JP2005263395A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005263395A JP2005263395A JP2004077545A JP2004077545A JP2005263395A JP 2005263395 A JP2005263395 A JP 2005263395A JP 2004077545 A JP2004077545 A JP 2004077545A JP 2004077545 A JP2004077545 A JP 2004077545A JP 2005263395 A JP2005263395 A JP 2005263395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper dust
- image forming
- paper
- forming apparatus
- dust removing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims abstract description 95
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- ADNPLDHMAVUMIW-CUZNLEPHSA-N substance P Chemical compound C([C@@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N)C1=CC=CC=C1 ADNPLDHMAVUMIW-CUZNLEPHSA-N 0.000 description 2
- NNJPGOLRFBJNIW-HNNXBMFYSA-N (-)-demecolcine Chemical compound C1=C(OC)C(=O)C=C2[C@@H](NC)CCC3=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C3C2=C1 NNJPGOLRFBJNIW-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関し、詳細にはその給紙機能に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer, and more particularly to a paper feed function thereof.
複写機等の画像形成装置において、一対のレジストローラによって用紙を画像形成部へ搬送するようにしているものの場合、レジストローラに用紙から紙粉が付着して堆積することがある。レジストローラへの紙粉の付着は、レジストローラ対間の摩擦係数を下げ、用紙の搬送力を低下させる原因となる。また、レジストローラに付着した紙粉等が画像形成部へ移ると、異常画像を生じさせる原因にもなる。 In an image forming apparatus such as a copying machine, when paper is conveyed to an image forming unit by a pair of registration rollers, paper dust may adhere to the registration rollers and accumulate. The adhesion of paper dust to the registration rollers decreases the coefficient of friction between the registration roller pairs and causes a decrease in paper conveyance force. Further, when paper dust or the like adhering to the registration roller moves to the image forming unit, it may cause an abnormal image.
そこで、紙粉等を除去回収できる画像形成装置が提案されている。例えば、クリーニングブレードをレジストローラの表面に当接させ、レジストローラ対の回転に伴って付着している紙粉やその他の物を物理的に剥ぎ取るものがある。 Therefore, an image forming apparatus that can remove and collect paper dust and the like has been proposed. For example, there is a type in which a cleaning blade is brought into contact with the surface of a registration roller, and paper dust and other objects attached as the registration roller pair rotates are physically peeled off.
しかしながら、クリーニングブレードの先端に紙粉が強く押し付けられる状態が続くと、紙粉が固まってしまってクリーニングブレードに固着し、紙粉等の除去性能の低下を招くことがある。また、偶発的に紙粉を含めた繊維や繊維状の物(以下、繊維状物)がクリーニングブレードとレジストローラとの間に入ってクリーニングブレードの先端に引っ掛かった状態となることがあり、その状態が生じると、引っ掛かった繊維状物の周辺にはクリーニングブレードとレジストローラとの間に隙間ができ、そこから紙粉等の粉体がすり抜けてしまうことがある。 However, if the state in which the paper dust is strongly pressed against the tip of the cleaning blade continues, the paper dust may harden and adhere to the cleaning blade, which may cause a reduction in the performance of removing paper dust and the like. In addition, fibers or fibrous materials (hereinafter referred to as fibrous materials) including paper dust may accidentally enter between the cleaning blade and the registration roller and get caught on the tip of the cleaning blade. When the state occurs, a gap is formed between the cleaning blade and the registration roller around the caught fibrous material, and powder such as paper dust may slip through from there.
本発明は、前記従来の問題点にかんがみ、用紙を搬送するローラのクリーニングを行う部材の先端に溜まった紙粉等の粉体や繊維状の異物を確実に除去でき、常に良好なクリーニング性能を維持できるようにした画像形成装置を提供することを目的とする。 In view of the above-described conventional problems, the present invention can surely remove powder and other foreign matters such as paper dust accumulated at the tip of a member for cleaning a roller for conveying paper, and always has good cleaning performance. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus which can be maintained.
本発明の請求項1に係る画像形成装置の紙粉等除去装置は、画像形成部に用紙を搬送するための搬送ローラ対に付着した紙粉等の粉状物や繊維状の異物等を、該搬送ローラ対の一方の搬送ローラに摺接して除去する除去部材を有する画像形成装置の紙粉等除去装置において、前記画像形成部における画像形成動作終了後に、前記搬送ローラ対を前記画像形成部への用紙の搬送時の回転方向とは逆方向に回転させることを特徴とする。
An apparatus for removing paper dust or the like of an image forming apparatus according to
同請求項2に係るものは、請求項1の画像形成装置の紙粉等除去装置において、前記搬送ローラ対の逆転を、前記一方の搬送ローラの前記除去部材との当接部位が、該当接位置から前記搬送ローラ対のニップ位置には戻らない範囲で行うことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the paper dust removal device of the image forming apparatus of the first aspect, the reverse rotation of the pair of transport rollers is caused by the contact portion of the one transport roller with the removal member. This is performed in a range that does not return from the position to the nip position of the conveying roller pair.
