JP2005237572A - Portable umbrella holder - Google Patents
Portable umbrella holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005237572A JP2005237572A JP2004050188A JP2004050188A JP2005237572A JP 2005237572 A JP2005237572 A JP 2005237572A JP 2004050188 A JP2004050188 A JP 2004050188A JP 2004050188 A JP2004050188 A JP 2004050188A JP 2005237572 A JP2005237572 A JP 2005237572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- umbrella holder
- case
- water receiver
- portable umbrella
- portable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 84
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 210000005182 tip of the tongue Anatomy 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
Abstract
Description
本発明は、濡れ傘を持ち運ぶための携帯用傘ホルダーに関する。 The present invention relates to a portable umbrella holder for carrying a wet umbrella.
従来、濡れ傘を持ち運ぶためには、店頭などに傘袋スタンドが用意してあり、店に入る際にこの袋をちぎって濡れ傘に被せ、店を出る際に袋を外してスタンドに戻す。このような使い捨て方式の高密度ポリエチレン製傘袋が広く普及している。また、公共施設等には厚手の再生塩化ビニール製の貸し出し用傘袋が用意してあり、入館の際に濡れ傘をこの傘袋に挿入して持ち運び、退館の際に返却して使い回しされるものもある。更に、このような携帯用傘ホルダーとしては、蛇腹式に伸縮するプラスチックやゴム状素材の筒状傘袋などが考案されており、この傘袋は蛇腹を伸ばして濡れ傘を収納して持ち運び、傘を抜いたときに蛇腹を縮めて携帯するものである。(例えば、特許文献1特開2002−209619参照。)また、複数個の筒体が着脱自在に縦に組み合わされて伸縮自在な筒状体を形成した傘入れケースや、あるいはこれを傘に組み込んだものなどが考案されている(例えば、特許文献2参照。)。 Conventionally, in order to carry a wet umbrella, an umbrella bag stand has been prepared at a store or the like. When entering a store, the bag is torn off and put on the wet umbrella, and when leaving the store, the bag is removed and returned to the stand. Such disposable high density polyethylene umbrella bags are widely used. Public facilities also have thick recycled vinyl chloride umbrella bags for rent. When entering the building, insert the wet umbrella into the umbrella bag to carry it, and return it when you leave the building. Some are done. Furthermore, as such a portable umbrella holder, a cylindrical umbrella bag made of plastic or rubber-like material that expands and contracts in a bellows type has been devised, and this umbrella bag stretches the bellows to store a wet umbrella and carries it, When the umbrella is removed, the bellows is shortened and carried. (For example, refer to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-209619.) Also, an umbrella case in which a plurality of cylindrical bodies are detachably combined vertically to form an elastic cylindrical body, or this is incorporated into an umbrella. Have been devised (for example, see Patent Document 2).
なお、濡れ傘の水切り装置としては、濡れ傘を装置に挿抜して濡れ傘の水切りを行う動力付きの装置や、動力によらずにリング状枠内に一端が固定され、他端が中央方向へ伸びるように多数の剛直な可撓性樹脂製線状体が立植配置されているものであり、この可撓性樹脂製線状体の上記他端に傘が接触するように上記リング状枠の中央に傘を挿入且つ取り出し可能としたものが考案されているが、これらのものは本発明の技術分野である濡れ傘を持ち運ぶための携帯用傘ホルダーとは異なる技術分野のものである(例えば、特許文献3参照。)。
しかしながら、使い捨ての傘袋は扱いが煩わしく、スタンド内に戻されず周辺に水と共に散らかり景観を悪くする。また、ゴミ処理上も手間がかかったり、水分が焼却炉の温度を下げて有害ガスを出すなどの問題がある。また、厚手の傘袋は袋がへたって携帯に不便であり、濡れると乾きにくくかびが生えたりする。更に、特許文献1や特許文献2などのものは、袋や筒体がかさばって重くもあり隙間に水が入ると乾きにくく携帯には不便であるという問題がある。更にまた、特許文献3には携帯型のものも開示されているが、これもあくまで濡れ傘の水切り装置であり、手が濡れたりして扱いにくく、十分水が取り切れないので、濡れ傘を持ち運ぶのには適さないという問題がある。
However, disposable umbrella bags are cumbersome and are not returned to the stand and are scattered with water in the vicinity, which makes the landscape worse. In addition, there are problems such as taking time for waste disposal, and moisture reducing the temperature of the incinerator and releasing harmful gases. In addition, thick umbrella bags are inconvenient to carry with the bag, and when wet, they become difficult to dry and moldy. Furthermore,
本発明は、上記問題を解決して、簡単な構造から成り小型軽量で濡れ傘の持ち運びに便利な携帯用傘ホルダーを提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide a portable umbrella holder that has a simple structure and is small and light and convenient for carrying a wet umbrella.
前述した目的を達成するための本発明の手段は、濡れ傘を持ち運ぶための携帯用傘ホルダーにおいて、螺旋状帯板と、この螺旋状帯板の一端に接続した水受けと、前記螺旋状帯板の他端に接続したケースとから成り、前記螺旋状帯板及び前記水受けが前記ケースに収納展開可能に構成されていることを特徴とする。 The means of the present invention for achieving the above-described object is to provide a portable umbrella holder for carrying a wet umbrella, a spiral strip, a water receiver connected to one end of the spiral strip, and the spiral strip. And a case connected to the other end of the plate, wherein the spiral band plate and the water receiver are configured to be housed and deployed in the case.
また、前記ケースは略リング形状を成し、前記螺旋状帯板を収納する収納凹部が形成されていることを特徴とする。 Further, the case is characterized in that it has a substantially ring shape and is formed with a storage recess for storing the spiral strip.
また、前記ケースには前記水受けを着脱可能な係止部を有することを特徴とする。 Further, the case is characterized in that the case has a locking portion to which the water receiver can be attached and detached.
また、前記ケースのリング部上面には低くなっている部位があることを特徴とする。 Further, the upper surface of the ring part of the case has a lowered portion.
また、前記ケースの上面が低くなっている前記部位のリング部には外側へ膨出する膨出部を有し、この膨出部に前記係止部が設けられていることを特徴とする。 Further, the ring portion of the portion where the upper surface of the case is lowered has a bulging portion that bulges outward, and the locking portion is provided on the bulging portion.
また、前記水受けには開口部から外側へ延在して配設された舌片部を有し、この舌片部に前記螺旋状帯板の一端が接続していることを特徴とする。 The water receiver has a tongue piece that extends outward from the opening, and one end of the spiral strip is connected to the tongue piece.
また、前記水受けには前記舌片部に対向するように前記開口部から外側へ延在して配設されたガイド部を有し、このガイド部によって濡れ傘の石突きが前記水受け内に案内されることを特徴とする。 Further, the water receiver has a guide portion that extends outward from the opening so as to face the tongue piece portion, and the guide portion of the wet umbrella is placed in the water receiver by the guide portion. It is characterized by being guided to.
また、前記水受けの主要部は前記ケースの中央穴に収納されるが、このとき前記舌片部及び前記ガイド部は前記ケースのリング部を挟むようになることを特徴とする。 The main part of the water receiver is housed in the central hole of the case, and at this time, the tongue piece part and the guide part sandwich the ring part of the case.
また、前記水受けには挿入された前記石突きを保持するための保持部材が配設されていることを特徴とする。 Further, the water receiver is provided with a holding member for holding the inserted stone thrust.
また、前記保持部材は弾性材料により形成された筒状胴部を有し、この胴部内壁から中心に向かって延在する複数の片持ち張り出し片を有することを特徴とする。 The holding member has a cylindrical body portion made of an elastic material, and has a plurality of cantilevered pieces extending from the inner wall of the body portion toward the center.
また、前記保持部材は弾性材料により形成された筒状胴部を有し、この胴部中央にカップ形状の穴を有することを特徴とする。 In addition, the holding member has a cylindrical body portion made of an elastic material, and has a cup-shaped hole in the center of the body portion.
また、前記水受けには着脱可能な蓋を有することを特徴とする。 The water receiver has a detachable lid.
また、前記蓋は前記水受けと連結部によって接続されていることを特徴とする。 Further, the lid is connected to the water receiver by a connecting portion.
また、前記蓋が前記保持部材を兼ねていることを特徴とする。 The lid also serves as the holding member.
