JP2005270250A - 医療用チューブ - Google Patents
医療用チューブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005270250A JP2005270250A JP2004085978A JP2004085978A JP2005270250A JP 2005270250 A JP2005270250 A JP 2005270250A JP 2004085978 A JP2004085978 A JP 2004085978A JP 2004085978 A JP2004085978 A JP 2004085978A JP 2005270250 A JP2005270250 A JP 2005270250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing member
- inner layer
- medical tube
- radiation
- outer layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
【解決手段】補強部材(4)を外層(3)もしくは内層(2)に埋設するかまたは補強部材(4)を内層(2)と外層(3)の間に配置し、当該補強部材(4)は放射線透過部材(5)と放射線不透過部材(6)よりなる線材端部を溶着し、かつ伸線した単一線からなり、当該補強部材(4)の少なくとも先端部の一部を放射線不透過部材(6)で形成した医療用チューブ(1)。
【選択図】図1
Description
これにより放射線(X線)透視時において、先端部のみ、造影性を有し、かつ後方は、補強部材25が配置されているためキンクしにくいという特徴がある。
しかしながら、当該カテーテルは、放射線不透過部材26(造影マーカー)と補強部材25(スプリングコイル等)を別々に作製しているため、これらの部材間でカテーテル(チューブ)がキンクしやすく、かつ、放射線不透過部材26(造影マーカー)と、補強部材25(スプリングコイル等)とは別に、装着しなければならないので、作業に非常に手間がかかる。
また図4のように、放射線不透過部材26(造影マーカー)をパイプ状(円筒状)にした場合、パイプ部分では、曲げることができないため、必然的に長さ(幅)が限定され、仮に、パイプ部分を長く(大きく)した場合、カテーテル(チューブ)が曲がらなくなってしまうという懸念が指摘される。
しかしながら特許文献1の発明では、キンク性の向上は、図れるものの造影性については、明記されていない。
[1]本発明は、補強部材(4)を外層(3)もしくは内層(2)に埋設するかまたは補強部材(4)を内層(2)と外層(3)の間に配置し、
当該補強部材(4)は放射線透過部材(5)と放射線不透過部材(6)よりなる線材端部を溶着し、かつ伸線した単一線からなり、
当該補強部材(4)の少なくとも先端部の一部を放射線不透過部材(6)で形成した医療用チューブ(1)を提供する。
[2]本発明は、前記補強部材(4)をコイル状または編み込み状にして、内層(2)に埋設するかまたは補強部材(4)を内層(2)と外層(3)の間に配置した医療用チューブ(1)を提供する。
(2)補強部材4を放射線透過部材5と放射線不透過部材6よりなる線材端部を溶着し、かつ伸線した単一線で形成しているため、放射線透過部材5と放射線不透過部材6の間でキンクすることがない。
(3)補強部材4を長く形成することにより、放射線不透過部材6の長さを調整できる。
[医療用チューブ1]
本発明の医療用チューブ1は、図1に例示するように補強部材4を外層3もしくは内層2に埋設するかまたは補強部材4を内層2と外層3の間に配置し、当該補強部材4は放射線透過部材5と放射線不透過部材6よりなる線材端部を溶着し、かつ伸線した単一線であり、当該補強部材4の少なくとも先端部の一部を放射線不透過部材6で形成している。図1及び図2の例示では、補強部材4を内層2の外周に巻着し、外層3を構成する壁面内に埋設しているが、補強部材4を内層2を構成する壁面内に埋設するかまたは内層2と内層3を構成する壁面の両方に埋設しても良い。
[補強部材4]
補強部材4は図3(A)、(B)、(C)に例示するように、放射線透過性材料(放射線透過部材5)と放射線不透過性材料(放射線不透過部材6)からなる線材の端部を溶着し、これを伸線して単一線としたものである。
具体的には、特許2981976号([0016]から[0018]及び図1)、特許3080483号([0009]及び図2参照)等の公知の方法で製造することができる。
この単一線をコイル状または編み込み状にして、図1及び図2に例示するように、補強部材4を内層2と外層3の間に配置しても良いし、補強部材4を内層2もしくは、外層3に埋設しても良い。
[放射線透過部材5と放射線不透過部材6の材料]
放射線透過部材5は、ステンレス鋼(例えばSUS304)、放射線不透過部材6は、白金、金、鉛、タングステン、イリジウムまたはこれらの合金等が使用される。
[内層2と外層3の形成材料]
内層2の形成材料としては、ある程度の可撓性を有するものが好ましく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンープロピレン共重合体などを用いたポリオレフィンエラストマー、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、フッ素系樹脂(PFA、PTFE、ETFE)、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が使用できる。好ましくはポリアミド、あるいは、ポリアミドエラストマーが使用される。
外層3の形成材料としては、内層形成材料と接着性を有するものが好ましく、内層の形成に用いた樹脂と同質または近似したものが好ましい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンープロピレン共重合体などを用いたポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、フッ素系樹脂(PFA、PTFE、ETFE)、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が使用できる。好ましくはポリアミド、あるいは、ポリアミドエラストマーが使用される。
次に医療用チューブ1の製造方法の一例について説明する。
(1)内層2の外周に、補強部材4(放射線透過部材5と放射線不透過部材6よりなる線材端部を溶着し、かつ伸線した単一線よりなる)をコイル状に装着する。
(2)(1)の内層2の外周に(公知の手段により、補強部材4が外層3を構成する壁面内に埋没するように)外層3を被冠する。
2 内層
3 外層
4 補強部材
5 放射線透過部材
6 放射線不透過部材
Claims (2)
- 補強部材(4)を外層(3)もしくは内層(2)に埋設するかまたは補強部材(4)を内層(2)と外層(3)の間に配置し、
当該補強部材(4)は放射線透過部材(5)と放射線不透過部材(6)よりなる線材端部を溶着し、かつ伸線した単一線からなり、
当該補強部材(4)の少なくとも先端部の一部を放射線不透過部材(6)で形成した、ことを特徴とする医療用チューブ(1)。 - 前記補強部材(4)をコイル状または編み込み状にして、内層(2)に埋設するかまたは補強部材(4)を内層(2)と外層(3)の間に配置した、ことを特徴とする医療用チューブ(1)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004085978A JP2005270250A (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 医療用チューブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004085978A JP2005270250A (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 医療用チューブ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005270250A true JP2005270250A (ja) | 2005-10-06 |
Family
ID=35170531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004085978A Pending JP2005270250A (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 医療用チューブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005270250A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012100829A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | カテーテルおよびカテーテルの製造方法 |
JP2015164642A (ja) * | 2015-06-24 | 2015-09-17 | 住友ベークライト株式会社 | カテーテルおよびカテーテルの製造方法 |
US9408649B2 (en) | 2008-09-11 | 2016-08-09 | Innovasis, Inc. | Radiolucent screw with radiopaque marker |
US9433439B2 (en) | 2009-09-10 | 2016-09-06 | Innovasis, Inc. | Radiolucent stabilizing rod with radiopaque marker |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001218851A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-14 | Terumo Corp | カテーテル |
JP2002272854A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Asahi Intecc Co Ltd | 医療用ガイドワイヤ・医療用チューブ体 |
-
2004
- 2004-03-24 JP JP2004085978A patent/JP2005270250A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001218851A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-14 | Terumo Corp | カテーテル |
JP2002272854A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Asahi Intecc Co Ltd | 医療用ガイドワイヤ・医療用チューブ体 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9408649B2 (en) | 2008-09-11 | 2016-08-09 | Innovasis, Inc. | Radiolucent screw with radiopaque marker |
US10194950B2 (en) | 2008-09-11 | 2019-02-05 | Innovasis, Inc. | Radiolucent screw with radiopaque marker |
US9433439B2 (en) | 2009-09-10 | 2016-09-06 | Innovasis, Inc. | Radiolucent stabilizing rod with radiopaque marker |
JP2012100829A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | カテーテルおよびカテーテルの製造方法 |
JP2015164642A (ja) * | 2015-06-24 | 2015-09-17 | 住友ベークライト株式会社 | カテーテルおよびカテーテルの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6171295B1 (en) | Intravascular catheter with composite reinforcement | |
JP5908988B2 (ja) | カテーテル | |
US6152912A (en) | Optimized high performance spiral-wound vascular catheter | |
US6942654B1 (en) | Intravascular catheter with axial member | |
US6709429B1 (en) | Intravascular catheter with multiple axial fibers | |
JP2007236472A (ja) | カテーテル | |
JPH06507566A (ja) | 剛性可変カテーテル | |
CA2358661A1 (en) | Intravascular catheter with composite reinforcement | |
CN108348726A (zh) | 导管轴和相关联的装置、系统和方法 | |
JP2014097090A (ja) | カテーテル | |
CA2452608A1 (en) | Catheter having a radiopaque braid composed of wires with various diameters | |
JPWO2020162287A1 (ja) | 延長カテーテル、及びその製造方法 | |
JP2011072562A (ja) | カテーテル | |
JP4754843B2 (ja) | カテーテル | |
JP4790349B2 (ja) | カテーテル | |
JP2005270250A (ja) | 医療用チューブ | |
JP2006218070A (ja) | カテーテル | |
JP5037030B2 (ja) | カテーテルチューブ | |
JP2553401B2 (ja) | カテーテル | |
JPH1176412A (ja) | ドレナージチューブ | |
EP3328476B1 (en) | Coronary guide catheter | |
JP4274018B2 (ja) | カテーテルチューブとその製造方法およびカテーテル | |
EP1231972B1 (en) | Elliptical wire-reinforced catheter | |
JPWO2020162286A1 (ja) | 延長カテーテル、及びその製造方法 | |
JP2921895B2 (ja) | カテーテル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |