JP2005233327A - Fixing device of piping header - Google Patents
Fixing device of piping header Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005233327A JP2005233327A JP2004044157A JP2004044157A JP2005233327A JP 2005233327 A JP2005233327 A JP 2005233327A JP 2004044157 A JP2004044157 A JP 2004044157A JP 2004044157 A JP2004044157 A JP 2004044157A JP 2005233327 A JP2005233327 A JP 2005233327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- pipe
- joint
- header
- fixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
Abstract
Description
本発明は樹脂製のパイプ継手単体を連結した配管用ヘッダ−を基盤上に固定する固定装置に関するものである。 The present invention relates to a fixing device for fixing on a base a pipe header in which a single pipe joint made of resin is connected.
近年、高層建築を始め戸建て住宅にあっても給水・給湯パイプとして比較的柔軟な樹脂製のパイプが用いられている。代表的に言えば、給水・給湯源から導かれた配管用ヘッダ−と各器具間をこの樹脂製のパイプにて連結するものであり、この配管用ヘッダ−と樹脂パイプ、樹脂パイプと各器具、更に樹脂パイプ同士の連結には継手が用いられ、近年ではこの継手も配管用ヘッダ−も樹脂製のものが採用されるようになってきた。特に配管用ヘッダ−にあっても、樹脂製の継手をそのまま連結した構造の配管用ヘッダ−が採用されるようになっている。 In recent years, relatively flexible resin pipes have been used as water and hot water pipes even in detached houses such as high-rise buildings. Typically speaking, the piping header led from the water supply / hot water source and each appliance are connected by this resin pipe, and this piping header, resin pipe, resin pipe and each appliance are connected. Furthermore, joints are used for connecting the resin pipes. In recent years, joints and pipe headers have been made of resin. In particular, even in the case of a pipe header, a pipe header having a structure in which resin joints are directly connected is adopted.
以下、本発明を樹脂製の継手を連結した配管用ヘッダ−を代表として説明すると、この種の配管用ヘッダ−は通常はコンクリ−ト等の基盤に固定されて使用に供される。しかるに、樹脂製の継手を連結した配管用ヘッダ−にあっては、外部応力等により継手の夫々が連結部にてやや動きを伴うため、多少の折れ曲がり現象を生ずる。従って、使用される固定具にはこのずれやねじれを阻止する機能を持っていなくてはならないが、かかる機能を有する固定具はない。 In the following, the present invention will be described with a pipe header connected with a resin joint as a representative. This type of pipe header is usually fixed to a base such as a concrete and used. However, in the piping header to which the joint made of resin is connected, each of the joints is slightly moved at the connecting portion due to external stress or the like, so that some bending phenomenon occurs. Therefore, the fixture to be used must have a function of preventing this shift and twist, but there is no fixture having such a function.
図1は樹脂製の継手の一例であり、図2はこれを連結した配管用ヘッダ−の例である。かかる継手は基体1がポリブテン製であり、基体1に貫通する流路2が形成され、その一側に連結用筒体3、他側に筒体3を保持する保持機構4が構成されている。この例では前記流路2より分岐して保持機構4をもつ分岐口5を備えたものである。保持機構4にはこれを構成する部材を支持するキャップ6が螺着されている。尚、例挙したものは継手の一例であり、図示はしないが分岐口のない形状の継手等があることは言うまでもない。
FIG. 1 is an example of a resin joint, and FIG. 2 is an example of a pipe header connecting the joints. In such a joint, the base body 1 is made of polybutene, a
かかる継手より配管用ヘッダ−を構成するには複数の継手の連結用筒体3を夫々順次保持機構4内に差し込んでなるもので、所望の数の分岐口5を持つ配管用ヘッダ−を構成する。しかるに、得られた配管用ヘッダ−は継手が連続的に連なったものであり、外力によって図のように継手が全体として折れ曲がったような状態(固定位置のずれやねじれの状態)の配管用ヘッダ−となりやすく、基盤上の固定する固定具はこの折れ曲がり現象に耐え、しかも、できればこの現象を阻止する機能を有することが必要となる。
In order to construct a pipe header from such a joint, a plurality of
勿論、樹脂パイプ同士、或いは機器と樹脂パイプを繋ぐのに用いられる同様の継手にあっても、パイプに柔軟性があるがために継手が向きを変えたり、移動することは避けられないことから、継手のみの場合であっても同様な阻止機能を有することが必要である。 Of course, even if there is a similar joint used to connect resin pipes or between equipment and resin pipes, the pipe is flexible, so it is inevitable that the joint will change direction or move. Even in the case of only a joint, it is necessary to have a similar blocking function.
本発明者は、かかる欠点を改善するため、特願2003−016801号(特許文献1)にてパイプ継手を複数連結してなる配管用ヘッダ−を固定するための固定具を既に提案している。 The present inventor has already proposed a fixture for fixing a pipe header formed by connecting a plurality of pipe joints in Japanese Patent Application No. 2003-016801 (Patent Document 1) in order to improve such a drawback. .
この既提案の固定具は、基盤への固定部1と樹脂製の継手のキャップを挟む挟持部2とよりなるもので、パイプ継手を複数連結してなる配管用ヘッダ−の左右端部の継手及び中間の継手を夫々挟み、基盤に固定するものである。
This proposed fixture is composed of a fixing portion 1 to a base and a
かかる提案によって、配管用ヘッダ−の動きを阻止することができることとなったものではあるが、更に改良を要請される場合がある。 Although such a proposal can prevent the movement of the header for piping, there is a case where further improvement is required.
即ち、固定具が全て正確に直線状をなして基盤に固定されていること、固定具の挟持部の向きに変更がないことが必要であるところ、これらにずれがあるとヘッダ−が設置できなくなってしまったり、設置できたとしても基本的に湾曲したり捩じれたりしたままで固定されてしまうという欠点がある。 In other words, it is necessary that all the fixtures are fixed on the base in a straight line, and that there is no change in the direction of the clamping portion of the fixtures. Even if it is lost or installed, there is a drawback that it is basically fixed while being bent or twisted.
本発明は以上のような従来の技術に鑑みてなされたものであって、樹脂製の継手及びこれを複数連結してなる配管用ヘッダ−を正確に固定するための固定具を提供するものである。 The present invention has been made in view of the prior art as described above, and provides a fixture for accurately fixing a resin joint and a pipe header formed by connecting a plurality of joints. is there.
本発明の要旨は、パイプ継手を連結した配管用ヘッダ−の固定装置であって、固定部とパイプ継手のキャップを挟む挟持部を備えた固定具と、基盤と配管用ヘッダ−の間に配管用ヘッダ−に沿う架台を配備し、当該架台に前記固定具を固定する目印を設置したパイプ継手を連結した配管用ヘッダ−の固定装置にかかるものである。 The gist of the present invention is a fixing device for a pipe header connected with a pipe joint, and a pipe between a base and a pipe header between a fixture having a holding part for sandwiching a fixing part and a cap of the pipe joint. The present invention relates to a fixing device for a piping header in which a frame is provided along the header and a pipe joint having a mark for fixing the fixing tool is connected to the frame.
本発明の固定装置は以上の通りであって、基盤上に所定の目印を付した架台を配備するため、全ての固定具が所定の箇所に設置できることになり、これによって固定される各継手は無理なく固定されることになる。従って、パイプ継手を何個繋いだ場合でもその配管用ヘッダ−には固定に際しての無理な力は加わることはなく、所期の配備が完成されることになる。 The fixing device of the present invention is as described above, and in order to deploy a mount with a predetermined mark on the base, all the fixing tools can be installed at predetermined positions. It will be fixed without difficulty. Therefore, no matter how many pipe joints are connected, an unreasonable force is not applied to the piping header, and the intended deployment is completed.
本発明は以上の通りの固定装置であって、継手を構成する最も強度の高い部位を固定具の挟持部をもって固定したものであり、しかもこの固定具は、その取り付け位置や向きなどがばらばらにならないように固定の目安となる目印が付された架台上に固定されるものである。このため、パイプ継手が連結された配管用ヘッダ−に曲げをもたらしたり、捩じれを生じたりすることがなくなり、従来の欠点を一挙に解決したものである。 The present invention is a fixing device as described above, in which the strongest part constituting the joint is fixed with a clamping part of the fixing tool, and the fixing position of the fixing tool varies. It is fixed on a stand with a mark that serves as a guideline for fixing so that it does not become. For this reason, the pipe header to which the pipe joint is connected is not bent or twisted, and the conventional drawbacks are solved all at once.
固定具の好ましい構造としては、基盤への固定部とパイプ継手のキャップを挟む挟持部を備え、当該挟持部は二つ割りされ、かつこの幅方向に内側に湾曲してキャップの側面を挟み込む舌片を備え、更に挟持部の前端に相互に係止する係止手段を持ち、後端側を固定部に立設された脚部により回転可能に支持され、後端側より更に内側に伸びる踏部を形成し、前端よりキャップを差し込み、当該キャップにて踏部を押して前端の係止手段が作動するように構成されたものがよい。 As a preferred structure of the fixing device, there is a holding part for holding the fixing part to the base and the cap of the pipe joint, the holding part is divided into two, and a tongue piece which is bent inward in the width direction and holds the side surface of the cap is provided. Provided with a latching means for mutually latching at the front end of the sandwiching portion, and a step portion that is supported rotatably by a leg portion standing on the fixed portion on the rear end side and extends further inward from the rear end side. It is preferable that the cap is inserted from the front end and the stepping portion is pushed by the cap to operate the front end locking means.
樹脂製の継手の一例としては、基体がポリブテン等の樹脂製であり、この基体を貫通する流路が形成され、その一側に連結用筒体、他側に筒体を保持する保持機構が構成されている。例えば前記流路より分岐して保持機構をもつ分岐口を備えたものである。保持機構の代表例としてはO−リング、パイプ保持リング(筒体保持機構)及びこれらを支持して基体に螺着されたキャップよりなるものである。 As an example of the joint made of resin, the base is made of resin such as polybutene, a flow path penetrating the base is formed, a holding cylinder holding a connecting cylinder on one side, and a cylinder on the other side. It is configured. For example, a branch port that branches off from the flow path and has a holding mechanism is provided. Typical examples of the holding mechanism include an O-ring, a pipe holding ring (cylinder holding mechanism), and a cap that supports these and is screwed to the base.
架台は基盤と配管継手の間に介在することとなるが、この架台には固定具が固定される固定面が形成されるものであり、この固定面或いはその側面に固定具の固定位置の目印となるマ−ク、ライン、刻印或いは穿孔部が備えられるものである。これによって固定具の固定位置が特定されることになる。特に言えば、固定具の固定部における固定用のねじがねじ込まれる穿孔部が形成されることが最も望ましい。 Cradle becomes a be interposed between the base and the piping joint, this frame are those fixed surface fastener is secured is formed, mark fixing position of the fixing surface or fixture on its side Marks, lines, engravings or perforations are provided. As a result, the fixing position of the fixing tool is specified. In particular, it is most desirable to form a perforated portion into which a fixing screw in the fixing portion of the fixture is screwed.
架台の固定面は一つに限られることはなく、複数の面を固定面にすることができることは言うまでもない。 Needless to say, the fixed surface of the gantry is not limited to one, and a plurality of surfaces can be fixed surfaces.
以下、図面をもって本発明を更に詳細に説明する。図3はパイプ継手の一例を示す断面図であり、符号1〜6は前記した通りである。さて、筒体3を保持する保持機構4にあっては、流路2の段部21 内にO−リング7及びパイプ保持リング8が内蔵され、これらをキャップ6にて支持した構造である。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings. FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a pipe joint, and reference numerals 1 to 6 are as described above. Now, in the holding mechanism 4 for holding the
そして、配管用ヘッダ−10は前記の継手を複数用い、連結用筒体3を順次保持機構4内へ差し込んで連結してなるものである。連結用筒体3の表面をO−リング7及びパイプ保持リング8の図示しない爪が噛み込んで継手が順次固定されて配管用ヘッダ−10が構成される。分岐口5には前記した保持機構4がそのまま備えられている。さて、この配管用ヘッダ−10は一つひとつの継手が連結用筒体と保持機構をもって連結されたものであるので、外力が加わった場合には、図2で示すようにその連結部位で折り曲がった状態となることがある。
The
本発明はこのために特別な構成をもった固定具を採用したものであり、図4は固定具の正面図、図5はその側面図である。 The present invention employs a fixture having a special configuration for this purpose. FIG. 4 is a front view of the fixture, and FIG. 5 is a side view thereof.
本発明の固定具20は金属製であり、21は略長方形をなす基盤への固定部であって、中央に取付穴21aが穿孔され、その周囲はフランジ状に立設されて強度アップが図られている。この固定部21の対向する辺より一対の脚部22、22が立ち上げられ、この先端に左右に張り出すピン22a、22aが備えられている。23は挟持部であり、これは二つ割りの挟持部23a、23bされその内周面はほぼキャップ6の外形と同等かそれよりもやや小さめの円弧面をなすものである。この挟持部23a、23bの前端には相互に係止する係止手段を持つもので、具体的には23b側に外向きの突起23cを形成し、23a側にこれと引っ掛かる掛止部23dを備えたものである。かかる挟持部23a、23bの後端の外側に前記したピン22a、22bを納める穴23eが形成され、挟持部23a、23bが回転可能に軸支される。かかる挟持部23a、23bの幅縁には内側に湾曲してキャップの側面を挟み込む舌片23f、23fを備えたものである。そして、挟持部23a、23bの後端より更に内側に伸びる踏部23g、23gが備えられた。
The
さて、この固定具20によって配管用ヘッダ−10を固定する場合を図6にて示す。この図6は架台(1)の斜視図であり、図7は架台(1)と固定具20との関係を示す側面図である。先ず基盤の所定位置に架台40を固定する。かかる架台(1)40は固定具20を固定するための固定面41を側面42によって隆起させた状態で備え、基盤に固定する翼部43を備えたものである。そして、この固定面41や側面42に固定具20を固定するための目印(この例では穿孔部)44を所定の位置に形成したものである。勿論、この目印は単にマ−ク、ライン、任意の刻設目印であってもよいもので、いずれにしろ、配管用ヘッダ−10におけるキャップの位置に合致させて備えたものである。
Now, the case where the
次に、その固定は先ず架台40を基盤上にその翼部43を利用して取り付ける。次いで架台40の固定面41に固定具20を固定する。勿論、架台40に備えた目印に従って取付穴21aを利用し、図示しないボルトにて固定する。従って、全ての固定具20は固定面41上に同一方向をもって均一に立設されることになり、その間に位置的なずれや捩じれがないことになる。
Next, the
そして、配管用ヘッダ−10を構成する継手のキャップ6を挟持部23a、23bの前端より挿入し、踏部23g、23gを強く押し、前端を閉じて突起23cと掛止部23dとを引っ掛けて係止させるものである。このため、キャップ6はそのほぼ全周を挟持部23a、23bにて押え込まれ、しかもキャップ6の側面を舌片23f、23fにて挟み込まれることとなり、ここに配管用ヘッダ−10を確実に固定する固定装置となる。
Then, the
固定具20は配管用ヘッダ−を構成する内の最も強度の高いキャップ6を、外周のほぼ全周を、更にはその側面を押え込む構造であるため、継手(配管用ヘッダ−)のずれに対してキャップ6を強く押え込むことからそのずれを矯正する機能を持つものである。
The
尚、本発明の固定具20は上記したように金属製のものが強度の面から望ましいが、必ずしもこれに限定するものではなく、強度の高い樹脂製の固定具であってもよいことは言うまでもない。図8はこの樹脂製の固定具30を示す側面図であり、この例では、基盤への固定部31、脚部32、挟持部33は夫々一体に形成され、脚部32と一対の挟持部33との連結部をやや薄めとして柔軟性を持たせて回転可能としたものである。挟持部33の内周面は前例と同様にキャップ6の外形と同等かやや小さめの円弧面とされている。そして挟持部33a、33bの前端には係止手段としての凹凸部33dが備えられている。又、挟持部33a、33bの左右縁部にはキャップ6を左右より挟むべく舌片33f、33fが内向きに備えられたもので、33gは踏部である。
As described above, the
かかる固定具30をもって継手を固定する際には、前例と同じく架台40の固定面41に固定具30が固定され、配管用ヘッダ−を構成する継手のキャップ6は挟持部33a、33bにてその外周が囲まれ、そして、舌片33f、33fにてその左右の縁部が挟まれることになり、係止手段としての凹凸部33dが嵌合することによって固定がなされることになる。
When fixing the joint with the fixing tool 30, the fixing tool 30 is fixed to the fixing
尚、本発明の継手は上記したものに限定されないことは勿論であり、図9は別例の継手を示すものである。即ち、段部21 内にO−リング7とカラ−9とが内蔵されたものであって、カラ−9にはその内側に図示しない爪が備えられて差し込まれるパイプ等の表面に食い込む構成をなし、そのカラ−9の外表面は傾斜面9aを備えている。一方、キャップ6の内周側は傾斜面9aに対向した傾斜面6aが形成され、カラ−9が差し込まれたパイプ等と共に抜け出す方向に移動すると、傾斜面同士が接触し合い、カラ−9は内向きの力が加えられてパイプ等を更に締め付ける自動締め付け構造となっている。
Incidentally, the joint of the present invention is not limited to those described above are, of course, FIG. 9 shows another example of the joint. That is, be one that a stepped
又、基盤上に備えられる架台40にあっても特に限定されるものではなく、例えば図10〜図 のものが例示される。図10は架台(2)40の斜視図であり、特に翼部は存在しないが、固定部41に穿孔した孔45を利用してボルトを底板部46に挿通して基盤上に固定するものである。
Moreover, it is not specifically limited even if it exists in the
図11に示す架台(3)40にあっては、側面をも固定具の固定面として二つの配管用ヘッダ−を固定するもので、図12は架台(3)40と固定具20との関係を示す側面図である。
In the gantry (3) 40 shown in FIG. 11, two pipe headers are fixed with the side surfaces fixed to the fixture, and FIG. 12 shows the relationship between the gantry (3) 40 and the
図13に示す架台(3)40にあっては、側面及び翼部43をも固定具の固定面として三つの配管用ヘッダ−を固定するもので、図14は架台(3)40と固定具20との関係を示す側面図である。
In the gantry (3) 40 shown in FIG. 13, the three headers for piping are fixed using the side surface and the
本発明は以上の通りの構成を備えた固定装置であって、樹脂製の継手の内、最も強度の高いキャップを曲げや捩じれを伴わずに正確に固定するものであり、その固定強度は高く、継手のずれやねじれにも十分耐え得る固定構造となったものであり、その実用価値は極めて高い。 The present invention is a fixing device having the configuration as described above, and is a device for accurately fixing a cap having the highest strength among plastic joints without bending or twisting, and has a high fixing strength. It has a fixed structure that can sufficiently withstand the displacement and torsion of the joint, and its practical value is extremely high.
1‥継手の基体、
2‥基体を貫通する流路、
21 ‥流路内の段部、
3‥連結用筒体、
4‥筒体保持機構、
5‥分岐口、
6‥キャップ、
7‥O−リング、
8‥パイプ保持リング、
9‥カラ−、
10‥配管用ヘッダ−、
20、30‥固定具、
21、31‥固定部、
21a‥取付用長穴、
22、32‥脚部、
22a‥ピン、
23、23a、23b、33、33a、33b‥挟持部、
23c‥突起、
23d‥掛止部、
23e‥ピンを納める穴、
23f、33f‥キャップの側面を挟み込む舌片、
23g、33g‥踏部、
40‥架台、
41‥固定具の固定面、
42‥側面、
43‥翼部、
44‥目印。
1. Base of joint,
2 ... the flow path through the substrate,
2 1 ... the step in the flow path,
3. Linking cylinder,
4 ... cylinder holding mechanism,
5.
6 ... cap,
7. O-ring,
8. Pipe holding ring,
9 Color,
10. Piping header,
20, 30 ... Fixing tool,
21, 31 ... fixing part,
21a ... Slot for mounting,
22, 32 ... Legs,
22a ... pin,
23, 23a, 23b, 33, 33a, 33b.
23c ... projection,
23d .. latching part,
23e ... Hole for receiving pins,
23f, 33f ... tongue pieces that sandwich the side of the cap,
23g, 33g ... tread,
40.
41. Fixing surface of the fixture,
42 ... side,
43 ... Wings,
44. Mark.
Claims (3)
Landmarks, fastener holes and is claim 1 wherein the pipe fitting connecting the piping header bolt for fixing the fixing portion is screwed - fixing devices.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004044157A JP2005233327A (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Fixing device of piping header |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004044157A JP2005233327A (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Fixing device of piping header |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005233327A true JP2005233327A (en) | 2005-09-02 |
Family
ID=35016497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004044157A Pending JP2005233327A (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Fixing device of piping header |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005233327A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008248910A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Tabuchi Corp | Joint fixture |
JP2010209931A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Bridgestone Corp | Frame and piping system equipped with the same |
JP2014132187A (en) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Utunomiya Industry Co Ltd | Header fixing tool |
-
2004
- 2004-02-20 JP JP2004044157A patent/JP2005233327A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008248910A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Tabuchi Corp | Joint fixture |
JP2010209931A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Bridgestone Corp | Frame and piping system equipped with the same |
JP2014132187A (en) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Utunomiya Industry Co Ltd | Header fixing tool |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8186723B2 (en) | Pipe fixing system and pipe fastening device | |
KR101813010B1 (en) | Fixing Apparatus for Reducer of Sprinkler | |
US6530682B2 (en) | Structure multi-cut type lamp pipe connector componentry | |
KR101269686B1 (en) | Hose clamp | |
CN106247121B (en) | For installing the erecting device of equipment and method for installing the erecting device | |
JP2019032002A (en) | Fixing jig of valve case split portion and its mounting method | |
US20030173777A1 (en) | Clamp used in branching a soft hose | |
JP2005233327A (en) | Fixing device of piping header | |
CA2505814C (en) | Hose connection sleeve | |
RU2007107405A (en) | HOSE CLAMP | |
JP4732772B2 (en) | Pipe joint fixing structure | |
JP2001177964A (en) | Device for joining buried pipe to connection, and junction structure using this | |
TWI637114B (en) | Flexible fastener construction with multiple snap-fit configurations | |
JP5452523B2 (en) | Pipe joint fixing structure | |
JP2009281543A (en) | Cross clip | |
JP2004225858A (en) | Fixing device for pipe joint | |
KR200433215Y1 (en) | Coupling for faucet connection. | |
JP2021011908A (en) | Cap and valve, and fixture | |
KR200329381Y1 (en) | The coupling of pipe | |
JP2006200551A (en) | Branch pipe joint fixing device | |
KR200254112Y1 (en) | Pipe folds connection device for spring kler | |
KR200397048Y1 (en) | A connector for square pipe | |
KR100527640B1 (en) | A clamp for connecting drain pipe | |
KR200396604Y1 (en) | Branch pipe connector for agricultural | |
KR100895040B1 (en) | Clamping joint |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061031 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090716 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20090924 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100209 |