JP2005255786A - エラストマー管状体 - Google Patents
エラストマー管状体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005255786A JP2005255786A JP2004067527A JP2004067527A JP2005255786A JP 2005255786 A JP2005255786 A JP 2005255786A JP 2004067527 A JP2004067527 A JP 2004067527A JP 2004067527 A JP2004067527 A JP 2004067527A JP 2005255786 A JP2005255786 A JP 2005255786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- block copolymer
- weight
- tubular body
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 40
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 title claims description 25
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 73
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 26
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 26
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 15
- -1 vinyl aromatic hydrocarbon Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 12
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 7
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 7
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical class C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 3
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 239000010690 paraffinic oil Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)OOC(C)(C)C)=C1 UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N (4-chlorobenzoyl) 4-chlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylguanidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=N)NC1=CC=CC=C1 OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKZXROSCOHNKDX-UHFFFAOYSA-N 1,4-dinitrosobenzene Chemical compound O=NC1=CC=C(N=O)C=C1 MKZXROSCOHNKDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=C NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C=C)=C1 JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVHXEHGUEKARKZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylanthracene Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C=C)=CC=CC3=CC2=C1 UVHXEHGUEKARKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODBCKCWTWALFKM-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhex-3-yne Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C#CC(C)(C)OOC(C)(C)C ODBCKCWTWALFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXPSQDAMFATNNG-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(2,5-dioxopyrrol-3-yl)phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C=2C(=CC=CC=2)C=2C(NC(=O)C=2)=O)=C1 VXPSQDAMFATNNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXGOEZHUKDEEKS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylperoxy-1,1,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(OOC(C)(C)C)CC(C)(C)C1 OXGOEZHUKDEEKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APMOEFCWQRJOPS-UHFFFAOYSA-N 5-ethenyl-1,5-dimethylcyclohexa-1,3-diene Chemical compound CC1=CC=CC(C)(C=C)C1 APMOEFCWQRJOPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010692 aromatic oil Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 230000002612 cardiopulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M ctk4f8481 Chemical compound [O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000009760 functional impairment Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N n-(4-nitrosophenyl)hydroxylamine Chemical compound ONC1=CC=C(N=O)C=C1 DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】医療用部品や食品用部品等に利用することができる柔軟性、引っ張り強度、クセ付き性、耐キンク性、耐熱性に優れたエラストマー管状体を提供する。
【解決手段】下記(イ)成分40〜65重量%と下記(ロ)成分60〜35重量%との合計100重量部に対して、下記(ハ)成分30〜50重量部を含む熱可塑性エラストマー組成物よりなるエラストマー管状体。
(イ)重量平均分子量の異なる少なくとも2種のブロック共重合体成分の混合物であって、該ブロック共重合体成分は、下記一般式(1)及び/又は(2)で表されるブロック共重合体及び/又はその水素添加物であり、重量平均分子量が5万以上15万以下のブロック共重合体成分(a)と重量平均分子量が15万を超え、50万以下のブロック共重合体成分(b)とを含むブロック共重合体成分混合物
A(B−A)n ‥(1)
(A−B)n ‥(2)
(ただし、式中、Aはビニル芳香族炭化水素の重合体ブロック、Bはエラストマー性重合体ブロックを表し、nは1〜5の整数である。)
(ロ)炭化水素系ゴム用軟化剤
(ハ)オレフィン系樹脂
【解決手段】下記(イ)成分40〜65重量%と下記(ロ)成分60〜35重量%との合計100重量部に対して、下記(ハ)成分30〜50重量部を含む熱可塑性エラストマー組成物よりなるエラストマー管状体。
(イ)重量平均分子量の異なる少なくとも2種のブロック共重合体成分の混合物であって、該ブロック共重合体成分は、下記一般式(1)及び/又は(2)で表されるブロック共重合体及び/又はその水素添加物であり、重量平均分子量が5万以上15万以下のブロック共重合体成分(a)と重量平均分子量が15万を超え、50万以下のブロック共重合体成分(b)とを含むブロック共重合体成分混合物
A(B−A)n ‥(1)
(A−B)n ‥(2)
(ただし、式中、Aはビニル芳香族炭化水素の重合体ブロック、Bはエラストマー性重合体ブロックを表し、nは1〜5の整数である。)
(ロ)炭化水素系ゴム用軟化剤
(ハ)オレフィン系樹脂
Description
本発明は、医療用部品や食品用部品等に利用することができる柔軟性、引っ張り強度、クセ付き性、耐キンク性、耐熱性に優れたエラストマー管状体に関するものである。
医療用又は食品用のチューブやパイプ等の管状体には、耐キンク性に優れる軟質塩化ビニル樹脂が広く用いられている。しかしながら、塩化ビニル樹脂を用いた製品には、環境に十分配慮して廃棄しなければならないという制約があるため、非塩化ビニル樹脂を用いることが望まれている。
そこで、低密度ポリエチレン、シンジオタクチック1,2−ポリブタジエン及び流動パラフィンからなる非ポリ塩化ビニル樹脂を用いた医療用チューブが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、非ポリ塩化ビニルである高分子材料から成形されるカテーテルであって、縦振動での動的粘弾性測定における25℃での損失正接が0.15以上であり、且つ、長さ70mmにおける耐キンク性が室温乾燥状態において25mm以上であるカテーテルが提案されている(例えば、特許文献2参照)。そして、その具体的な高分子材料としてポリウレタン;1,2−ポリブタジエン、エチレンと他の単量体との共重合体;プロピレンと他の単量体との共重合体;ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBからなるブロック重合体;前記ブロック重合体の重合体ブロックBを水素添加したブロック共重合体が記載されている。
しかしながら、これらの公報に記載された管状体は、柔軟性に劣るか、又は柔軟性には優れていても耐熱性に劣るため加熱滅菌処理を施すことができないものである。
特開2001−104473号公報
特開2002−11092号公報
本発明は、柔軟性、引っ張り強度、クセ付き性、耐キンク性、耐熱性に優れたエラストマー管状体を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、重量平均分子量の異なる2種以上の特定のブロック共重合体成分の混合物と炭化水素系ゴム用軟化剤とオレフィン系樹脂とを含む熱可塑性エラストマー組成物により、引っ張り強度、クセ付き性、耐キンク性、耐熱性に優れたエラストマー管状体を得ることができることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明の要旨は、下記(イ)成分40〜65重量%と下記(ロ)成分60〜35重量%との合計100重量部に対して、下記(ハ)成分30〜50重量部を含む熱可塑性エラストマー組成物よりなるエラストマー管状体。
(イ)重量平均分子量の異なる少なくとも2種のブロック共重合体成分の混合物であって、該ブロック共重合体成分は、下記一般式(1)及び/又は(2)で表されるブロック共重合体及び/又はその水素添加物であり、重量平均分子量が5万以上15万以下のブロック共重合体成分(a)と重量平均分子量が15万を超え、50万以下のブロック共重合体成分(b)とを含むブロック共重合体成分混合物
A(B−A)n ‥(1)
(A−B)n ‥(2)
(ただし、式中、Aはビニル芳香族炭化水素の重合体ブロック、Bはエラストマー性重合体ブロックを表し、nは1〜5の整数である。)
(ロ)炭化水素系ゴム用軟化剤
(ハ)オレフィン系樹脂
A(B−A)n ‥(1)
(A−B)n ‥(2)
(ただし、式中、Aはビニル芳香族炭化水素の重合体ブロック、Bはエラストマー性重合体ブロックを表し、nは1〜5の整数である。)
(ロ)炭化水素系ゴム用軟化剤
(ハ)オレフィン系樹脂
本発明では、(イ)成分として、重量平均分子量の異なるブロック共重合体成分(a)とブロック共重合体成分(b)とを併用することにより、これらを単独で用いる場合に比べて、得られるエラストマー管状体の耐キンク性、引っ張り強度、クセ付き性、耐熱性がいずれも良好で、これらのバランスのとれたエラストマー管状体を得ることができる。
本発明において、上記(イ)成分中のブロック共重合体成分(a)とブロック共重合体成分(b)との重量比は、8/2〜2/8であることが好ましい。
また、一般式(1),(2)におけるBは共役ジエンのエラストマー性重合体ブロックであることが好ましく、(ハ)成分のオレフィン系樹脂は、プロピレン系重合体であることが好ましい。特に、一般式(1),(2)におけるAはスチレンの重合体ブロックであり、Bはブタジエン重合体ブロック、イソプレン重合体ブロック、又はブタジエン・イソプレン共重合体ブロックであり、該一般式(1),(2)で表されるブロック共重合体中のAの割合が10〜50重量%であることが好ましい。
また、エラストマー管状体を構成する熱可塑性エラストマー組成物の100%モジュラス(JIS K6251準拠 引っ張り速度500mm/min)Xは、3〜5MPaであることが好ましい。
本発明によれば、医療用部品や食品用部品等に利用することができる柔軟性、引っ張り強度、クセ付き性、耐キンク性、耐熱性に優れたエラストマー管状体が提供される。
以下に本発明のエラストマー管状体の実施の形態を詳細に説明する。
本発明に係るエラストマー管状体の製造に用いる熱可塑性エラストマー組成物は、下記(イ)〜(ハ)成分を含むものである。
(イ)重量平均分子量の異なる少なくとも2種のブロック共重合体成分の混合物であって、該ブロック共重合体成分は、下記一般式(1)及び/又は(2)で表されるブロック共重合体及び/又はその水素添加物であり、重量平均分子量が5万以上15万以下のブロック共重合体成分(a)と重量平均分子量が15万を超え、50万以下のブロック共重合体成分(b)とを含むブロック共重合体成分混合物
A(B−A)n ‥(1)
(A−B)n ‥(2)
(ただし、式中、Aはビニル芳香族炭化水素の重合体ブロック、Bはエラストマー性重合体ブロックを表し、nは1〜5の整数である。)
(ロ)炭化水素系ゴム用軟化剤
(ハ)オレフィン系樹脂
A(B−A)n ‥(1)
(A−B)n ‥(2)
(ただし、式中、Aはビニル芳香族炭化水素の重合体ブロック、Bはエラストマー性重合体ブロックを表し、nは1〜5の整数である。)
(ロ)炭化水素系ゴム用軟化剤
(ハ)オレフィン系樹脂
まず、上記(イ)成分について説明する。上記(イ)成分に含まれるブロック共重合体を示す上記一般式(1),(2)において、Aブロックを構成するビニル芳香族炭化水素としては、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン及び1,3−ジメチルスチレン等のスチレン化合物;ビニルナフタレン;ビニルアントラセンなどが挙げられる。このうち、スチレン化合物、特にスチレンが好ましい。
ブロック共重合体のエラストマー性重合体ブロックBとしては、ブロック共重合体がエラストマー性を発現できるものであれば任意のものを用いることができる。このうち、炭素数4〜8の共役ジエンからなるものが好ましい。共役ジエンとしては、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等が挙げられ、これらを併用することもできる。このうち、Bブロックとしてはブタジエン重合体及び/又はイソプレン重合体、或いはブタジエン/イソプレン共重合体が好ましく、ブタジエン重合体とイソプレン重合体との混合或いはブタジエン/イソプレン共重合体の場合、そのブタジエン/イソプレン重量比は2/8〜6/4であることが好ましい。
なお、本発明において、Bブロック結合単位、後述の水素添加率は、NMRを測定し、J.C.Randall J.Polym.Sci.,Polym.Phs.Ed.Vol.13,901(1975)を参考にして信号を帰属し求めたものである。
上記一般式(1),(2)で表されるブロック共重合体に占めるビニル芳香族炭化水素に由来する構成単位、即ちAブロックの含有量は、10重量%以上が好ましく、15重量%以上がより好ましく、20重量%以上が最も好ましく、50重量%以下が好ましく、45重量%以下がより好ましく、40重量%以下が最も好ましい。ブロック共重合体中のAブロックの含有量が10重量%未満では、得られるエラストマー管状体の機械的強度及び耐熱性が低下する。一方、50重量%を超えると、管状体の柔軟性が低下すると共に、後述する(ロ)成分の炭化水素系ゴム用軟化剤のブリードが生じやすくなる。
このようなブロック共重合体中には、共役ジエンに由来する炭素−炭素二重結合が存在することがある。二重結合が存在すると、得られるエラストマー管状体の耐候性や耐熱性が低下することがあるので、ブロック共重合体中の二重結合の30%以上を水素添加するのが好ましく、より好ましくは50%以上、特に好ましくは90%以上を水素添加するのが好ましい。この水素添加率が30%未満では、得られる管状体の耐候性や耐熱性が劣ることがある。
ブロック共重合体の製造には、公知の任意の製造方法を用いることができる。例えば、特公昭40−23798号公報に記載された製造方法が挙げられる。また、ブロック共重合体の水素添加方法としては、特公昭42−8704号公報、特公昭43−6636号公報、特開昭59−133203号公報又は特開昭60−79005号公報に記載された方法が挙げられる。なお、「KRATON−G」(シェル・ケミカル社製)、「セプトン」(株式会社クラレ製)、「タフテック」(旭化成株式会社製)として市販されているブロック共重合体を用いることもできる。
本発明においては、(イ)成分として、このようなブロック共重合体及び/又はそれを水素添加してなる水添ブロック共重合体(本明細書においては、このブロック共重合体及び/又はその水素添加物を「ブロック共重合体成分」と総称する。)として、重量平均分子量の異なる2種以上のブロック共重合体成分を用いる(なお、本発明において、重量平均分子量とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定したポリスチレン換算の分子量であり、以下「Mw」と略記する。)。即ち、Mw5万以上で15万以下、好ましくはMw7万以上で13万以下のブロック共重合体成分(a)と、Mw15万を超え、50万以下、好ましくはMw16万以上で30万以下のブロック共重合体成分(b)とを少なくとも併用する。(イ)成分として、ブロック共重合体成分(b)のみを用いると、得られるエラストマー管状体のクセ付き性が十分ではなく、ブロック共重合体成分(a)のみでは、後述する(ロ)成分の炭化水素系ゴム用軟化剤のブリードが生じ易く、更に得られるエラストマー管状体の耐キンク性、機械的強度が低下する。
(イ)成分は特に、上記ブロック共重合体成分(a)とブロック共重合体成分(b)とを8/2〜2/8の重量比率で併用することが好ましい。ブロック共重合体成分(a)とブロック共重合体成分(b)との混合比率がこの範囲外であると、これらを併用したことによる本発明の効果を十分に得ることができない。
なお、本発明においては、(イ)成分として、ブロック共重合体成分(a)とブロック共重合体成分(b)とを好ましくは上記比率で併用するが、(イ)成分として、ブロック共重合体成分(a)とブロック共重合体成分(b)とを1種類ずつ用いることに限定されず、ブロック共重合体成分(a)に該当するMwのブロック共重合体成分の2種以上とブロック共重合体成分(b)に該当するMwのブロック共重合体成分の2種以上とを用いても良い。
また、前述のブロック共重合体成分であって、ブロック共重合体成分(a)にもブロック共重合体成分(b)にも該当しないMwのブロック共重合体成分を更に用いることもできる。ただし、本発明の効果を十分に発現させる点から、ブロック共重合体成分(a)にもブロック共重合体成分(b)にも該当しないMwのブロック共重合体成分の使用量は少ない方が好ましく、(イ)成分中に10重量%以下であることが好ましい。
(ロ)成分の炭化水素系ゴム用軟化剤としては、鉱物油系炭化水素及び合成樹脂系炭化水素等が挙げられる。
鉱物油系炭化水素は、通常、芳香族系炭化水素、ナフテン系炭化水素及びパラフィン系炭化水素の混合物であり、パラフィン系炭化水素が全炭化水素中の50重量%以上を占めるパラフィン系オイル、ナフテン系炭化水素が全炭化水素中の30〜45重量%を占めるナフテン系オイル、及び芳香族系炭化水素が全炭化水素中の30重量%以上を占める芳香族系オイルが挙げられる。このうち、40℃の動粘度が20cSt以上、特に50cSt以上で、800cSt以下、特に400cSt以下のものが好ましい。流動点は−50〜0℃、特に−45〜0℃であるものが好ましい。引火点は200℃以上、特に215℃以上で、400℃以下、特に350℃以下であるものが好ましい。
合成樹脂系炭化水素としては、ポリブテン系及びポリブタジエン系の低分子量の炭化水素が挙げられる。
炭化水素系ゴム用軟化剤としては、鉱物油系炭化水素、特にパラフィン系オイルが好ましい。
炭化水素系ゴム用軟化剤のMwは300以上、特に350以上で、2000以下、特に1000以下が好ましい。Mwが300未満では、炭化水素系ゴム用軟化剤のブリードが生じやすくなる。一方、2000を超えると、得られるエラストマー管状体の耐キンク性が低下する。
(ハ)成分のオレフィン系樹脂としては、プロピレン系樹脂、エチレン系樹脂、結晶性ポリブテン−1樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、及びエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体等のエチレン系樹脂が挙げられる。これらのうち、プロピレン系樹脂が好ましい。プロピレン系樹脂としては、プロピレンの単独重合体、プロピレンを主成分とするプロピレン−エチレンランダム共重合体樹脂及びプロピレン・エチレンブロック共重合体樹脂等が挙げられる。このうち、メルトフローレート(JIS−K7210、230℃、21.2N荷重)が0.05g/10分以上、特に0.1g/10分以上で、200g/10分以下、特に100g/10分以下のものが好ましい。上記範囲外のメルトフローレートのものを用いると、得られるエラストマー管状体の加工時に成形性が低下することがある。
なお、プロピレン系樹脂の重合に用いる触媒としては、狭い分子量分布の重合体を与えるメタロセン系触媒及び広い分子量分布の重合体を与えるチーグラー系触媒及びクロム系触媒が挙げられる。分子量分布が広い重合体の方が、耐キンク性が向上する傾向にあるので、チーグラー系触媒又はクロム系触媒、特にチーグラー系触媒を用いて重合して得られたプロピレン系樹脂が好ましい。
また、オレフィン系樹脂として、特開平6−25367号公報、特開平8−27238号公報、特開平9−324022号公報等に記載の多段重合法により製造されたオレフィン系熱可塑性エラストマー、いわゆるリアクターTPOが好ましく使用される。リアクターTPOとしては曲げ弾性率100〜600MPaのものが好ましく、上記範囲未満では得られるエラストマー管状体が柔らか過ぎて耐キンク性が劣ることがあり、上記範囲超過では、得られるエラストマー管状体の硬度が高くなりクセ付き性が低下する場合がある。
本発明のエラストマー管状体を構成する熱可塑性エラストマー組成物は、前記(イ)成分の2種類以上のビニル芳香族炭化水素−エラストマー性重合体ブロック共重合体成分、前記(ロ)成分の炭化水素系ゴム用軟化剤、及び前記(ハ)成分のオレフィン系樹脂を含有してなるが、これら各成分の組成割合は、(イ)成分と(ロ)成分との合計に対して、前記(イ)成分が40〜65重量%、前記(ロ)成分が60〜35重量%であって、その(イ)成分と(ロ)成分との合計100重量部に対して前記(ハ)成分が30〜50重量部であるのが必須であり、(イ)成分と(ロ)成分との合計に対して、(イ)成分が43重量%以上で(ロ)成分が57重量%以下であって、(イ)成分が55重量%以下で(ロ)成分が45重量%以上、特に(イ)成分が52重量%以下で(ロ)成分が48重量%以上であることが好ましい。また、(イ)成分と(ロ)成分との合計100重量部に対して(ハ)成分が33重量部以上、特に36重量部以上で、48重量部以下、特に45重量部以下であるのが好ましい。
ここで、(イ)成分が上記範囲未満で(ロ)成分が上記範囲超過では得られるエラストマー管状体のクセ付き性が劣ることとなり、一方、(イ)成分が前記範囲超過で(ロ)成分が前記範囲未満では、得られるエラストマー管状体の柔軟性や耐キンク性が劣ることとなる。また、(ハ)成分が上記範囲未満では、得られるエラストマー管状体の引っ張り強度、押出成形加工性が劣ることとなり、一方、上記範囲超過では、得られるエラストマー管状体のクセ付き性が劣ることとなる。
本発明のエラストマー管状体を構成する熱可塑性エラストマー組成物は、(イ)ブロック共重合体成分混合物、(ロ)炭化水素系ゴム用軟化剤及び(ハ)オレフィン系樹脂を、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー又はV型ブレンダー等により均一に混合した後、ミキシングロール、ニーダー、バンバリーミキサー、ブラベンダープラストグラフ、一軸又は二軸押出機等の混練装置を用いて溶融混練して製造することができる。
なお、本発明に係る熱可塑性エラストマー組成物は、前記(イ)、(ロ)、及び(ハ)成分を混合してなる組成物であるが、架橋剤の存在下に動的に熱処理されていてもよく、この動的熱処理により、組成物の耐熱性、耐油性を向上させることもできる。この場合、架橋剤としては有機過酸化物、硫黄、フェノール系架橋剤、オキシム類、ポリアミン等が用いられるが、有機過酸化物、フェノール系架橋剤が好ましい。
ここで、動的に熱処理するとは、前記(イ)、(ロ)、及び(ハ)成分、必要に応じ有機過酸化物又は更に架橋助剤をヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等により均一に混合した後、ミキシングロール、ニーダー、バンバリーミキサー、ブラベンダープラストグラフ、一軸又は二軸押出機等の混練装置を用いて溶融混練した組成物を、必要に応じ架橋剤の存在下に又は更に架橋助剤の存在下にて混練することであり、通常、有機過酸化物を(イ)〜(ハ)成分の合計100重量部に対して、0.1重量部以上で、3重量部以下、好ましくは1重量部以下、架橋助剤を5重量部以下、好ましくは3重量部以下で、0.1重量部以上用いて、通常、100℃以上好ましくは110℃以上で、300℃以下、好ましくは280℃以下の温度で、10秒以上、好ましくは20秒以上で、30分以下、好ましくは20分間以下の時間行う。また、動的熱処理時の材料の状態は使用する材料の種類や動的熱処理温度によって異なり、通常は半溶融状態又は溶融状態となるが、特に制限されない。混練に際しては、各成分を一括して混練しても、また任意の成分を混練した後、他の残りの成分を添加して混練する多段分割混練法を用いても良い。
なお、前記動的熱処理時に用いられる有機過酸化物としては、例えば、ジ−t−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等のジアルキルパーオキシド類、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキシン−3等のパーオキシエステル類、アセチルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、p−クロロベンゾイルパーオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキシド等のジアシルパーオキシド類、ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキシド等のヒドロパーオキシド類等が挙げられる。中で、1分間の半減期温度が140℃以上のものが好ましく、例えば、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン又は2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、又は、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3等が好ましい。
また、前記動的熱処理時に前記有機過酸化物と共に必要に応じて用いられる架橋助剤としては、例えば、硫黄、p−キノンジオキシム、p−ジニトロソベンゼン、1,3−ジフェニルグアニジン、m−フェニレンビスマレイミド等の過酸化物架橋用助剤、ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルフタレート等の多官能ビニル化合物、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アアクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)アクリレート化合物等が挙げられる。
上述の架橋剤、架橋助剤は1種を単独で用いても良く、2種以上を混合して用いても良い。
本発明に係る熱可塑性エラストマー組成物は、射出成形して得られたシート(横120mm、縦80mm、肉厚2mm)においてJIS 3号ダンベルを打ち抜き、JIS K6251準拠(引張速度500mm/min)で測定された100%伸びにおけるモジュラス「100%モジュラス」の値「X」が、3〜5MPaの範囲であることが好ましい。この値が上記範囲未満の場合、得られるエラストマー管状体の強度が劣ることとなり、上記範囲を超えると得られるエラストマー管状体の耐キンク性とクセ付き性が劣るものとなる。
本発明に係るエラストマー管状体は、上記熱可塑性エラストマー組成物を公知の押し出し成形法で成形することにより製造することができる。押し出し成形温度は、組成によって異なるが、130℃以上、特に150℃以上で、220℃以下、特に200℃以下とするのが好ましい。本発明のエラストマー管状体は、多層押し出し成形により成形される多層構造とすることもできる。また、管状体を、更に発泡体、織布、不織布、綿布、又は紙等からなる層を有する積層構造としても良く、管状体の表面にコート層を塗布しても良い。
本発明に係る管状体は、外径が0.1〜5mm、内径/外径の比率が0.1〜0.9であるものが好ましい。
なお、本発明のエラストマー管状体に用いる熱可塑性エラストマー組成物には、本発明の効果を損わない範囲内で、必要に応じ、各種樹脂やゴム;ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウム繊維、タルク、マイカ、シリカ、チタニア、炭酸カルシウム、カーボンブラック等の充填剤;熱安定剤;光安定剤;紫外線吸収剤;中和剤;滑剤;防曇剤;ブロッキング防止剤;帯電防止剤;分散剤;難燃剤;導電性付与剤;着色剤等を含有させていてもよい。これらは、成分(イ)、(ロ)及び(ハ)のいずれかに予め含有させておくか、又は各成分の混合時、溶融混練時若しくは動的熱処理時に配合しても良い。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。
以下の実施例及び比較例で用いた(イ)、(ロ)、及び(ハ)の各成分を以下に示す。
(イ)成分
イ−1;スチレンブロック−ブタジエンブロック−スチレンブロックの共重合構造からなるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物(スチレン含有量:33重量%、水素添加率:98%以上、Mw:245,000)
イ−2;スチレンブロック−ブタジエンブロック−スチレンブロックの共重合構造からなるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物(スチレン含有量:29重量%、水素添加率:98%以上、Mw:110,000)
イ−3;スチレンブロック−ブタジエンブロック−スチレンブロックの共重合構造からなるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物(スチレン含有量:31重量%、水素添加率98%以上、Mw:170,000)
イ−4;スチレンブロック−ブタジエンブロック−スチレンブロックの共重合構造からなるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物(スチレン含有量:29重量%、水素添加率:98%以上、Mw:86,000)。
イ−1;スチレンブロック−ブタジエンブロック−スチレンブロックの共重合構造からなるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物(スチレン含有量:33重量%、水素添加率:98%以上、Mw:245,000)
イ−2;スチレンブロック−ブタジエンブロック−スチレンブロックの共重合構造からなるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物(スチレン含有量:29重量%、水素添加率:98%以上、Mw:110,000)
イ−3;スチレンブロック−ブタジエンブロック−スチレンブロックの共重合構造からなるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物(スチレン含有量:31重量%、水素添加率98%以上、Mw:170,000)
イ−4;スチレンブロック−ブタジエンブロック−スチレンブロックの共重合構造からなるスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物(スチレン含有量:29重量%、水素添加率:98%以上、Mw:86,000)。
(ロ)成分
ロ−1;パラフィン系オイル(Mw:539、40℃の動粘度:96cSt、流動点:−15℃、引火点:272℃、出光興産社製「PW90」)
ロ−2;パラフィン系オイル(Mw:746、40℃の動粘度:382cSt、流動点:−15℃、引火点:300℃、出光興産社製「PW380」)。
ロ−1;パラフィン系オイル(Mw:539、40℃の動粘度:96cSt、流動点:−15℃、引火点:272℃、出光興産社製「PW90」)
ロ−2;パラフィン系オイル(Mw:746、40℃の動粘度:382cSt、流動点:−15℃、引火点:300℃、出光興産社製「PW380」)。
(ハ)成分
ハ−1;プロピレン重合体樹脂(メルトフローレート:0.9g/10分、チーグラー系触媒による重合体)
ハ−1;プロピレン重合体樹脂(メルトフローレート:0.9g/10分、チーグラー系触媒による重合体)
実施例1〜4及び比較例1〜6
<熱可塑性エラストマー組成物の製造>
表1に示す配合量にて配合した熱可塑性エラストマー組成物の(イ)〜(ハ)成分の合計量100重量部に対して、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(商品名「イルガノックス1010」、チバスペシャルティーケミカルス社製)0.1重量部を添加し、圧縮比L/Dが33、シリンダー径45mmの二軸押出機を用いて200℃で溶融混練し、これをダイよりストランド状に押し出し、カッティングして熱可塑性エラストマー組成物のペレットを得た。
<熱可塑性エラストマー組成物の製造>
表1に示す配合量にて配合した熱可塑性エラストマー組成物の(イ)〜(ハ)成分の合計量100重量部に対して、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(商品名「イルガノックス1010」、チバスペシャルティーケミカルス社製)0.1重量部を添加し、圧縮比L/Dが33、シリンダー径45mmの二軸押出機を用いて200℃で溶融混練し、これをダイよりストランド状に押し出し、カッティングして熱可塑性エラストマー組成物のペレットを得た。
<エラストマー管状体の製造>
40mmφパイプ成形機(フルフライトタイプスクリュウ、L/D=28、アイ・ケー・ジー株式会社製)のパイプダイから、シリンダー温度180〜210℃、ダイス温度190〜200℃、スクリュウ回転数20rpmの条件で処理して、外径3.0mm、内径2.0mmのエラストマー管状体を得た。
40mmφパイプ成形機(フルフライトタイプスクリュウ、L/D=28、アイ・ケー・ジー株式会社製)のパイプダイから、シリンダー温度180〜210℃、ダイス温度190〜200℃、スクリュウ回転数20rpmの条件で処理して、外径3.0mm、内径2.0mmのエラストマー管状体を得た。
<評価>
得られた熱可塑性エラストマー組成物及びエラストマー管状体について、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
得られた熱可塑性エラストマー組成物及びエラストマー管状体について、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
(1)耐キンク性
長さ30cmのエラストマー管状体(外形3mm、内径2mm)の両端を手で持ち、適当な大きさの輪を作り、その輪を小さくしていく。輪が小さくなると、最後にキンクして折れ曲がる。そのキンクする直前の輪の直径を測定する。キンク直前の直径が1.6mm以上のサンプルは「×」、1.6mm未満のサンプルは「○」として評価した。
長さ30cmのエラストマー管状体(外形3mm、内径2mm)の両端を手で持ち、適当な大きさの輪を作り、その輪を小さくしていく。輪が小さくなると、最後にキンクして折れ曲がる。そのキンクする直前の輪の直径を測定する。キンク直前の直径が1.6mm以上のサンプルは「×」、1.6mm未満のサンプルは「○」として評価した。
(2)100%モジュラス
インラインスクリュウタイプ射出成形機(東芝機械社製「IS130」)にて、射出圧力50MPa、シリンダ温度220℃、金型温度40℃の条件で射出成形して得られたシート(横120mm、縦80mm、肉厚2mm)を使用し、そのシートからJIS 3号のダンベルを打ち抜き、JIS K6251準拠(引張速度500mm/min)で引っ張った時の100%伸びにおけるモジュラスを測定した。
インラインスクリュウタイプ射出成形機(東芝機械社製「IS130」)にて、射出圧力50MPa、シリンダ温度220℃、金型温度40℃の条件で射出成形して得られたシート(横120mm、縦80mm、肉厚2mm)を使用し、そのシートからJIS 3号のダンベルを打ち抜き、JIS K6251準拠(引張速度500mm/min)で引っ張った時の100%伸びにおけるモジュラスを測定した。
(3)クセ付き性
耐キンク性試験後、目視でエラストマー管状体を観察し、下記に従って評価した。
A:耐キンク性試験において、一度キンクした同一場所を、再度試験し、2回目のキンク直径が、1回目のキンク直径の1.5倍以下である。且つ、耐キンク性試験を10回繰り返した後、キンク閉塞状態まで折り曲げても、折り曲がり部分が殆ど変形せず段差、折れ目が確認し難いか、又は、変形箇所の内断面が、正常部断面積の90%以上確保されている。
B:耐キンク性試験において、一度キンクした同一場所を、再度試験し、2回目のキンク直径が、1回目のキンク直径の1.5倍以下である。且つ、耐キンク性試験を10回繰り返した後、キンク閉塞状態まで折り曲げたとき、折り曲がり部分に変形が確認され、段差、折れ目が確認し易いか、又は、変形箇所の内断面が、正常部断面積の90%未満である。
C:耐キンク性試験において、一度キンクした同一場所を、再度試験した際、適切な円弧状の変形とならず、2回目のキンク直径の値が不明確であり、且つ、同一カ所を1回、キンク閉塞状態まで折り曲げると、折り曲がり部分に変形が確認され、段差、折れ目が確認し安い。
D:一度、キンク状態に変形すると、復元しない、又は、閉塞したままである。あるいは、キンク測定において、キンク直径の測定が不可能なもの。
耐キンク性試験後、目視でエラストマー管状体を観察し、下記に従って評価した。
A:耐キンク性試験において、一度キンクした同一場所を、再度試験し、2回目のキンク直径が、1回目のキンク直径の1.5倍以下である。且つ、耐キンク性試験を10回繰り返した後、キンク閉塞状態まで折り曲げても、折り曲がり部分が殆ど変形せず段差、折れ目が確認し難いか、又は、変形箇所の内断面が、正常部断面積の90%以上確保されている。
B:耐キンク性試験において、一度キンクした同一場所を、再度試験し、2回目のキンク直径が、1回目のキンク直径の1.5倍以下である。且つ、耐キンク性試験を10回繰り返した後、キンク閉塞状態まで折り曲げたとき、折り曲がり部分に変形が確認され、段差、折れ目が確認し易いか、又は、変形箇所の内断面が、正常部断面積の90%未満である。
C:耐キンク性試験において、一度キンクした同一場所を、再度試験した際、適切な円弧状の変形とならず、2回目のキンク直径の値が不明確であり、且つ、同一カ所を1回、キンク閉塞状態まで折り曲げると、折り曲がり部分に変形が確認され、段差、折れ目が確認し安い。
D:一度、キンク状態に変形すると、復元しない、又は、閉塞したままである。あるいは、キンク測定において、キンク直径の測定が不可能なもの。
(4)耐熱性
成形した管状体を1ヶ月間、120℃のギヤオーブン中に静置した後の成形体の外観を目視にて評価し、成形体の形を維持しているものを「○」、成形体が変形している場合を「×」とした。
成形した管状体を1ヶ月間、120℃のギヤオーブン中に静置した後の成形体の外観を目視にて評価し、成形体の形を維持しているものを「○」、成形体が変形している場合を「×」とした。
<結果の評価>
1)比較例1、2は、(イ)成分として分子量の異なる2種のものを使用しておらず、比較例1はクセ付き性、比較例2は耐キンク性が劣る。
2)比較例3、4は、(イ)成分と(ロ)成分の含有比が本発明の範囲外のため、比較例3、4ともにクセ付き性が劣る。
3)比較例5、6は、(ハ)成分の含有率が本発明の範囲外のため、比較例5は耐キンク性、強度が、比較例6はクセ付き性が劣る。
1)比較例1、2は、(イ)成分として分子量の異なる2種のものを使用しておらず、比較例1はクセ付き性、比較例2は耐キンク性が劣る。
2)比較例3、4は、(イ)成分と(ロ)成分の含有比が本発明の範囲外のため、比較例3、4ともにクセ付き性が劣る。
3)比較例5、6は、(ハ)成分の含有率が本発明の範囲外のため、比較例5は耐キンク性、強度が、比較例6はクセ付き性が劣る。
これに対して、本発明のエラストマー管状体に係る実施例1〜4では、柔軟性、引っ張り強度、クセ付き性、耐キンク性、耐熱性に優れたエラストマー管状体が得られる。
本発明のエラストマー管状体は、柔軟性、引っ張り強度、クセ付き性、耐キンク性、耐熱性に優れているので、カテーテル類、輸液用チューブ、腹膜透析用チューブ、輸血用チューブ、人工心肺用の血液回路や血液透析用の血液回路などに用いられる回路用チューブ類、その他医療分野において物質の移送に用いられるチューブ類等の医療用部品;温冷水混合水栓用ホース、ドリンク用自動販売機に使用されるチューブ及び食品工場内で使用されるチューブ類等の食品用部品;ウォッシャーチューブ等の工業用部品;又は雑貨用部品等として使用することができる。
より具体的には、耐キンク性、クセ付き性に優れているため、エラストマー管状体自体が、固定されず柔軟に動くことが求められ、しかも輸送される液体、気体、粉体等が閉塞によって重大な機能障害となる用途、即ち、医療用の輸液、輸血チューブ、自動車のウォッシャー液用チューブ、フェールチューブ、ブレーキチューブ等の用途に有用である。また、クセ付き性をそれほど必要としない用途、即ち、エラストマー管状体を設置すれば、使用の際には殆ど移動することがなく、施工時、設置時、組立時等、又は、修理点検における部品交換時のみに変形を受ける用途、即ち、機器内の固定チューブ、食品自動販売機内等機器の飲料水輸送チューブ、コネクターチューブ等に使用することもできる。
Claims (6)
- 下記(イ)成分40〜65重量%と下記(ロ)成分60〜35重量%との合計100重量部に対して、下記(ハ)成分30〜50重量部を含む熱可塑性エラストマー組成物よりなるエラストマー管状体。
(イ)重量平均分子量の異なる少なくとも2種のブロック共重合体成分の混合物であって、該ブロック共重合体成分は、下記一般式(1)及び/又は(2)で表されるブロック共重合体及び/又はその水素添加物であり、重量平均分子量が5万以上15万以下のブロック共重合体成分(a)と重量平均分子量が15万を超え、50万以下のブロック共重合体成分(b)とを含むブロック共重合体成分混合物
A(B−A)n ‥(1)
(A−B)n ‥(2)
(ただし、式中、Aはビニル芳香族炭化水素の重合体ブロック、Bはエラストマー性重合体ブロックを表し、nは1〜5の整数である。)
(ロ)炭化水素系ゴム用軟化剤
(ハ)オレフィン系樹脂 - (イ)成分中のブロック共重合体成分(a)とブロック共重合体成分(b)との重量比が、8/2〜2/8である請求項1に記載のエラストマー管状体。
- 一般式(1),(2)におけるBが、共役ジエンのエラストマー性重合体ブロックである請求項1又は2に記載のエラストマー管状体。
- (ハ)成分のオレフィン系樹脂が、プロピレン系重合体である請求項1ないし3のいずれか1項に記載のエラストマー管状体。
- 一般式(1),(2)におけるAがスチレンの重合体ブロックであり、Bがブタジエン重合体ブロック、イソプレン重合体ブロック、又はブタジエン・イソプレン共重合体ブロックであり、該一般式(1),(2)で表されるブロック共重合体中のAの割合が10〜50重量%である請求項1ないし4のいずれか1項に記載のエラストマー管状体。
- 熱可塑性エラストマー組成物の100%モジュラス(JIS K6251準拠 引っ張り速度500mm/min)Xが、3〜5MPaである請求項1ないし5のいずれか1項に記載のエラストマー管状体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004067527A JP2005255786A (ja) | 2004-03-10 | 2004-03-10 | エラストマー管状体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004067527A JP2005255786A (ja) | 2004-03-10 | 2004-03-10 | エラストマー管状体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005255786A true JP2005255786A (ja) | 2005-09-22 |
Family
ID=35081845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004067527A Pending JP2005255786A (ja) | 2004-03-10 | 2004-03-10 | エラストマー管状体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005255786A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012025944A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-02-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | 医療用ゴム栓 |
-
2004
- 2004-03-10 JP JP2004067527A patent/JP2005255786A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012025944A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-02-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | 医療用ゴム栓 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102306922B1 (ko) | 열가소성 엘라스토머 조성물, 압출 성형체 및 의료용 튜브 | |
JP3946080B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
WO2002102895A1 (fr) | Procede de production d'une composition elastomere thermoplastique | |
JPH0311291B2 (ja) | ||
JP7560271B2 (ja) | 水添ブロック共重合体、水添ブロック共重合体組成物、及び成形体 | |
JP2004124070A (ja) | エラストマー管状体 | |
JP2006083233A (ja) | 管状体 | |
JP2024113177A (ja) | 水添ブロック共重合体、水添ブロック共重合体組成物、及び成形体 | |
JP2005089656A (ja) | スチレン系熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2005255786A (ja) | エラストマー管状体 | |
JP3503352B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2004243544A (ja) | 熱可塑性エラストマーを基材とした積層体及び積層管状体 | |
JP2005047948A (ja) | スチレン系熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2003003038A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法 | |
JP2004203959A (ja) | スチレン系熱可塑性エラストマー組成物からなる管状体 | |
JP4947972B2 (ja) | 医療用栓 | |
JP3978072B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー製シート | |
JP4192007B2 (ja) | 摩擦係数の大きい熱可塑性エラストマー組成物及びそれからなる滑り止め部材 | |
JP6838439B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3889964B2 (ja) | チューブまたはホース用熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP4026527B2 (ja) | スチレン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 | |
JP4173500B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 | |
JP2020152787A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体 | |
JP6144979B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3875551B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20061017 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |