JP2005260337A - 復調回路および無線通信システム - Google Patents
復調回路および無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005260337A JP2005260337A JP2004065567A JP2004065567A JP2005260337A JP 2005260337 A JP2005260337 A JP 2005260337A JP 2004065567 A JP2004065567 A JP 2004065567A JP 2004065567 A JP2004065567 A JP 2004065567A JP 2005260337 A JP2005260337 A JP 2005260337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- preamble
- received
- received signal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 89
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 58
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 53
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 28
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims abstract description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/38—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/3809—Amplitude regulation arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/022—Channel estimation of frequency response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2649—Demodulators
- H04L27/265—Fourier transform demodulators, e.g. fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2657—Carrier synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2668—Details of algorithms
- H04L27/2673—Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
- H04L27/2675—Pilot or known symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0024—Carrier regulation at the receiver end
- H04L2027/0026—Correction of carrier offset
- H04L2027/003—Correction of carrier offset at baseband only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0044—Control loops for carrier regulation
- H04L2027/0046—Open loops
- H04L2027/0048—Frequency multiplication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0044—Control loops for carrier regulation
- H04L2027/0063—Elements of loops
- H04L2027/0065—Frequency error detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0083—Signalling arrangements
- H04L2027/0089—In-band signals
- H04L2027/0093—Intermittant signals
- H04L2027/0095—Intermittant signals in a preamble or similar structure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 直交周波数分割多重方式で変調され、2以上の固定信号系列が連続したプリアンブルを含むパケットの受信信号を復調する復調回路において、受信した前記プリアンブルを用いて受信信号の周波数誤差を推定し受信信号を補正する周波数誤差推定・補正処理機能(210)と、補正された受信信号から時間軸情報を周波数軸情報に変換する高速フーリエ変換処理機能(FFT部220)と、変換された信号から伝送路の状態を推定し受信信号を補正する伝送路応答推定・補正処理機能(230)と、周波数誤差補正後の受信信号の平均を取る平均化処理機能(214)とを設け、前記平均化処理が前記高速フーリエ変換処理の前に実行されるように構成した。
【選択図】 図4
Description
社団法人電子情報通信学会発行、信学技報"TECHNICAL REPORT OF IEICE RCS2000-34(2000-06)" 「OFDM通信システムにおける伝送路推定方式に関する検討」
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