同請求項3に係るものは、請求項1の画像形成装置の紙粉等除去装置において、前記除去部材により除去した紙粉等の粉状物や繊維状の異物等を溜める収納部位を有し、前記除去部材から離れた位置で該収納部位をシールするシール部材を有し、前記搬送ローラ対の逆転を、前記一方の搬送ローラの前記除去部材との当接部位が、前記シール部材によるシール部位に至らない範囲で行うことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a paper dust removing device of the image forming apparatus according to the first aspect, wherein the paper dust or the like is removed by the removing member, and a storage portion for collecting powdery foreign matters such as paper dust or the like is collected. A seal member that seals the storage portion at a position away from the removal member, and the contact portion of the one transport roller with the removal member is sealed by the seal member. It is characterized in that it is performed within a range that does not reach the site.
本発明の請求項4に係る画像形成装置は、請求項1ないし3のいずれかの画像形成装置の紙粉等除去装置を、用紙の搬送ローラ対の紙粉等除去装置に用いてなることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the paper dust removing device of the image forming apparatus is used as a paper dust removing device for a pair of paper transport rollers. Features.
同請求項5に係るもの請求項1ないし3のいずれかの画像形成装置の紙粉等除去装置を、レジストローラ対の紙粉等除去装置に用いてなることを特徴とする。
According to the fifth aspect of the present invention, the paper dust removal device of the image forming apparatus according to any one of
本発明は、画像形成動作終了後に搬送ローラ対を逆転させるため、除去部材の先端に溜まった紙粉や繊維状の異物を除去でき、常に良好なクリーニング性能を維持できる。 Since the present invention reverses the conveying roller pair after the image forming operation is completed, it is possible to remove paper dust and fibrous foreign matter accumulated at the tip of the removing member, and always maintain good cleaning performance.
以下本発明を実施するための最良の形態を、図に示す実施例を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the embodiments shown in the drawings.
図1は、本発明を適用する画像形成装置の一例の概略断面図である。図1において1は画像形成装置本体であり、内部に画像形成部2が設けてあり、感光体ドラム3を有し、周知の電子写真プロセスに基づいて画像形成を行う。画像形成部2の下方には、転写用の用紙を給紙する2段の給紙カセット4a、4bを有する給紙部4が設けてある。また図中5は手差し給紙部であり、6は用紙の表裏を反転する両面ユニット、7は転写ベルト、8は定着ローラ対、9は排紙ローラ対である。また10は搬送ローラ、11は一対のレジストローラからなるレジストローラ対である。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an example of an image forming apparatus to which the present invention is applied. In FIG. 1,
この画像形成装置においては、給紙部4または手差し給紙部5から給紙した用紙は、搬送ローラ10を介してレジストローラ対11に送り、レジストローラ対11によって画像形成部2で形成するトナー像とタイミングを合わせて転写部に搬送する。転写部は、転写ベルト7を備えており、転写部に送られてきた用紙に未定着トナー像を転写するとともに、転写ベルト7の走行によってさらに搬送方向下流側(図示の例では上方側)に位置する定着ローラ対8へ用紙を搬送し、定着ローラ対8に挟持させる。定着ローラ対8は、挟みつつ搬送する用紙に対して加熱及び加圧することによって用紙上の未定着トナー像を定着させ、またさらに上方側へと搬送する。
In this image forming apparatus, the paper fed from the
定着ローラ対8の上方には、シートの搬送先を排紙ローラ対9とするか両面ユニット6とするかを選択的に切り換える切り換え爪12が配置してある。切り換え爪12は、その位置の切り換えにより、用紙を排紙ローラ9へ導き、または両面ユニット6へと案内する。
Above the
両面ユニット6は、入口近くに反転爪13が配置してあり、反転爪13に続いて反転ローラ14が設けてある。切り換え爪12によって搬送方向を切り換えられ、両面ユニット6に搬送された用紙は、反転爪13による搬送経路の切り替えでまずスイッチバック路15に送り、用紙の後端が反転爪13を抜けると、反転爪の位置を切り換えるとともに、反転ローラ14が逆回転を開始する。この切り換えによって、用紙はそれまでの後端側を先頭側として両面ユニット搬送路16を通り、再びレジストローラ対11に送られる。この時、用紙は表裏が反転されているので、裏面にも画像が形成されることになる。
In the
図2は本発明の一実施例の要部を拡大して示す断面図である。この図では、レジストローラ対11をレジストローラ11a、11bで示してある。また図中20は下ガイド板、21は上ガイド板で、両ガイド板20、21により用紙をレジストローラ対11を構成するレジストローラ11a、11bのニップ部へ導くようになっている。上ガイド板21上には、紙粉除去部材42を接着して備える紙粉除去部材支持板43が設けてあり、その上側には紙粉回収ケース44が着脱自在に配してあり、これらが紙粉回収ユニットを構成している。なお図示の例ではレジストローラ11aが駆動ローラ、レジストローラ11bが従動ローラとなっており、紙粉回収ユニットがレジスト従動ローラ11bに対して設けてあるが、本発明はこれに限定されず、可能であればレジスト駆動ローラ11a側に設けることもできる。
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of one embodiment of the present invention. In this figure, the registration roller pair 11 is indicated by
紙粉除去部材42の先端はレジスト従動ローラ11bの表面に押圧させ、レジスト従動ローラ11bが図2において時計回り方向に回転させることによって、その表面に付着した紙粉等を掻き落とし、重力を利用して紙粉除去部材支持板43と紙粉回収ケース44との間に形成されるスペースに溜まるようになる。
The tip of the paper
なお紙粉除去部材42には、厚さ0.1mm〜0.3mm程度のポリエステル製のフィルム材が最適である。また紙粉回収ケース44の一端には紙粉の飛散を防止するシールド部材45を接着し、シールド部材45の先端とレジスト従動ローラ11bの表面に僅かに隙間を設けてあり、シールド部材45に紙粉が付着することを防ぎ、かつ回収した紙粉が紙粉回収ケース44の外に出ることを防いでいる。
For the paper
図3及び図4は、レジスト従動ローラ11bの表面と紙粉除去部材42の先端で起きている現象を示す拡大図であり、図2のA部の拡大図である。レジスト従動ローラ11bが図において時計回りに回転すると、紙粉等の粉状物pや繊維状異物fは紙粉除去部材42の先端に堰き止められる。ただし、同一方向の回転だけの場合、紙粉除去部材42の先端に押し付けられた紙粉等が固まって紙粉除去部材42の先端に固着してしまうことがある。その場合、次々に送られてくる紙粉等の粉状物により紙粉除去部材42の先端が持ち上げられる状態になり、レジスト従動ローラ11b表面と紙粉除去部材42先端に隙間を生じるため、紙粉がすり抜けてしまう。図3(A)はそのような状態を示す。
3 and 4 are enlarged views showing a phenomenon occurring on the surface of the resist driven
また、偶発的に繊維状異物fがレジスト従動ローラ11b表面と紙粉除去部材42先端の間に入り込んだ場合、紙粉除去部材42先端に繊維状の物が引っ掛かることによって、レジスト従動ローラ11b表面と紙粉除去部材42先端に隙間を生じるため、その周辺から紙粉がすり抜けてしまう。図3(b)はそのような状態を示す。
Further, when the fibrous foreign matter f accidentally enters between the surface of the resist driven
そこで本発明の実施例として、画像形成部2における画像形成動作が終了し、機械が停止する直前に、レジスト従動ローラ11bを図において反時計回りに回転させる。すなわち通常の用紙の搬送を行うための回転方向とは逆方向に回転させるようにレジスト駆動ローラ11aを回転させる。すると、紙粉除去部材42先端溜まりかけた紙粉等の粉状物pや引っ掛かっていた繊維状異物fがあっても、紙粉除去部材42の先端から外れることとなる。図4(A)、(B)はそのような状態を示す。したがって、次の画像形成動作が開始する時には、紙粉除去部材42の先端が比較的きれいな状態になっているため、紙粉の固まりや繊維状の物は容易にレジスト従動ローラ11b表面から取り除くことができ、常に良好なクリーニング性能を維持できる。またの粉状物pや引っ掛かっていた繊維状異物fが、紙粉除去手段を持たない側のローラに付着することを防止して、画像形成部2における画像形成に影響を及ぼさないようにすることができる。
Therefore, as an embodiment of the present invention, the registration driven
なお図示の実施例の構成では、紙粉除去部材42とシールド部材45とでクローズ型の紙粉回収ユニットを構成しているため、レジストローラ対11の逆回転量は紙粉除去部材42の先端と摺接していた部位がシールド部材45の先端よりもユニットの外側へ出ない範囲とし、紙粉除去部材42でせき止めていた物が紙粉回収ケース44の外に出ないようにする。
In the configuration of the illustrated embodiment, since the paper
また、紙粉除去部材42と紙粉等を溜める部分しか持たないオープン型の紙粉回収ユニットとして構成して場合、レジストローラ対11の逆転量は紙粉除去部材42の先端と摺接していた部位がレジストローラ対11のニップ部まで戻らない範囲とし、紙粉除去部材42でせき止めていた物がレジスト駆動ローラ11aに付着しないようにすることが好ましい。
Further, when the paper
なお図示の実施例では、上述のように紙粉除去部材42を厚さ0.1mm〜0.3mm程度のポリエステル製のフィルムとしているが、その他の材質のものをレジストローラ対11のいずれかに当接させて紙粉等をせき止めるあるいは拭き取る方式も採用可能である。
In the illustrated embodiment, the paper
また図示の実施例では、レジストローラ対11における紙粉等の除去についてのみ説明しているが、本発明はこれに限定されず、画像形成部に用紙を搬送する搬送ローラあるいは搬送ローラ対にも適用できることは勿論である。 In the illustrated embodiment, only the removal of paper dust and the like in the registration roller pair 11 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. Of course, it can be applied.
1:画像形成装置本体
2:画像形成部
3:感光体ドラム
4a、4b:給紙カセット
4:給紙部
5:手差し給紙部
6:両面ユニット
7:転写ベルト
8:定着ローラ対
9:排紙ローラ対
10:搬送ローラ
11:レジストローラ対
11a:レジスト駆動ローラ
11b:レジスト従動ローラ
12:切り換え爪
13:反転爪
14:反転ローラ
15:スイッチバック路
16:両面ユニット搬送路
20:下ガイド板
21:上ガイド板
42:紙粉除去部材
43:紙粉除去部材支持板
44:紙粉回収ケース
45:シールド部材
p:紙粉等の粉状物
f:繊維状異物
1: Image forming apparatus body 2: Image forming unit 3:
Claims (5)
An image forming apparatus comprising: the paper dust removing device of the image forming apparatus according to claim 1 as a paper dust removing device for a pair of registration rollers.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077545A JP2005263395A (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077545A JP2005263395A (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005263395A true JP2005263395A (en) | 2005-09-29 |
Family
ID=35088344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004077545A Pending JP2005263395A (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005263395A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012036007A (en) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Image forming apparatus |
JP2017024869A (en) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus |
US10232645B2 (en) | 2016-09-01 | 2019-03-19 | Seiko Epson Corporation | Medium transportation device and recording apparatus |
-
2004
- 2004-03-18 JP JP2004077545A patent/JP2005263395A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012036007A (en) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Image forming apparatus |
JP2017024869A (en) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus |
US10232645B2 (en) | 2016-09-01 | 2019-03-19 | Seiko Epson Corporation | Medium transportation device and recording apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005263395A (en) | Image forming apparatus | |
JP5504815B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006323294A (en) | Cleaning device for fixing device and image forming apparatus equipped therewith | |
JP4060809B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020007084A (en) | Sheet transport apparatus and image forming apparatus | |
JP4901596B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP3851247B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP2008120577A (en) | Image forming device | |
JP2009143684A (en) | Paper powder removing device and image forming device equipped with the same | |
JP2006264838A (en) | Image forming device | |
CN103425029A (en) | Cleaning device and image forming apparatus including same | |
JP2005003983A (en) | Image forming apparatus and cleaning method | |
JP5303942B2 (en) | RECORDING MEDIUM CONVEYING DEVICE, TRANSFER DEVICE, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP2012103346A (en) | Developer recovery device and image forming device | |
JP3727237B2 (en) | Image reading device | |
JP2010241569A (en) | Image forming device | |
JP2000155514A (en) | Image forming device | |
JPH10254318A (en) | Image forming device | |
JP2004161473A (en) | Foreign matter removal device and image forming apparatus | |
JP2006001687A (en) | Image forming device | |
JP2004157176A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005308994A (en) | Cleaning apparatus, transfer apparatus and image forming apparatus equipped with the cleaning apparatus | |
JP2003226441A (en) | Image forming device | |
JP4186948B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005263340A (en) | Paper transport device, process cartridge and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080911 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090129 |