JP2005281677A - 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 - Google Patents
脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005281677A JP2005281677A JP2005031970A JP2005031970A JP2005281677A JP 2005281677 A JP2005281677 A JP 2005281677A JP 2005031970 A JP2005031970 A JP 2005031970A JP 2005031970 A JP2005031970 A JP 2005031970A JP 2005281677 A JP2005281677 A JP 2005281677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aliphatic
- polyester resin
- weight
- parts
- aromatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Abstract
【解決手段】下記の脂肪族ポリエステル系樹脂(A)、芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)及び脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C)を含む脂肪族ポリエステル系樹脂組成物であって、(A)及び(B)の合計100重量部中(A)を50〜99重量部、(B)を1〜50重量部含有しており、かつ(A)及び(B)の合計100重量部に対し、(C)を1〜100重量部含有してなり、かつ[芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)]中の芳香族ジカルボン酸単位の含量が、5〜50モル%であることを特徴とする脂肪族ポリエステル系樹脂組成物。
【選択図】なし
Description
脂肪族及び/又は脂環式ジオール単位、並びに脂肪族及び/又は脂環式ジカルボン酸単位を必須成分とする脂肪族ポリエステル系樹脂
[芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)]
脂肪族及び/又は脂環式ジオール単位、脂肪族及び/又は脂環式ジカルボン酸単位、並びに芳香族ジカルボン酸単位を必須成分とし、芳香族ジカルボン酸単位の含量が、脂肪族及び/又は脂環式ジカルボン酸単位と芳香族ジカルボン酸単位との合計に対し、5〜50モル%である芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂
[脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C)]
脂肪族オキシカルボン酸単位を必須成分とする脂肪族オキシカルボン酸系樹脂
<脂肪族ポリエステル系樹脂(A)>
脂肪族ポリエステル系樹脂(A)は、脂肪族及び/又は脂環式ジオール単位、並びに脂肪族及び/又は脂環式ジカルボン酸単位を必須成分とする。好ましくは、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)は、下記式(1)で表される脂肪族及び/又は脂環式ジオール単位、並びに下記式(2)で表される脂肪族及び/又は脂環式ジカルボン酸単位を必須成分とするものである。
−O−R1−O− (1)
−OC−R2−CO− (2)
(上記式(1),(2)中、R1は2価の脂肪族炭化水素基又は2価の脂環式炭化水素基を、R2は直接結合、2価の脂肪族炭化水素基、又は2価の脂環式炭化水素基を表す。)
芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)は、脂肪族及び/又は脂環式ジオール単位、脂肪族及び/又は脂環式ジカルボン酸単位、並びに芳香族ジカルボン酸単位を必須成分とし、芳香族ジカルボン酸単位の含量が、脂肪族及び/又は脂環式ジカルボン酸単位と芳香族ジカルボン酸単位との合計に対し、5〜50モル%であるものであり、芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)に含まれる脂肪族又は脂環式ジオール単位は、下記式(3)で表され、脂肪族及び/又は脂環式ジカルボン酸単位は下記式(4)で表され、芳香族ジカルボン酸単位は下記式(5)で表されることが好ましい。
−O−R3−O− (3)
−OC−R4−CO− (4)
−OC−R5−CO− (5)
(上記式(3)中、R3は2価の脂肪族炭化水素基又は2価の脂環式炭化水素基を表し、式(4)中、R4は直接結合、2価の脂肪族炭化水素基又は2価の脂環式炭化水素基を表し、式(5)中、R5は2価の芳香族炭化水素基を表す。)
脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C)は、脂肪族オキシカルボン酸単位を必須成分とするものであり、その脂肪族オキシカルボン酸単位は、下記式(6)で表されることが好ましい。
−O−R6−CO− (6)
(上記式(6)中、R6は2価の脂肪族炭化水素基又は2価の脂環式炭化水素基を表す。)
例えば、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)として、MFRがMa−1g/10分の脂肪族ポリエステル系樹脂(A−1)をx重量%と、MFRがMa−2g/10分の脂肪族ポリエステル系樹脂(A−2)y重量%とを合計で100重量%混合して用いる場合、見掛け上のMFRは
log[MFR]=
(x/100)×log[Ma−1]+(y/100)×log[Ma−2]
で計算により求めることができる。脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C)についても同様である。従って、このようにして計算により求められた見掛け上のMFRについて上記比が1.0以下となるように、用いる樹脂を選択することが好ましい。
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物には、主に大気中の水分などによる加水分解を抑制する目的において、カルボジイミド化合物(D)を好適に配合することができる。
本発明では、樹脂組成物の流動性と結晶化速度の改良によるフィルム成形時の安定化、フィルム機械物性の異方向性の低減といった観点から、充填材(E)を配合することができる。
本発明では、衝撃強度等のフィルム機械物性の改良といった観点から、可塑剤(F)を配合することができる。
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物においては、前述の芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)の配合割合を、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)の合計100重量部に対し、下限が1重量部以上、好ましくは3重量部以上、更に好ましくは5重量部以上であり、上限が50重量部以下、好ましくは30重量部以下、更に好ましくは20重量部以下とする。芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)の配合量が少なすぎると引き裂き強度等の力学強度改良効果が低くなる傾向がある。また、多すぎると得られる成形体表面がべたつき、例えばインフレフィルムの口開き性が悪くなる傾向がある。
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物は、脂肪族ポリエステル系樹脂(A)、芳香
族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)、及び脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C)、更に必要に応じて用いられるカルボジイミド化合物(D)、充填材(E)、可塑剤(F)以外に、本発明の効果を阻害しない範囲で他の生分解性樹脂、例えば、ポリカプロラクトン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、セルロースエステル等や、澱粉、セルロース、紙、木粉、キチン・キトサン質、椰子殻粉末、クルミ殻粉末等の動物/植物物質微粉末、或いはこれらの混合物を配合することができる。更に、成形体の物性や加工性を調整する目的で、熱安定剤、滑剤、ブロッキング防止剤、核剤、着色剤、顔料、紫外線吸収剤、光安定剤等の添加剤、改質剤、架橋剤等を添加することも可能である。
本発明の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の製造方法は、特に限定されないが、ブレンドした脂肪族ポリエステル系樹脂(A)、芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)及び脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C)の原料チップを同一の押出機で溶融混合する方法、各々別々の押出機で溶融させた後に混合する方法等が挙げられる。また、各々の原料チップを直接成形機に供給して樹脂組成物を調製すると同時に、その成形体を得ることも可能である。
(1)脂肪族ポリエステル系樹脂(A)
[脂肪族ポリエステル系樹脂(A1)]
攪拌装置、窒素導入口、加熱装置、温度計及び減圧口を備えた容量1m3の反応容器に、コハク酸134kg、1,4−ブタンジオール116リットル、DLリンゴ酸0.24kg、酸化ゲルマニウムを予め1重量%溶解させた90%DL乳酸水溶液7.21kgを仕込んだ。容器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素ガス雰囲気下120℃から反応を開始し、1時間40分かけて200℃まで昇温した。引き続き、1時間25分かけて230℃に昇温すると同時に1mmHg(133Pa)まで減圧し、230℃、1mmHg(133Pa)にて4時間20分重合を行い、脂肪族ポリエステル系樹脂(A1)を得た。
攪拌装置、窒素導入口、加熱装置、温度計及び減圧口を備えた容量1m3の反応容器に、コハク酸76.9kg、アジピン酸24.8kg、1,4−ブタンジオール84.3リットル、DLリンゴ酸0.24kg、酸化ゲルマニウムを予め1重量%溶解させた90%DL乳酸水溶液5.4kgを仕込んだ。容器内容物を攪拌下、窒素ガスを導入し、窒素ガス雰囲気下120℃から反応を開始し、1時間40分かけて200℃まで昇温した。引き続き、1時間25分かけて230℃に昇温すると同時に1mmHg(133Pa)まで減圧し、230℃、1mmHg(133Pa)にて4時間重合を行い脂肪族ポリエステル系樹脂(A2)を得た。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A3)として、昭和高分子社製のポリブチレンスクシネート「ビオノーレ#1001」を用いた。このもののMFR(190℃、2.16kg荷重)は1.5g/10分、結晶化温度は83℃(半値幅は7.2℃)であった。また融点は112℃であった。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A4)として、昭和高分子社製のポリブチレンスクシネート「ビオノーレ#3001」を用いた。このもののMFR(190℃、2.16kg荷重)は0.8g/10分、結晶化温度は62℃(半値幅は6.2℃)であった。また融点は94℃であった。
芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)として、ビー・エー・エス・エフ ジャパン社製のポリブチレンテレフタレートアジペート「エコフレックス」を用いた。このもののMFR(190℃、2.16kg荷重)は4.3g/10分であった。なお、1H−NMR測定によると、「エコフレックス」を構成するモノマーの組成は、テレフタル酸/アジピン酸/1,4−ブタンジオール=87/100/187モル比であった。
[脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C1)]
脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C1)として、三井化学社製のポリ乳酸「レイシアH−100」を用いた。このもののMFR(190℃、2.16kg荷重)は8.3g/10分であった。なお、融点は166℃、ガラス転移温度は59℃であった。
脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C2)として、三井化学社製のポリ乳酸「レイシアH−400」を用いた。このもののMFR(190℃、2.16kg荷重)は3.9g/10分であった。なお、融点は165℃、ガラス転移温度は59℃であった。
脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C3)として、三井化学社製のポリ乳酸「レイシアH−280」を用いた。このもののMFR(190℃、2.16kg荷重)は4.1g/10分であった。なお、DSC測定において融点は観測されず、ガラス転移温度は56℃であった。
ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートを縮合して得られたポリカルボジイミド(軟化温度70℃、熱分解温度340℃、重合度8〜12)を用いた。
[充填材(E1)]
林化成社製、炭酸カルシウム「カルシーズP」平均粒径0.15μmを用いた。
[充填材(E2)]
富士タルク社製、タルク「MT−13」平均粒径4.1μmを用いた
大八化学社製、アジピン酸エステル「DAIFATTY−101」を使用した。
脂肪族ポリエステル系樹脂(A1)〜(A4)、芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)、脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C1)〜(C3)、カルボジイミド化合物(D)、充填材(E1),(E2)、可塑剤(F)を表1,2に示した配合にて、190℃において二軸混練機にて混練し、175℃でインフレ成形し、20μm厚みのフィルムを得た。その際のブロー比を表1,2に併せて示した。
<引っ張り特性(引っ張り降伏強度、引っ張り破断伸び)>
JIS K6781に準拠して測定した。
<エルメンドルフ引き裂き強度>
JIS K7128に準拠して測定した。
<打ち抜き衝撃強度>
東洋精機社製フィルムインパクトテスターを用い、直径50mmのフィルムの打ち抜き衝撃強度をJIS P8134に準じて測定した。なお、インパクトテスター打ち抜き部先端には直径25.4mmの半球状金属製治具を取り付けて評価を行った。
<加水分解性>
引っ張り特性測定用サンプル(MD方向)を50℃、90%RHの状態に30日間保持した。23℃、50%RH雰囲気下で24時間以上状態調節後のサンプルの引っ張り測定を行い、その引っ張り破断伸びの初期値に対する保持率で評価した。
<生分解性>
圃場に埋設し、その生分解性を観察した。
○:2ヶ月後にフィルムに穴あきが認められる。もしくは消失している。
×:2ヶ月後に外観に変化がない。
<透明性>
JIS K7136に準拠して、霞度(ヘイズ)を測定した。
Claims (6)
- 下記の脂肪族ポリエステル系樹脂(A)、芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)及び脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C)を含む脂肪族ポリエステル系樹脂組成物であって、(A)及び(B)の合計100重量部中(A)を50〜99重量部、(B)を1〜50重量部含有しており、かつ(A)及び(B)の合計100重量部に対し、(C)を1〜100重量部含有してなることを特徴とする脂肪族ポリエステル系樹脂組成物。
[脂肪族ポリエステル系樹脂(A)]
脂肪族及び/又は脂環式ジオール単位、並びに脂肪族及び/又は脂環式ジカルボン酸単位を必須成分とする脂肪族ポリエステル系樹脂
[芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)]
脂肪族及び/又は脂環式ジオール単位、脂肪族及び/又は脂環式ジカルボン酸単位、並びに芳香族ジカルボン酸単位を必須成分とし、芳香族ジカルボン酸単位の含量が、脂肪族及び/又は脂環式ジカルボン酸単位と芳香族ジカルボン酸単位との合計に対し、5〜50モル%である芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂
[脂肪族オキシカルボン酸系樹脂(C)]
脂肪族オキシカルボン酸単位を必須成分とする脂肪族オキシカルボン酸系樹脂 - 脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)の合計量100重量部あたり、カルボジイミド化合物(D)が0.01〜10重量部配合されてなる、請求項1に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物。
- 脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)の合計量100重量部あたり、充填材(E)が1〜15重量部配合されてなる、請求項1又は2に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物。
- 脂肪族ポリエステル系樹脂(A)及び芳香族−脂肪族共重合ポリエステル系樹脂(B)の合計量100重量部あたり、可塑剤(F)が0.1〜20重量部配合されてなる、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物。
- 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の脂肪族ポリエステル系樹脂組成物を成形してなる成形体。
- フィルムである、請求項5に記載の成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005031970A JP4687129B2 (ja) | 2004-03-02 | 2005-02-08 | 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004057780 | 2004-03-02 | ||
JP2004057780 | 2004-03-02 | ||
JP2005031970A JP4687129B2 (ja) | 2004-03-02 | 2005-02-08 | 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005281677A true JP2005281677A (ja) | 2005-10-13 |
JP4687129B2 JP4687129B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=35180409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005031970A Expired - Lifetime JP4687129B2 (ja) | 2004-03-02 | 2005-02-08 | 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4687129B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006219567A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Mitsui Chemicals Inc | ポリエステル樹脂組成物 |
JP2008024764A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Showa Highpolymer Co Ltd | 生分解性樹脂組成物および生分解性フィルム |
JP2008031457A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-02-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 脂肪族芳香族ポリエステル及び樹脂組成物 |
JP2008031456A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-02-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 脂肪族芳香族ポリエステル及びその樹脂組成物 |
JP2008195784A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Mitsubishi Chemicals Corp | ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 |
JP2009013328A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Mitsubishi Chemicals Corp | ポリエステル系樹脂組成物を含有するフィルム |
JP2009221337A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Mitsubishi Chemicals Corp | 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム |
JP2010006885A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Achilles Corp | 液状可塑剤を含有する熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法、並びに上記熱可塑性樹脂組成物を用いた生分解性押出成形シートまたはフィルム |
US20110313075A1 (en) * | 2008-09-29 | 2011-12-22 | Basf Se | Aliphatic polyester |
WO2012105626A1 (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-09 | 三菱化学株式会社 | ポリエステル樹脂組成物 |
JP2013136781A (ja) * | 2013-03-04 | 2013-07-11 | Mitsubishi Chemicals Corp | ポリエステル系樹脂組成物を含有するフィルム |
EP2707427B1 (de) | 2011-05-10 | 2015-07-08 | Basf Se | Biologisch abbaubare polyesterfolie |
EP2726550B1 (de) | 2011-06-30 | 2015-08-12 | Basf Se | Durch thermoformen hergestellter artikel |
WO2017021338A1 (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | Novamont S.P.A. | Polymer composition for the manufacture of thermoformed articles |
JP2017203130A (ja) * | 2016-05-13 | 2017-11-16 | 昭和電工株式会社 | 生分解性フィルム |
JP2018021103A (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 三菱ケミカル株式会社 | ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、および該フィルムを成形してなる袋 |
JP2018165345A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 三菱ケミカル株式会社 | 樹脂組成物及び該樹脂組成物を成形してなる樹脂成形品 |
JP2020176230A (ja) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 生分解性接着剤及びシート |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002059199A1 (en) * | 2001-01-25 | 2002-08-01 | Novamont S.P.A. | Ternary mixtures of biodegradable polyesters and products manufactured from them |
WO2002072699A1 (en) * | 2001-01-25 | 2002-09-19 | Novamont S.P.A. | Ternary mixtures of biodegradable polyesters and products manufactured from them |
JP2003064245A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Unitika Ltd | 生分解性フィルムまたはシート、およびこれらを用いた成型品 |
JP2003128900A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 乳酸系樹脂製品及びそのリサイクル方法 |
JP2004050769A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | C I Kasei Co Ltd | 生分解性延伸ひも |
-
2005
- 2005-02-08 JP JP2005031970A patent/JP4687129B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002059199A1 (en) * | 2001-01-25 | 2002-08-01 | Novamont S.P.A. | Ternary mixtures of biodegradable polyesters and products manufactured from them |
WO2002072699A1 (en) * | 2001-01-25 | 2002-09-19 | Novamont S.P.A. | Ternary mixtures of biodegradable polyesters and products manufactured from them |
JP2003064245A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Unitika Ltd | 生分解性フィルムまたはシート、およびこれらを用いた成型品 |
JP2003128900A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 乳酸系樹脂製品及びそのリサイクル方法 |
JP2004050769A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | C I Kasei Co Ltd | 生分解性延伸ひも |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006219567A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Mitsui Chemicals Inc | ポリエステル樹脂組成物 |
JP2008031457A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-02-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 脂肪族芳香族ポリエステル及び樹脂組成物 |
JP2008031456A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-02-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 脂肪族芳香族ポリエステル及びその樹脂組成物 |
JP2008024764A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Showa Highpolymer Co Ltd | 生分解性樹脂組成物および生分解性フィルム |
JP2008195784A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Mitsubishi Chemicals Corp | ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 |
JP2009013328A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Mitsubishi Chemicals Corp | ポリエステル系樹脂組成物を含有するフィルム |
JP2009221337A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Mitsubishi Chemicals Corp | 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム |
JP2010006885A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Achilles Corp | 液状可塑剤を含有する熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法、並びに上記熱可塑性樹脂組成物を用いた生分解性押出成形シートまたはフィルム |
US9234073B2 (en) | 2008-09-29 | 2016-01-12 | Basf Se | Aliphatic polyester |
US20110313075A1 (en) * | 2008-09-29 | 2011-12-22 | Basf Se | Aliphatic polyester |
WO2012105626A1 (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-09 | 三菱化学株式会社 | ポリエステル樹脂組成物 |
CN103339195A (zh) * | 2011-02-02 | 2013-10-02 | 三菱化学株式会社 | 聚酯树脂组合物 |
US8747974B2 (en) | 2011-02-02 | 2014-06-10 | Mitsubishi Chemical Corporation | Polyester resin composition |
CN104945861A (zh) * | 2011-02-02 | 2015-09-30 | 三菱化学株式会社 | 聚酯树脂组合物 |
JP2013040321A (ja) * | 2011-02-02 | 2013-02-28 | Mitsubishi Chemicals Corp | ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、および該フィルムを成形してなる袋 |
JP2016106171A (ja) * | 2011-02-02 | 2016-06-16 | 三菱化学株式会社 | ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、および該フィルムを成形してなる袋 |
EP2707427B1 (de) | 2011-05-10 | 2015-07-08 | Basf Se | Biologisch abbaubare polyesterfolie |
EP2726550B1 (de) | 2011-06-30 | 2015-08-12 | Basf Se | Durch thermoformen hergestellter artikel |
EP2726549B1 (de) | 2011-06-30 | 2015-08-12 | Basf Se | Durch spritzguss hergestellter artikel |
JP2013136781A (ja) * | 2013-03-04 | 2013-07-11 | Mitsubishi Chemicals Corp | ポリエステル系樹脂組成物を含有するフィルム |
CN107849341A (zh) * | 2015-07-31 | 2018-03-27 | 诺瓦蒙特股份公司 | 制造注塑制品的聚合物组合物 |
US11767425B2 (en) | 2015-07-31 | 2023-09-26 | Novamont S.P.A. | Polymer composition for the manufacture of thermoformed articles |
EP4289901A3 (en) * | 2015-07-31 | 2024-02-21 | Novamont S.p.A. | Thermoformed article |
WO2017021338A1 (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | Novamont S.P.A. | Polymer composition for the manufacture of thermoformed articles |
US20180208761A1 (en) * | 2015-07-31 | 2018-07-26 | Novamont S.P.A. | Polymer composition for the manufacture of thermoformed articles |
US20180223095A1 (en) * | 2015-07-31 | 2018-08-09 | Novamont S.P.A. | Polymer composition for the manufacture of thermoformed articles |
CN117141079A (zh) * | 2015-07-31 | 2023-12-01 | 诺瓦蒙特股份公司 | 制造热成形制品的聚合物组合物 |
US10774213B2 (en) * | 2015-07-31 | 2020-09-15 | Novamont S.P.A. | Polymer composition for the manufacture of thermoformed articles |
US10774214B2 (en) | 2015-07-31 | 2020-09-15 | Novamont S.P.A. | Polymer composition for the manufacture of thermoformed articles |
US11773256B2 (en) | 2015-07-31 | 2023-10-03 | Novamont S.P.A. | Polymer composition for the manufacture of thermoformed articles |
US11427708B2 (en) | 2015-07-31 | 2022-08-30 | Novamont S.P.A. | Polymer composition for the manufacture of thermoformed articles |
US11434363B2 (en) | 2015-07-31 | 2022-09-06 | Novamont S.P.A. | Polymer composition for the manufacture of thermoformed articles |
CN115651371A (zh) * | 2015-07-31 | 2023-01-31 | 诺瓦蒙特股份公司 | 制造热成形制品的聚合物组合物 |
JP2017203130A (ja) * | 2016-05-13 | 2017-11-16 | 昭和電工株式会社 | 生分解性フィルム |
JP2018021103A (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 三菱ケミカル株式会社 | ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、および該フィルムを成形してなる袋 |
JP2018165345A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 三菱ケミカル株式会社 | 樹脂組成物及び該樹脂組成物を成形してなる樹脂成形品 |
JP2020176230A (ja) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 生分解性接着剤及びシート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4687129B2 (ja) | 2011-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4687129B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 | |
JP5942447B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、および該フィルムを成形してなる袋 | |
JP5867084B2 (ja) | ポリ乳酸系フィルム | |
JP6874294B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、および該フィルムを成形してなる袋 | |
TWI551642B (zh) | Biodegradable resin composition and biodegradable film | |
WO2013073403A1 (ja) | 生分解性樹脂組成物及び生分解性フィルム | |
WO2013038770A1 (ja) | フィルム | |
JP2014156539A (ja) | ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、及び該フィルムを成形してなる袋 | |
JP4766019B2 (ja) | 農業用マルチフィルム | |
JP2013147609A (ja) | 樹脂組成物、成形体、フィルム及び袋 | |
JP4414415B2 (ja) | 生分解性樹脂組成物および生分解性フィルム | |
JP6880597B2 (ja) | 樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、および該フィルムを成形してなる袋 | |
JP6102315B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム | |
JP2022185793A (ja) | 樹脂組成物及び樹脂フィルム | |
JP2005281678A (ja) | 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 | |
JP4356372B2 (ja) | ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 | |
JP2009155530A (ja) | 澱粉含有組成物の製造方法及び成形体の製造方法 | |
JP2013049760A (ja) | 樹脂組成物の製造方法、並びに、成形体、フィルム及び袋の製造方法 | |
JP5472502B2 (ja) | ポリエステル系樹脂組成物を含有するフィルム | |
JP5656543B2 (ja) | 生分解性を有する多層フィルム | |
JP6102314B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物及び該ポリエステル樹脂組成物を成形してなるフィルム | |
JP2008195784A (ja) | ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 | |
JP2011127132A (ja) | 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体 | |
JP5218724B2 (ja) | ポリエステル系樹脂組成物を含有するフィルム | |
JP4696636B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4687129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |