JP2005258918A - ストレージシステムおよびストレージシステムのキャッシュメモリ制御方法 - Google Patents
ストレージシステムおよびストレージシステムのキャッシュメモリ制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005258918A JP2005258918A JP2004071126A JP2004071126A JP2005258918A JP 2005258918 A JP2005258918 A JP 2005258918A JP 2004071126 A JP2004071126 A JP 2004071126A JP 2004071126 A JP2004071126 A JP 2004071126A JP 2005258918 A JP2005258918 A JP 2005258918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- disk
- cache memory
- written
- adapter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 227
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 229
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
【解決手段】チャネルアダプタ10a〜10d、ディスクドライブ群15a〜15d、ディスクアダプタ13a〜13d、ネットワークスイッチ12a及び12bを備え、チャネルアダプタ10a〜10dに接続するフロントサイドキャッシュ11a〜11d、ディスクアダプタ13a〜13dに接続するバックサイドキャッシュ14a〜14dの2階層のキャッシュメモリを持つ。データの書き込みを要求されたとき、フロントサイドキャッシュ11a〜11dとバックサイドキャッシュ14a〜14dの両方に書く。書き込みデータはフロントサイドキャッシュ11a〜11dの一つとバックサイドキャッシュ14a〜14dの一つ又はバックサイドキャッシュ14a〜14dの二つに置くことで2重化される。
【選択図】図1
Description
上位装置と接続する複数のチャネルアダプタと、
前記チャネルアダプタごとに接続して前記上位装置が読み書きするデータを一時的に蓄える第1のキャッシュメモリと、
複数のディスクドライブと、
前記ディスクドライブに接続する1または複数のディスクアダプタと、
前記ディスクアダプタごとに接続して前記ディスクドライブに読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第2のキャッシュメモリと、
前記チャネルアダプタと前記ディスクアダプタの間を接続する1または複数のネットワークと、を備えるストレージシステム。
前記上位装置からの書き込みデータを前記第1のキャッシュメモリに書き込むとともに前記第2のキャッシュメモリに書き込み、
前記書き込まれた第1のキャッシュメモリ以外の他の第1のキャッシュメモリに前記書き込みデータ以前の旧データがあれば、前記第2のキャッシュメモリに書き込まれたデータを前記他の第1のキャッシュメモリに送付して更新し、
前記第2のキャッシュメモリから前記ディスクドライブに前記書き込みデータを書き込むまで前記第1のキャッシュメモリに書き込まれた前記書き込みデータを保持するキャッシュメモリ制御方法。
次に、本発明のストレージシステムに係る実施例1〜3に適用されるキャッシュメモリ制御処理手法1のうち、第1の種類のキャッシュメモリであるフロントサイドキャッシュの読み出しを制御する制御方法について、図18〜図21を参照しながら以下説明する。図18は、本発明のストレージシステムに係る実施例1〜3に適用されるキャッシュメモリ制御処理手法1のうち、第1の種類のキャッシュメモリであるフロントサイドキャッシュの読み出しを制御する制御方法を示すフローチャートである。図19は、本発明のストレージシステムに係る実施例1〜3に適用されるキャッシュメモリ制御処理手法1のうち、フロントサイドキャッシュの書き込みを制御する第1の制御方法を示すフローチャートである。すなわち、図18はホスト計算機からの要求が読み出しである場合、図19はホスト計算機からの要求が書き込みである場合にそれぞれ対応する動作フローを示している。以下に説明するキャッシュメモリの制御方法は、図1に示す実施例1、図13に示す実施例2、図14に示す実施例3のストレージシステムに共通して適用され得る。
次に、本発明のストレージシステムに係る実施例1〜3に適用されるキャッシュメモリ制御処理手法2のうち、特にバックサイドキャッシュの書き込みを制御する第2の制御方法について、図25を参照しながら以下説明する。
次に、本発明のストレージシステムに係る実施例1〜3に適用されるキャッシュメモリ制御処理手法3のうち、フロントサイドキャッシュの書き込みを制御する第2の制御方法について、図26を参照しながら以下説明する。
本発明のストレージシステムに係る実施例1〜3に適用されるキャッシュメモリ制御処理手法において、先のキャッシュメモリ制御処理手法1では、ホスト計算機よりフロントサイドキャッシュに書き込まれたデータは、バックサイドキャッシュにも書き込まれるが、バックサイドキャッシュからディスクドライブに当該書き込みデータが書き戻されるまで、フロントサイドキャッシュの書き込みデータ領域は再利用することができない。これは複数のフロントサイドキャッシュに当該データが格納される場合も同じである。しかし、もともとこの制御は、フロントサイドキャッシュとバックサイドキャッシュで書き込みデータを2重化するための制御の方法であり、複数のフロントサイドキャッシュに当該書き込みデータが格納される場合には、本来は当該書き込みデータをバックサイドキャッシュからディスクドライブに書き戻すまで保持するのは、そのうち一つのフロントサイドキャッシュの書き込みデータだけでよい。
10a,10b,10c,10d チャネルアダプタ
11a,11b,11c,11d フロントサイドキャッシュ
12a,12b,21a,21b,22a,22b,24a,24b ネットワークスイッチ
13a,13b,13c,13d ディスクアダプタ
14a,14b,14c,14d バックサイドキャッシュ
15a,15b,15c,15d ディスクドライブ群
20a,20b,20c,20d FEアダプタ
23a,23b,23c,23d BEアダプタ
201,211,241,605a,605b プロセッサ
202,212,242,606a,606b ローカルメモリ
203a,203b,213a,213b,221a,221b,230a,230b,244a,244b ネットワーク接続回路
204,220,601a,601b ホストI/F回路
205,215,243 プロセッサバス
214,231,607a,607b ディスクドライブI/F回路
222,232,602a,602b コマンド・データ・バッファ
223 コマンド一次解析部
224 ローカルスイッチ部
233 コマンド/ステータス制御部
603a,603b フロントエンド制御部
604 相互接続部
608 ローカル接続部
Claims (20)
- 上位装置と接続する複数のチャネルアダプタと、
前記チャネルアダプタごとに接続して前記上位装置が読み書きするデータを一時的に蓄える第1のキャッシュメモリと、
複数のディスクドライブと、
前記ディスクドライブに接続する1または複数のディスクアダプタと、
前記ディスクアダプタごとに接続して前記ディスクドライブに読み書きされるデータを一時的に蓄える第2のキャッシュメモリと、
前記チャネルアダプタと前記ディスクアダプタの間を接続する1または複数のネットワークと、を備える
ことを特徴とするストレージシステム。 - 上位装置と接続する複数のチャネルアダプタと、
前記チャネルアダプタごとに接続して前記上位装置が読み書きするデータを一時的に蓄える第1のキャッシュメモリと、
複数のディスクドライブと、
前記ディスクドライブに接続する1または複数のディスクアダプタと、
前記ディスクドライブに読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第2のキャッシュメモリと、
前記チャネルアダプタと前記ディスクアダプタと前記第2のキャッシュメモリの間を互いに接続する1または複数のネットワークと、を備える
ことを特徴とするストレージシステム。 - 上位装置と接続する複数のチャネルアダプタと、
前記チャネルアダプタごとに接続して前記上位装置が読み書きするデータを一時的に蓄える第1のキャッシュメモリと、
複数のディスクドライブと、
前記ディスクドライブに接続する1または複数のディスクアダプタと、
前記ディスクドライブに読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第2のキャッシュメモリと、
前記チャネルアダプタおよび前記ディスクアダプタの制御を行う1または複数の統合制御部と、
前記統合制御部が、前記チャネルアダプタ、前記ディスクアダプタ、前記第2のキャッシュメモリを制御できるように互いを接続する1または複数のネットワークと、を備える
ことを特徴とするストレージシステム。 - 請求項1又は2において、
前記前記チャネルアダプタと前記ディスクアダプタは、前記読み書きの制御を行うプロセッサをそれぞれ有することを特徴とするストレージシステム。 - 請求項3において、
前記統合制御部は、前記読み書きの制御を行うプロセッサを有することを特徴とするストレージシステム。 - 請求項1又は2又は3において、
前記上位装置から書き込みされるデータは、前記第1のキャッシュメモリと前記第2のキャッシュメモリとに2重化して書き込まれる
ことを特徴とするストレージシステム。 - 請求項1又は2又は3において、
前記上位装置から書き込みされるデータは、前記第2のキャッシュメモリの内の2個のキャッシュメモリに2重化して書き込まれる
ことを特徴とするストレージシステム。 - 請求項7において、
前記上位装置から書き込みされるデータは、前記第2のキャッシュメモリの内の2個のキャッシュメモリに書き込まれるとともに、前記第1のキャッシュメモリにも書き込まれる
ことを特徴とするストレージシステム。 - 請求項6において、
前記チャネルアダプタは、前記上位装置から読み書きされるデータがどのディスクアダプタに接続されたディスクドライブのデータであるかを決定するディスクアダプタ決定部を有する
ことを特徴とするストレージシステム。 - 上位装置と接続する複数のチャネルアダプタと、
前記チャネルアダプタごとに接続して前記上位装置が読み書きするデータを一時的に蓄える第1のキャッシュメモリと、
複数のディスクドライブと、
前記ディスクドライブに接続する1または複数のディスクアダプタと、
前記ディスクアダプタごとに接続して前記ディスクドライブに読み書きされるデータを一時的に蓄える第2のキャッシュメモリと、
前記チャネルアダプタと前記ディスクアダプタの間を接続する1または複数のネットワークと、を備えるストレージシステムであって、
前記チャネルアダプタは、前記上位装置から書き込みされるデータがどのディスクアダプタに接続されたディスクドライブのデータであるかを決定するディスクアダプタ決定部を有し、
前記チャネルアダプタのディスクアダプタ決定部は、前記上位装置から書き込みされるデータが前記第2のキャッシュメモリの内の2個のキャッシュメモリに2重化して書き込まれるように、ディスクドライブに接続する主となるディスクアダプタを決定する主ディスクアダプタ決定部と、第2個目の前記第2のキャッシュメモリに接続する副ディスクアダプタ決定部と、を有する
ことを特徴とするストレージシステム。 - 上位装置と接続する複数のチャネルアダプタと、
前記チャネルアダプタごとに接続して前記上位装置が読み書きするデータを一時的に蓄える第1のキャッシュメモリと、
複数のディスクドライブと、
前記ディスクドライブに接続する1または複数のディスクアダプタと、
前記ディスクドライブに読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第2のキャッシュメモリと、
前記チャネルアダプタと前記ディスクアダプタと前記第2のキャッシュメモリの間を互いに接続する1または複数のネットワークと、を備えるストレージシステムであって、
前記チャネルアダプタは、前記上位装置から書き込みされるデータがどのディスクアダプタに接続されたディスクドライブのデータであるかを決定するディスクアダプタ決定部を有し、
前記チャネルアダプタのディスクアダプタ決定部は、前記上位装置から書き込みされるデータが前記第2のキャッシュメモリの内の2個のキャッシュメモリに2重化して書き込まれるように、ディスクドライブに接続する主となるディスクアダプタを決定する主ディスクアダプタ決定部と、第2個目の前記第2のキャッシュメモリに接続する副ディスクアダプタ決定部と、を有する
ことを特徴とするストレージシステム。 - 上位装置と接続する複数のチャネルアダプタと、
前記チャネルアダプタごとに接続して前記上位装置が読み書きするデータを一時的に蓄える第1のキャッシュメモリと、
複数のディスクドライブと、
前記ディスクドライブに接続する1または複数のディスクアダプタと、
前記ディスクドライブに読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第2のキャッシュメモリと、
前記チャネルアダプタおよび前記ディスクアダプタの制御を行う1または複数の統合制御部と、
前記統合制御部が、前記チャネルアダプタ、前記ディスクアダプタ、前記第2のキャッシュメモリを制御できるように互いを接続する1または複数のネットワークと、を備えるストレージシステムであって、
前記統合制御部は、前記上位装置から書き込みされるデータがどのディスクアダプタに接続されたディスクドライブのデータであるかを決定するディスクアダプタ決定部を有し、
前記統合制御部のディスクアダプタ決定部は、前記上位装置から書き込みされるデータが前記第2のキャッシュメモリの内の2個のキャッシュメモリに2重化して書き込まれるように、ディスクドライブに接続する主となるディスクアダプタを決定する主ディスクアダプタ決定部と、第2個目の前記第2のキャッシュメモリに接続する副ディスクアダプタ決定部と、を有する
ことを特徴とするストレージシステム。 - 請求項9において、
前記ディスクアダプタは、前記ディスクドライブとの間で読み書きするデータをどのチャネルアダプタに送付したかを記録する送付先チャネルアダプタ記録部を有する
ことを特徴とするストレージシステム。 - 請求項13において、
前記ディスクアダプタは、前記上位装置から書き込みされたデータが前記第2のキャッシュメモリより前記ディスクドライブに書き込まれたことを、前記送付先チャネルアダプタ記録部により記録された前記チャネルアダプタに通知する書き込み完了通知部を備え、
前記チャネルアダプタは、前記書き込み完了通知部により前記ディスクドライブへ書き込まれたことが通知されるまで、前記上位装置から書き込まれたデータを前記第1のキャッシュメモリに保持する
ことを特徴とするストレージシステム。 - 請求項10又は11において、
前記主となるディスクアダプタは、前記ディスクドライブとの間で読み書きするデータをどのチャネルアダプタに送付したかを記録する送付先チャネルアダプタ記録部を有する
ことを特徴とするストレージシステム。 - 上位装置から読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第1のキャッシュメモリと、1または複数のディスクドライブと、前記ディスクドライブに読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第2のキャッシュメモリと、を備えるストレージシステムのキャッシュメモリを制御するキャッシュメモリ制御方法であって、
前記上位装置からの書き込みデータを前記第1のキャッシュメモリに書き込むとともに前記第2のキャッシュメモリに書き込み、
前記書き込まれた第1のキャッシュメモリ以外の他の第1のキャッシュメモリに前記書き込みデータ以前の旧データがあれば、前記第2のキャッシュメモリに書き込まれたデータを前記他の第1のキャッシュメモリに送付して更新し、
前記第2のキャッシュメモリから前記ディスクドライブに前記書き込みデータを書き込むまで前記第1のキャッシュメモリに書き込まれた前記書き込みデータを保持する
ことを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。 - 請求項16において、
前記第2のキャッシュメモリから前記ディスクドライブに新たに書き込まれたデータを書き戻すまで、前記第1のキャッシュメモリに書き込まれた前記書き込みデータの最新の一つのみを保持し、
前記他の第1のキャッシュメモリの前記書き込みデータは任意に破棄する
ことを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。 - 上位装置から読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第1のキャッシュメモリと、1または複数のディスクドライブと、前記ディスクドライブに読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第2のキャッシュメモリと、を備えるストレージシステムのキャッシュメモリを制御するキャッシュメモリ制御方法であって、
前記上位装置からの書き込みデータを前記第1のキャッシュメモリに書き込むとともに前記第2のキャッシュメモリに書き込み、
前記書き込まれた第1のキャッシュメモリ以外の他の第1のキャッシュメモリに前記書き込みデータ以前の旧データがあれば、前記旧データを削除して無効化し、
前記第2のキャッシュメモリから前記ディスクドライブに前記書き込みデータを書き込むまで前記第1のキャッシュメモリに書き込まれた前記書き込みデータを保持する
ことを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。 - 上位装置から読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第1のキャッシュメモリと、1または複数のディスクドライブと、前記ディスクドライブに読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第2のキャッシュメモリと、を備えるストレージシステムのキャッシュメモリを制御するキャッシュメモリ制御方法であって、
前記上位装置からの書き込みデータを、前記第1のキャッシュメモリに書き込むとともに、前記第2のキャッシュメモリのうちの2個の第2のキャッシュメモリに書き込み、
前記書き込まれた第1のキャッシュメモリ以外の他の第1のキャッシュメモリに前記書き込みデータ以前の旧データがあれば、前記第2のキャッシュメモリに書き込まれたデータを前記他の第1のキャッシュメモリに送付して更新する
ことを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。 - 上位装置から読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第1のキャッシュメモリと、1または複数のディスクドライブと、前記ディスクドライブに読み書きされるデータを一時的に蓄える1または複数の第2のキャッシュメモリと、を備えるストレージシステムのキャッシュメモリを制御するキャッシュメモリ制御方法であって、
前記上位装置からの書き込みデータを、前記第1のキャッシュメモリに書き込むとともに、前記第2のキャッシュメモリのうちの2個の第2のキャッシュメモリに書き込み、
前記書き込まれた第1のキャッシュメモリ以外の他の第1のキャッシュメモリに前記書き込みデータ以前の旧データがあれば、前記旧データを破棄して無効化する
ことを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004071126A JP4477906B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | ストレージシステム |
US10/852,358 US7249221B2 (en) | 2004-03-12 | 2004-05-25 | Storage system having network channels connecting shared cache memories to disk drives |
US11/812,112 US7814270B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-06-15 | Storage systems and methods of controlling cache memory of storage systems |
US11/812,110 US20070245089A1 (en) | 2004-03-12 | 2007-06-15 | Storage systems and methods of controlling cache memory of storage systems |
US11/812,111 US20070245091A1 (en) | 2004-03-12 | 2007-06-15 | Storage systems and methods of controlling cache memory of storage systems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004071126A JP4477906B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | ストレージシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005258918A true JP2005258918A (ja) | 2005-09-22 |
JP4477906B2 JP4477906B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=34918563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004071126A Expired - Fee Related JP4477906B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | ストレージシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7249221B2 (ja) |
JP (1) | JP4477906B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008217527A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びデータ管理方法 |
US7493443B2 (en) | 2006-09-08 | 2009-02-17 | Hitachi, Ltd. | Storage system utilizing improved management of control information |
JP2009515278A (ja) * | 2005-11-04 | 2009-04-09 | トムソン ライセンシング | メディア記憶デバイスを管理する方法および装置 |
US7694081B2 (en) | 2006-04-27 | 2010-04-06 | Hitachi, Ltd. | Storage system and method for controlling storage system |
JP2012252638A (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Nec Corp | ディスクアレイ装置及びその制御方法 |
JP2014186599A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Nec Corp | ストレージ装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7660945B1 (en) * | 2004-03-09 | 2010-02-09 | Seagate Technology, Llc | Methods and structure for limiting storage device write caching |
JP4328682B2 (ja) * | 2004-07-13 | 2009-09-09 | 富士通株式会社 | 光記録媒体用の無線タグアンテナ構造および無線タグアンテナ付き光記録媒体の収納ケース |
JP4956922B2 (ja) | 2004-10-27 | 2012-06-20 | ソニー株式会社 | 記憶装置 |
US7590885B2 (en) * | 2005-04-26 | 2009-09-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system of copying memory from a source processor to a target processor by duplicating memory writes |
JP4813843B2 (ja) * | 2005-08-04 | 2011-11-09 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置、ディスクキャッシュ制御方法及びディスクキャッシュの容量割当方法 |
JP2007206949A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Nec Corp | ディスクアレイ装置、ディスクアレイ装置の制御方法、ディスクアレイ装置の制御プログラム |
US8478835B2 (en) * | 2008-07-17 | 2013-07-02 | Netapp. Inc. | Method and system for using shared memory with optimized data flow to improve input/output throughout and latency |
US8996805B2 (en) | 2011-10-26 | 2015-03-31 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Shared cache module and method thereof |
US9235524B1 (en) | 2011-12-30 | 2016-01-12 | Emc Corporation | System and method for improving cache performance |
US9104529B1 (en) * | 2011-12-30 | 2015-08-11 | Emc Corporation | System and method for copying a cache system |
US8627012B1 (en) | 2011-12-30 | 2014-01-07 | Emc Corporation | System and method for improving cache performance |
US9009416B1 (en) | 2011-12-30 | 2015-04-14 | Emc Corporation | System and method for managing cache system content directories |
US9158578B1 (en) | 2011-12-30 | 2015-10-13 | Emc Corporation | System and method for migrating virtual machines |
US9053033B1 (en) | 2011-12-30 | 2015-06-09 | Emc Corporation | System and method for cache content sharing |
US8930947B1 (en) | 2011-12-30 | 2015-01-06 | Emc Corporation | System and method for live migration of a virtual machine with dedicated cache |
US9350807B2 (en) | 2012-06-15 | 2016-05-24 | Qlogic, Corporation | Intelligent adapter for providing storage area network access and access to a local storage device |
US8886890B2 (en) | 2012-06-27 | 2014-11-11 | Sap Portals Israel Ltd | Adaptive configuration of cache |
US9772948B2 (en) | 2012-07-06 | 2017-09-26 | Seagate Technology Llc | Determining a criterion for movement of data from a primary cache to a secondary cache |
US9390020B2 (en) | 2012-07-06 | 2016-07-12 | Seagate Technology Llc | Hybrid memory with associative cache |
US9477591B2 (en) | 2012-07-06 | 2016-10-25 | Seagate Technology Llc | Memory access requests in hybrid memory system |
US9594685B2 (en) | 2012-07-06 | 2017-03-14 | Seagate Technology Llc | Criteria for selection of data for a secondary cache |
US9529724B2 (en) | 2012-07-06 | 2016-12-27 | Seagate Technology Llc | Layered architecture for hybrid controller |
US9122589B1 (en) | 2013-06-28 | 2015-09-01 | Emc Corporation | Data storage system with unified system cache |
US9367247B2 (en) | 2013-08-20 | 2016-06-14 | Seagate Technology Llc | Memory access requests in hybrid memory system |
US9507719B2 (en) * | 2013-08-20 | 2016-11-29 | Seagate Technology Llc | Garbage collection in hybrid memory system |
US9785564B2 (en) | 2013-08-20 | 2017-10-10 | Seagate Technology Llc | Hybrid memory with associative cache |
US9454305B1 (en) | 2014-01-27 | 2016-09-27 | Qlogic, Corporation | Method and system for managing storage reservation |
KR20150090491A (ko) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치에서 데이터를 액세스하는 방법 |
US9423980B1 (en) | 2014-06-12 | 2016-08-23 | Qlogic, Corporation | Methods and systems for automatically adding intelligent storage adapters to a cluster |
US9436654B1 (en) | 2014-06-23 | 2016-09-06 | Qlogic, Corporation | Methods and systems for processing task management functions in a cluster having an intelligent storage adapter |
US9477424B1 (en) | 2014-07-23 | 2016-10-25 | Qlogic, Corporation | Methods and systems for using an intelligent storage adapter for replication in a clustered environment |
US9460017B1 (en) | 2014-09-26 | 2016-10-04 | Qlogic, Corporation | Methods and systems for efficient cache mirroring |
US9483207B1 (en) | 2015-01-09 | 2016-11-01 | Qlogic, Corporation | Methods and systems for efficient caching using an intelligent storage adapter |
US10282302B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-05-07 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Programmable memory-side cache management for different applications |
KR102617801B1 (ko) * | 2018-10-24 | 2023-12-27 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 메모리 장치 및 그의 리드 동작 방법 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01171045A (ja) | 1987-12-26 | 1989-07-06 | Fujitsu Ltd | 外部記憶装置制御方式 |
JPH07200187A (ja) | 1993-12-30 | 1995-08-04 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ装置 |
JP3239669B2 (ja) | 1995-02-20 | 2001-12-17 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置及びその制御方法 |
JPH0934652A (ja) | 1995-07-21 | 1997-02-07 | Hitachi Ltd | 記憶装置システム |
JPH1063576A (ja) | 1996-08-27 | 1998-03-06 | Hitachi Ltd | 階層ディスク装置およびその制御方法 |
JP3204143B2 (ja) * | 1997-01-06 | 2001-09-04 | 日本電気株式会社 | ディスクキャッシュの制御方法 |
JPH11203201A (ja) | 1998-01-08 | 1999-07-30 | Hitachi Ltd | キャッシュメモリの配置方法およびデータ記憶システム |
JP4412685B2 (ja) * | 1998-09-28 | 2010-02-10 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置及びこれを用いたデータ格納システムの取り扱い方法 |
JP2000242434A (ja) | 1998-12-22 | 2000-09-08 | Hitachi Ltd | 記憶装置システム |
US6542961B1 (en) * | 1998-12-22 | 2003-04-01 | Hitachi, Ltd. | Disk storage system including a switch |
JP4053208B2 (ja) | 2000-04-27 | 2008-02-27 | 株式会社日立製作所 | ディスクアレイ制御装置 |
JP2002123479A (ja) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Hitachi Ltd | ディスク制御装置およびそのキャッシュ制御方法 |
US6792507B2 (en) * | 2000-12-14 | 2004-09-14 | Maxxan Systems, Inc. | Caching system and method for a network storage system |
JP4104324B2 (ja) | 2001-12-05 | 2008-06-18 | 株式会社日立製作所 | ディスク制御装置のキャッシュメモリ配置構成 |
US6901477B2 (en) * | 2002-04-01 | 2005-05-31 | Emc Corporation | Provision of a victim cache within a storage cache hierarchy |
JP2003296034A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-17 | Hitachi Ltd | ディスクサブシステムとその制御方法 |
US7293196B2 (en) * | 2002-05-08 | 2007-11-06 | Xiotech Corporation | Method, apparatus, and system for preserving cache data of redundant storage controllers |
JP2003345520A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-05 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ・システム及びディスクアレイ・システムにおけるキャッシュ制御方法 |
US7136980B2 (en) * | 2002-06-28 | 2006-11-14 | Sun Microsystems, Inc. | Computer system implementing synchronized broadcast using skew control and queuing |
JP4219633B2 (ja) | 2002-07-25 | 2009-02-04 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置システムのデステージ方法、ディスク制御装置、記憶装置システム、及びプログラム |
JP2004110503A (ja) | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Hitachi Ltd | 記憶制御装置、記憶システム、記憶制御装置の制御方法、チャネル制御部、及びプログラム |
JP2004227098A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Hitachi Ltd | 記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置 |
JP4413518B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2010-02-10 | 株式会社日立製作所 | 記憶デバイス制御装置、及び記憶デバイス制御装置の制御方法 |
US7124243B2 (en) * | 2003-05-16 | 2006-10-17 | Pillar Data Systems, Inc. | Methods and systems of cache memory management and snapshot operations |
JP4220887B2 (ja) * | 2003-11-17 | 2009-02-04 | 株式会社日立製作所 | ディスク装置及びその制御方法 |
JP4412981B2 (ja) | 2003-11-26 | 2010-02-10 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及同システムにおけるデータキャッシング方法 |
-
2004
- 2004-03-12 JP JP2004071126A patent/JP4477906B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-25 US US10/852,358 patent/US7249221B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-15 US US11/812,111 patent/US20070245091A1/en not_active Abandoned
- 2007-06-15 US US11/812,110 patent/US20070245089A1/en not_active Abandoned
- 2007-06-15 US US11/812,112 patent/US7814270B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009515278A (ja) * | 2005-11-04 | 2009-04-09 | トムソン ライセンシング | メディア記憶デバイスを管理する方法および装置 |
US7694081B2 (en) | 2006-04-27 | 2010-04-06 | Hitachi, Ltd. | Storage system and method for controlling storage system |
US7493443B2 (en) | 2006-09-08 | 2009-02-17 | Hitachi, Ltd. | Storage system utilizing improved management of control information |
JP2008217527A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びデータ管理方法 |
US8200897B2 (en) | 2007-03-06 | 2012-06-12 | Hitachi, Ltd. | Storage system and data management method |
JP2012252638A (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Nec Corp | ディスクアレイ装置及びその制御方法 |
JP2014186599A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Nec Corp | ストレージ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070245089A1 (en) | 2007-10-18 |
US20070250665A1 (en) | 2007-10-25 |
US7814270B2 (en) | 2010-10-12 |
US7249221B2 (en) | 2007-07-24 |
US20050204096A1 (en) | 2005-09-15 |
JP4477906B2 (ja) | 2010-06-09 |
US20070245091A1 (en) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4477906B2 (ja) | ストレージシステム | |
US5155835A (en) | Multilevel, hierarchical, dynamically mapped data storage subsystem | |
US6098129A (en) | Communications system/method from host having variable-length format to variable-length format first I/O subsystem or fixed-length format second I/O subsystem using table for subsystem determination | |
AU661680B2 (en) | Disk drive array memory system using nonuniform disk drives | |
US7269667B2 (en) | Disk array system and method for migrating from one storage system to another | |
CN1955940B (zh) | Raid系统、raid控制器及其重建或拷回处理方法 | |
US7228399B2 (en) | Control method for storage device controller system, and storage device controller system | |
CN1323346C (zh) | 存储系统 | |
US20110145452A1 (en) | Methods and apparatus for distribution of raid storage management over a sas domain | |
US7487298B2 (en) | Disk array device, method for controlling the disk array device and storage system | |
US20060140008A1 (en) | Storage apparatus | |
US20060236052A1 (en) | Storage system and storage control method | |
US7136972B2 (en) | Apparatus, system, and method for distributed management in a storage system | |
JP4025032B2 (ja) | ディスク制御装置、および、そのデータアクセス方法 | |
US20110271061A1 (en) | Storage controller and storage subsystem | |
JP4285202B2 (ja) | 複合計算機システムおよび複合i/oシステム | |
JP2007048319A (ja) | 複合計算機システムおよび複合i/oシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |