JP2005246169A - ヘッドユニットおよびその取付け方法 - Google Patents
ヘッドユニットおよびその取付け方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005246169A JP2005246169A JP2004057585A JP2004057585A JP2005246169A JP 2005246169 A JP2005246169 A JP 2005246169A JP 2004057585 A JP2004057585 A JP 2004057585A JP 2004057585 A JP2004057585 A JP 2004057585A JP 2005246169 A JP2005246169 A JP 2005246169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carriage
- sub
- disposed
- head unit
- mounting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】 キャリッジ取付部30の底面の近傍のY軸方向に沿う両側には、ガイドとしての2本のガイドレール(1本は図示せず)33が配設されている。また、ガイドレール33に対して略垂直方向の面にねじ止め用の4個の孔34a,34b,34c,34d(34cおよび34dは図示せず)が配設されている。ガイドレール33のサブキャリッジ50が挿入される一端には、度当たりピン35a,35b(35bは図示せず)が2本のガイドレールのそれぞれに配設されている。また、キャリッジ取付部30のサブキャリッジ50が挿入される反対の面には、コネクタボード固定側36が、キャリッジ取付部30に固定されている。
【選択図】 図3
Description
排液装置9は、液滴吐出装置1の各ユニットで回収された液状材料11を回収するようになっている。
図4は、サブキャリッジ50とキャリッジ取付部30とを取り付ける過程を示す断面図である。キャリッジ取付部30に固定されているコネクタボード固定側36には、複数の電気コネクタ37a(図示は1個)と複数の液状材料用コネクタ38a(図示は1個)と一対の案内孔部材58a,58bとが配設されている。複数の電気コネクタ37aは、液滴吐出装置1の液滴吐出ヘッド51の制御部7(図1参照)に電気的に接続されている。また、複数の液状材料用コネクタ38aは、チューブ13を介してタンク12に接続され液状材料11が液滴吐出ヘッド51に供給される。また、一対の案内孔部材58a,58bには、サブキャリッジ50側に開口した斜面部59と平行孔部60とを有している。
サブキャリッジ50は、キャリッジ取付部30に配設されているガイドレール33によってX軸、Y軸、Z軸のそれぞれの方向に規制されているが、複数の電気コネクタ37aと複数の電気コネクタ37b、および複数の液状材料用コネクタ38aと複数の液状材料用コネクタ38bとの接続を確実にするほどに精度良く案内されてはいない。
(1)サブキャリッジ50の外形とキャリッジ取付部30に配設されたガイドとによって、大型なユニットであるサブキャリッジ50の液滴吐出装置1への脱着する際に、作業者が上に持上げる動作をなくして楽に効率良く取付けすることができる。
Claims (12)
- 複数の液滴吐出ヘッドと、
前記複数の液滴吐出ヘッドが配設されたサブキャリッジと、
前記サブキャリッジが脱着されるキャリッジ取付部と、
前記サブキャリッジの外形と前記キャリッジ取付部に配設されたガイドとによって取り付けることを特徴とするヘッドユニット。 - 請求項1に記載のヘッドユニットにおいて、前記キャリッジ取付部に配設された前記ガイドの底部上面と前記サブキャリッジの下面とによって、前記キャリッジ取付部と前記サブキャリッジとの鉛直方向の相対位置が決まることを特徴とするヘッドユニット。
- 請求項1または2に記載のヘッドユニットにおいて、前記サブキャリッジの一部が、前記キャリッジ取付部に配設された前記ガイドの一端部に前記ガイドと略垂直に配設された面に当接して、前記キャリッジ取付部と前記サブキャリッジとの相対位置が決まることを特徴とするヘッドユニット。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載のヘッドユニットにおいて、前記サブキャリッジに配設された孔と前記キャリッジ取付部または前記ガイドに配設された孔とにピンを通すことによって、前記キャリッジ取付部と前記サブキャリッジとの相対位置が決まることを特徴とするヘッドユニット。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載のヘッドユニットにおいて、前記サブキャリッジの一面に配設された雌ねじと前記キャリッジ取付部または前記ガイドに配設された孔とを使って螺合されて固定されることを特徴とするヘッドユニット。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載のヘッドユニットにおいて、前記サブキャリッジに配設された複数の電気的コネクタと前記キャリッジ取付部に配設された複数の電気的コネクタとがすべて一度に電気的に接続されることを特徴とするヘッドユニット。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載のヘッドユニットにおいて、前記サブキャリッジに配設された複数の液状材料用コネクタと前記キャリッジ取付部に配設された複数の液状材料用コネクタとが接続されることを特徴とするヘッドユニット。
- 請求項6または7に記載のヘッドユニットにおいて、前記サブキャリッジに配設された前記電気的コネクタまたは前記液状材料用コネクタと、前記キャリッジ取付部に配設された前記電気的コネクタまたは前記液状材料用コネクタとが接触する前に、前記サブキャリッジまたは前記キャリッジ取付部に配設された案内ピンの一端が、前記キャリッジ取付部または前記サブキャリッジに配設された案内孔部材の平行孔部の一端に達することを特徴とするヘッドユニット。
- 請求項8に記載のヘッドユニットにおいて、前記サブキャリッジに配設された前記案内ピンと、前記キャリッジ取付部に配設された前記案内孔部材との間に弾性部材が圧縮されて配設されたことを特徴とするヘッドユニット。
- 請求項1〜9のいずれか一項に記載の前記サブキャリッジを液滴吐出装置のキャリッジに取り付けられたキャリッジ取付部に取り付けるヘッドユニットの取付け方法であって、前記サブキャリッジを仮置き台上にいったん載せ、前記サブキャリッジを前記キャリッジ取付部のガイドに向かって前記仮置き台上をスライドさせながら、前記サブキャリッジの先端部が前記ガイドに案内されて略水平に載せ込むことを特徴とするヘッドユニットの取付け方法。
- 請求項10に記載のヘッドユニットの取付け方法であって、前記サブキャリッジに配設された液滴吐出ヘッドのノズル面を下方に向けて、略水平に位置された前記仮置き台上に取り付け、前記仮置き台を所望の角度に回動固定して前記ヘッドユニットの調整作業を行い、前記調整作業が終了した際は前記仮置き台を略水平の位置に戻すことを特徴とするヘッドユニットの取付け方法。
- 請求項10または11に記載のヘッドユニットの取付け方法であって、前記仮置き台の下方に配設された上下可動部によって前記仮置き台の高さ調整がなされ、前記仮置き台の一部または前記サブキャリッジの一部が前記液滴吐出装置のキャリッジの一部またはキャリッジ取付部の一部に当接して前記仮置き台と前記キャリッジ取付部との相対位置が決まることを特徴とするヘッドユニットの取付け方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004057585A JP4622269B2 (ja) | 2004-03-02 | 2004-03-02 | ヘッドユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004057585A JP4622269B2 (ja) | 2004-03-02 | 2004-03-02 | ヘッドユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005246169A true JP2005246169A (ja) | 2005-09-15 |
JP4622269B2 JP4622269B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=35027171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004057585A Expired - Lifetime JP4622269B2 (ja) | 2004-03-02 | 2004-03-02 | ヘッドユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4622269B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007216605A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Toppan Printing Co Ltd | インク吐出ユニット着脱装置、インク吐出装置およびインク吐出ユニット着脱方法 |
JP2011093174A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Seiko Epson Corp | キャリッジ装置およびインクジェット装置 |
JP2013252723A (ja) * | 2013-09-27 | 2013-12-19 | Seiko Epson Corp | キャリッジ装置および印刷装置 |
JP2019098540A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 理想科学工業株式会社 | インクジェットヘッドモジュール |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04141444A (ja) * | 1990-10-03 | 1992-05-14 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JPH0523931A (ja) * | 1991-05-13 | 1993-02-02 | Daifuku Co Ltd | 部品供給設備 |
JP2001201528A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Hiroshi Fujimoto | 配線基板等の導通試験装置 |
JP2003094621A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Sony Corp | インクジェットプリンタ |
JP2003127343A (ja) * | 2001-10-19 | 2003-05-08 | Seiko Epson Corp | ヘッドユニット、そのセット方法および電子機器、並びに液晶表示装置の製造方法、有機el装置の製造方法、電子放出装置の製造方法、pdp装置の製造方法、電気泳動表示装置の製造方法、カラーフィルタの製造方法、有機elの製造方法、スペーサ形成方法、金属配線形成方法、レンズ形成方法、レジスト形成方法および光拡散体形成方法 |
-
2004
- 2004-03-02 JP JP2004057585A patent/JP4622269B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04141444A (ja) * | 1990-10-03 | 1992-05-14 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JPH0523931A (ja) * | 1991-05-13 | 1993-02-02 | Daifuku Co Ltd | 部品供給設備 |
JP2001201528A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Hiroshi Fujimoto | 配線基板等の導通試験装置 |
JP2003094621A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Sony Corp | インクジェットプリンタ |
JP2003127343A (ja) * | 2001-10-19 | 2003-05-08 | Seiko Epson Corp | ヘッドユニット、そのセット方法および電子機器、並びに液晶表示装置の製造方法、有機el装置の製造方法、電子放出装置の製造方法、pdp装置の製造方法、電気泳動表示装置の製造方法、カラーフィルタの製造方法、有機elの製造方法、スペーサ形成方法、金属配線形成方法、レンズ形成方法、レジスト形成方法および光拡散体形成方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007216605A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Toppan Printing Co Ltd | インク吐出ユニット着脱装置、インク吐出装置およびインク吐出ユニット着脱方法 |
JP2011093174A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Seiko Epson Corp | キャリッジ装置およびインクジェット装置 |
JP2013252723A (ja) * | 2013-09-27 | 2013-12-19 | Seiko Epson Corp | キャリッジ装置および印刷装置 |
JP2019098540A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 理想科学工業株式会社 | インクジェットヘッドモジュール |
JP7096660B2 (ja) | 2017-11-29 | 2022-07-06 | 理想科学工業株式会社 | 印刷装置およびインクジェットヘッドモジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4622269B2 (ja) | 2011-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100691719B1 (ko) | 액적 토출 장치, 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 제조방법 및 전자 기기 | |
CN101460257B (zh) | 液滴涂布装置 | |
US20070222809A1 (en) | Droplet jet inspecting device, droplet jetting applicator and method for manufacturing coated body | |
WO2007129634A1 (ja) | 液滴塗布装置 | |
JP5560092B2 (ja) | インクジェットヘッド用ハウジング | |
US8141977B2 (en) | Inkjet head module and method of aligning inkjet head using the same | |
JP2011062681A (ja) | マルチインクジェットヘッドパッケージ、これを用いるインクジェット記録装置及びマルチインクジェットヘッドパッケージをそのインクジェット記録装置に整列させる方法 | |
JP2004209429A (ja) | 液滴吐出システム、液滴吐出ヘッドの吐出量測定方法、液滴吐出ヘッドの吐出量適正化方法、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器 | |
JP4622269B2 (ja) | ヘッドユニット | |
US7384140B2 (en) | Liquid droplet ejecting apparatus, liquid droplet ejecting system, electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, method of forming a metal wiring line, and electronic apparatus | |
CN102189057A (zh) | 液滴排出装置 | |
KR20220005992A (ko) | 액적 토출 장치 및 위치 조정 방법 | |
JP2005224685A (ja) | 複数ijヘッド搭載サブキャリッジおよびその組立方法 | |
JP2004172321A (ja) | ワーク搬送テーブル、ワーク搬送装置、液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器 | |
JP2012086194A (ja) | 描画装置及び描画方法 | |
JP4207541B2 (ja) | ワーク搬送テーブル、ワーク搬送装置、液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器 | |
JP2004243187A (ja) | 液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器 | |
JP4449317B2 (ja) | 液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 | |
JP2004243186A (ja) | 長尺体配設構造、液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器 | |
JP2004172317A (ja) | ワーク位置決め装置、ワーク位置決め方法、液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器 | |
JP2006248655A (ja) | ワーク移載方法、ワーク移載システム、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、回路基板の製造方法、回路基板、および電子機器 | |
JP2006248654A (ja) | ワーク移載装置、ワーク処理システム、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、回路基板の製造方法、回路基板、および電子機器 | |
JP2009274335A (ja) | キャリブレーション治具 | |
JP2008036512A (ja) | 位置決め方法、ヘッドユニット組立方法、ヘッドユニット組立装置、ヘッドユニット、及び液滴吐出装置 | |
CN114649236A (zh) | 维护单元及具有该维护单元的基板处理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061225 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4622269 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |