JP2005254480A - バルブゲート式射出成形装置及び方法 - Google Patents
バルブゲート式射出成形装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005254480A JP2005254480A JP2004065316A JP2004065316A JP2005254480A JP 2005254480 A JP2005254480 A JP 2005254480A JP 2004065316 A JP2004065316 A JP 2004065316A JP 2004065316 A JP2004065316 A JP 2004065316A JP 2005254480 A JP2005254480 A JP 2005254480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- pin
- valve
- center
- injection molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 101
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 101
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
- B29C45/28—Closure devices therefor
- B29C45/2806—Closure devices therefor consisting of needle valve systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/2628—Moulds with mould parts forming holes in or through the moulded article, e.g. for bearing cages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/2616—Moulds having annular mould cavities
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
- B29C45/2701—Details not specific to hot or cold runner channels
- B29C45/2708—Gates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 バルブゲート式射出成形装置は、中心貫通孔41aを有する環状成形品41を成形するため、可動金型22、固定金型21、ノズル37、バルブピン38、センターピン27、駆動機構を備えている。可動金型22には軸方向に延びる第1中心孔22aが形成され、固定金型21には可動金型22との間に環状成形品41の製品キャビティ40を確保し、第1中心孔22aに対応する第2中心孔21aが形成されている。ノズル37は固定金型21に装着され、第2中心孔21aに連通する樹脂供給路を形成する。バルブピン38は樹脂供給路内で、開口部37bの閉鎖位置と開口位置の間を移動可能である。センターピン27は第1中心孔22a内に移動可能に配置され、バルブピン38と先端面同士が当接する。駆動機構はセンターピン27を軸方向に駆動する。
【選択図】 図5
Description
環状製品(つまり、中央に貫通孔を有する製品)を成形する場合には、バルブゲートは、筒状のバルブピンと、その軸心部に配置されたセンターピンとから構成される。以上の構成により、センターピンの周囲に環状のゲート孔が形成され、この環状のゲート孔をバルブピンで開閉するようになっている。また可動金型内には固定ピンを設け、両金型が型締めされた状態においてセンターピンと固定ピンとは互いに当接するようなっている。この結果、固定ピンの周囲に樹脂成形品の中央貫通孔が形成される(例えば、特許文献1を参照。)。
本発明の課題は、環状成形品を製造するバルブゲート式射出成型装置及び方法において、バルブゲートの構造を簡単にすることにある。
この装置では、センターピンがバルブピンを押すことによって樹脂供給路の開口部を開口しているため、バルブピンは開口部を閉鎖可能な中実の部材となっている。このように、環状成形品を射出成形する射出成形装置において、バルブゲートの構造が従来に比べて簡単になっている。
この装置では、樹脂を空間に充填した後にバルブピンが閉鎖位置に戻ると、バルブピンの先端面の外周部が環状の樹脂成形品の貫通孔周囲の軸方向端面を形成する。したがって、樹脂成形品の軸方向端面にゲート跡が生じにくい。
請求項3に記載のバルブゲート式射出成形装置は、請求項1又は2において、バルブピンをセンターピン側に付勢する付勢機構をさらに備えている。
この装置では、センターピンが元の位置に戻ると、バルブピンは付勢機構に付勢されてセンターピンの動きに追従する。このようにしてバルブピンとセンターピンの先端面同士は離れることがないため、先端面間に樹脂が入り込みにくい。したがって、樹脂成形品にバリが生じにくい。
◎第1金型と第2金型とを係合し、両金型間に前記空間を確保する型締め工程
◎駆動機構がセンターピンをバルブピン側に駆動することによって、バルブピンがセンターピンに押されて閉鎖位置から開口位置に移動し、その結果、樹脂がノズルの樹脂供給路から開口部を通って空間内に流れ込む射出工程
◎駆動機構がセンターピンの駆動を解除することで、バルブピンが開口位置から閉鎖位置に移動し、その結果、樹脂が空間内に流れ込むのを停止するバルブゲート閉工程
◎バルブゲート閉工程後に空間内の樹脂を所定時間冷却する冷却工程
◎第1金型と第2金型とを離し、樹脂成形品を取り出す型開き工程
この装置では、最初はバルブピンが樹脂供給路の開口部を閉鎖する位置に配置されている。したがって、溶融樹脂は樹脂供給路から第1金型と第2金型の間の空間に流れ出さない。次に、駆動機構がセンターピンを第2金型側に駆動すると、センターピンがバルブピンを押していく。そのため、バルブピンは閉鎖位置から開口位置に移動し、樹脂供給路の開口部を開口する。その結果、溶融樹脂が樹脂供給路から第1金型と第2金型の間の空間に流れ込む。空間内に十分な樹脂が充填されると、センターピンが元の位置に戻り、それによりバルブピンが閉鎖位置に戻って樹脂供給路の開口部を閉鎖する。その結果、樹脂供給路から空間に樹脂が流れ込むのが停止する。以上の結果、空間部においてセンターピンの周囲を貫通孔とする環状成形品が得られる。
図1に本発明の一実施例としての射出成形装置1の概略構成を示す。射出成形装置1は基台2の上面に配置されている。射出成形装置1は金型装置3と樹脂供給装置4とから主に構成されている。樹脂供給装置4は、樹脂材料が投入されるホッパ15と、加熱シリンダ16と、金型装置3に接続される射出ノズル17とから構成されている。加熱シリンダ16は、内部に回転・進退可能なスクリューを有しており、スクリューは樹脂を溶融させながら射出ノズル17側に送り出す。
なお、以下の図の説明において、説明の便宜のため、左右方向を軸方向とし、左側を軸方向第1側とし、右側を軸方向第2側とする。
金型装置3は、ホットランナー・バルブゲート金型であり、環状成形品41が成形される金型部8(後述)を有している。なお、ここでいう環状成形品とは、貫通孔が形成された環状の部材であり、軸方向に長い筒状の部材も含む。具体的には、本実施形態においては、環状成形品41はCD,DVD等の円盤状ディスクを回転駆動するターンテーブルであるが、フランジ、コロ、ギア等でもいい。
図2に示すように、金型部8は固定金型21と可動金型22とから構成されている。固定金型21は固定側プラテン11に取り付けられ、可動金型22は可動側プラテン12側に取り付けられる。可動金型22は、前述の可動側プラテン12の移動によって固定金型21と接合したり離れたりできる。
固定金型21には、ノズル37(後述)の先端部が嵌り込んで装着される装着凹部21bが形成されている。装着凹部21bは、ノズル37の形状に合うように、先端に向かって狭くなるテーパー形状である。装着凹部21bの中心には軸方向に貫通する第2中心孔21aが形成されている。第2中心孔21aは、第1中心孔22aに対応して形成されており、製品キャビティ40に開口している。なお、第2中心孔21aは可動金型22側に径が小さくなっていくようにテーパー形状になっている。
バルブゲート24について説明する。バルブゲート24は、開口部37bすなわちゲート孔を開いて樹脂Rを金型部8の製品キャビティ40内に射出し、さらに開口部37bを閉じてシールする機能を有している。バルブゲート24は、バルブピン38やセンターピン27から構成されている。
さらに、センターピン27の軸方向第1側には、センターピン駆動機構28が配置されている。駆動機構28は、可動側プラテン12より軸方向第1側に配置されたモータ31と、モータ31と可動側プラテン12との間に配置されモータ31によって駆動されるエジェクタプレート32と、エジェクタプレート32によって駆動され可動側プラテン12内の孔12aを軸方向に移動可能な複数のエジェクタロッド33と、エジェクタロッド33の先端が離反可能に当接する駆動プレート34とから構成されている。モータ31は、エジェクタプレート32に対して、軸方向第2側に荷重を付与する状態と付与しない状態とを切換可能な機構である。センターピン27の根元側端は駆動プレート34に固定されている。駆動プレート34は、当接プレート35の軸方向第1側を向く面の凹部内に軸方向に移動可能に配置されている。また、駆動プレート34は、当接プレート35との間に軸方向のスペースを確保しており、図2の状態では可動側プラテン12の軸方向第2側の面に当接している。このため、駆動プレート34が当接プレート35に当接すると、センターピン27の移動は停止する。なお、駆動プレート34と当接プレート35の軸方向間には複数のコイルスプリング36が配置されている。駆動プレート34が少なくとも可動側プラテン12から軸方向第2側に離れた位置にあると、コイルスプリング36はリターンスプリングとして駆動プレート34に軸方向第1側に弾性力を付与している。
1)型締め工程
最初に、型締め装置10の駆動部14が可動側プラテン12をタイバー13に沿って軸方向第2側に移動させる。その結果、金型部8において、可動金型22が固定金型21に係合し、両者間に製品キャビティ40が確保される。この状態において、バルブピン38はエアシリンダ25のエアー圧によって図3の位置にある。
2)バルブゲートの開動作
図3の状態からモータ31が駆動されると、モータ31はエジェクタプレート32を軸方向第2側に駆動する。この結果、エジェクタロッド33が駆動プレート34を軸方向に押し、それによりセンターピン27が軸方向第2側に移動する。センターピン27は、図3の状態からバルブピン38を押しながら固定金型21側に移動していく。センターピン27の先端面27cは、第2中心孔21a内に入り、次に通過し、さらに開口部37bを通過し、樹脂供給路37a内に移動する。以上の結果、バルブピン38は軸方向第2側に移動し、先端部38bが第2中心孔21aから離れる。つまり、図4に示すように、第2中心孔21a及び開口部37bに対応する位置には、センターピン27の先端部分27bが位置している。第2中心孔21a及び開口部37bの内周面と先端部分27bの外周面との間には小さな隙間が確保され、この隙間によって第2中心孔21a及び開口部37bは軸方向に開口する。
そのため、溶融された樹脂Rが樹脂供給路37aから第2中心孔21a及び開口部37bを通って製品キャビティ40内に流れ込む。この際に、溶融樹脂Rは、ノズル37に埋設されたヒータにより加熱され続けているので、安定した溶融状態を保っている。なお、バルブゲート24の開状態の時間(センターピン27の前進時間)はタイマによって設定されている。
3)バルブゲートの閉動作
センターピン27の前進時間が終了すると、次にモータ31が駆動され、モータ31はエジェクタプレート32及びエジェクタロッド33を軸方向第1側に移動させる。その結果、コイルスプリング36からの荷重によって、駆動プレート34も軸方向第1側に移動する。そのため、センターピン27も軸方向第1側に移動する。言い換えると、図4の状態から図5の状態に移行し、センターピン27は図3と同じ位置に戻る。この動作の際にバルブピン38はエアシリンダ25からの付勢力によってセンターピン27に当接したまま移動していく。言い換えると、バルブピン38とセンターピン27は連動動作しており、先端面27cと先端面38aは恒に接触した状態を保っている。なお、図4から図5の状態に移行する際、バルブピン38の先端部38bが第2中心孔21a及び開口部37b付近の樹脂Rを製品キャビティ40内に押し込んでいく。また、図5の状態では、バルブピン38の先端面38aは製品キャビティ40内に位置しており、先端面38aの外周部は環状の環状成形品41の可動金型22側の貫通孔41aの周囲の軸方向端面を形成している。
上述のように、製品キャビティ40内に樹脂の充填が終了してから、一定期間環状成形品41を冷却させる。その結果、環状成形品41は固化する。
5)型開き工程
最後に、型締め装置10の駆動部14が可動側プラテン12をタイバー13に沿って軸方向第1側に移動させる。その結果、金型部8において、可動金型22が固定金型21から離れる。環状成形品41は可動金型22とともに固定金型21から取り外される。
(3)効果
この射出成形装置1では、駆動機構28がセンターピン27を固定金型21側に駆動すると、センターピン27がバルブピン38を押していく。そのため、バルブピン38は、閉鎖位置から開口位置に移動し、樹脂供給路37aの開口部37bを開口する。その結果、樹脂供給路37a内の樹脂Rが製品キャビティ40に流れ込む。その状態からセンターピン27が元の位置に戻ると、バルブピン38が閉鎖位置に戻って樹脂供給路37aの開口部37bを閉鎖する。その結果、樹脂供給路37aから製品キャビティ40に樹脂Rが流れ込むのが停止する。以上の結果、製品キャビティ40においてセンターピン27の周囲を貫通孔41aとする環状成形品41が得られる。
また、バルブピン38の先端はセンターピン27の先端より径が大きく、そのためバルブピンの先端面38aの外周部は閉鎖位置において製品キャビティ40に露出している。そのため、樹脂を製品キャビティ40に充填した後にバルブピン38が閉鎖位置に戻ると、バルブピン38の先端面38aの外周部が環状の環状成形品41の貫通孔41a周囲の軸方向端面を形成する。したがって、環状成形品41の軸方向端面にゲート跡が残りにくい。
(4)他の実施形態
以上、本発明に従う射出成形装置及びその動作の一実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形乃至修正が可能である。
3 金型装置
4 樹脂供給装置
8 金型部
21 固定金型(第2金型)
21a 第2中心孔
22 可動金型(第1金型)
22a 第1中心孔
24 バルブゲート
27 センターピン
28 駆動機構
37 ノズル
37a 樹脂供給路
37b 開口部
38 バルブピン
40 製品キャビティ(空間)
Claims (4)
- 貫通孔を有する環状の樹脂成形品を射出成形するためのバルブゲート式射出成形装置であって、
軸方向に延びる第1中心孔が形成された第1金型と、
前記第1金型との間に前記樹脂成形品が形成される空間を確保し、前記第1中心孔に対応する第2中心孔が形成された第2金型と、
前記第2金型に装着され、前記第2中心孔に連通する開口部を有する樹脂供給路を有するノズルと、
前記樹脂供給路内を延び前記開口部を閉鎖する閉鎖位置と前記閉鎖位置からさらに前記樹脂供給路内に移動し前記開口部を開口する開口位置との間で移動可能なバルブピンと、
前記第1中心孔内に移動可能に配置され、前記バルブピンと先端面同士が当接するセンターピンと、
前記センターピンを軸方向に駆動する駆動機構と、
を備えたバルブゲート式射出成形装置。 - 前記バルブピンの先端は前記センターピンの先端より径が大きく、そのため前記バルブピンの先端面外周部は前記閉鎖位置において前記空間に露出している、請求項1に記載のバルブゲート式射出成形装置。
- 前記バルブピンを前記センターピン側に付勢する付勢機構をさらに備えている、請求項1又は2に記載のバルブゲート式射出成形装置。
- 貫通孔を有する環状の樹脂成形品を射出成形するためのバルブゲート式射出成形装置であって、
軸方向に延びる第1中心孔が形成された第1金型と、
前記第1金型との間に前記樹脂成形品が形成される空間を確保し、前記第1中心孔に対応する第2中心孔が形成された第2金型と、
前記第2金型に装着され、前記第2中心孔に連通する開口部を有する樹脂供給路を有するノズルと、
前記樹脂供給路内を延び前記開口部を閉鎖する閉鎖位置と前記閉鎖位置からさらに前記樹脂供給路内に移動し前記開口部を開口する開口位置との間で移動可能なバルブピンと、
前記第1中心孔内に移動可能に配置され、前記バルブピンと先端面同士が当接するセンターピンと、
前記センターピンを軸方向に駆動する駆動機構とを備えたバルブゲート式射出成形装置を用いたバルブゲート式射出成形方法において、
第1金型と第2金型とを係合し、両金型間に前記空間を確保する型締め工程と、
前記駆動機構が前記センターピンを前記バルブピン側に駆動することによって、前記バルブピンが前記センターピンに押されて前記閉鎖位置から前記開口位置に移動し、その結果、樹脂が前記ノズルの前記樹脂供給路から前記開口部を通って前記空間内に流れ込む射出工程と、
前記駆動機構が前記センターピンの駆動を解除することで、前記バルブピンが前記開口位置から前記閉鎖位置に移動し、その結果、樹脂が前記空間内に流れ込むのを停止するバルブゲート閉工程と、
前記バルブゲート閉工程後に前記空間内の樹脂を所定時間冷却する冷却工程と、
前記第1金型と前記第2金型とを離し、前記樹脂成形品を取り出す型開き工程と、
を備えたバルブゲート式射出成形方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065316A JP2005254480A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | バルブゲート式射出成形装置及び方法 |
CN200510053570.8A CN1666852B (zh) | 2004-03-09 | 2005-03-08 | 阀门浇口注塑成形设备和用于阀门浇口注塑成形的方法 |
US10/906,842 US20050200048A1 (en) | 2004-03-09 | 2005-03-09 | Apparatus for valve-gate injection molding and method for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004065316A JP2005254480A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | バルブゲート式射出成形装置及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005254480A true JP2005254480A (ja) | 2005-09-22 |
Family
ID=34918235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004065316A Withdrawn JP2005254480A (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | バルブゲート式射出成形装置及び方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050200048A1 (ja) |
JP (1) | JP2005254480A (ja) |
CN (1) | CN1666852B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103847071A (zh) * | 2012-12-06 | 2014-06-11 | 汉达精密电子(昆山)有限公司 | 防拉模三段式牛角浇口 |
JP2015112728A (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | 株式会社ジェイテクト | リングバルブゲート式金型装置 |
JP2018103393A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社Subaru | 射出成形機及び射出成形方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7581944B2 (en) * | 2007-08-28 | 2009-09-01 | Mold-Masters (2007) Limited | Injection molding apparatus having a valve pin bushing |
WO2009079782A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-02 | Mold-Masters (2007) Limited | Method of manufacturing hot-runner component and hot-runner components thereof |
US20100007058A1 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-14 | Mold-Masters (2007) Limited | Injection Molding Apparatus Having Aligned Pin and Sleeve and Method of Operation |
US9248594B2 (en) * | 2011-10-18 | 2016-02-02 | Otto Männer Innovation GmbH | Injection molding apparatus with integrated hot runner system |
JP6164715B1 (ja) * | 2016-11-10 | 2017-07-19 | 株式会社ソディック | カセット式金型装置 |
CN106426822B (zh) * | 2016-11-23 | 2019-03-12 | 福州大学 | 冲孔切除环状进料口的注塑模及其工作方法 |
CN109130017B (zh) * | 2018-08-16 | 2024-05-03 | 深圳市时光电子有限公司 | 伞阀用模具、成型设备及其开模方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1076551A (ja) * | 1996-07-25 | 1998-03-24 | Husky Injection Molding Syst Ltd | バルブゲート射出ノズル、射出成形システム及び方法 |
JPH11115001A (ja) * | 1997-08-14 | 1999-04-27 | Husky Injection Molding Syst Ltd | バルブゲートアセンブリ及び射出成形方法 |
JP2000117787A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 射出成形機用金型 |
JP2000271980A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Seiko Epson Corp | ホットランナー・バルブゲート金型及び該ホットランナー・バルブゲート金型の使用におけるゲート孔周辺樹脂の固化防止方法 |
JP2000326366A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-28 | Seiko Epson Corp | ホットランナー・バルブゲート金型 |
JP2002070876A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Nakanishi Metal Works Co Ltd | 軸受用シール |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3937779A (en) * | 1972-05-03 | 1976-02-10 | Emi Limited | Moulding of gramophone records |
US4368028A (en) * | 1981-02-02 | 1983-01-11 | Grish Anthony J | Annular flow plastic extrusion nozzle or gate |
CA1193817A (en) * | 1983-02-24 | 1985-09-24 | Jobst U. Gellert | Injection molding core ring gate system |
JPH0710546B2 (ja) * | 1990-11-09 | 1995-02-08 | プラストロン株式会社 | 加熱装置を有するゲート装置 |
JP2612795B2 (ja) * | 1992-06-15 | 1997-05-21 | 世紀株式会社 | ランナーレス射出成形装置 |
JPH0716978B2 (ja) * | 1992-12-21 | 1995-03-01 | 世紀株式会社 | バルブゲート型射出成形装置 |
JP2534609B2 (ja) * | 1993-02-16 | 1996-09-18 | 世紀株式会社 | 射出成形金型用プロ―ブおよびランナ―レス射出成形装置 |
US5460763A (en) * | 1993-12-24 | 1995-10-24 | Kabushiki Kaisha Meiki Seisakusho | Sprueless disc mold and disc molding method thereof |
JP3246434B2 (ja) * | 1998-02-13 | 2002-01-15 | 三菱マテリアル株式会社 | 射出成形方法及び射出成形金型並びにバルブゲート装置 |
US6214275B1 (en) * | 1999-06-04 | 2001-04-10 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Injection nozzle and method for injection molding |
AU7398800A (en) * | 1999-11-08 | 2001-06-06 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Improved mixer apparatus and method for injection molding machines |
-
2004
- 2004-03-09 JP JP2004065316A patent/JP2005254480A/ja not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-03-08 CN CN200510053570.8A patent/CN1666852B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-09 US US10/906,842 patent/US20050200048A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1076551A (ja) * | 1996-07-25 | 1998-03-24 | Husky Injection Molding Syst Ltd | バルブゲート射出ノズル、射出成形システム及び方法 |
JPH11115001A (ja) * | 1997-08-14 | 1999-04-27 | Husky Injection Molding Syst Ltd | バルブゲートアセンブリ及び射出成形方法 |
JP2000117787A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 射出成形機用金型 |
JP2000271980A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Seiko Epson Corp | ホットランナー・バルブゲート金型及び該ホットランナー・バルブゲート金型の使用におけるゲート孔周辺樹脂の固化防止方法 |
JP2000326366A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-28 | Seiko Epson Corp | ホットランナー・バルブゲート金型 |
JP2002070876A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Nakanishi Metal Works Co Ltd | 軸受用シール |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103847071A (zh) * | 2012-12-06 | 2014-06-11 | 汉达精密电子(昆山)有限公司 | 防拉模三段式牛角浇口 |
JP2015112728A (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | 株式会社ジェイテクト | リングバルブゲート式金型装置 |
JP2018103393A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社Subaru | 射出成形機及び射出成形方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1666852A (zh) | 2005-09-14 |
CN1666852B (zh) | 2010-05-12 |
US20050200048A1 (en) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005254480A (ja) | バルブゲート式射出成形装置及び方法 | |
JP2010149450A (ja) | 多色成形品の成形方法および多色成形用金型 | |
JP6845683B2 (ja) | 射出成形機及び射出成形方法 | |
JP2012000868A (ja) | 硬質液状樹脂成形用金型及び硬質液状樹脂成形方法 | |
JP3562481B2 (ja) | 射出成形方法および射出成形機 | |
JP2014097591A (ja) | インサート成形装置 | |
JP2006150638A (ja) | ディスク成形方法及びその金型 | |
US20090232930A1 (en) | Disk Molding Mold, Mirror Surface Disk, and Method of Manufacturing Mirror Surface Disk | |
JP2004223943A (ja) | 型内塗装用金型および型内塗装方法 | |
JP3696071B2 (ja) | 固定金型及び熱硬化性樹脂のランナレス成形方法 | |
JP4136023B2 (ja) | 光ディスク成形装置 | |
WO2005084910A1 (ja) | ディスク成形用金型、調整部材及びディスク基板の成形方法 | |
JPH11333898A (ja) | 射出成形用金型 | |
JP3713707B2 (ja) | 成形用金型装置 | |
JP2002127200A (ja) | 光ディスクの成形方法およびこの方法に用いる光ディスク成形用金型装置 | |
JP4768607B2 (ja) | ディスク成形用金型、鏡面板及び成形品 | |
JP2004243745A (ja) | 射出成形金型におけるコールドランナー装置のノズル構造 | |
JP5885612B2 (ja) | 射出成形装置及びそれを用いる射出成形方法 | |
JP3547718B2 (ja) | 金型装置 | |
JP7141609B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JP2000176971A (ja) | 環状成形品及びその射出成形方法並びに射出成形金型 | |
JP3985991B2 (ja) | 情報記録媒体の基板成形方法 | |
JP2003211513A (ja) | 射出成形機 | |
WO2013146871A1 (ja) | 熱可塑性樹脂製品の製造方法及び装置 | |
JP2002283403A (ja) | 箱状体の成形用金型装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050808 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060216 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20060314 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100721 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20101109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101116 |