JP2005234228A - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents
転写装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005234228A JP2005234228A JP2004043341A JP2004043341A JP2005234228A JP 2005234228 A JP2005234228 A JP 2005234228A JP 2004043341 A JP2004043341 A JP 2004043341A JP 2004043341 A JP2004043341 A JP 2004043341A JP 2005234228 A JP2005234228 A JP 2005234228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- transfer
- image carrier
- transfer device
- transfer belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1685—Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】 各色相に対応した感光体ドラム21a〜21dを転写ベルト31の外周面に沿って配置し、各感光体ドラム21a〜21dに転写電界を与える中間転写ローラ35a〜35dを、各感光体ドラム21a〜21dから下流側へオフセットした状態で配置した転写系において、ポリイミド又はポリカーボネート等の転写電圧の印加直後に規定値以上の突入電流が流れる材料を用いて転写ベルト31を構成する。
【選択図】 図1
Description
図1は本発明に係る画像形成装置の全体構成を示す模式的断面図である。図中1は、本実施の形態に係る画像形成装置であり、具体的にはデジタルカラープリンタである。画像形成装置1は、大略的に画像形成部108と給紙部109とにより構成されており、外部に接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処理装置(不図示)からの印刷ジョブに基づいて多色画像又は単色画像を用紙上に形成する。
なお、各符号に付したa、b、c、dの記号は、それぞれイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応するように記載しているが、以下では、特定の色に対応する部材を指定して説明する場合を除いて、各色に対して設けられている部材をまとめて、感光体ドラム21、帯電器22、現像器23、クリーナユニット24と記載することとする。
帯電器22には、感光体ドラム21に接触するように構成されたローラ型帯電器が用いられており、感光体ドラム21の表面を所定の電位に均一的に帯電させる。なお、ローラ型帯電器の代わりに、ブラシ型帯電器、チャージャー型帯電器を用いる構成であっても良い。現像器23a〜23dのそれぞれは、イエロ、マゼンタ、シアン、及びブラックの各色のトナーを収納しており、感光体ドラム21a〜21dの表面に形成された静電潜像に各色のトナーを供給して顕像化する。クリーナユニット24は、画像を転写した後に感光体ドラム21の表面に残留したトナーを回収及び除去する。
21 感光体ドラム
30 転写ベルトユニット
35 中間転写ローラ
Claims (11)
- 導電性を有する像担持体と、該像担持体に圧接してあり、帯電させた現像剤による画像を生成する画像生成手段と、前記像担持体を所定の方向へ移動させながら前記像担持体を介して前記画像生成手段に電圧を印加することにより、前記画像生成手段が生成した画像を前記像担持体へ転写する一次転写手段と、該一次転写手段が転写した前記像担持体上の画像を転写材へ転写する二次転写手段とを備える転写装置において、
前記像担持体は、前記一次転写手段が電圧を印加したときに、規定値以上の突入電流が所定時間内に流れるような電気的特性を有することを特徴とする転写装置。 - 前記所定時間は、前記像担持体の移動速度、及び前記像担持体と前記画像生成手段との間の前記方向の接触幅により規定される時間であることを特徴とする請求項1に記載の転写装置。
- 前記所定時間は、数msec以上、数十msec以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の転写装置。
- 前記所定時間は、10msec以上、80msec以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の転写装置。
- 前記規定値は、前記所定時間後に前記像担持体に流れる電流の大きさの2倍であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載の転写装置。
- 前記規定値は、前記所定時間後に前記像担持体に流れる電流の大きさの4倍であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載の転写装置。
- 前記一次転写手段は、前記像担持体と前記画像生成手段との接触領域から離間させて前記像担持体に圧接してある導電性ローラと、該導電性ローラに対して電圧を印加する手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1つに記載の転写装置。
- 前記画像生成手段を複数備え、各画像生成手段が生成した画像を前記像担持体へ順次的に転写することにより、各画像を重ね合わせた一の画像を前記像担持体上に生成すべくなしてあることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1つに記載の転写装置。
- 前記像担持体の抵抗値は、1×108 Ω以上、1×1014Ω以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1つに記載の転写装置。
- 前記像担持体は、ポリイミド又はポリカーボネートにより形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れか1つに記載の転写装置。
- 請求項1乃至請求項10の何れか1つに記載の転写装置と、外部から画像データを受付ける手段とを備え、該手段により受付けた画像データに基づく画像を、前記転写装置を用いて転写材上に形成すべくなしてあることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004043341A JP2005234228A (ja) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | 転写装置及び画像形成装置 |
US11/052,980 US7245865B2 (en) | 2004-02-19 | 2005-02-07 | Transfer apparatus and image forming apparatus |
CNB2005100093581A CN100483267C (zh) | 2004-02-19 | 2005-02-17 | 转印装置及成像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004043341A JP2005234228A (ja) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | 転写装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005234228A true JP2005234228A (ja) | 2005-09-02 |
Family
ID=34858013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004043341A Pending JP2005234228A (ja) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | 転写装置及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7245865B2 (ja) |
JP (1) | JP2005234228A (ja) |
CN (1) | CN100483267C (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100716985B1 (ko) * | 2004-11-05 | 2007-05-10 | 삼성전자주식회사 | 전자사진방식 칼라화상형성장치 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2574804B2 (ja) | 1987-08-06 | 1997-01-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US4873541A (en) * | 1987-05-28 | 1989-10-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JPS6440847U (ja) | 1987-09-03 | 1989-03-10 | ||
JP3397591B2 (ja) | 1996-07-26 | 2003-04-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
DE19743786C2 (de) * | 1996-10-04 | 2000-11-16 | Ricoh Kk | Bildübertragungsverfahren, das einen Zwischenübertragungskörper verwendet und Bilderzeugungsapparat zur Durchführung desselben |
JPH10293437A (ja) | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
KR100324101B1 (ko) * | 1998-02-14 | 2002-02-20 | 이토가 미찌야 | 화상형성장치 |
JP3777849B2 (ja) * | 1999-02-08 | 2006-05-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 中間体転写体及び画像形成装置 |
JP3810936B2 (ja) * | 1999-02-15 | 2006-08-16 | 株式会社リコー | 転写搬送装置 |
GB9918585D0 (en) * | 1999-08-07 | 1999-10-06 | Xeikon Nv | Printers |
JP3975049B2 (ja) * | 2000-07-10 | 2007-09-12 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
JP4004020B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2007-11-07 | 株式会社リコー | バイアス印加方法、バイアス印加装置、画像形成装置 |
JP2004271943A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
-
2004
- 2004-02-19 JP JP2004043341A patent/JP2005234228A/ja active Pending
-
2005
- 2005-02-07 US US11/052,980 patent/US7245865B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-17 CN CNB2005100093581A patent/CN100483267C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1658082A (zh) | 2005-08-24 |
CN100483267C (zh) | 2009-04-29 |
US7245865B2 (en) | 2007-07-17 |
US20050185992A1 (en) | 2005-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4124362B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
US7548704B2 (en) | Image forming apparatus effectively conducting a process control | |
JP4027287B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8571429B2 (en) | Image forming apparatus with positively-charged single layer type electrophotographic photoreceptors | |
JP2011232729A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019066804A (ja) | 画像形成装置 | |
US9250579B2 (en) | Separator, fixing device, and image forming apparatus | |
JP2011081122A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018120183A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5821280B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014219444A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018040990A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP2005234228A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP6958219B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2017156434A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 | |
JP2006113285A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4318615B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2005148281A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4949670B2 (ja) | 画像形成装置及び画像濃度制御方式 | |
JP4627247B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP7157371B2 (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2006047681A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004198943A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011118228A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018112697A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080117 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080228 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080404 |