JP2005249512A - Pressure detection device - Google Patents
Pressure detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005249512A JP2005249512A JP2004058514A JP2004058514A JP2005249512A JP 2005249512 A JP2005249512 A JP 2005249512A JP 2004058514 A JP2004058514 A JP 2004058514A JP 2004058514 A JP2004058514 A JP 2004058514A JP 2005249512 A JP2005249512 A JP 2005249512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- pressure
- housing
- detection device
- diaphragm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ハウジング内に収納されたセンシング部に、受圧ダイアフラムからハウジングのパイプ部に収納されている棒状の圧力伝達部材を介して圧力を印加するようにした圧力検出装置に関する。 The present invention relates to a pressure detection device in which pressure is applied to a sensing unit housed in a housing from a pressure receiving diaphragm via a bar-shaped pressure transmission member housed in a pipe part of the housing.
従来の一般的なこの種の圧力検出装置は、圧力に応じた信号を出力するセンシング部をハウジングに収納するとともに、このセンシング部に圧力を伝達するための棒状の圧力伝達部材をハウジング内に収納したものである。センシング部としては歪みゲージなどが採用される(たとえば、特許文献1参照)。 A conventional general pressure detection device of this type accommodates a sensing portion that outputs a signal corresponding to pressure in a housing, and a rod-shaped pressure transmission member for transmitting pressure to the sensing portion. It is a thing. A strain gauge or the like is employed as the sensing unit (see, for example, Patent Document 1).
ここで、ハウジングにおいては、センシング部の収納部位からパイプ状をなして突出するパイプ部が備えられており、このパイプ部の突出先端部の開口部には、当該開口部を遮蔽するように受圧ダイアフラムが溶接されて固定されている。 Here, the housing is provided with a pipe portion that protrudes in a pipe shape from the storage portion of the sensing portion, and the opening at the projecting tip portion of the pipe portion receives pressure so as to shield the opening. The diaphragm is fixed by welding.
そして、圧力伝達部材は、一端部がセンシング部側に位置し他端部が受圧ダイアフラム側に位置するように、ハウジングのパイプ部内に収納されるようになっている。こうして、受圧ダイアフラムが受けた圧力を圧力伝達部材を介してセンシング部に伝達することにより圧力の検出を行うようにしている。
ところで、本発明者が試作検討したところ、上記した従来の圧力検出装置において次のような問題が生じることがわかった。図5は、本発明者の試作品としての圧力検出装置を示す概略断面図である。 By the way, when the present inventor examined the prototype, it was found that the following problems occur in the above-described conventional pressure detection device. FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a pressure detection device as a prototype of the inventor.
この図5に示される圧力検出装置は、被測定体であるエンジンブロック200の燃焼室220内の圧力(筒内圧)を検出する燃焼圧センサとして適用可能なものである。
The pressure detection device shown in FIG. 5 is applicable as a combustion pressure sensor that detects the pressure (in-cylinder pressure) in the
この圧力検出装置は、大きくは、エンジンブロック200に取付可能なハウジング10と、ハウジング10に収納され圧力に応じた信号を出力するセンシング部20と、ハウジング10のパイプ部10c内に収納されセンシング部20に圧力を伝達する棒状の圧力伝達部材80と、センシング部20からの信号を取り出すためのコネクタケース400とを備える。
The pressure detection device is roughly divided into a
金属製のハウジング10におけるパイプ部10cは、センシング部20の収納部位からパイプ状をなして突出しており、その突出先端部には、当該突出先端部の開口部10dを遮蔽するように受圧ダイアフラム13が溶接されて固定されている。
The
このパイプ部10cは、被測定体であるエンジンブロック200に設けられた取付穴210に挿入され、その突出先端部が受圧ダイアフラム13を介して当該取付穴210の内面に当たってシールされている。また、ここでは、パイプ部10cの外周面にネジ部11が形成されており、取付穴210にネジ結合されるようになっている。
The
また、圧力伝達部材80は、一端部がセンシング部20側に位置し他端部が受圧ダイアフラム13側に位置するように、ハウジング10のパイプ部10c内に収納されている。そして、図5中の白抜き矢印Yに示すように、エンジンの燃焼室220からの圧力が、受圧ダイアフラムに印加され、圧力伝達部材80を介してセンシング部20に伝達することにより圧力の検出が行われるようになっている。
The
ここでは、センシング部20は、印加された圧力に応じた信号を出力するものであれば
特に限定されないが、例えば、半導体基板にゲージ抵抗を形成したものを用いることができる。
Here, the
そして、図5に示されるように、このセンシング部20には、炭素鋼等の鋼材からなる半球20aが接合され、この半球20aを介してセンシング部20は、圧力伝達部材80により押されるようになっている。
As shown in FIG. 5, a
また、コネクタケース400は、PPS(ポリフェニレンサルファイド)等からなるコネクタプラグ410にターミナル420およびプレート430をインサート成形にて一体化させたものである。このコネクタケース400を外部の配線部材に結合することにより、圧力検出装置の信号を外部へ取り出すことが可能となる。
The
また、センシング部20とターミナル420の一端側とは、金やアルミニウムなどのボンディングワイヤ20bによって結線され、電気的に接続されている。そして、コネクタケース400とハウジング10とは、コネクタケース400のプレート430とハウジング10とを溶接したりかしめたりするなどにより接合されている。
In addition, the
この図5に示されるような圧力検出装置は、たとえば、次のようにして作ることができる。コネクタケース400に対して、半球20aが一体化されたセンシング部20を搭載し、ワイヤボンディングを行ってセンシング部20とターミナル420とを結線する。
The pressure detection device as shown in FIG. 5 can be made as follows, for example. The
続いて、このものを圧力伝達部材80が挿入されたハウジング10と一体化させ、溶接やかしめ等により固定する。こうして、センシング部20がハウジング10に収納され、圧力検出装置ができあがる。
Subsequently, this is integrated with the
この圧力検出装置は、エンジンブロック200に対して、図5に示されるように、ネジ結合され取り付けられる。このとき、上述したように、パイプ部10cの突出先端部が取付穴210の内面に当たってシールされる。
As shown in FIG. 5, this pressure detection device is attached to the
この状態にて、受圧ダイアフラム13に筒内圧が印加されると、圧力伝達部材80その長手方向に変位し、筒内圧は圧力伝達部材80、半球20aを介してセンシング部20に印加される。そして、センシング部20では、印加された圧力に応じた信号が出力され、その信号は、ボンディングワイヤ20bから、ターミナル420を介して外部へ取り出される。こうして、筒内圧の検出が行われる。
When in-cylinder pressure is applied to the
このような試作品としての圧力検出装置においては、上記被測定体への取り付け方法に示したように、ハウジング10のパイプ部10cを、被測定体200に設けられた取付穴210に挿入し、当該パイプ部10cの突出先端部を受圧ダイアフラム13を介して当該取付穴210の内面に当ててシールする。このとき、この接触により、反発力が発生し、それがパイプ部10cを長手方向に圧縮させる圧縮力となる。
In such a pressure detection device as a prototype, as shown in the attachment method to the measured object, the
パイプ部10cが長手方向に圧縮されると、その圧縮力は、パイプ部10c内部に収納されている圧力伝達部材80にも作用する。その結果、圧力伝達部材80がセンシング部20を押すことになり、センシング部20からは異常な出力が発生することになる。
When the
そこで、本発明は上記問題に鑑み、ハウジング内に収納されたセンシング部に、受圧ダイアフラムからハウジングのパイプ部に収納されている棒状の圧力伝達部材を介して圧力を印加するようにした圧力検出装置において、パイプ部を被測定体の取付穴に挿入したときにパイプ部の長手方向への圧縮に伴って圧力伝達部材がセンシング部を押すことを極力防止できるようにすることを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, the present invention provides a pressure detection device that applies pressure to a sensing unit housed in a housing from a pressure receiving diaphragm via a rod-shaped pressure transmission member housed in a pipe portion of the housing. The purpose of the present invention is to prevent the pressure transmission member from pushing the sensing part as much as possible when the pipe part is inserted into the mounting hole of the object to be measured and compressed in the longitudinal direction of the pipe part.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ハウジング(10)と、ハウジング(10)に収納され、圧力に応じた信号を出力するセンシング部(20)と、ハウジング(10)のうちセンシング部(20)の収納部位から突出するパイプ状をなすパイプ部(10c)と、パイプ部(10c)の突出先端部の開口部(10d)に対して当該開口部(10d)を遮蔽するように溶接されて固定された受圧ダイアフラム(13)と、パイプ部(10c)内に、一端部がセンシング部(20)側に位置し他端部が受圧ダイアフラム(13)側に位置するように収納された棒状の圧力伝達部材(80)とを備え、受圧ダイアフラム(13)が受けた圧力を圧力伝達部材(80)を介してセンシング部(20)に伝達することにより圧力の検出を行うようにした圧力検出装置において、パイプ部(10c)は、内側に位置する内側パイプ(11c)と内側パイプ(11c)の外側に位置して内側パイプ(11c)に固定された外側パイプ(12c)との2重管構造となっており、パイプ部(10c)の突出先端部では、内側パイプ(11c)の端部の開口部に対して受圧ダイアフラム(13)が溶接されていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there are provided a housing (10), a sensing unit (20) housed in the housing (10) and outputting a signal corresponding to pressure, and a housing (10). Of these, the opening (10d) is shielded from the pipe-shaped pipe portion (10c) protruding from the storage portion of the sensing portion (20) and the opening (10d) at the protruding tip of the pipe portion (10c). The pressure receiving diaphragm (13) welded and fixed in this manner, and the pipe portion (10c), one end portion is located on the sensing portion (20) side and the other end portion is located on the pressure receiving diaphragm (13) side. A rod-shaped pressure transmission member (80) housed therein, and the pressure received by the pressure receiving diaphragm (13) is transmitted to the sensing unit (20) via the pressure transmission member (80) to detect the pressure. In the pressure detecting device configured to perform the above, the pipe portion (10c) includes an inner pipe (11c) located on the inner side and an outer pipe (11c) located outside the inner pipe (11c) and fixed to the inner pipe (11c). 12c), and the pressure receiving diaphragm (13) is welded to the opening at the end of the inner pipe (11c) at the protruding tip of the pipe (10c). It is a feature.
それによれば、ハウジング(10)のパイプ部(10c)を、被測定体(200)に設けられた取付穴(210)に挿入し、当該パイプ部(10c)の突出先端部を当該取付穴(210)の内面に当ててシールするにあたって、パイプ部(10c)の突出先端部における外側パイプ(12c)の端部を当該取付穴(210)の内面に当ててシールすることができる。 According to this, the pipe part (10c) of the housing (10) is inserted into the mounting hole (210) provided in the measured body (200), and the protruding tip part of the pipe part (10c) is inserted into the mounting hole ( 210), the end portion of the outer pipe (12c) at the projecting tip of the pipe portion (10c) can be applied to the inner surface of the mounting hole (210) for sealing.
このとき、外側パイプ(12c)には、当該外側パイプ(12c)の長手方向に外側パイプ(12c)が圧縮されるように圧縮力がかかるが、この圧縮力は、内側パイプ(11c)にはほとんど作用しないものにできる。そのため、内側パイプ(11c)の内部に収納されている圧力伝達部材(80)にも、当該圧縮力はほとんど作用しない。 At this time, a compressive force is applied to the outer pipe (12c) so that the outer pipe (12c) is compressed in the longitudinal direction of the outer pipe (12c). This compressive force is applied to the inner pipe (11c). Can be something that doesn't work. Therefore, the compression force hardly acts on the pressure transmission member (80) housed inside the inner pipe (11c).
つまり、本発明によれば、ハウジング(10)内に収納されたセンシング部(20)に、受圧ダイアフラム(13)からハウジング(10)のパイプ部(10c)に収納されている棒状の圧力伝達部材(80)を介して圧力を印加するようにした圧力検出装置において、パイプ部(10c)を被測定体(200)の取付穴(210)に挿入したときにパイプ部(10c)の長手方向への圧縮に伴って圧力伝達部材(80)がセンシング部(20)を押すことを極力防止できる。 In other words, according to the present invention, the rod-shaped pressure transmission member housed in the pipe part (10c) of the housing (10) from the pressure receiving diaphragm (13) to the sensing part (20) housed in the housing (10). (80) In the pressure detection device adapted to apply pressure via (80), when the pipe part (10c) is inserted into the mounting hole (210) of the measured object (200), the pipe part (10c) is moved in the longitudinal direction. It is possible to prevent the pressure transmission member (80) from pushing the sensing unit (20) as much as possible.
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の圧力検出装置において、パイプ部(10c)の根元部寄りの部位にて内側パイプ(11c)と外側パイプ(12c)とは接合され固定されていることを特徴としている。
In the invention according to
それによれば、パイプ部(10c)の根元部寄りの部位が外側パイプ(12c)の固定端となるため、外側パイプ(12c)においてその長手方向の圧縮によって変形する部分の長さを大きく採ることができる。そのため、内側パイプ(11c)へ作用する圧縮力を緩和するためには好ましい。 According to this, since the part near the base part of the pipe part (10c) becomes the fixed end of the outer pipe (12c), the length of the part of the outer pipe (12c) that is deformed by the compression in the longitudinal direction is taken large. Can do. Therefore, it is preferable for relieving the compressive force acting on the inner pipe (11c).
ここで、請求項3に記載の発明のように、請求項1または請求項2に記載の圧力検出装置においては、パイプ部(10c)の突出先端部では、内側パイプ(11c)の端部が外側パイプ(12c)の端部から突出しているものにできる。
Here, as in the invention according to claim 3, in the pressure detection device according to
また、請求項4に記載の発明のように、請求項1〜請求項3に記載の圧力検出装置において、センシング部(20)は、一端側が開口部(22)、他端側がダイアフラム(23)である中空筒状の金属ステム(21)と、この金属ステム(21)のダイアフラム(23)の表面に設けられた歪みゲージ(30)とからなるものにできる。 Further, as in the invention according to claim 4, in the pressure detecting device according to claims 1 to 3, the sensing portion (20) has an opening (22) at one end and a diaphragm (23) at the other end. A hollow cylindrical metal stem (21) and a strain gauge (30) provided on the surface of the diaphragm (23) of the metal stem (21).
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、各図相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, parts that are the same or equivalent to each other are given the same reference numerals in the drawings for the sake of simplicity.
図1は、本発明の実施形態に係る圧力検出装置100の概略断面構成を示す図である。また、図2は、図1に示される圧力検出装置100を、被測定体としての自動車のエンジンブロック200に取り付けた状態を示す部分断面図であり、図3は、パイプ部10cの分解断面図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic cross-sectional configuration of a
この圧力検出装置100は、用途限定するものではないが、ハウジング10のパイプ部10cを被測定体としての自動車のエンジンブロック200における取付穴としてのネジ穴210にネジ結合して取り付けられ、燃焼室220内の圧力(筒内圧)を検出するセンサとして適用したものである。なお、図1では、パイプ部10cの長さは短めにデフォルメしてある。
Although this
ハウジング10は、円筒状の第1の分割部10aとこの第1の分割部10aよりも細いパイプ部10cを有する第2の分割部10bとからなり、これら両分割部10a、10bは、切削や冷間鍛造等により加工された金属製のものである。
The
たとえば、ハウジング10すなわち両分割部10a、10bはステンレスなどから構成されるもので、第1の分割部10aの端部を第2の分割部10bに設けられた拡径部に圧入することにより、両分割部10a、10bは一体に固定されている。
For example, the
なお、ハウジング10における各分割部10a、10bは圧入により互いに固定されているもの以外にも、たとえば、溶接や接着あるいはネジ結合などにより、互いに固定されたものであってもよい。
The divided
ハウジング10におけるパイプ部10cの外周面には、被測定体としての上記エンジンブロック200にネジ結合可能なネジ部11が形成されている。ここで、ハウジング10のパイプ部10cは、エンジンブロック200に形成されたネジ穴210に挿入され、ネジ部11を介して取り付けられる。
On the outer peripheral surface of the
ハウジング10における第1の分割部10aの内部には、圧力に応じた信号を出力するセンシング部20が取り付けられており、それにより、センシング部20は、ハウジング10に収納されている。
A
ここでは、センシング部20は、一端側が開口部22、他端側がダイアフラム23である中空筒状の金属ステム21と、この金属ステム21のダイアフラム23の表面にガラス溶着などによって設けられた歪みゲージ30とからなる。
Here, the
金属ステム21は、中空円筒形状に加工された金属製の部材であり、ハウジング10における第1の分割部10aの中空部に圧入されて固定されている。なお、本実施形態において、金属ステム21はハウジング10に対してネジ結合されるものであってもよい。
The metal stem 21 is a metal member processed into a hollow cylindrical shape, and is press-fitted and fixed in the hollow portion of the first divided
ここでは、図1に示されるように、金属ステム21は、第1の分割部10aにおける第2の分割部10bとの圧入部側の端部寄りに、金属ステム21の開口部22を位置させ、第1の分割部10aにおける第2の分割部10bとの圧入部側の端部とは反対側の端部寄りに、金属ステム21のダイアフラム23を位置させている。
Here, as shown in FIG. 1, the
この歪みゲージ30は、たとえば、ブリッジ回路などが形成されたシリコン半導体チップなどからなるもので、圧力によって金属ステム21のダイアフラム23が変形したとき、この変形に応じた抵抗値変化を電気信号に変換して出力する機能する。そして、これら金属ステム21のダイアフラム23および歪みゲージ30が、圧力検出装置100の基本性能を左右する。
The
ここで、金属ステム21を構成する金属材料には、超高圧を受けることから高強度であること、及び、Si半導体などからなる歪みゲージ30を低融点ガラスにより接合することなどのため、低熱膨張係数であることが求められ、具体的には、Fe、Ni、CoまたはFe、Niを主体とし、析出強化材料としてTi、Nb、Alまたは、Ti、Nbが加えられた材料を選定し、プレス、切削や冷間鍛造などにより形成できる。
Here, the metal material constituting the
また、ハウジング10の内部において、金属ステム21のダイアフラム23の外周には、セラミック基板などからなる第1の回路基板40が設けられている。そして、歪みゲージ30と第1の回路基板40とは、アルミニウム(Al)などからなるボンディングワイヤ42により結線され、電気的に接続されている。
In the
また、第1の回路基板40における歪みゲージ30とのワイヤボンディング面には、たとえばセラミック基板などからなる第2の回路基板50が対向して配置されている。この第2の回路基板50における第1の回路基板40との対向面には、ICチップ44が接着されて搭載されている。
In addition, a
このICチップ44は、歪みゲージ30からの出力を増幅したり調整したりするための回路が形成されたものであり、第2の回路基板50とはボンディングワイヤ42を介して電気的に接続されている。そして、これら第1および第2の回路基板40、50は、両回路基板40、50間に介在するスプリング45により電気的に接続されている。
The
ここで、スプリング45は導電性の弾性体であり、たとえば、第1および第2の回路基板40、50の一方にろう付けやはんだ付けされ、他方には接触することによって、両回路基板40、50の導通が実現されている。
Here, the
また、第2の回路基板50における第1の回路基板40側とは反対側の面には、ターミナル61を有するコネクタケース70が設けられている。コネクタケース70はPPS(ポリフェニレンサルファイド)等の樹脂などからなるもので、ターミナル61はコネクタケース70にインサート成形などにより一体化されている。
A
そして、ターミナル61と第2の回路基板50とは導電性接続部材63を介して電気的に接続されている。この導電性接続部材63としては、たとえばゴム中に導電性のピンが異方性を持って多数配列されたもの、あるいは、スプリング、あるいは、導電性接着剤などを採用することができる。
The terminal 61 and the
また、ハウジング10の端部12をコネクタケース70にかしめることにより、コネクタケース70とハウジング10とは一体に固定されている。そして、ターミナル61は自動車のECUなどへ配線部材を介して電気的に接続可能となっている。
Further, by crimping the
一方、図1に示されるように、ハウジング10全体でみると、ハウジング10における第2の分割部10bに設けられているパイプ部10cは、センシング部20の収納部位からパイプ状をなして突出するものとなっている。
On the other hand, as shown in FIG. 1, when viewed as a whole of the
そして、このパイプ部10cの突出先端部の開口部10dには、当該開口部10dを遮蔽するように、金属製の受圧ダイアフラム13が溶接されて固定されている。具体的に、受圧ダイアフラム13はステンレスなどからなるものにできる。
A metal
また、パイプ部10c内には、一端部がセンシング部20側に位置し他端部が受圧ダイアフラム13側に位置するように金属製棒状の圧力伝達部材80が収納されている。
In addition, a metal rod-shaped
ここで、圧力伝達部材80の一端部は、センシング部20としての金属ステム21の開口部22から金属ステム21内へ挿入され、金属ステム21のダイアフラム23に荷重を与えた状態で接触している。一方、圧力伝達部材80の他端部は受圧ダイアフラム13に荷重を与えた状態で接触している。
Here, one end of the
こうして、受圧ダイアフラム13が受けた圧力は、圧力伝達部材80を介してセンシング部20に伝達され、圧力の検出が行われるようになっている。
Thus, the pressure received by the
このような本圧力検出装置100において、本実施形態では、パイプ部10cは、内側に位置する内側パイプ11cと内側パイプ11cの外側に位置して内側パイプ11cに固定された外側パイプ12cとの2重管構造となっている。そして、パイプ部10cの突出先端部では、内側パイプ11cの端部の開口部に対して受圧ダイアフラム13が溶接されている。
In the present
このような2重管構造をなすパイプ部10cは、次のようにして作ることができる。図3(a)に示されるように、外側パイプ12cを持たない状態の第2の分割部10bを用意する。
The
そして、この第2の分割部10bにおける内側パイプ11cに、図3(b)に示される外側パイプ12cを挿入し、両者を溶接やろう付けで接合固定するとともに、内側パイプ11cの先端部に受圧ダイアフラム13を溶接する。こうして、パイプ部10cを作製することができる。
Then, the
ここで、図1、図2に黒丸Kにて示されるように、パイプ部10cの根元部寄りの部位にて内側パイプ11cと外側パイプ12cとは接合され固定されている。図1、図2中の黒丸Kは、これら両パイプ11c、12cの接合部Kを示すものであり、この接合部Kは、上記した溶接やろう付けなどにより構成されたものである。
Here, as indicated by black circles K in FIGS. 1 and 2, the
かかる構成を有する圧力検出装置100の組付方法の一例について、述べる。まず、歪みゲージ30が接合された金属ステム21を、ハウジング10における第1の分割部10aに圧入して固定する。
An example of a method for assembling the
次に、第1の回路基板40を金属ステム21の外周に配置し、第1の回路基板40と歪みゲージ30との間をボンディングワイヤ42により結線する。そして、第1の回路基板40と、ICチップ44がワイヤボンド実装された第2の回路基板50とをスプリング45を介して接続する。
Next, the
続いて、コネクタケース70をハウジング10における第1の分割部10aに組み付け、ハウジング10の端部12をかしめることにより、コネクタケース70とハウジング10における第1の分割部10aとを固定する。それとともに、ターミナル61と第2の回路基板50とを導電性接続部材63を介して接続する。
Subsequently, the
こうして、センシング部20および両回路基板40、50が設けられた第1の分割部10aと、コネクタケース70とが一体に組み付けられる。
Thus, the first divided
また、一方で、ハウジング10における第2の分割部10bにおけるパイプ部10cの開口部10dにおいて、内側パイプ11cの端部に受圧ダイアフラム13を溶接して固定するとともに、内側パイプ11cの外側に外側パイプ12cを配置し、溶接などにより接合固定する。
On the other hand, in the
次に、圧力伝達部材80の一端部を金属ステム21の開口部から挿入し圧力伝達部材80の他端部をパイプ部10cに挿入した状態で、ハウジング10における第1の分割部10aと第2の分割部10bとを圧入させることで、一体化する。こうして、上記図1に示される圧力検出装置100が完成する。
Next, in a state where one end portion of the
かかる圧力検出装置100は、上記図2に示されるように、ハウジング10のネジ部11を介して、被測定体としてのエンジンブロック200に形成されたネジ穴210に取り付けられることによって、当該エンジンブロック200に接続固定される。
As shown in FIG. 2, the
このとき、図2に示されるように、パイプ部10cの突出先端部における内側パイプ11cの端部は取付穴210の内面に当てることなく、外側パイプ12cの端部を当該取付穴210の内面における段差部に当ててシールすることができる。
At this time, as shown in FIG. 2, the end of the
もちろん、内側パイプ11cおよび外側パイプ12cにおけるこのようなシール構造は、当該シール部におけるエンジンブロック200の取付穴210の段差部の穴径や、各パイプ11c、12cの径や肉厚などを考慮して設計することによって、容易に実現できるものである。
Of course, such a seal structure in the
そして、燃焼室220内の圧力(筒内圧)が、図1、図2中の矢印Yに示されるように、受圧ダイアフラム13に印加されると、圧力伝達部材80を介してセンシング部20に伝達される。すると、その圧力によって金属ステム21のダイアフラム23が変形し、この変形を歪みゲージ30により電気信号に変換し、圧力検出を行うようにしている。そして、歪みゲージ30からの信号は、ICチップ44にて処理され、ターミナル61から外部へ出力される。
When the pressure in the combustion chamber 220 (in-cylinder pressure) is applied to the
ところで、本実施形態の圧力検出装置100は、ハウジング10と、ハウジング10に収納され、圧力に応じた信号を出力するセンシング部20と、ハウジング10のうちセンシング部20の収納部位から突出するパイプ状をなすパイプ部10cと、パイプ部10cの突出先端部の開口部10dに対して当該開口部10dを遮蔽するように溶接されて固定された受圧ダイアフラム13と、パイプ部10c内に、一端部がセンシング部20側に位置し他端部が受圧ダイアフラム13側に位置するように収納された棒状の圧力伝達部材80とを備え、受圧ダイアフラム13が受けた圧力を圧力伝達部材80を介してセンシング部20に伝達することにより圧力の検出を行うようにしたものである。
By the way, the
そして、このような圧力検出装置100において、本実施形態では、パイプ部10cは、内側に位置する内側パイプ11cと内側パイプ11cの外側に位置して内側パイプ11cに固定された外側パイプ12cとの2重管構造となっており、パイプ部10cの突出先端部では、内側パイプ11cの端部の開口部に対して受圧ダイアフラム13が溶接されていることを特徴としている。
And in such a
このような特徴する本圧力検出装置100によれば、ハウジング10のパイプ部10cを、被測定体200に設けられた取付穴210に挿入し、当該パイプ部10cの突出先端部を当該取付穴210の内面に当ててシールするにあたって、図2に示したように、パイプ部10cの突出先端部における内側パイプ11cの端部は取付穴210の内面に当てることなく、外側パイプ12cの端部を当該取付穴210の内面に受圧ダイアフラム13を介して当ててシールすることができる。
According to the
このとき、外側パイプ12cには、当該外側パイプ12cの長手方向に外側パイプ12cが圧縮されるように圧縮力がかかるが、この圧縮力は、内側パイプ11cにはほとんど作用しないものにできる。そのため、内側パイプ11cの内部に収納されている圧力伝達部材80にも、当該圧縮力はほとんど作用しない。
At this time, a compressive force is applied to the
つまり、本実施形態によれば、ハウジング10内に収納されたセンシング部20に、受圧ダイアフラム13からハウジング10のパイプ部10cに収納されている棒状の圧力伝達部材80を介して圧力を印加するようにした圧力検出装置において、パイプ部10cを被測定体200の取付穴210に挿入したときにパイプ部10cの長手方向への圧縮に伴って圧力伝達部材80がセンシング部20を押すことを極力防止できる。
That is, according to the present embodiment, pressure is applied to the
また、本実施形態では、圧力検出装置100において、パイプ部10cの根元部寄りの部位にて内側パイプ11cと外側パイプ12cとが接合され固定されていることも特徴としている。
In the present embodiment, the
それによれば、パイプ部10cの根元部寄りの部位が外側パイプ12cの固定端となるため、外側パイプ12cにおいてその長手方向の圧縮によって変形する部分の長さを大きく採ることができる。そのため、内側パイプ11cへ作用する圧縮力を緩和するためには好ましい。
According to this, since the portion near the base portion of the
ここで、本実施形態では、上記図2に示されるように、一例として、パイプ部10cの突出先端部において、内側パイプ11cの端部が外側パイプ12cの端部から突出しているものにしている。
Here, in this embodiment, as shown in FIG. 2 described above, as an example, at the projecting tip portion of the
また、本実施形態では、上述したように、センシング部20は、一端側が開口部22、他端側がダイアフラム23である中空筒状の金属ステム21と、この金属ステム21のダイアフラム23の表面に設けられた歪みゲージ30とからなるものとしており、適切な圧力検出を可能としている。
In the present embodiment, as described above, the
(他の実施形態)
なお、上記実施形態では、図2に示されるように、パイプ部10cの突出先端部において、内側パイプ11cの端部が外側パイプ12cの端部から突出していたが、これに限定されるものではない。図4は、内側パイプ11cの端部および外側パイプ12cの端部の位置関係に係る他の例を示す概略断面図である。
(Other embodiments)
In the above embodiment, as shown in FIG. 2, the end of the
図4(a)に示されるように、パイプ部10cの突出先端部では、内側パイプ11cの端部と外側パイプ12cの端部とが同一面上に位置するものであってもよいし、図4(b)に示されるように、外側パイプ12cの端部が内側パイプ11cの端部から突出しているものであってもよい。
As shown in FIG. 4A, at the projecting tip of the
また、上記実施形態に示される圧力検出装置100においては、ハウジング10は、ハウジング10におけるセンシング部20の取り付け部位と受圧ダイアフラム13の固定部位との間で第1の分割部10aと第2の分割部10bとに分割され、これら各分割部10a、10bが組み付けられて一体化されたものとなっているが、ハウジング10は単一の成形体であってもよい。
Further, in the
また、センシング部としては、上述した金属ステム21と歪みゲージ30とから構成されるものに限定されるものではなく、圧力伝達部材80から受けた圧力に応じた信号を出力するものであれば、かまわない。
In addition, the sensing unit is not limited to the above-described
要するに、本発明は、パイプ部10cを有するハウジング10にセンシング部20を取り付け、パイプ部10cの突出先端部の開口部10dに受圧ダイアフラム13を溶接し、パイプ部10c内に、一端部がセンシング部20側に位置し他端部が受圧ダイアフラム13側に位置するように、棒状の圧力伝達部材80を収納してなる圧力検出装置において、パイプ部10cを上述のように2重管構造としたことを要部とするものであり、それ以外の部分については適宜設計変更が可能である。
In short, the present invention attaches the
また、本発明の圧力検出装置は、上述したような燃焼室内の圧力(筒内圧)を検出する燃焼圧センサとして適用されることに限定されないことはもちろんである。 Further, the pressure detection device of the present invention is not limited to being applied as a combustion pressure sensor for detecting the pressure in the combustion chamber (in-cylinder pressure) as described above.
10……ハウジング、10c…ハウジングにおけるパイプ部、
10d…パイプ部の突出先端部の開口部、11c…パイプ部における内側パイプ、
12c…パイプ部における外側パイプ、13…受圧ダイアフラム、
20…センシング部、21…金属ステム、22…金属ステムの開口部、
23…金属ステムのダイアフラム、30…歪みゲージ、80…圧力伝達部材。
10 ... Housing, 10c ... Pipe part in housing,
10d: an opening at the protruding tip of the pipe part, 11c: an inner pipe in the pipe part,
12c ... Outer pipe in the pipe part, 13 ... Pressure receiving diaphragm,
20 ... Sensing part, 21 ... Metal stem, 22 ... Metal stem opening,
23 ... Diaphragm of metal stem, 30 ... Strain gauge, 80 ... Pressure transmission member.
Claims (4)
前記ハウジング(10)に収納され、圧力に応じた信号を出力するセンシング部(20)と、
前記ハウジング(10)のうち前記センシング部(20)の収納部位から突出するパイプ状をなすパイプ部(10c)と、
前記パイプ部(10c)の突出先端部の開口部(10d)に対して当該開口部(10d)を遮蔽するように溶接されて固定された受圧ダイアフラム(13)と、
前記パイプ部(10c)内に、一端部が前記センシング部(20)側に位置し他端部が前記受圧ダイアフラム(13)側に位置するように収納された棒状の圧力伝達部材(80)とを備え、
前記受圧ダイアフラム(13)が受けた圧力を前記圧力伝達部材(80)を介して前記センシング部(20)に伝達することにより圧力の検出を行うようにした圧力検出装置において、
前記パイプ部(10c)は、内側に位置する内側パイプ(11c)と前記内側パイプ(11c)の外側に位置して前記内側パイプ(11c)に固定された外側パイプ(12c)との2重管構造となっており、
前記パイプ部(10c)の突出先端部では、前記内側パイプ(11c)の端部の開口部に対して前記受圧ダイアフラム(13)が溶接されていることを特徴とする圧力検出装置。 A housing (10);
A sensing unit (20) housed in the housing (10) and outputting a signal in accordance with pressure;
A pipe portion (10c) in the form of a pipe projecting from the storage portion of the sensing portion (20) in the housing (10);
A pressure receiving diaphragm (13) welded and fixed so as to shield the opening (10d) with respect to the opening (10d) of the projecting tip of the pipe portion (10c);
A rod-shaped pressure transmission member (80) housed in the pipe portion (10c) so that one end portion is located on the sensing portion (20) side and the other end portion is located on the pressure receiving diaphragm (13) side; With
In the pressure detection device configured to detect the pressure by transmitting the pressure received by the pressure receiving diaphragm (13) to the sensing unit (20) through the pressure transmission member (80),
The pipe portion (10c) is a double pipe composed of an inner pipe (11c) positioned inside and an outer pipe (12c) positioned outside the inner pipe (11c) and fixed to the inner pipe (11c). It has a structure
The pressure detecting device, wherein the pressure receiving diaphragm (13) is welded to the opening at the end of the inner pipe (11c) at the projecting tip of the pipe (10c).
The sensing unit (20) has a hollow cylindrical metal stem (21) having an opening (22) at one end and a diaphragm (23) at the other end, and the surface of the diaphragm (23) of the metal stem (21). The pressure detection device according to claim 1, wherein the pressure detection device comprises a strain gauge (30) provided on the pressure gauge.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004058514A JP2005249512A (en) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | Pressure detection device |
DE102005009351A DE102005009351B4 (en) | 2004-03-03 | 2005-03-01 | Pressure sensor and method for its assembly |
CNB2005100518100A CN100373145C (en) | 2004-03-03 | 2005-03-02 | Pressure sensor |
US11/070,278 US7114396B2 (en) | 2004-03-03 | 2005-03-03 | Pressure sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004058514A JP2005249512A (en) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | Pressure detection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005249512A true JP2005249512A (en) | 2005-09-15 |
Family
ID=35030126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004058514A Withdrawn JP2005249512A (en) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | Pressure detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005249512A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007132697A (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Denso Corp | Pressure sensor |
JP2007132696A (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Denso Corp | Pressure sensor and structure for mounting same |
JP2007139453A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Denso Corp | Pressure sensor |
JP2010122036A (en) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Denso Corp | Pressure sensor |
JP2011027564A (en) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Nippon Soken Inc | Cylinder internal pressure detection device |
JP2016145827A (en) * | 2010-10-22 | 2016-08-12 | クリストフ ミートケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト | Implantable device for measuring intracorporeal pressure, featuring remote transmission of measured values |
JP2019109145A (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 日本特殊陶業株式会社 | In-cylinder pressure sensor |
US10675451B2 (en) | 2010-10-22 | 2020-06-09 | Christoph Miethke Gmbh & Co Kg | Hydrocephalus shunt arrangement and components thereof for draining cerebrospinal fluid in a patient having hydrocephalus |
-
2004
- 2004-03-03 JP JP2004058514A patent/JP2005249512A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007132697A (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Denso Corp | Pressure sensor |
JP2007132696A (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Denso Corp | Pressure sensor and structure for mounting same |
JP4706444B2 (en) * | 2005-11-08 | 2011-06-22 | 株式会社デンソー | Pressure sensor and pressure sensor mounting structure |
JP2007139453A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Denso Corp | Pressure sensor |
JP4720451B2 (en) * | 2005-11-15 | 2011-07-13 | 株式会社デンソー | Pressure sensor |
JP2010122036A (en) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Denso Corp | Pressure sensor |
JP2011027564A (en) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Nippon Soken Inc | Cylinder internal pressure detection device |
JP2016145827A (en) * | 2010-10-22 | 2016-08-12 | クリストフ ミートケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト | Implantable device for measuring intracorporeal pressure, featuring remote transmission of measured values |
US10675451B2 (en) | 2010-10-22 | 2020-06-09 | Christoph Miethke Gmbh & Co Kg | Hydrocephalus shunt arrangement and components thereof for draining cerebrospinal fluid in a patient having hydrocephalus |
JP2019109145A (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 日本特殊陶業株式会社 | In-cylinder pressure sensor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7114396B2 (en) | Pressure sensor | |
US7302855B2 (en) | Pressure detection device | |
US7191658B2 (en) | Pressure-detecting device and method of manufacturing the same | |
US7263891B2 (en) | Pressure detecting apparatus | |
JP5820759B2 (en) | Method for manufacturing pressure detection device, method for manufacturing internal combustion engine with pressure detection device | |
JP2006200974A (en) | Pressure detector and its manufacturing method | |
WO2013137432A1 (en) | Internal combustion engine fitted with combustion pressure detection device, and combustion pressure detection device | |
US20090095059A1 (en) | Pressure sensor and structure for attachment of pressure sensor | |
JP2014232105A (en) | Measuring plug | |
JP2013174211A (en) | Combustion pressure detection device, and internal combustion engine with the same | |
JP2009085723A (en) | Pressure detector and manufacturing method of same | |
US7536916B2 (en) | Pressure sensor | |
JP2005249512A (en) | Pressure detection device | |
JP4244861B2 (en) | Pressure detection device | |
JP2006250614A (en) | Pressure detector | |
JP3994887B2 (en) | Pressure sensor | |
JP4534894B2 (en) | Pressure detection device | |
JP2008185349A (en) | Pressure sensor | |
JP2005351789A (en) | Manufacturing method for pressure detector | |
JP2005249513A (en) | Pressure detection device | |
JP2013195163A (en) | Internal combustion engine with combustion pressure detection device and combustion pressure detection device | |
JP2005265796A (en) | Pressure detecting device | |
JP4876895B2 (en) | Pressure sensor | |
JP4085834B2 (en) | Pressure detection device | |
JP6554979B2 (en) | Pressure sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060412 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070727 |