すなわち、本出願に係る発明は、固定信号系列を一区間とし、該固定信号系列の少なくともニ区間以上の繰り返しを含むプリアンブルを送信パケットに有するOFDM変調信号の伝送システムに適用され、受信側で前記プリアンブルの受信信号を用いて周波数誤差の推定と補正を行う周波数誤差補正機能と、前記プリアンブルの受信信号を用いて伝送路応答の推定と補正を行う伝送路応答補正機能を有するOFDM復調回路において、受信したプリアンブルを遅延させる為の遅延手段と、受信したプリアンブルと前記遅延手段を用いて遅延させたプリアンブルとから周波数誤差推定を行い、該推定信号をもとに周波数誤差補正を行う周波数誤差補正機能と、前記周波数誤差補正機能で補正した受信プリアンブルをFFT処理前に平均化処理する平均化手段と、該平均化処理されたプリアンブルのFFT処理結果に基づいて伝送路応答の推定を行い、該伝送路応答の推定結果からOFDM変調信号を復調する伝送路応答補正機能とを有することを特徴とする。
パケットが受信されてからベースバンド信号に変換された後、復調された信号が得られるまでの遅延時間を短縮することができる。
図4は、OFDM復調回路の第1の実施例を示す。本実施例のOFDM復調回路は、この発明に先立って本発明者によって検討されたOFDM復調回路と同様に、A/D変換された受信信号I,Qから帯域外の高周波成分を除去するFIRフィルタ204と、周波数誤差の推定と補正を行う周波数誤差推定・補正部210と、受信信号を時間軸情報から周波数軸情報に変換するFFT部220と、周波数軸情報に変換された受信パケットのプリアンブルパターンと既知プリアンブルパターンとを比較することで伝送路応答を推定し、伝送路応答の補正を行う等化部230などから構成されている。
I成分相関値:(short00_i×short16_i)+(short00_q×short16_q)
Q成分相関値:(short00_i×short16_q)−(short00_q×short16_i)
であり、ノイズの影響を低減する為に、上記相関値を16サンプル分それぞれ加算したものをquad16_i,quad16_qとすると、粗い周波数誤差推定値ΔθSHORTは、
ΔθSHORT=arctan(quad16_q/quad16_i)
で求められる。
I成分相関値:(long00_i×long64_i)+(long00_q×long64_q)
Q成分相関値:(long00_i×long64_q)−(long00_q×long64_i)
であり、ノイズの影響を低減する為に、上記相関値を32サンプル分それぞれ加算したものをquad64_i,quad64_qとすると、密周波数推定値ΔθLONGは、
ΔθLONG=arctan(quad64_q/quad64_i)+α(ΔθSHORT,quad64_i,quad64_q)
で求められる。
周波数誤差補正部213は、周波数誤差補正値演算部131と2つの複素乗算器132,133とからなり、前記遅延部211にて64サンプル周期遅延されたロングプリアンブルが入力パスA1から一方の複素乗算器132に入力され、続けて受信されたロングプリアンブルが入力パスB1から他方の複素乗算器133に入力され、同時に周波数補正が行われる。周波数誤差補正値演算部131では、シンボルタイミングからのサンプル位置をk(k=0,1,…,63)とすると、一番目のロングプリアンブルに対応した周波数誤差補正値A2としてcos(ΔθLONG×k) ,sin(ΔθLONG×k)を出力し、2番目のロングプリアンブルに対応した周波数誤差補正値B2としてcos(ΔθLONG×(64+k)), sin(ΔθLONG×(64+k))を出力する。
long0f_i[k]=long0_i[k]×cos(ΔθLONG×k)−long0_q[k]×sin(ΔθLONG×k)
long0f_q[k]=long0_i[k]×sin(ΔθLONG×k)+long0_q[k]×cos(ΔθLONG×k)
で周波数誤差の補正がなされる。
long1f_i[k]=long1_i[k]×cos(ΔθLONG×(64+k))
−long1_q[k]×sin(ΔθLONG×(64+k))
long1f_q[k]=long1_i[k]×sin(ΔθLONG×(64+k))
+long1_q[k]×cos(ΔθLONG×(64+k))
で周波数誤差の補正がなさる。
本実施例のFFT部220は、周波数誤差推定補正部210からの入力を一時保持するためのメモリ221と、バタフライ演算を行う演算部222と、演算結果を保持するメモリ223およびメモリ224と、周波数誤差推定補正部210からの入力またはメモリ223に保持されている演算結果をバタフライ演算部222へ選択的に入力するためのセレクタ225と、符号変換と加算を行う加算部226とから構成されている。FFTにおけるバタフライ演算には、Radix2の バタフライ演算とRadix4のバタフライ演算が知られているが、本実施例においては、バタフライ演算部222はRadix4のバタフライ演算を行うように構成されている。Radix4のバタフライ演算は3つのステージ演算からなる。
Radix4の第1ステージの演算を数式1に示す。本実施例のFFT部220では、この演算をバタフライ演算部222で行い、演算結果をメモリ223に格納する。
Radix4の第2ステージの演算を数式2に示す。本実施例のFFT部220では、この演算をメモリ223に格納されている値を読み出してセレクタ225を介してバタフライ演算部222へ入力させて行い、演算結果をメモリ224に格納する。
Radix4の第3ステージの演算を数式3に示す。本実施例のFFT部220では、この演算を演算部226で行い、演算結果を出力する。
2つの異なる時間において、同一期間をサンプリングした信号(サンプリング数N)を、x(n)=(x0,x1,x2,…,xN-1),y(n)=(y0,y1,y2,…,yN-1)とおき、それぞれの信号について離散フーリエ変換を行うと、次の数式5のようになる。
実施例1(図4)の遅延素子からなる遅延部211は、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)のようなメモリに置き換えることが可能である。かかる変形例では、ショートプリアンブルta を一時的にメモリに格納し、格納したショートプリアンブルtaを、続いて入力されてくるショートプリアンブルtbと共に周波数誤差推定部212に入力する。周波数誤差推定部212は実施例1と同様な構成を有しており、自己相関演算部121で繰り返しパターンの16サンプルの各サンプルからtaとtbの相関を取り、粗く周波数誤差の推定し、粗周波数誤差保持部122に格納する。
本発明に係るOFDM復調回路の第2の実施例を図12に示す。この実施例は、周波数誤差推定補正部210に、周波数誤差推定を行う為にショートプリアンブル又はロングプリアンブルを保持する遅延部211とは別に、ロングプリアンブルの平均化処理を行う為に補正後のロングプリアンプルを遅延する遅延部215を設けたものである。周波数誤差推定値出力までは実施例1と同様であるので説明は省略する。周波数誤差補正部213は、図13のように構成される。実施例1における周波数誤差補正部213の構成を示す図7と比較すると明らかなように、この実施例では、複素乗算器が1つ少なくて済む。
入力されたロングプリアンブルT1,T2に基づいて周波数誤差を推定し、ロングプリアンブルの周波数誤差補正出力では周波数誤差補正されたプリアンブルT1’,T2’が順次に出力される。そして、T2’の出力と並行して平均化処理を行い、FFT出力ではノイズ低減されたロングプリアンブルT’がサブキャリア信号として出力される。この実施例では、FFTの出力T’の開始と同時に伝送路応答の推定を開始することができ、続いてやってくるシグナルシンボルSIGNALの先頭から伝送路応答補正を行うことが可能となる。
図15には本発明に係るOFDM復調回路の第3の実施例で用いられるFIR部の構成例を、図16にはそのFIR部を適用したOFDM復調回路を無線LANの復調部に使用した場合のシステム構成例を示す。
202 RF部
203 A/D変換部
204 FIR部
210 212 周波数誤差推定・補正部
211 遅延部
212 周波数誤差推定部
213 周波数誤差補正部
214 平均化部
220 FFT部
230 等化部
231 伝送路応答推定部
232 伝送路応答補正部
461 遅延素子
462 乗算器
470 加算部
481 段数切り替え用セレクタ
483 係数選択用セレクタ
Claims (20)
- 直交周波数分割多重方式で変調され、2以上の固定信号系列が連続したプリアンブルを含むパケットの受信信号を復調する復調回路であって、
受信した前記プリアンブルを用いて受信信号の周波数誤差を推定し受信信号を補正する周波数誤差推定・補正処理機能と、
補正された受信信号を時間軸情報から周波数軸情報の信号に変換する高速フーリエ変換処理機能と、
変換された信号から伝送路の状態を推定し受信信号を補正する伝送路応答推定・補正処理機能と、
周波数誤差補正後の受信信号の平均を取る平均化処理機能とを備え、
前記平均化処理が前記高速フーリエ変換処理の前に実行されるように構成された復調回路が1つの半導体チップに形成されてなることを特徴とする通信用半導体集積回路。 - 受信したプリアンブルを所定時間だけ遅延する遅延手段を備え、
該遅延手段により遅延されたプリアンブルと該プリアンブルの受信後に受信したプリアンブルとに基づいて周波数誤差推定・補正処理が行われるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の通信用半導体集積回路。 - 前記周波数誤差推定・補正処理により補正された後のプリアンブルを遅延する第2の遅延手段を備え、
連続したプリアンブルを周波数誤差推定・補正処理により順次補正し、
補正されたプリアンブルを前記第2の遅延手段で遅延させ、
該遅延されたプリアンブルと前記周波数誤差推定・補正処理により補正されたプリアンブルとを用いて前記平均化処理を行い、該平均化処理が前記高速フーリエ変換処理の前に実行されるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の通信用半導体集積回路。 - 受信したプリアンブルを保持するメモリ回路を備え、
該メモリ回路に格納されているプリアンブルと該プリアンブルの受信後に受信したプリアンブルとに基づいて周波数誤差推定・補正処理が行われるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の通信用半導体集積回路。 - 前記パケットは前記プリアンブルとシグナルとデータで構成され、
前記シグナルは前記データのデータ転送レートとデータ長を指し示す情報を含み、
前記平均化処理は前記シグナルが入力されている間に行われるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし4に記載の通信用半導体集積回路。 - 前記平均化処理は、2つのプリアンブルを加算して2で割る信号ことを特徴とする請求項1ないし5に記載の通信用半導体集積回路。
- 前記平均化処理は、連続する2つのプリアンブルの時間平均を取る処理であることを特徴とする請求項1ないし5に記載の通信用半導体集積回路。
- 受信信号を順次遅延させる直列形態の複数の遅延段と、
各遅延段に対応された掛け算器とからなり受信信号から帯域外の周波数成分を除去する有限インパルス応答型フィルタを備え、
前記有限インパルス応答型フィルタは受信信号が通過する前記遅延段の数が切替え可能に構成されていることを特徴とする請求項1ないし7に記載の通信用半導体集積回路。 - 前記有限インパルス応答型フィルタは、いずれか1または2以上の前記遅延段を通過せずに受信信号を伝達させるバイパス経路と、該バイパス経路を通過した受信信号または前記いずれか1または2以上の前記遅延段を通過した受信信号のいずれか一方を選択する選択手段を備えていることを特徴とする請求項8に記載の通信用半導体集積回路。
- 前記高速フーリエ変換処理機能は、バタフライ演算の複素乗算が可能な第1演算手段と、該第1演算手段による演算結果を保持するメモリ回路と、高速フーリエ変換処理のいずれかのステージの演算が可能な第2演算手段とを備え、
前記第2演算手段の演算は前記第1演算手段の演算よりも単純な演算であることを特徴とする請求項1ないし9に記載の通信用半導体集積回路。 - 前記第1演算手段は、入力信号に基づく第1ステージの演算と前記メモリ回路に保持されている演算結果に基づく第2ステージの演算とを順次実行し、前記第2演算手段は前記第1演算手段における第2ステージの演算と並行して第3ステージの演算を実行するように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の通信用半導体集積回路。
- 直交周波数分割多重方式で変調され、2以上の固定信号系列が連続したプリアンブルを含むパケットの受信信号を復調する復調回路であって、
受信した前記プリアンブルを用いて受信信号の周波数誤差を推定し受信信号を補正する周波数誤差推定・補正処理機能と、
補正された受信信号から時間軸情報を周波数軸情報に変換する高速フーリエ変換処理機能と、
変換された信号から伝送路の状態を推定し受信信号を補正する伝送路応答推定・補正処理機能と、
周波数誤差補正後の受信信号の平均を取る平均化処理機能と、受信信号から帯域外の周波数成分を除去するためのフィルタとを備え、
前記フィルタは受信信号を順次遅延させる直列形態の複数の遅延段と、前記各遅延段に対応された掛け算器とからなり受信信号が通過する前記遅延段の数が切替え可能に構成された復調回路が1つの半導体チップに形成されてなることを特徴とする通信用半導体集積回路。 - 前記フィルタは、いずれか1または2以上の遅延段を通過せずに受信信号を伝達させるバイパス経路と、該バイパス経路を通過した受信信号または前記いずれか1または2以上の前記遅延段を通過した受信信号のいずれか一方を選択する選択手段を備えていることを特徴とする請求項12に記載の通信用半導体集積回路。
- 前記パケットには、第1の固定信号系列が連続した第1のプリアンブルに続いて前記第1の固定信号系列よりも長い第2の固定信号系列が連続した第2のプリアンブルが含まれ、
前記フィルタは前記第1のプリアンブルを処理する際に受信信号が通過する前記遅延段の数が減少するように制御されることを特徴とする請求項12または13に記載の通信用半導体集積回路。 - 直交周波数分割多重方式で変調され、2以上の固定信号系列が連続したプリアンブルを含むパケットの受信信号を復調する復調回路であって、
受信した前記プリアンブルを用いて受信信号の周波数誤差を推定し受信信号を補正する周波数誤差推定・補正処理機能と、
補正された受信信号から時間軸情報を周波数軸情報に変換する高速フーリエ変換処理機能と、
変換された信号から伝送路の状態を推定し受信信号を補正する伝送路応答推定・補正処理機能と、
周波数誤差補正後の受信信号の平均を取る平均化処理機能とを備え、
前記高速フーリエ変換処理機能は、バタフライ演算の複素乗算が可能な第1演算手段と、該第1演算手段による演算結果を保持するメモリ回路と、高速フーリエ変換処理のいずれかのステージの演算が可能な第2演算手段とを備え、
前記第2演算手段の演算は前記第1演算手段の演算よりも単純な演算である復調回路が1つの半導体チップに形成されてなることを特徴とする通信用半導体集積回路。 - 前記第1演算手段は、入力信号に基づく第1ステージの演算と前記メモリ回路に保持されている演算結果に基づく第2ステージの演算とを順次実行し、前記第2演算手段は前記第1演算手段における第2ステージの演算と並行して第3ステージの演算を実行するように構成されていることを特徴とする請求項15に記載の通信用半導体集積回路。
- 請求項1ないし16に記載の復調回路と、
受信信号をデジタル信号に変換して前記復調回路に入力するA/D変換回路と、
直交周波数分割多重方式の変調を行なう変調回路と、
該変調回路により変調された信号をアナログ信号に変換して出力するD/A変換回路とが1つの半導体チップに形成されてなることを特徴とする通信用半導体集積回路。 - 請求項1ないし17に記載の通信用半導体集積回路と、
受信信号をベースバンド信号に周波数変換する周波数変換回路および周波数変換された受信信号を所定のレベルに増幅する可変利得増幅回路と送信信号を高周波信号に周波数変換する周波数変換回路とを有する高周波用半導体集積回路とを備え、
前記可変利得増幅回路は前記通信用半導体集積回路から供給されるゲイン設定信号に基づいて増幅率が設定されるようにされていることを特徴とする無線通信システム。 - 前記高周波用半導体集積回路は受信した前記パケットに含まれるプリアンブルに基づいて受信信号の強度を検出して外部へ検出信号を出力する受信強度検出回路を備え、
前記通信用半導体集積回路は前記受信強度検出回路から出力された検出信号に基づいて前記可変利得増幅回路のゲインを決定しゲイン設定信号を生成して出力するゲイン設定回路を備えることを特徴とする請求項18に記載の無線通信システム。 - 前記ゲイン設定回路は前記復調回路に入力された受信信号に基づいて受信信号の強度を検出して前記可変利得増幅回路のゲインを決定しゲイン設定信号を生成して出力する機能を備え、
前記受信強度検出回路から出力された検出信号に基づいて前記可変利得増幅回路のゲインを粗く設定するための第1ゲイン設定信号を生成して出力した後、前記復調回路に入力された受信信号に基づいて前記可変利得増幅回路のゲインを精密に設定するための第2ゲイン設定信号を生成して出力することを特徴とする請求項19に記載の無線通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065567A JP2005260337A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 復調回路および無線通信システム |
US11/037,133 US20050213689A1 (en) | 2004-03-09 | 2005-01-19 | Demodulator circuit, radio communication system and communication semiconductor integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065567A JP2005260337A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 復調回路および無線通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005260337A true JP2005260337A (ja) | 2005-09-22 |
Family
ID=34989800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004065567A Pending JP2005260337A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 復調回路および無線通信システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050213689A1 (ja) |
JP (1) | JP2005260337A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007122675A1 (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Panasonic Corporation | 無線通信端末装置及び同期確立方法 |
WO2008132961A1 (ja) * | 2007-04-12 | 2008-11-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | 通信装置、通信方法、通信プログラム及び記録媒体 |
JP2009510887A (ja) * | 2005-10-31 | 2009-03-12 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線移動通信システムにおける無線接続情報送受信方法 |
JP2009534003A (ja) * | 2006-04-17 | 2009-09-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線通信のためのノイズ評価 |
JP2009540665A (ja) * | 2006-06-09 | 2009-11-19 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 移動通信システムにおけるデータ転送方法 |
WO2010090209A1 (ja) * | 2009-02-05 | 2010-08-12 | 日本電気株式会社 | Fft演算装置と電力演算方法 |
US8134974B2 (en) | 2005-10-31 | 2012-03-13 | Lg Electronics Inc. | Data transfer management in a radio communications network |
US8305970B2 (en) | 2005-10-31 | 2012-11-06 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting a measurement report in a wireless mobile communications system |
KR101233172B1 (ko) | 2006-06-26 | 2013-02-15 | 엘지전자 주식회사 | 랜덤 액세스 채널을 통한 데이터 송수신 방법 |
WO2014103171A1 (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | 受信装置及び周波数誤差補正方法 |
US8817737B2 (en) | 2005-10-31 | 2014-08-26 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting and receiving data in a mobile communication network |
JP2015080217A (ja) * | 2009-12-07 | 2015-04-23 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 通信デバイスのための位相トラッキングを可能にすること |
JP2017092747A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 通研電気工業株式会社 | 通信システム |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2750312B1 (en) | 2004-10-29 | 2018-04-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Communication method and radio transmitter |
CN103731924B (zh) | 2005-01-18 | 2017-03-01 | 夏普株式会社 | 发送装置以及接收装置 |
JP5072199B2 (ja) * | 2005-06-23 | 2012-11-14 | 株式会社東芝 | デジタル変調信号受信装置及びその受信方法 |
US7541815B2 (en) * | 2006-03-10 | 2009-06-02 | Advantest Corporation | Electronic device, testing apparatus, and testing method |
US7760689B2 (en) * | 2006-12-01 | 2010-07-20 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for generating link quality indicator information in MB-OFDM UWB system |
CN101202725A (zh) * | 2006-12-11 | 2008-06-18 | 昂达博思公司 | 在tdd无线ofdm通信系统中的自动频率偏移补偿 |
JP5347792B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2013-11-20 | ソニー株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法、及び、受信システム |
US9443490B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-09-13 | Tektronix, Inc. | Selective display of waveforms governed by measured parameters |
JP7004503B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2022-01-21 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 自動利得制御回路(agc)、逆拡散回路及び受信データの再生方法 |
EP4119954B1 (en) * | 2021-07-15 | 2025-02-12 | Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG | Measurement system |
US11606240B1 (en) * | 2021-09-30 | 2023-03-14 | Silicon Laboratories Inc. | Using preamble portion having irregular carrier spacing for frequency synchronization |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69427135T2 (de) * | 1994-12-28 | 2001-09-13 | International Business Machines Corp., Armonk | Adaptive entzerrung für priv übertragungssysteme |
SE514986C2 (sv) * | 1995-03-01 | 2001-05-28 | Telia Ab | Metod och anordning för synkronisering vid OFDM-system |
DE60016074T2 (de) * | 1999-03-30 | 2005-11-24 | Nec Corp. | OFDM-Demodulator |
US7139340B2 (en) * | 2002-06-28 | 2006-11-21 | Hitachi, Ltd. | Robust OFDM carrier recovery methods and apparatus |
US7161896B1 (en) * | 2002-08-12 | 2007-01-09 | Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited | Channel estimation in a multicarrier radio receiver |
US7539123B2 (en) * | 2003-06-27 | 2009-05-26 | Intel Corporation | Subcarrier puncturing in communication systems |
US7299252B2 (en) * | 2003-10-09 | 2007-11-20 | Northrop Grumman Corporation | Power saving zero pruning algorithm for fast fourier transform (FFT) circuitry |
US7349503B2 (en) * | 2003-11-07 | 2008-03-25 | Atheros Communications, Inc. | Adaptive interference immunity control |
-
2004
- 2004-03-09 JP JP2004065567A patent/JP2005260337A/ja active Pending
-
2005
- 2005-01-19 US US11/037,133 patent/US20050213689A1/en not_active Abandoned
Cited By (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE46602E1 (en) | 2005-10-31 | 2017-11-07 | Evolved Wireless Llc | Method of transmitting and receiving radio access information in a wireless mobile communications system |
US8406767B2 (en) | 2005-10-31 | 2013-03-26 | Lg Electronics Inc. | Data transfer management in a radio communications network |
JP2009510887A (ja) * | 2005-10-31 | 2009-03-12 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線移動通信システムにおける無線接続情報送受信方法 |
USRE48478E1 (en) | 2005-10-31 | 2021-03-16 | Evolved Wireless Llc | Method of transmitting and receiving radio access information in a wireless mobile communications system |
USRE48326E1 (en) | 2005-10-31 | 2020-11-24 | Evolved Wireless Llc | Method of transmitting and receiving radio access information in a wireless mobile communications system |
US10129795B2 (en) | 2005-10-31 | 2018-11-13 | Lg Electronics Inc. | Data transfer management in a radio communications network |
US9930580B2 (en) | 2005-10-31 | 2018-03-27 | Lg Electronics Inc. | Data transfer management in a radio communications network |
USRE46714E1 (en) | 2005-10-31 | 2018-02-13 | Evolved Wireless Llc | Method of transmitting and receiving radio access information in a wireless mobile communications system |
US8134974B2 (en) | 2005-10-31 | 2012-03-13 | Lg Electronics Inc. | Data transfer management in a radio communications network |
USRE46679E1 (en) | 2005-10-31 | 2018-01-16 | Evolved Wireless Llc | Method of transmitting and receiving radio access information in a wireless mobile communications system |
US8219097B2 (en) | 2005-10-31 | 2012-07-10 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting and receiving radio access information in a wireless mobile communications system |
US9516573B2 (en) | 2005-10-31 | 2016-12-06 | Lg Electronics Inc. | Data transfer management in a radio communications network |
US8305970B2 (en) | 2005-10-31 | 2012-11-06 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting a measurement report in a wireless mobile communications system |
US8831616B2 (en) | 2005-10-31 | 2014-09-09 | Lg Electronics Inc. | Data transfer management in a radio communications network |
US8817737B2 (en) | 2005-10-31 | 2014-08-26 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting and receiving data in a mobile communication network |
WO2007122675A1 (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Panasonic Corporation | 無線通信端末装置及び同期確立方法 |
JP2009534003A (ja) * | 2006-04-17 | 2009-09-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線通信のためのノイズ評価 |
US8477891B2 (en) | 2006-04-17 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Noise estimation for wireless communication |
US8107566B2 (en) | 2006-04-17 | 2012-01-31 | Qualcomm Incorporated | Noise estimation for wireless communication |
JP2012249310A (ja) * | 2006-04-17 | 2012-12-13 | Qualcomm Inc | 無線通信のためのノイズ推定 |
JP2012120208A (ja) * | 2006-04-17 | 2012-06-21 | Qualcomm Inc | 無線通信のためのノイズ評価 |
US9037736B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-05-19 | Evolved Wireless Llc | Method of transmitting data in a mobile communication system |
US9560650B2 (en) | 2006-06-09 | 2017-01-31 | Evolved Wireless Llc | Method of transmitting data in a mobile communication system |
US11336385B2 (en) | 2006-06-09 | 2022-05-17 | Evolved Wireless Llc | Preamble sequence for a random access channel |
US9241349B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-01-19 | Evolved Wireless Llc | Method of transmitting data in a mobile communication system |
JP2009540665A (ja) * | 2006-06-09 | 2009-11-19 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 移動通信システムにおけるデータ転送方法 |
US8218481B2 (en) | 2006-06-09 | 2012-07-10 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting data in a mobile communication system |
US10659183B2 (en) | 2006-06-09 | 2020-05-19 | Evolved Wireless Llc | Method of transmitting data in a mobile communication system |
US9705624B2 (en) | 2006-06-09 | 2017-07-11 | Evolved Wireless Llc | Method of transmitting data in a mobile communication system |
US9806838B2 (en) | 2006-06-09 | 2017-10-31 | Evolved Wireless Llc | Method of transmitting data in a mobile communication system |
US10187170B2 (en) | 2006-06-09 | 2019-01-22 | Evolved Wireless Llc | Detection in a communication system using a preamble sequence |
US12289158B2 (en) | 2006-06-09 | 2025-04-29 | Equo Ip Llc | Preamble sequence for a random access channel |
US8683058B2 (en) | 2006-06-09 | 2014-03-25 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting data in a mobile communication system |
KR101233172B1 (ko) | 2006-06-26 | 2013-02-15 | 엘지전자 주식회사 | 랜덤 액세스 채널을 통한 데이터 송수신 방법 |
WO2008132961A1 (ja) * | 2007-04-12 | 2008-11-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | 通信装置、通信方法、通信プログラム及び記録媒体 |
JPWO2008132961A1 (ja) * | 2007-04-12 | 2010-07-22 | シャープ株式会社 | 通信装置、通信方法、通信プログラム及び記録媒体 |
WO2010090209A1 (ja) * | 2009-02-05 | 2010-08-12 | 日本電気株式会社 | Fft演算装置と電力演算方法 |
US8819096B2 (en) | 2009-02-05 | 2014-08-26 | Nec Corporation | FFT computing apparatus and power computing method |
JP5472123B2 (ja) * | 2009-02-05 | 2014-04-16 | 日本電気株式会社 | Fft演算装置と電力演算方法 |
US10057026B2 (en) | 2009-12-07 | 2018-08-21 | Qualcomm Incorporated | Enabling phase tracking for a communication device |
JP2015080217A (ja) * | 2009-12-07 | 2015-04-23 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 通信デバイスのための位相トラッキングを可能にすること |
US9288096B2 (en) | 2009-12-07 | 2016-03-15 | Qualcomm Incorporated | Enabling phase tracking for a communication device |
US9729376B2 (en) | 2012-12-26 | 2017-08-08 | Panasonic Corporation | Reception apparatus and frequency error correction method |
WO2014103171A1 (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | 受信装置及び周波数誤差補正方法 |
JP2017092747A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 通研電気工業株式会社 | 通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050213689A1 (en) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005260337A (ja) | 復調回路および無線通信システム | |
US7885360B2 (en) | Wireless communication apparatus and receiving method | |
KR100770924B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 주파수 오차 보상 장치 및 방법 | |
JP4125715B2 (ja) | Ofdmシステムでの初期周波数の同期方法及び装置 | |
JP4582354B2 (ja) | 等化装置及び等化方法 | |
JP2808954B2 (ja) | 無変調信号検出及び周波数引き込み装置 | |
CN1684456B (zh) | 同步检测装置和同步检测方法 | |
US20060233225A1 (en) | Frequency synchronization apparatus and frequency synchronization method | |
JP4263119B2 (ja) | Ofdmシステムでの初期周波数の同期方法および装置 | |
JP4153907B2 (ja) | Ofdm受信装置およびofdm受信方法 | |
JP3237827B2 (ja) | 無線データ通信端末 | |
JP4279027B2 (ja) | Ofdm復調方法及び半導体集積回路 | |
JP4190406B2 (ja) | 周波数オフセット推定方法およびそれを利用した周波数オフセット補正装置 | |
JP4322928B2 (ja) | 信号受信装置 | |
JP6936381B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信装置の周波数オフセット補償方法 | |
CN110943949B (zh) | 一种基于sc-fde传输体制的宽带角跟踪方法 | |
US20060165187A1 (en) | Multiplex signal error correction method and device | |
US20150071386A1 (en) | Receiver | |
JP3945623B2 (ja) | 周波数同期方法及びこれを用いたofdm受信装置 | |
JP2818148B2 (ja) | Ofdm復調装置 | |
JP4448454B2 (ja) | シンボル同期回路 | |
JP3630581B2 (ja) | 拡散変調信号受信装置 | |
JP2001223668A (ja) | 受信タイミング検出回路、周波数オフセット補正回路、受信装置及びその受信方法 | |
JP4779279B2 (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
JP2002094584A (ja) | 受信装置及びタイミング推定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070129 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091110 |