の位置やアンプ回路の配置位置等の制約という不具合を生じることがなく、受光素子14の良好な特性を確保することができる。
In addition, when a plurality of light receiving surfaces corresponding to each wavelength are provided in one light receiving element, there are no problems such as restrictions on the position of the light receiving surface and the arrangement position of the amplifier circuit, and the good characteristics of the
さらに、図6のフローチャート図に示す(S1)乃至(S5)の工程のように、各波長のレーザー光毎の受光素子14の各移動位置を予め設定し、発光される発光点9a、9b、9cに応じて各移動位置に受光素子14を移動するようにしているので、受光素子14の移動制御を容易に行うことができる。
Furthermore, as in the steps (S1) to (S5) shown in the flowchart of FIG. 6, the respective moving positions of the
加えて、図6のフローチャート図に示す(S6)乃至(S9)の工程のように、受光面14aの各受光領域A、B、C、Dにおけるレーザー光の受光量を検出し、各受光領域A、B、C、Dにおいて検出した受光量に基づいて受光素子14を移動するようにすることにより、移動制御の精度の向上を図ることができる。
In addition, as in the steps (S6) to (S9) shown in the flowchart of FIG. 6, the amount of received laser light in each light receiving area A, B, C, D of the
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。 The specific shapes and structures of the respective parts shown in the above-described best mode are merely examples of the implementation of the present invention, and the technical scope of the present invention is limited by these. It should not be interpreted in a general way.
100…ディスク状記録媒体、1…ディスクドライブ装置、3…ディスクテーブル、6…光ピックアップ、8a…対物レンズ、9…発光素子、9a…発光点、9b…発光点、9c…発光点、14…受光素子、14a…受光面
DESCRIPTION OF
Claims (8)
ディスク状記録媒体の種類に応じて異なる波長のレーザー光をそれぞれ発光する複数の発光点を有する発光素子と、
該発光素子から発光されディスク状記録媒体で反射されたレーザー光の戻り光を受光する受光面を有する受光素子とを備え、
ディスク状記録媒体で反射された各波長のレーザー光がそれぞれ受光面に入射される位置に受光素子を移動するようにした
ことを特徴とする光ピックアップ。 Light that is moved in the radial direction of a disk-shaped recording medium mounted on the disk table and that irradiates the disk-shaped recording medium with a laser beam through an objective lens to record or reproduce information signals on the disk-shaped recording medium. A pickup,
A light emitting element having a plurality of light emitting points that respectively emit laser beams having different wavelengths according to the type of the disk-shaped recording medium;
A light receiving element having a light receiving surface for receiving the return light of the laser light emitted from the light emitting element and reflected by the disc-shaped recording medium,
An optical pickup characterized in that a light receiving element is moved to a position where laser light of each wavelength reflected by a disk-shaped recording medium is incident on a light receiving surface.
発光される発光点に応じて上記各移動位置に受光素子を移動するようにした
ことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。 Preset each movement position of the light receiving element for each laser beam of each wavelength,
The optical pickup according to claim 1, wherein the light receiving element is moved to each of the moving positions according to a light emitting point that emits light.
分割された各受光領域におけるレーザー光の受光量を検出し、
各受光領域において検出した受光量に基づいて生成した受光素子についてのポジション信号が所定の範囲内となる位置に受光素子を移動するようにした
ことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。 The light receiving surface of the light receiving element is divided into a plurality of light receiving areas,
Detect the amount of laser light received in each divided light receiving area,
The optical pickup according to claim 1, wherein the light receiving element is moved to a position where a position signal of the light receiving element generated based on the amount of received light detected in each light receiving region falls within a predetermined range.
ことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。 The optical pickup according to claim 1, wherein the light emitting element is provided with three light emitting points that emit laser beams having different wavelengths.
上記光ピックアップは、
ディスク状記録媒体の種類に応じて異なる波長のレーザー光をそれぞれ発光する複数の発光点を有する発光素子と、
該発光素子から発光されディスク状記録媒体で反射されたレーザー光の戻り光を受光する受光面を有する受光素子とを備え、
ディスク状記録媒体で反射された各波長のレーザー光がそれぞれ受光面に入射される位置に受光素子を移動するようにした
ことを特徴とするディスクドライブ装置。 Light that is moved in the radial direction of a disk-shaped recording medium mounted on the disk table and that irradiates the disk-shaped recording medium with a laser beam through an objective lens to record or reproduce information signals on the disk-shaped recording medium. A disk drive device equipped with a pickup,
The above optical pickup
A light emitting element having a plurality of light emitting points that respectively emit laser beams having different wavelengths according to the type of the disk-shaped recording medium;
A light receiving element having a light receiving surface for receiving the return light of the laser light emitted from the light emitting element and reflected by the disc-shaped recording medium,
A disk drive device characterized in that the light receiving element is moved to a position where laser light of each wavelength reflected by the disk-shaped recording medium is incident on the light receiving surface.
発光される発光点に応じて上記各移動位置に受光素子を移動するようにした
ことを特徴とする請求項5に記載のディスクドライブ装置。 Preset each movement position of the light receiving element for each laser beam of each wavelength,
6. The disk drive device according to claim 5, wherein the light receiving element is moved to each of the moving positions in accordance with a light emitting point that emits light.
分割された各受光領域におけるレーザー光の受光量を検出し、
各受光領域において検出した受光量に基づいて生成した受光素子についてのポジション信号が所定の範囲内となる位置に受光素子を移動するようにした
ことを特徴とする請求項5に記載のディスクドライブ装置。 The light receiving surface of the light receiving element is divided into a plurality of light receiving areas,
Detect the amount of laser light received in each divided light receiving area,
6. The disk drive device according to claim 5, wherein the light receiving element is moved to a position where a position signal of the light receiving element generated based on the amount of received light detected in each light receiving region falls within a predetermined range. .
ことを特徴とする請求項5に記載のディスクドライブ装置。 The disk drive device according to claim 5, wherein the light emitting element is provided with three light emitting points that emit laser beams having different wavelengths.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004305436A JP2006120216A (en) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | Optical pickup and disk driving device equipped with same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004305436A JP2006120216A (en) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | Optical pickup and disk driving device equipped with same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006120216A true JP2006120216A (en) | 2006-05-11 |
Family
ID=36537963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004305436A Pending JP2006120216A (en) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | Optical pickup and disk driving device equipped with same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006120216A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008071456A (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Sony Corp | Optical disk device and control method thereof |
-
2004
- 2004-10-20 JP JP2004305436A patent/JP2006120216A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008071456A (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Sony Corp | Optical disk device and control method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011096329A (en) | Optical pickup device | |
JP2006202416A (en) | Optical pickup device | |
JP5069893B2 (en) | Optical pickup and optical disk drive | |
JP4840167B2 (en) | Optical disk device | |
JP3943071B2 (en) | Compatible optical pickup device, optical recording / reproducing device employing the same, and actuator for compatible optical pickup device | |
US7957234B2 (en) | Optical pickup apparatus | |
US8144564B2 (en) | Optical head and optical information device | |
US7835250B2 (en) | Optical pickup device and information recording/reproduction device | |
US20100027402A1 (en) | Optical head device and optical disc apparatus | |
US8000187B2 (en) | Optical disc device | |
JP4345002B2 (en) | Optical pickup device assembly method and optical pickup device | |
JP2006120216A (en) | Optical pickup and disk driving device equipped with same | |
CN101165792A (en) | Optical pickup apparatus and optical disc apparatus using the same | |
JP3270363B2 (en) | Optical pickup device | |
JP2009080916A (en) | Optical pickup head and optical recording and reproducing device | |
JP2006120306A (en) | Optical pickup and optical disk device | |
CN101261866A (en) | Method for reproducing information from optical disc and optical disc reproducing device using the method | |
JP2005100481A (en) | Optical disk device | |
JP4569166B2 (en) | Optical pickup and optical disk apparatus | |
JP4332799B2 (en) | Optical pickup, disk drive device, and adjustment value detection method for focus bias and spherical aberration in optical pickup | |
US20070097833A1 (en) | Optical head unit and optical disc apparatus | |
JP2010040067A (en) | Objective lens actuator and optical disk device | |
JP2006196053A (en) | Information processing device | |
JP2008112518A (en) | Optical pickup device | |
JP2005149543A (en) | Optical pickup and disk drive |