JP2005234551A - 投影システムおよび複数光源の投影システムを用いる方法 - Google Patents
投影システムおよび複数光源の投影システムを用いる方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005234551A JP2005234551A JP2005011715A JP2005011715A JP2005234551A JP 2005234551 A JP2005234551 A JP 2005234551A JP 2005011715 A JP2005011715 A JP 2005011715A JP 2005011715 A JP2005011715 A JP 2005011715A JP 2005234551 A JP2005234551 A JP 2005234551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- projection system
- illumination
- light source
- aperture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 86
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 63
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 7
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims description 3
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 31
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 28
- 238000003491 array Methods 0.000 description 13
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000004904 UV filter Substances 0.000 description 6
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2013—Plural light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2053—Intensity control of illuminating light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
- H04N5/7416—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3155—Modulator illumination systems for controlling the light source
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、複数の光源(1)を同時に用いる投影システムに関する。投影システム(100)は、複数の光源(1)、各光源(1)のためのレンズアレイシステム、集光レンズ(2)、アパーチャ手段(3)、光バルブアセンブリおよび画像を投影するための投影レンズ(5)を含む。光源は、各々が光バルブアセンブリ全体を同時に照らすために適合される。1つの局面では、本発明は、輝度、コントラスト、ダイクロイックシフト、またはビームの均一性を独立に制御できるようにするための方法およびシステムに関する。この制御または調節は、複数の光源の照明ビームの断面をアパーチャ手段のアパーチャ近くで制御し、および/または調節することによって行われる。
【選択図】 図1
Description
大画面、高輝度の電子投影表示装置は、たとえばビジネス、教育、広告、娯楽、シミュレーション、状況および情報の電子プレゼンテーションといった、広範囲にわたる異なる分野で役に立つ。
本発明の1つの目的は、向上された投影画像を得るために異なる光源の光出力が用いられる、複数光源の投影システムおよびその動作方法を提供することである。
を生成するために少なくとも2つの光源の各々を駆動するステップと、前記各光源から前記光ビームを単一の照明ビームに集光するステップと、前記単一の照明ビームで光バルブアセンブリを照らすステップとを含み、前記方法は、前記単一の照明ビームで光バルブアセンブリを照らす前に、少なくとも1つの前記光源の前記光ビームの断面をアパーチャ手段の中または近くで調節するステップをさらに含む。少なくとも1つの前記光源の前記光ビームの前記断面を調節するステップは、光バルブアセンブリにおいて生成される像のシャインプルフ効果を補正するために、前記システムの光軸に対して前記アパーチャ手段を傾けるステップを含む。少なくとも1つの前記光源の前記光ビームの前記断面を調節するステップは、少なくとも1つの前記光源の光ビームの断面の少なくとも一部をブロックするステップを含む。前記ブロックするステップは、生成される像のコントラストまたは輝度を変えるために行われてもよい。コントラストまたは輝度は独立に変えられる。少なくとも1つの前記光源の光ビームの断面の少なくとも一部をブロックするステップは、光バルブアセンブリで最小入射角を有する照明光を含む光ビームの前記一部をブロックするステップを含む。少なくとも1つの前記光源の光ビームの断面の少なくとも一部をブロックするステップは、コントラストを変えずに光ビームの前記一部をブロックするステップを含む。少なくとも1つの前記光源の光ビームの断面の少なくとも一部をブロックするステップは、ダイクロイックシフトを受けやすい光ビームの一部をブロックするステップを含む。少なくとも1つの前記光源の前記光ビームの断面をアパーチャ手段の中または近くで調節するステップは、前記システムの光軸のまわりに前記少なくとも2つの光源を回転させるステップを含む。これは、投影システムの製造過程で実施されてもよい。
て前記画像を投影するステップとを含む。方法は、前記光ビームを前記各光源から集光する前に、前記各光源の各光ビームから赤外放射をフィルタリングするステップをさらに含み、フィルタリングされた赤外放射の少なくとも一部は光源に再度導かれることはない。フィルタリングは、フィルタリング手段の下流の光路から赤外放射の少なくとも一部を取除くことによって行われる。赤外放射の一部は赤外放射の少なくとも50%であり、好ましくは赤外放射の少なくとも80%であり、より好ましくは赤外放射の少なくとも99%であり、最も好ましくは赤外放射の100%である。方法は、前記赤外放射をフィルタリングし、再度導いた後、前記各光源からの光出力を計測するステップと、対応して前記各光源の光出力を最適化するために前記少なくとも2つの光源の各々の駆動を調節するステップとをさらに含んでもよい。
本発明は特定の実施例および図面に関連して説明されるが、本発明はそれらに限定されるものではなく、請求項によってのみ限定される。記載の図面は単に概略図であり、限定的ではない。図面の中で、いくつかの要素のサイズは誇張されており、図示する目的から、縮尺どおりに描かれていないものもある。本発明の説明および請求項で使われる「含む」の用語は、他の要素またはステップを排除するものではない。
ろに焦点を有する集光レンズ2または集光レンズのセットと、空間光変調器とも呼ばれる光バルブ4のセットと、投影レンズ5とを含む。集束システムは、第1のレンズアレイ6および第2のレンズアレイ7を含む。投影システムには、典型的には紫外線(UV)/赤外線(IR)フィルタが光源に隣接して使われるが、本発明の具体的な特徴として、投影システム100は、IR放射をシステムから取除くために第1のレンズアレイ6と第2のレンズアレイ7との間にコールドミラー8を含む。本発明の本実施例による投影システム100は、光源1に隣接するIRフィルタを含まず、代わりに赤外光をフィルタリングし、または取除き、または分岐させるための手段を含み、光源から発せられた赤外光が反射されて光源に戻ることを抑制する。
きる。図4では、本発明の投影システム100の一部が概略的に示され、駆動手段50を伴う2つの光源1と、各光源1に対して背面にセンサ51を備えるコールドミラー8とが示される。したがってセンサ51から光源駆動手段50へのフィードバックループを設けることができ、生成される光度がたとえば光源1の老化のため変化すると、補正することが可能になる。センサは、コールドミラー8を透過する赤外放射を計測することで、生成される光度をモニタリングすることができる。赤外放射は、光源によって生成される光度の尺度であり、結果的に、特定の光源から出て光バルブ4のセットに入射する光度の尺度となる。したがって、光バルブ4のセットを照らす光ビームはコールドミラー8によって反射される際に妨げられることがなく、センサ51は投影システムの光路上にはない。センサ51から駆動手段50に与えられるフィードバックは、最適化された光出力を得るように光源1の駆動を最適化するために、マイクロコントローラ52によって使われる。この最適化は、非パルスランプの場合は所望の光出力を得るための、またはアーク放電ランプが使われる場合はアークの安定化のための、パワーの調節となる。
束するよう選択されるリレー光学系12を用いて、光バルブ4のセットに集束する。次に、光バルブ4のセットを駆動することによって拡張可能な投影画像が生成され、この拡張可能な画像が次に投影レンズ5を使って画面に投影される。本実施例の具体的な特徴は、集束する小レンズアレイシステムが、光路上でアパーチャの下流、すなわちアパーチャと光バルブ4のセットとの間に位置する追加的リレー光学系12と組合されることである。これにより、光バルブ4の照明が向上され、さらに、複数光源の小型投影システムにおけるコントラストおよび/または輝度を向上させる、新規な特徴を導入することができる。
ハイコントラスト板14は、光バルブ4で入射最小角を有する光線がブロックされるように挿入される。これは、図8および図9に示される。図8では、充填された瞳が示される。瞳の中のある点を通過する光線はすべて同じ入射角で光バルブに当たる。点が瞳の左上部分にあればあるほど、その点を通過する光線の光バルブにおける入射角が大きい。図9において、瞳の右下部分をブロックするハイコントラスト板14が示され、この部分はすなわち光バルブ4で低い入射角を有する光線と対応する部分である。これらの光線をブロックすることによって画像のコントラストが強調され、光出力の犠牲は限定される。コントラストの強調は次の原理に基づく。光バルブ4で入射最小角を有する光線は、オフ状態の光バルブ4に反射した後に、投影レンズの入射瞳に最も接近して通る。光学表面には常にいくらかの散乱が存在するので、これらの光線は投影レンズの入射瞳を通過し、次に画面に到達する可能性が最も高く、光バルブがオフ状態にあるにもかかわらず光線が透過するので、そこでのコントラストを低減する。図9でハイコントラスト板14は真っ直ぐな端部を有して示されるが、湾曲した端部を有するハイコントラスト板14もさらに使用可能である。光出力/コントラスト率は、瞳の充填度に依存して、異なる端部を有するハイコントラスト板14を使って向上させることができる。
膜によって引き起こされ、ダイクロイック被膜は典型的な角度依存、すなわち反射特性および透過特性が波長だけでなく入射角にも依存する性質を有する。1組の基本色に分かれる入射光束は、光バルブ4において、光バルブ4の傾き角度によって規定される一定の入射角をなし、再合成される射出光束は光バルブに直角なので、双方の光束はダイクロイック被膜において異なる入射角を有する。したがって、双方の光束に対するダイクロイック被膜の特性が異なる。このダイクロイックシフトのグラフは図16に示される。実線は入射角0°を有する光に対する典型的なダイクロイック被膜の透過を表し、点線は0°より大きい入射角を有する光に対する典型的なダイクロイック被膜の透過を表す。
Claims (23)
- 画像を投影するための投影システムであって、前記投影システムは、光バルブアセンブリと、少なくとも2つの光源(1)と、アパーチャ手段(3)とを含み、前記少なくとも2つの光源(1)は、前記アパーチャ手段(3)に対して照明ビームを発することにより各々が光バルブアセンブリ全体を同時に照らすよう適合され、前記システムは、少なくとも1つの前記光源(1)の前記照明ビームの断面をアパーチャ手段(3)の中または近くで調節するための調節手段を含む、投影システム。
- 前記少なくとも2つの光源(1)の各々に対し、前記断面は、前記アパーチャ手段(3)の中または近くで、前記光源(1)の他の光源の照明ビームの断面と重ならない、請求項1に記載の投影システム。
- アパーチャ手段(3)の中または近くで断面を調節することは、前記アパーチャ手段のアパーチャを通って前記アパーチャ手段(3)の前記アパーチャの面積で平均面に直角に投影される、照明ビームの断面の投影面積の率を変更することを含む、請求項1から2のいずれかに記載の投影システム。
- アパーチャ手段(3)の中または近くで断面を調節することは、光バルブアセンブリにおいて生成される像のシャインプルフ効果を補正するために、前記システムの光軸に対して前記アパーチャ手段を傾けることを含む、請求項1から3のいずれかに記載の投影システム。
- 前記調節手段は、少なくとも1つの前記光源(1)の照明ビームの断面の少なくとも一部をブロックするためのブロック手段を含む、請求項1から4のいずれかに記載の投影システム。
- 前記ブロック手段はハイコントラスト板である、請求項5に記載の投影システム。
- 前記ブロックされる部分は、光バルブアセンブリにおいて入射最小角を有する照明光を伴う照明ビームの一部である、請求項5から6のいずれかに記載の投影システム。
- 前記調節手段は、コントラストを変えずに光バルブアセンブリの照明を低減するための調節可能な照明低減手段を含む、請求項1から7のいずれかに記載の投影システム。
- 前記調節可能な照明低減手段は、アパーチャ手段(3)の中または近くで照明ビームの少なくとも一部をブロックすることが可能であり、光バルブアセンブリに届く照明光の平均入射角が、照明の一部をブロックせずに光バルブアセンブリに届く照明光の平均入射角に実質的に等しい、請求項8に記載の投影システム。
- 照明ビームの前記ブロックされる部分は、光バルブアセンブリにおいて大きい入射角を有する照明光の部分と、光バルブアセンブリにおいて小さい入射角を有する照明光とで、等しい面積0部分がブロックされている、請求項9に記載の投影システム。
- 前記投影システムは、異なる波長領域のビームの前記照明ビームを分光するための分光手段をさらに含み、前記異なる波長領域のビームは、異なる光バルブアセンブリを照明するよう適合され、前記調節手段は、ダイクロイックシフトを受ける照明ビームの光の量を低減するための手段を含み、前記ダイクロイックシフトは前記照明ビームを分光するための前記手段によってもたらされる、請求項1から10のいずれかに記載の投影システム。
- ダイクロイックシフトを受ける照明ビームの光の量を低減するための前記手段は、照明の一部をアパーチャ手段(3)の中または近くでブロックするための手段を含む、請求項11に記載の投影システム。
- 前記調節手段は、前記システムの光軸のまわりに前記少なくとも2つの光源(1)を回転させるための回転手段を含む、請求項1から12のいずれかに記載の投影システム。
- 前記調節のための手段は、アパーチャ手段と近いが同じではない場所に位置する拡散器を含む、請求項1から13のいずれかに記載の投影システム。
- 複数光源の投影システムを用いる方法であって、前記方法は、
光ビームを生成するために少なくとも2つの光源の各々を駆動するステップと、
前記各光源から前記光ビームを単一の照明ビームに集光するステップと、
前記単一の照明ビームで光バルブアセンブリを照らすステップとを含み、さらに、
前記方法は、前記単一の照明ビームで光バルブアセンブリを照らす前に、
少なくとも1つの前記光源(1)の前記光ビームの断面をアパーチャ手段の中または近くで調節するステップを含む、方法。 - 少なくとも1つの前記光源(1)の前記光ビームの前記断面を調節するステップは、前記システムの光軸に対して前記アパーチャ手段を傾けるステップを含み、光バルブアセンブリにおいて生成される像のシャインプルフ効果を補正する、請求項15に記載の方法。
- 少なくとも1つの前記光源(1)の前記光ビームの前記断面を調節するステップは、少なくとも1つの前記光源(1)の光ビームの断面の少なくとも一部をブロックするステップを含む、請求項15から16のいずれかに記載の方法。
- 少なくとも1つの前記光源(1)の光ビームの断面の少なくとも一部をブロックする前記ステップは、光バルブアセンブリにおいて入射最小角を有する照明光を含む光ビームの前記一部をブロックするステップを含む、請求項17に記載の方法。
- 少なくとも1つの前記光源(1)の光ビームの断面の少なくとも一部をブロックする前記ステップは、コントラストを変えずに光ビームの前記一部をブロックするステップを含む、請求項17から18のいずれかに記載の方法。
- 前記光源(1)の少なくとも1つの光ビームの断面の少なくとも一部をブロックするステップは、ダイクロイックシフトを受ける光ビームの一部をブロックするステップを含む、請求項17から19のいずれかに記載の方法。
- 少なくとも1つの前記光源(1)の前記光ビームの断面を、アパーチャ手段の中または近くで調節するステップは、前記システムの光軸のまわりに前記少なくとも2つの光源(1)を回転させるステップを含む、請求項15から20のいずれかに記載の方法。
- 少なくとも1つの前記光源(1)の前記光ビームの断面を、アパーチャ手段の中または近くで調節するステップは、少なくとも1つの前記光源(1)の光ビームの少なくとも一部を拡散するステップを含む、請求項15から21のいずれかに記載の方法。
- 前記方法は、前記照らされた光バルブアセンブリから投影レンズを用いて前記画像を投影するステップをさらに含む、請求項15から請求項22のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US53759404P | 2004-01-20 | 2004-01-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005234551A true JP2005234551A (ja) | 2005-09-02 |
JP2005234551A5 JP2005234551A5 (ja) | 2008-03-06 |
Family
ID=34633017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005011715A Pending JP2005234551A (ja) | 2004-01-20 | 2005-01-19 | 投影システムおよび複数光源の投影システムを用いる方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7284868B2 (ja) |
EP (1) | EP1558042A3 (ja) |
JP (1) | JP2005234551A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7466499B2 (en) | 2005-10-19 | 2008-12-16 | Seiko Epson Corporation | Projector |
JP2016114925A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | テスト リサーチ, インク. | 光学系及び光学装置の画像補正方法 |
JP2016173450A (ja) * | 2015-03-17 | 2016-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7434942B2 (en) * | 2004-04-29 | 2008-10-14 | Pate Michael A | Projection system |
US7230768B2 (en) * | 2005-04-27 | 2007-06-12 | Christie Digital Systems Inc. | Ultra-bright light engine for projection displays |
GB0511692D0 (en) * | 2005-06-08 | 2005-07-13 | Digital Projection Ltd | Heat transfer apparatus |
US7706420B2 (en) * | 2006-09-05 | 2010-04-27 | Corning Incorporated | Optical power modulation at high frequency |
RU2455671C2 (ru) * | 2010-09-01 | 2012-07-10 | Закрытое акционерное общество "МНИТИ", ЗАО "МНИТИ" | Проекционное устройство отображения видеоинформации на составном просветном экране |
JP2013148625A (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Panasonic Corp | 投射型画像表示装置 |
US11885738B1 (en) | 2013-01-22 | 2024-01-30 | J.A. Woollam Co., Inc. | Reflectometer, spectrophotometer, ellipsometer or polarimeter system including sample imaging system that simultaneously meet the scheimpflug condition and overcomes keystone error |
US9971233B2 (en) * | 2015-03-17 | 2018-05-15 | Seiko Epson Corporation | Projector and method of controlling projector |
CN114008516B (zh) | 2018-11-19 | 2025-02-25 | 飞行安全国际公司 | 用于重映射像素位置的方法和设备 |
EP3884343B1 (en) | 2018-11-20 | 2025-01-08 | FlightSafety International Inc. | Rear projection simulator with freeform fold mirror |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59111136A (ja) * | 1982-12-16 | 1984-06-27 | Wakomu Seisakusho:Kk | 映写用光源装置 |
JPH0836180A (ja) * | 1994-05-16 | 1996-02-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投写型表示装置 |
JPH09133974A (ja) * | 1995-11-10 | 1997-05-20 | Hitachi Ltd | 液晶プロジェクタ |
WO1998009113A1 (fr) * | 1996-08-26 | 1998-03-05 | Seiko Epson Corporation | Appareil et ecran de projection |
JPH10509808A (ja) * | 1994-10-27 | 1998-09-22 | マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー | 表示パネルのための照射系 |
JP2001013604A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 時分割駆動に適した光源2灯方式の投写型画像表示装置 |
JP2001042433A (ja) * | 1999-06-08 | 2001-02-16 | Karlheinz Strobl | 高性能光エンジンシステム、その構成要素、並びにその製造方法 |
JP2001222002A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Sony Corp | 液晶プロジェクタ装置 |
JP2002090705A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-27 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびその光量調節方法 |
US20020126264A1 (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-12 | Dewald D. Scott | High contrast projection |
WO2002084339A2 (en) * | 2001-04-13 | 2002-10-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Projection display system using two lamp sources |
WO2002088841A1 (fr) * | 2001-04-25 | 2002-11-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif d'affichage par projection |
JP2003315733A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
JP2003322822A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3693515A (en) * | 1971-04-30 | 1972-09-26 | Vari Typer Corp | Optical reflector system |
KR0163077B1 (ko) * | 1993-12-27 | 1999-01-15 | 사또오 후미오 | 표시장치 |
US5924783A (en) * | 1997-07-24 | 1999-07-20 | Raychem Corporation | System for controlling contrast in projection displays |
US6666558B1 (en) | 1999-07-02 | 2003-12-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Projection image display |
US7131736B2 (en) * | 2002-05-17 | 2006-11-07 | Bierhuizen Serge J A | Efficient illumination systems for reduced étendue color video projection systems |
JP3989412B2 (ja) * | 2002-10-21 | 2007-10-10 | オリンパス株式会社 | 照明装置及び画像投影装置 |
US20040150794A1 (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-05 | Eastman Kodak Company | Projector with camcorder defeat |
JP2005183470A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Olympus Corp | 照明装置及びそれを用いた画像投影装置 |
-
2005
- 2005-01-17 EP EP05000797A patent/EP1558042A3/en not_active Ceased
- 2005-01-19 JP JP2005011715A patent/JP2005234551A/ja active Pending
- 2005-01-19 US US11/037,008 patent/US7284868B2/en active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59111136A (ja) * | 1982-12-16 | 1984-06-27 | Wakomu Seisakusho:Kk | 映写用光源装置 |
JPH0836180A (ja) * | 1994-05-16 | 1996-02-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投写型表示装置 |
JPH10509808A (ja) * | 1994-10-27 | 1998-09-22 | マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー | 表示パネルのための照射系 |
JPH09133974A (ja) * | 1995-11-10 | 1997-05-20 | Hitachi Ltd | 液晶プロジェクタ |
WO1998009113A1 (fr) * | 1996-08-26 | 1998-03-05 | Seiko Epson Corporation | Appareil et ecran de projection |
JP2001042433A (ja) * | 1999-06-08 | 2001-02-16 | Karlheinz Strobl | 高性能光エンジンシステム、その構成要素、並びにその製造方法 |
JP2001013604A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 時分割駆動に適した光源2灯方式の投写型画像表示装置 |
JP2001222002A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Sony Corp | 液晶プロジェクタ装置 |
JP2002090705A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-27 | Seiko Epson Corp | プロジェクタおよびその光量調節方法 |
US20020126264A1 (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-12 | Dewald D. Scott | High contrast projection |
WO2002084339A2 (en) * | 2001-04-13 | 2002-10-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Projection display system using two lamp sources |
WO2002088841A1 (fr) * | 2001-04-25 | 2002-11-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif d'affichage par projection |
JP2003315733A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
JP2003322822A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7466499B2 (en) | 2005-10-19 | 2008-12-16 | Seiko Epson Corporation | Projector |
JP2016114925A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | テスト リサーチ, インク. | 光学系及び光学装置の画像補正方法 |
JP2016173450A (ja) * | 2015-03-17 | 2016-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1558042A2 (en) | 2005-07-27 |
US20050157275A1 (en) | 2005-07-21 |
EP1558042A3 (en) | 2006-06-07 |
US7284868B2 (en) | 2007-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5156338B2 (ja) | 照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置 | |
TWI238920B (en) | Lighting, and projection type display and driving method of the display | |
US20020048172A1 (en) | Lens element and illumination optical apparatus and projection display apparatus | |
WO1998029773A1 (fr) | Dispositif d'affichage d'image | |
JP2002023106A (ja) | 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ | |
JPWO2002101457A1 (ja) | 照明装置及び投射型映像表示装置 | |
JPH11149061A (ja) | 光源装置および照明装置 | |
JPH06265887A (ja) | 投写型表示装置 | |
KR20060089502A (ko) | 광 터널 및 이를 포함하는 프로젝션 장치 | |
US8308305B2 (en) | Projector with optical filter reducing internal multiple reflections | |
WO2002088841A1 (fr) | Dispositif d'affichage par projection | |
US7284868B2 (en) | Compact projection systems using multiple light sources | |
JP5002228B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2007322448A (ja) | 投射型映像表示装置 | |
EP1627527B1 (en) | Illumination system for videoprojector utilizing one or more led diodes matrices | |
JP2002072361A (ja) | 照明光学系、該照明光学系を有する光学装置、画像処理装置 | |
JP2007293033A (ja) | プロジェクタ | |
JP5625932B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2007322923A (ja) | 光学装置及び投射型表示装置 | |
JP2004219983A (ja) | 画像表示装置 | |
JP3510849B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP4534602B2 (ja) | 投射型映像表示装置 | |
JP4189262B2 (ja) | 光学装置用複数ランプ装置 | |
JP2010091772A (ja) | 投写型表示装置 | |
WO2023037729A1 (ja) | 投写型画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091201 |