[go: up one dir, main page]

JP2005275274A - 光ファイバケーブルの配線方法 - Google Patents

光ファイバケーブルの配線方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005275274A
JP2005275274A JP2004091994A JP2004091994A JP2005275274A JP 2005275274 A JP2005275274 A JP 2005275274A JP 2004091994 A JP2004091994 A JP 2004091994A JP 2004091994 A JP2004091994 A JP 2004091994A JP 2005275274 A JP2005275274 A JP 2005275274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cable
building
siding material
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004091994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Matsuyama
祥孝 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2004091994A priority Critical patent/JP2005275274A/ja
Publication of JP2005275274A publication Critical patent/JP2005275274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

【課題】専用配管等の配線ルートが確保されていない既存の住宅において、光ファイバケーブルを住宅外部から内部に引き込む際の、住宅壁面への光ファイバケーブルの施工を簡単に行え、美観等に優れる施工方法の提供。
【解決手段】光ファイバケーブルを建築物の外部から内部に引き込むための配線方法であって、サイディング材の通気工法を利用して、建築物の躯体壁とサイディング材との間に確保された空間に光ファイバケーブルを配置することを特徴とする光ファイバケーブルの配線方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、建築物の外部から内部に引き込むための光ファイバケーブルの配線方法に関する。
近年、光ファイバを用いた高速通信が一般住宅向けにも普及し始めている。しかし一般住宅において光ファイバケーブルを配線するためには制約が多い。特に電柱等の最終中継点から住宅に配線した後、建築物の外部から内部に引き込むための配線方法には制約が多い。すなわち新築時であればあらかじめ配線ルートを確保することが可能である(特許文献1、2参照)が、既存の住宅に敷設する際には専用配管等の配線ルートが存在しないために敷設に問題が生じる場合があった。
従来から採用されている具体的な配線方法としては、壁面の表面にケーブルを直接配線する露出工法、これに保護用のモール(被覆管)をさらに設ける(特許文献3参照)モール工法等が挙げられる。しかし露出工法においては外観が美しくなく、かつ、ケーブルの耐候性に注意を払う必要があり問題がある。またモール工法は手間がかかり、経済的にも不都合であるという問題がある。
特開2002−213035号公報 特開2004−3262号公報 特開2003−131043号公報
本発明は、既存の住宅の外部から内部に引き込む際の、建築物壁面への光ファイバケーブルの施工を簡単に行え、美観等に優れる施工方法の提供を目的とする。
すなわち本発明は、光ファイバケーブルを建築物の外部から内部に引き込むための配線方法であって、建築物の躯体壁とサイディング材との間に確保された空間に光ファイバケーブルを配置することを特徴とする光ファイバケーブルの配線方法を提供する。
本発明によれば、専用配管等の配線ルートが確保されていない既存住宅においても、簡単に施工が行え、美観にも優れる。
本発明は、光ファイバケーブルを建築物の外部から内部に引き込むための配線方法であって、建築物の躯体壁とサイディング材との間に確保された空間に光ファイバケーブルを配置することを特徴とする。その具体例を図を用いて説明する。
図1は、本発明の実施態様の一例を示す概観図である。建築物10の躯体壁11にはサイディング材支持部材14を介してサイディング材12が取り付けられている。躯体壁11とサイディング材12との間には通気空間13が確保されている。電柱40から建築物10に対して敷設された光ファイバケーブルの屋外配線21は接続箱30で中継される。接続箱30からは光ファイバケーブルの引き込み配線22a、22bが引き出される。この引き込み配線22a、22bは、サイディング材貫通孔15を通過し、通気空間13を経由して、それぞれ躯体壁貫通孔16a、16bを通過して建築物10内の所定の位置に配線される。なお図1においては、波線部より右側はサイディング材を除去した場合の様子が示されている。
本発明は、サイディング材(特に乾式サイディング材)の通気工法を利用することを特徴とする。通気工法とは、建築物の躯体壁にサイディング材を施工する際に、躯体壁とサイディング材との間に通気空間を確保して、サイディング材と躯体壁の間での結露を防止する工法である。通気空間を確保するためには、金具、胴縁等のサイディング材支持部材を利用して、サイディング材を躯体壁に固定する。この際サイディング材の上端、下端部分は原則として雨仕舞を施された上で開放となるように施工される。
本発明における建築物としては、一般住宅(戸建住宅)が好適であるが、2〜10戸程度からなる小規模集合住宅にも適用できる。また本発明は、光ファイバの専用配管等の配線ルートが確保されていない、既存の建築物に対して好ましく適用できる。
光ファイバケーブルの屋外配線21は既に電柱40等に施工されているところから分岐または延伸する。図1においては電柱40が示されているが、例えば下水配管等により建築物の近くまで敷設される場合であってもよい。いずれの場合であっても、施工上の都合から建築物10の外部(例えば外壁、軒下等)には接続箱30が設けられることが多いが、設置を省略することも可能である。接続箱30は、戸建住宅の場合には北面壁の屋根軒下部分に、小規模集合住宅の場合には2階共用廊下の高所に設置されることが好ましい。
接続箱30内部には、光通信用の分配機器、配線機器等(具体的にはONU(Optical−Network−Unit)、HUB等)が設けられる。接続箱30の内部では、光ファイバケーブルの屋外配線21と引き込み配線22a、22bとが、配線機器等を介して接続される。引き込み配線22a、22bは、サイディング材貫通孔15を通過して通気空間13に配置される。サイディング材貫通孔15は接続箱30の近傍に設けられることが好ましいが、接続箱30のサイディング材12への取り付け面に設けられ、外部からは目視できないようになっていてもよい。すなわちサイディング材貫通孔15の開口部に接続箱30を設けてもよい。サイディング材貫通孔15には、ブッシュまたはパイプを設けることが好ましい。またこのサイディング材貫通孔15は、最終的には防水キャップをかぶせるかシーラント処理を行い防水加工することが好ましい。
引き込み配線22a、22bはそれぞれ躯体壁貫通孔16a、16bを通過して建築物10の内部に導入される。躯体壁貫通孔16a、16bは躯体壁11を貫通する孔であるが、サイディング材の躯体壁貫通孔16a、16bとそれぞれ同軸の位置には孔を設けないことが好ましい。すなわち躯体壁貫通孔16a、16bは建築物10の内部(室内)から開口処理することが好ましい。躯体壁貫通孔16a、16bには、ブッシュまたはパイプを設けることが好ましい。またこの躯体壁貫通孔16a、16bは、最終的には防水キャップをかぶせるかシーラント処理を行い防水加工することが好ましい。
躯体壁貫通孔16a、16bを通過して室内に引き込まれた引き込み配線22は、さらに必要な配線処理を行う。すなわち躯体壁貫通孔16a、16bの室内側開口部にコンセントを設けてもよく、配線機器等を収納した接続箱を設けてもよい。引き込み配線22a、22bとしては屋内仕様の光ファイバケーブルが採用できる。特に柔軟性に優れ、接続作業も容易であることから、光ファイバケーブルとしてはプラスチック製光ファイバを用いたケーブルが好適である。
通気空間13における引き込み配線22a、22bの配置方法としては、サイディング材の施工状況に応じて適宜選択すればよい。例えばサイディング材貫通孔15と躯体壁貫通孔16a、16bとからそれぞれ呼び線を通気空間13へと挿入し、サイディング材12の下端開口部でこれらの呼び線を結び、これに引き込み配線22a、22bを接続し、呼び線をサイディング材貫通孔15または躯体壁貫通孔16a、16bから引き出すことで引き込み配線22a、22bを通気空間13に配置することができる。
既存の一般住宅にも安価に光ファイバケーブルが施工できる。
本発明の実施態様の一例を示す概観図。
符号の説明
10:建築物、11:躯体壁、12:サイディング材、13:通気空間、
14:サイディング材支持部材、15:サイディング材貫通孔、
16a、16b:躯体壁貫通孔、
21:屋外配線、22a、22b:引き込み配線、30:接続箱、40:電柱。

Claims (1)

  1. 光ファイバケーブルを建築物の外部から内部に引き込むための配線方法であって、建築物の躯体壁とサイディング材との間に確保された空間に光ファイバケーブルを配置することを特徴とする光ファイバケーブルの配線方法。
JP2004091994A 2004-03-26 2004-03-26 光ファイバケーブルの配線方法 Pending JP2005275274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091994A JP2005275274A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 光ファイバケーブルの配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091994A JP2005275274A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 光ファイバケーブルの配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005275274A true JP2005275274A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35174974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004091994A Pending JP2005275274A (ja) 2004-03-26 2004-03-26 光ファイバケーブルの配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005275274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105762714A (zh) * 2016-04-13 2016-07-13 陕西亚彩数码光电科技有限公司 建筑外墙封闭空间走线方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105762714A (zh) * 2016-04-13 2016-07-13 陕西亚彩数码光电科技有限公司 建筑外墙封闭空间走线方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100889498B1 (ko) 벽면에 매입되는 공동주택용 통합전선 보호덕트
JP2005275274A (ja) 光ファイバケーブルの配線方法
KR200235025Y1 (ko) 공동주택 방송용 스피커 부위 세대간 소음차단 장치
JP2010098898A (ja) 電源収納ボックス
JP6159141B2 (ja) 配線引き込み構造および配線引き込み方法
JP3231922U (ja) ジョイント部品
JP3229961U (ja) 雨水管通信線保護カバー
JP7535888B2 (ja) 換気装置
JP5968800B2 (ja) ホームエネルギーマネジメントシステム
WO2019218229A1 (zh) 一种天花吊顶系统的施工方法
CN201757489U (zh) 空调外接保护管
JP2886414B2 (ja) 建物及び建物の改装方法
JP4184726B2 (ja) 固定部材及びそれを用いた通信ケーブル固定方法
JP2006348623A (ja) 配管、配線ダクト等の収納体
JP4069182B2 (ja) 天井裏配線部の結露防止構造
JP5894423B2 (ja) ケーブル配線工法
JP5189745B2 (ja) 光ファイバーおよび電話線の配線方法
EP3190594B1 (en) Preassembled electrical wiring assembly for a building
KR100583746B1 (ko) 에어컨 배관용 슬리브 연결체의 매립구조
KR100335788B1 (ko) 침입 방지용 아파트 배관장치
JP2006217781A (ja) 電気配線構造
JP2014101742A (ja) ユニット式建物の配管構造及びユニット式建物
JP2015036492A (ja) ユニット式建物の配管構造及び方法
JP2001211519A (ja) 雨水管通信線
JPH0448104Y2 (ja)