また、前記螺旋状帯板の縦断面は前記ケースを上にした姿勢で内端が外端より低い位置にあることを特徴とする。 Further, the longitudinal section of the spiral strip is characterized in that the inner end is at a position lower than the outer end in a posture with the case facing up.
また、前記螺旋状帯板の巻き方向は前記ケースを上にした姿勢で上から下に向かって時計回りであることを特徴とする。 The spiral strip may be wound in a clockwise direction from top to bottom with the case facing up.
本発明によれば、濡れ傘を持ち運ぶための携帯用傘ホルダーであって、螺旋状帯板と、この螺旋状帯板の一端に接続した水受けと、他端に接続したケースとから成り、螺旋状帯板及び水受けがケースに収納展開可能に構成されているので、濡れ傘の石突きを水受けに挿入してケースを引き上げることで傘を簡単にまとめることができて傘の表面積が少なくなり、水を切りやすいしすぐに乾く。また、螺旋状帯板が衣服と濡れ傘とを隔てるので服が濡れない。構造が簡単でありケースへの展開収納が容易で故障がない。小型軽量でコンパクトで携帯に便利なばかりでなく、ファッションアクセサリともなる。 According to the present invention, a portable umbrella holder for carrying a wet umbrella, comprising a spiral strip, a water receiver connected to one end of the spiral strip, and a case connected to the other end, Since the spiral strip and water receiver can be stored and deployed in the case, the umbrella can be easily put together by inserting the butt of a wet umbrella into the water receiver and pulling up the case. Reduces water, drains quickly and dries quickly. Moreover, since the spiral strip separates the clothes from the wet umbrella, the clothes do not get wet. The structure is simple, easy to deploy and store in the case, and there is no failure. Not only is it compact and lightweight, it is convenient to carry, but it also becomes a fashion accessory.
以下、本発明を実施するための最良の形態である携帯用傘ホルダーを図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の第一の実施の形態である携帯用傘ホルダーの平面図、図2は同じく底面図、図3は図1のA−A矢視断面を示す断面図、図4は図3のB部拡大断面図、図5は図3のC−C矢視断面を示す断面図、図6は石突き保持部材を示す斜視図である。 Hereinafter, a portable umbrella holder which is the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 is a plan view of a portable umbrella holder according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a bottom view of the same, FIG. 3 is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line AA in FIG. 1, and FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a portion B, FIG. 5 is a cross-sectional view showing a cross-section taken along the line CC of FIG. 3, and FIG. 6 is a perspective view showing a stone thrust holding member.
まず、本発明の第一の実施の形態の構成について説明する。図1乃至図3において、10は本発明の第一の実施の形態である携帯用傘ホルダーを示している。1は携帯用傘ホルダー10のケースを示しており、ケース1はポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂による成形品であり、断面略倒立U字形のリング部1aとリング部1aの外周の一部が外側へ膨出した膨出部1bとから成る。リング部1aはリング状の収納凹部1fを有している。膨出部1b下面には後述する水受けを係止するための係止部である突起1dが突設されている。膨出部1bに対応するリング部1a上面には円周方向の断面が略円弧状の凹部1cが形成されてリング高さが低くなっている。2は膨出部1bの側面に配設したキーリングなどを通す吊り環である。
First, the configuration of the first embodiment of the present invention will be described. 1 to 3, reference numeral 10 denotes a portable umbrella holder according to the first embodiment of the present invention.
3は濡れ傘の水滴を受けるための水受けである。水受け3はケース1と同材料から成る成形品であって底板付き筒状をしており、水受け3をケース1へ収納したときには、その主要部が中央穴1eへ収納される。開口部3aから筒の長手方向に延在して互いに対向する平板状の舌片部3bと、断面略円弧形状のガイド部3cとが形成されている。水受け3をケース1への収納した時にはガイド部3cは凹部1cの上に位置しており、凹部1cとともに傘の石突きを水受け3内へ案内するためのものである。4は図4にも示すように、舌片部3bに植設したスナップリングであり、水受け3をケース1への収納した時にはケース1の下にある突起1dと係合する。すなわち、舌片部3bとガイド部3cとがリング部1aを挟むようになる。
3 is a water receiver for receiving water droplets from the wet umbrella. The water receiver 3 is a molded product made of the same material as the
5は図6に示すように、石突きを水受け3内において保持するための保持部材であり、図5に示すように、保持部材5は円筒状胴部5aの外壁が水受け3の内壁に接するように配設されている。保持部材5はポリウレタンなどの弾性材料により形成されており、水受け3の開口側である胴部5aの端部近傍の胴部5a内壁から中心に向かって延在する複数の片持ち張り出し片5bをもっている。張り出し片5bの厚みと、先端内接円径及び胴部5aの内径の寸法とは、石突きの径を勘案して適宜設定される。通常、濡れ傘に付着する水量は約7mlであるから水受け3が約3倍の十分余裕を持った容量になるように寸法設定される。なお、保持部材5の外周に接していない水受け3の部分へ通じるための逃げ穴5cが設けてある。
6 is a holding member for holding the stone bump in the water receiver 3 as shown in FIG. 6. As shown in FIG. 5, in the holding member 5, the outer wall of the cylindrical body 5a is the inner wall of the water receiver 3. It is arrange | positioned so that it may touch. The holding member 5 is made of an elastic material such as polyurethane, and has a plurality of
6は螺旋状帯板であり、一端が水受け3の舌片部3bに、他端がケース1のリング部1aの収納凹部1fに接続されている。螺旋状帯板6の断面はケース1を上にした姿勢で内端6aが外端6bより低い位置になるような斜面になっている。ケース1のリング部1aは螺旋状帯板6の収納部であるリング状収納凹部1fをもっている。螺旋状帯板6が収納凹部1fに収納されるときには同心同径のコイル状に重ねられる。ケース1のリング部1aの内径は55mm、外径を90mmとして、螺旋状帯板6を展開して傘に巻き付けて使用するときの長さが50cm位になるのが適当であるから、コイル巻き数は4以上6以下とするとよい。そして巻き方向はケース1を上にした姿勢で下に向かって時計回りとする。ケース1の内径の設定は50mm以下では傘をまとめにくくなるし、60mm以上では傘が十分まとまらない。
次に、携帯用傘ホルダー10の使用方法について説明する。図7乃至図9は携帯用傘ホルダー10の使用方法を説明する説明図である。図10及び図11は石突き保持部材の機能を説明する図5のD−D断面を示す断面図である。図7において、40は濡れた傘である。40aは傘40の先端部である石突きである。石突き40aの径は約10乃至20mmであり、先まで同じものや先細りのものがある。図7に示すように、携帯用傘ホルダー10のケース1を一方の手でつかみ、軽く水を切った濡れ傘40の柄を他方の手で持って、水受け3のガイド部3cとケース1の凹部1cとの間に石突き40aを矢印で示すように差し込む。この動作によって舌片部3dがケース1の突起1dから外されることになる。
Next, a method for using the portable umbrella holder 10 will be described. 7 to 9 are explanatory views for explaining how to use the portable umbrella holder 10. 10 and 11 are cross-sectional views showing the DD cross section of FIG. 5 for explaining the function of the stone thrust holding member. In FIG. 7, 40 is a wet umbrella. Reference numeral 40 a denotes a stone bump which is the tip of the
引き続いて、図8に示すように、水受け3を立てるようにして床面などに当てて押し込み、ケース1を矢印方向に持ち上げる。このときに、石突き40aが径小の場合には、図9に矢印で示すように、挿入時には保持部材5の張り出し片5bが石突き40aによって小さく撓められる。一方石突き40aが径大の場合には、図10に示すように、張り出し片5bが大きく撓められる。これらのとき、保持部材の弾性による反発力で水受け3は石突き40aをしっかり保持するから、傘40を持ち上げても水受け3は外れずに付いてくる。
Subsequently, as shown in FIG. 8, the water receiver 3 is pushed up against the floor surface or the like so as to stand up, and the
そして、図9に示すように、ケース1を矢印方向に持ち上げるときに、傘40の柄を持った手で傘40を上から見て時計回りに回転させながらすると、石突き40aによって螺旋状帯板6の径が絞られて傘40の布がまとまり易くなる。そして、ケース1を十分引き上げたときには手を離しても、ケース1が螺旋状帯板6に引っ張られて傾斜するので、傘40の布面との間に摩擦力が働いて落ちてこなくなる。
As shown in FIG. 9, when the
傘40から携帯用傘ホルダー10を外すときは、装着したときのようにケース1を下げると螺旋状帯板6がケース1の収納凹部1f内に収まるようになる。そこで水受け3から石突き40aを抜いて溜まった水を捨てる。水受け3のガイド部3cと舌片部3dとの間に螺旋状帯板6を通しながらケース1のリング部1aを挟むようにして水受け3本体を中央穴1eに入れ、スナップリング4をケース1の突起1dに係合させればよい。
When the portable umbrella holder 10 is removed from the
本発明の第一の実施の形態である携帯用傘ホルダー10の効果について説明する。携帯用傘ホルダー10は螺旋状帯板6を備えており、これを傘40に絡ませながら巻き上げて簡単にまとめることができるから、傘40の表面積が少なくなり早く乾くようになる。螺旋状帯板6の巻き方向がケース1aから水受け3に向かって時計回りなので、傘40を巻き締める方向と一致して傘40が一層まとまりやすい。濡れ傘の水滴は布の面を伝って落下するとき、螺旋状帯板6に沿って導かれるので落下時間が短くなり水切りを早めることができる。
The effect of the portable umbrella holder 10 which is 1st embodiment of this invention is demonstrated. The portable umbrella holder 10 is provided with a
水受け3近傍の螺旋状帯板6は傘から離れるが、離れるところでは水は傘の方に沿って流れるから離れても問題ない。螺旋状帯板6の存在によって濡れ傘40が直接衣服に付くのを防いでくれるから衣服が濡れない。また、水受け3には石突き40aを保持する保持部材5が配設されているので、一旦水受け3に挿入した石突き40aが保持されて抜けない。更に、張り出し片5bの作用で石突き40aを挿入するときには軽く、抜くときには重くなるので好都合である。
Although the
このように、携帯用傘ホルダー10は構造が簡単であり、取り扱いも容易であって故障がない。また、ケース1に螺旋状帯板6も水受け3の主要部も収納されるから、小さくまとまって携帯に便利である。このとき吊り環2を備えているのでキーリングでバッグに付けたりしてファッションアクセサリとして楽しむことができる。更に、同じ形状でもカラーバリエーションによって商品展開がし易くなる。ノベルティ商品としても好適である。
Thus, the portable umbrella holder 10 has a simple structure, is easy to handle, and has no failure. Moreover, since the
次に、本発明の第二の実施の形態である携帯用傘ホルダーの構成について説明する。図12は本発明の第二の実施の形態である携帯用傘ホルダーの底面図である。図13は図12のE−E矢視断面を示す断面図である。20は携帯用傘ホルダーを示している。まず、携帯用傘ホルダー20の構成を説明する。図12、図13において、11はケースであり、ケース11が第一の実施の形態であるケース1と異なる点は、ケース11の膨出部11bにある係止部の構造であり、膨出部11bには係止部としてのスリット11dが形成されている。12は水受けであり、ケース11に収納された状態では舌片部12dの先端がスリット11dに挿入されている。
Next, the structure of the portable umbrella holder which is 2nd embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 12 is a bottom view of the portable umbrella holder according to the second embodiment of the present invention. 13 is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line EE of FIG. Reference numeral 20 denotes a portable umbrella holder. First, the configuration of the portable umbrella holder 20 will be described. 12 and 13, reference numeral 11 denotes a case. The case 11 is different from the
15は石突き保持部材であり、保持部材15が第一の実施の形態である保持部材5と異なる点は、材質と構造であり、スポンジ状の弾性部材で形成され、内形15aがカップ形状をしている。カップの内径寸法は石突き40aの径を勘案して設定される。その他の構成は第一の実施の形態である携帯用傘ホルダー10と同じであるから同じ構成要素には同じ符号と名称とを付して詳細な説明を省く。ここで、保持部材15の変形例について説明する。図14、図15は保持部材の変形例を示す断面図である。図14において、25はコーン形状の貫通穴である内形25aをもつ保持部材である。図15において、23は底が開いている水受けである。35は蓋部35aをもった保持部材であり、水受け23に着脱可能に形成されている。 Reference numeral 15 denotes a stone bump holding member. The holding member 15 is different from the holding member 5 according to the first embodiment in the material and structure, and is formed of a sponge-like elastic member, and the inner shape 15a is cup-shaped. I am doing. The inner diameter of the cup is set in consideration of the diameter of the stone bump 40a. Since the other structure is the same as the portable umbrella holder 10 which is 1st embodiment, the same code | symbol and a name are attached | subjected to the same component, and detailed description is abbreviate | omitted. Here, a modified example of the holding member 15 will be described. 14 and 15 are cross-sectional views showing modifications of the holding member. In FIG. 14, reference numeral 25 denotes a holding member having an inner shape 25a which is a cone-shaped through hole. In FIG. 15, reference numeral 23 denotes a water receiver having an open bottom. Reference numeral 35 denotes a holding member having a lid portion 35a, which is detachably formed on the water receiver 23.
次に、本発明の第二の実施の形態の作用効果について説明する。ケース11の係止部がスリットであるので、水受け13とケース11との脱着が一層容易になっている。石突きの保持部材13がカップ状のスポンジから成るので、変化のある径の石突きに対応して程良い保持力を発揮する。その他基本構成は第一の実施の形態と同じであるから、第一の実施の形態である携帯用傘ホルダー10と同じ効果を奏する。底が開いた水受け23に底蓋と一体型の保持部材35を用いれば、水受け23に溜まった水分を早く乾燥させることができる Next, the function and effect of the second embodiment of the present invention will be described. Since the locking portion of the case 11 is a slit, the water receiver 13 and the case 11 can be attached and detached more easily. Since the stone thrust holding member 13 is made of a cup-shaped sponge, a moderate holding force is exhibited corresponding to the stone thrust of a diameter having a change. Since the other basic configuration is the same as that of the first embodiment, the same effect as the portable umbrella holder 10 of the first embodiment is obtained. If the holding member 35 integrated with the bottom lid is used for the water receiver 23 whose bottom is open, the water accumulated in the water receiver 23 can be dried quickly.
次に、本発明の第三の実施の形態について説明する。図16は本発明の第三の実施の形態である携帯用傘ホルダーの平面図であり、図17は同じく底面図である。図18は図16の矢視F方向から見た正面図であり、図19は図17のG部の詳細を示す部分拡大斜視図である。まず、本発明の第三の実施の形態である携帯用傘ホルダーの構成について説明する。図16において、30は携帯用傘ホルダーである。21は携帯用傘ホルダー30のケースであり、33は底に図示しない開口部をもつ水受けである。第一の実施の形態である携帯用傘ホルダー10と異なるところは、ケース21に膨出部を持たないところであり、図17、図19に示すように、ケース21の内壁21gの一部に係止部である溝21dが形成されており、溝21dに水受け33の舌片部33bが挿入係止されている。矢印方向に滑らせれば係止を解除できる。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 16 is a plan view of a portable umbrella holder according to the third embodiment of the present invention, and FIG. 17 is a bottom view of the same. 18 is a front view seen from the direction of arrow F in FIG. 16, and FIG. 19 is a partially enlarged perspective view showing details of a G portion in FIG. First, the structure of the portable umbrella holder which is 3rd embodiment of this invention is demonstrated. In FIG. 16, 30 is a portable umbrella holder. 21 is a case of the portable umbrella holder 30 and 33 is a water receiver having an opening (not shown) on the bottom. The difference from the portable umbrella holder 10 of the first embodiment is that the case 21 does not have a bulging portion, and as shown in FIGS. 17 and 19, it is related to a part of the
24は水受け33の底面の開口部に着脱可能に配設された蓋である。裏蓋24の紛失を防止するためには蓋24を水受け33と一体形成するなどして蓋24を水受け33に連結部24aで接続しておくとよい。その他の構成は第二の実施の形態である携帯用傘ホルダー10と同じであるから同じ構成要素には同じ符号と名称とを付して詳細な説明を省く。
本発明の第三の実施の形態の作用効果について説明する。ケース21がリング部21aだけから成り、膨出部を持たないので携帯用傘ホルダー30が一層コンパクトになる。ケース21の内壁21gの切り欠き部に溝21dを設けたので水受け33の舌片部33bを挿入して容易に係止することができる。蓋24を設けたので蓋24を外して水受け33内の水分を早く排出させることができる。その他基本構成は第一の実施の形態と同じであるから、第一の実施の形態である携帯用傘ホルダー10と同じ効果を奏する。
The effects of the third embodiment of the present invention will be described. Since the case 21 consists only of the ring portion 21a and does not have the bulging portion, the portable umbrella holder 30 becomes more compact. Since the
本発明の携帯用傘ホルダーは以上説明した各実施の形態に限定されるものではなく、例えば、ケース及び水受けの材料は他の種類の樹脂又はアルミニウムなどの軽金属であってもよく、螺旋状帯板の材料はリン青銅などの金属バネ部材であってもよい。また、ケースのリング部はその一部が切り欠かれて不連続になっていてもよい。また、螺旋状帯板の端部を同径のリングに接続しておき、このリングに傘を通して螺旋状帯板を巻き付けたときにこのリングが傘の上部に係止できるものであれば、ケースは必ずしもリング状でなくてもよい。螺旋状帯板の連結部は揺動可能なように接続されていてもよい。螺旋状帯板の少なくとも内端6a部を包むように滑り止めのゴム材料などを被着させてもよい。また、水受けの形状はケースの中央穴に収納取り出し可能な限り、任意の平面形状、断面形状を有するものであってもよい。更にまた、上述した保持部材は水受けそのものがその機能を備えたものであってもよい。 The portable umbrella holder of the present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, the case and the water receiving material may be other types of resin or light metal such as aluminum, and may have a spiral shape. The material of the strip may be a metal spring member such as phosphor bronze. Further, a part of the ring portion of the case may be cut out and discontinuous. Also, if the end of the spiral strip is connected to a ring of the same diameter and the ring can be locked to the top of the umbrella when the spiral strip is wrapped around the ring, the case May not necessarily be ring-shaped. The connecting portion of the spiral strip may be connected so as to be swingable. A non-slip rubber material or the like may be attached so as to wrap at least the inner end 6a of the spiral strip. Further, the shape of the water receiver may have an arbitrary planar shape or cross-sectional shape as long as it can be stored and taken out in the central hole of the case. Furthermore, the holding member described above may be one in which the water receiver itself has the function.
なお、特許文献3の水切り装置の実施例2の構成要素に螺旋状支持材の記載があるが、この螺旋状支持材は樹脂製線状体からなる水切り部を螺旋状に支持するためのであり、本発明の螺旋状帯板と螺旋状という似た部分もあるが、上述したように、その構成機能ともに全く異なるものであり、また、特許文献3には本発明の構成を示唆するような記載は何ら見あたらない。本発明の携帯用傘ホルダーは螺旋状帯板を巻き付けて濡れ傘を持ち運び、使用後にはケースにコンパクトに収納するという、従来にない新規な技術思想をもつものである。 In addition, although the description of the spiral support material is described in the component of Example 2 of the draining device of Patent Document 3, this spiral support material is for supporting the draining portion formed of the resin linear body in a spiral shape. Although there is a similar part of the spiral band plate of the present invention and a spiral shape, as described above, the configuration function is completely different, and Patent Document 3 suggests the configuration of the present invention. There is no description. The portable umbrella holder of the present invention has an unprecedented new technical idea of carrying a wet umbrella by winding a spiral strip and storing it in a compact case after use.
本発明の携帯用傘ホルダーは濡れ傘の持ち運びだけに留まらず、収納したときにはファッションアクセサリとしても常に身近に携帯して広く適用でき、ノベルティ商品としても好適であり、また、カラーバリエーションにより各方面に広く展開できる。 The portable umbrella holder of the present invention is not limited to carrying a wet umbrella, but when stored, it can always be used as a fashion accessory and can be widely used as a novelty product. Can be widely deployed.
1、11、21 ケース
1a、11a、21a リング部
1b、11b 膨出部
1d 突起
1e 中央穴
1f 収納凹部
3、13、23、33 水受け
3a 開口部
3b、13b、33b 舌片部
3c、13c、33c ガイド部
5、15 保持部材
5a 胴部
5b 張り出し片
6 螺旋状帯板
6a 内端
6b 外端
10、20、30 携帯用傘ホルダー
11d スリット
15a 内形
21d 溝
24 蓋
24a 接続部
40 傘
40a 石突き
1, 11, 21 Case 1a, 11a, 21a Ring part 1b, 11b Protruding part 1d Protrusion 1e Center hole 1f Storage concave part 3, 13, 23, 33 Water catcher 3a Opening part 3b, 13b, 33b Tongue piece part 3c, 13c 33c Guide part 5, 15 Holding member
Claims (16)
The portable umbrella holder according to any one of claims 1 to 15, wherein a winding direction of the spiral strip is clockwise from top to bottom with the case facing upward.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004050188A JP3993571B2 (en) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | Portable umbrella holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004050188A JP3993571B2 (en) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | Portable umbrella holder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005237572A true JP2005237572A (en) | 2005-09-08 |
JP3993571B2 JP3993571B2 (en) | 2007-10-17 |
Family
ID=35019929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004050188A Expired - Fee Related JP3993571B2 (en) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | Portable umbrella holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3993571B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010051716A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Sano Tomoya | Umbrella storage case |
KR200478635Y1 (en) | 2014-10-22 | 2015-11-03 | 황수민 | umbrella having waterproof alignment device |
KR101635094B1 (en) * | 2015-02-12 | 2016-06-30 | 강명성 | umbrella |
CN108041782A (en) * | 2017-12-05 | 2018-05-18 | 浙江腾鑫伞业有限公司 | A kind of umbrella with elastic bunch umbrella ring |
JP2019063440A (en) * | 2017-10-05 | 2019-04-25 | 有限会社しをり | Umbrella cover |
JP7394358B1 (en) | 2022-09-30 | 2023-12-08 | オーロラ株式会社 | umbrella holder |
-
2004
- 2004-02-25 JP JP2004050188A patent/JP3993571B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010051716A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Sano Tomoya | Umbrella storage case |
KR200478635Y1 (en) | 2014-10-22 | 2015-11-03 | 황수민 | umbrella having waterproof alignment device |
KR101635094B1 (en) * | 2015-02-12 | 2016-06-30 | 강명성 | umbrella |
WO2016129844A1 (en) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | 강명성 | Umbrella |
JP2019063440A (en) * | 2017-10-05 | 2019-04-25 | 有限会社しをり | Umbrella cover |
CN108041782A (en) * | 2017-12-05 | 2018-05-18 | 浙江腾鑫伞业有限公司 | A kind of umbrella with elastic bunch umbrella ring |
JP7394358B1 (en) | 2022-09-30 | 2023-12-08 | オーロラ株式会社 | umbrella holder |
WO2024071137A1 (en) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | オーロラ株式会社 | Umbrella holder |
JP2024051249A (en) * | 2022-09-30 | 2024-04-11 | オーロラ株式会社 | Umbrella holder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3993571B2 (en) | 2007-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8998279B2 (en) | Compact handheld animal waste collection tool with a bag carrying chamber | |
JP3993571B2 (en) | Portable umbrella holder | |
US20040065577A1 (en) | Film hand wrapper | |
WO2020060535A1 (en) | Umbrella with pet waste bag dispenser | |
KR200439084Y1 (en) | Mirror Pull-out Compact Container | |
JP2004159683A (en) | Storage case for foldable mobile phone | |
JP2008149106A (en) | Umbrella and umbrella cover | |
KR20180024977A (en) | A Storage Device Of Vinyl Roll For Portable | |
KR101190041B1 (en) | Cosmetic case | |
KR200449164Y1 (en) | Cosmetic brush | |
CN110811484B (en) | Cleaning tool | |
KR200469759Y1 (en) | Umbrella stand | |
KR102043901B1 (en) | Portable vinyl bag dispenser | |
KR20220003005U (en) | A shoes covering device for preventing of contamination diffusion | |
JP4732914B2 (en) | Interdental brush container | |
KR200207160Y1 (en) | The cover of an umbrella in a handle | |
JP4929210B2 (en) | Mobile cleaner | |
KR200366498Y1 (en) | Umbrella with cover for containing umbrella | |
KR102831190B1 (en) | Portable rainwater remover | |
KR100693358B1 (en) | Mobile phones with built-in camera | |
JP2004081862A (en) | Portable nail-polish remover | |
KR20030083898A (en) | Key case | |
JP3164943U (en) | Paper turning aid | |
JP2009005720A (en) | Wet umbrella storage bag | |
JP3130642U (en) | umbrella |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060829 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20061023 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070220 |
|
AA91 | Notification of revocation by ex officio |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091 Effective date: 20070424 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20070614 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20070726 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |