JP2005255228A - 電子機器の梱包箱 - Google Patents
電子機器の梱包箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005255228A JP2005255228A JP2004071559A JP2004071559A JP2005255228A JP 2005255228 A JP2005255228 A JP 2005255228A JP 2004071559 A JP2004071559 A JP 2004071559A JP 2004071559 A JP2004071559 A JP 2004071559A JP 2005255228 A JP2005255228 A JP 2005255228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bent
- packaging box
- flap
- reinforcing plate
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
【解決手段】内底フラップ6を複数回折り曲げて、筒状の下側緩衝部10を形成し、内天フラップ8を複数回折り曲げて筒状の上側緩衝部11を形成する。下側緩衝部10、上側緩衝部11の側面の一部を筒の内側に折り曲げて電子機器2を嵌合支持する凹部12、13を形成する。下側緩衝部10と上側緩衝部11とは互いに面接触し、その先端部に短側面板4を補強する下側補強板14、上側補強板15が設けられる。短側面板4から内側に折り曲げられた折曲手掛部18が下側補強板14に設けられている折曲当接部20と隙間なく当接され、下側緩衝部10が折り曲げられた状態で維持されると共に、梱包箱1の内部に埃等が侵入することを防止する。
【選択図】図2
Description
できる。さらに、下側緩衝部の凹部に設けられた開口から挿通孔に挿通された折曲手掛部を梱包箱の外側に向って軽く押圧することにより、折曲当接部と折曲手掛部とによって挿通孔を塞ぐことができるので、挿通孔から埃や昆虫が侵入して、電子機器の商品価値を下げる虞もない。また、下側緩衝部と上側緩衝部が梱包箱の高さ方向の略中央で面接触し、下側補強板及び上側補強板によって側面板が下辺から上辺に亘って補強されるので、側面板の強度を高めることができる。
2 電子機器
3 長側面
4 短側面
5 外底フラップ
6 内底フラップ
7 外天フラップ
8 内天フラップ
10 下側緩衝部
11 上側緩衝部
12 凹部
13 凹部
14 下側補強板
15 上側補強板
17 手掛孔
18 折曲手掛部
19 挿通孔
20 折曲当接部
33 開口
Claims (3)
- 梱包箱の側面を形成する4つの側面板と、
この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の下辺に連設され、梱包箱の底面をなす1対の外底フラップと、
前記4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の下辺に連設され、前記外底フラップの内側に折り曲げられる1対の内底フラップと、
この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の上辺に連設され、梱包箱の天面をなす1対の外天フラップと、
前記4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の上辺に連設され、前記外天フラップの内側に折り曲げられる1対の内天フラップとを備え、
前記内底フラップは、前記側面板の下辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の下側緩衝部を形成し、
前記内天フラップは、前記側面板の上辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の上側緩衝部を形成し、
この下側緩衝部及び上側緩衝部は、その側面の一部が筒の内側に折り曲げられることにより電機機器を嵌合支持する凹部を有する電子機器の梱包箱において、
前記下側緩衝部は、前記内底フラップが連設されている側面板に沿う位置に、該側面板の下部を補強する下側補強板を有し、
前記上側緩衝部は、前記内天フラップが連設されている側面板に沿う位置に、該側面板の上部を補強する上側補強板を有し、
前記下側緩衝部と上側緩衝部とは、梱包箱の高さ方向の略中央で面接触し、前記下側補強板及び上側補強板によって前記内底フラップ及び内天フラップが連設されている側面板が下辺から上辺に亘って補強され、
前記上側緩衝部は、前記凹部を形成する側面の一部が前記上側補強板に向って延長され、その先端が該上側補強板に当接されており、
前記側面板は、前記下側補強板と対向する位置に、梱包箱に手を掛けるための手掛孔を形成するために、その上端を支点として内側に折り曲げられる折曲手掛部を有し、
前記下側補強板は、前記折曲手掛部に対応する位置に、該折曲手掛部が挿通される挿通孔と、該折曲手掛部の先端近傍の下端を支点として内側に折り曲げられて、該折曲手掛部と当接する折曲当接部とを有し、
前記下側緩衝部の凹部は、前記挿通孔に挿通された折曲手掛部を梱包箱の内側から臨ませるための開口を有し、
前記挿通孔に挿通された折曲手掛部と前記折曲当接部の先端とが当接することにより、前記下側緩衝部が折り曲げられた状態で維持され、かつ、前記折曲手掛部及び折曲当接部によって前記挿通孔を塞ぐことを特徴とする電子機器の梱包箱。 - 梱包箱の側面を形成する4つの側面板と、
この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の下辺に連設され、梱包箱の底面をなす1対の外底フラップと、
前記4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の下辺に連設され、前記外底フラップの内側に折り曲げられる1対の内底フラップと、
この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の上辺に連設され、梱包箱の天面をなす1対の外天フラップと、
前記4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の上辺に連設され、前記外天フラップの内側に折り曲げられる1対の内天フラップとを備え、
前記内底フラップは、前記側面板の下辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の下側緩衝部を形成し、
前記内天フラップは、前記側面板の上辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の上側緩衝部を形成し、
この下側緩衝部及び上側緩衝部は、その側面の一部が内側に折り曲げられることにより電機機器を嵌合支持する凹部を有する電子機器の梱包箱において、
前記下側緩衝部は、前記内底フラップが連設されている側面板に沿う位置に、該側面板の下部を補強する下側補強板を有し、
前記側面板は、前記下側補強板と対向する位置に、梱包箱を持上げるための手掛孔を形成するために、内側に折り曲げられる折曲手掛部を有し、
前記下側補強板は、前記折曲手掛部に対応する位置に、該折曲手掛部が挿通される挿通孔と、該折曲手掛部の先端近傍から内側に折り曲げられて、該折曲手掛部と当接する折曲当接部とを有し、
前記挿通孔に挿通された折曲手掛部と前記折曲当接部の先端とが当接することにより、前記下側緩衝部が折り曲げられた状態で維持され、かつ、前記折曲手掛部及び折曲当接部によって前記挿通孔を塞ぐことを特徴とする電子機器の梱包箱。 - 前記下側緩衝部の凹部は、前記挿通孔に挿通された折曲手掛部を梱包箱の内側から臨ませるための開口を有していることを特徴とする請求項2の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004071559A JP3987835B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | 電子機器の梱包箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004071559A JP3987835B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | 電子機器の梱包箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005255228A true JP2005255228A (ja) | 2005-09-22 |
JP3987835B2 JP3987835B2 (ja) | 2007-10-10 |
Family
ID=35081350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004071559A Expired - Fee Related JP3987835B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | 電子機器の梱包箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3987835B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009132395A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Mitsumi Electric Co Ltd | 梱包装置 |
CN113636181A (zh) * | 2021-08-27 | 2021-11-12 | 歌尔科技有限公司 | 包装板、包装盒以及电子产品 |
US20230339648A1 (en) * | 2022-04-20 | 2023-10-26 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Container device and container box |
-
2004
- 2004-03-12 JP JP2004071559A patent/JP3987835B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009132395A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Mitsumi Electric Co Ltd | 梱包装置 |
JP4692538B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2011-06-01 | ミツミ電機株式会社 | 梱包装置 |
CN113636181A (zh) * | 2021-08-27 | 2021-11-12 | 歌尔科技有限公司 | 包装板、包装盒以及电子产品 |
US20230339648A1 (en) * | 2022-04-20 | 2023-10-26 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Container device and container box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3987835B2 (ja) | 2007-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3985268B2 (ja) | 電子機器の梱包箱 | |
JP2015063325A (ja) | トレイ型の包装箱 | |
WO2017109967A1 (ja) | 物品梱包箱 | |
JP3987835B2 (ja) | 電子機器の梱包箱 | |
JP2006076585A (ja) | 包装箱 | |
JP2010215286A (ja) | 包装箱 | |
JP4652175B2 (ja) | 梱包用箱 | |
CN105292667B (zh) | 包装箱 | |
JP5282861B2 (ja) | 包装箱 | |
JP6175563B2 (ja) | 梱包箱 | |
JP5422671B2 (ja) | 物品収納ケース | |
JP2006008216A (ja) | 包装装置 | |
JP5091622B2 (ja) | 支持部材 | |
JP7061781B2 (ja) | 緩衝材および分電盤の梱包方法 | |
JP4481766B2 (ja) | 梱包構造 | |
JP4946461B2 (ja) | 梱包用緩衝材 | |
JP5492863B2 (ja) | 緩衝材 | |
JP2539104Y2 (ja) | 蓋付き商品の梱包構造 | |
JP2005313927A (ja) | 緩衝部材 | |
JP6033168B2 (ja) | 緩衝部材 | |
JP5462075B2 (ja) | 仕切り材 | |
TWI303620B (en) | Packaging box and assembly | |
JP2020200106A (ja) | カバーフックとそれを備えた搬送容器 | |
JP5020013B2 (ja) | 梱包用スペーサ | |
JP2010070205A (ja) | 梱包箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070713 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |