JP2005230462A - 装身具用留め具 - Google Patents
装身具用留め具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005230462A JP2005230462A JP2004046778A JP2004046778A JP2005230462A JP 2005230462 A JP2005230462 A JP 2005230462A JP 2004046778 A JP2004046778 A JP 2004046778A JP 2004046778 A JP2004046778 A JP 2004046778A JP 2005230462 A JP2005230462 A JP 2005230462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- fastener
- jewelry
- hole
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 140
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 140
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 26
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010437 gem Substances 0.000 description 1
- 229910001751 gemstone Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adornments (AREA)
Abstract
【解決手段】 本体部10と、本体部10内に差し込まれる差込部材20と、差込部材20に係合し本体部10内より抜け止め状態とする係合部31と、係合状態を解除操作するための操作部32と、を備える装身具用留め具100である。操作部32及び係合部31が、本体部10の内部に配置される単一のピン50により本体部10に取付けられる。
【選択図】 図1
Description
図1は第1の実施形態に係る装身具用留め具100を示す正面断面図、図2は装身具用留め具100の分解斜視図である。なお、図2においては、左右の位置関係が図1に対しほぼ反転している。
本実施形態の場合、ピン50は、例えば、図3に示すように、バネ棒である。
図1及び図2に示すように、差込部材20において、例えば、少なくとも本体ケース10内に差し込まれる部分は、ピン状(丸棒状)に構成されている。本実施形態の場合、例えば、差込部材20のほぼ全体がピン状に構成されている。
図1及び図2に示すように、可動部材30は、上記のように係合部31及び操作部32を備える他に、該可動部材30の内部にピン50を貫通させるための第1貫通孔33と、該可動部材30の内部に差込部材20(例えば、特に小径部23)を貫通させるための第2貫通孔34と、コイルスプリング40の一部を外挿状態で保持するスプリング保持部35と、コイルスプリング40からの付勢力を受ける付勢受部36と、を備えている。
図1及び図2に示すように、本体ケース10は、例えば、楕円柱状の筐体状に構成されている。
コイルスプリング40は、例えば圧縮型のコイルスプリングである。
以上のように構成された装身具用留め具100の各構成要素の組み付けは、例えば、以下の要領で行うことができる。
次に、以上のような構成の装身具用留め具100の動作について説明する。
次に、何らかの理由で何れかの部品を交換する場合の動作について説明する。
次に、図4を参照して、第2の実施形態に係る装身具用留め具200について説明する。
次に、図5及び図6を参照して、第3の実施形態に係る装身具用留め具300について説明する。
図5及び図6に示すように、外表面構成部材60は、該外表面構成部材60の内部にピン50を貫通させるための第1貫通孔63と、該外表面構成部材60の内部に差込部材20(例えば、特に小径部23)を貫通させるための第2貫通孔64と、コイルスプリング40を内部に保持するコイルスプリング保持凹部65と、コイルスプリング40に反力を付与する反力付与部66と、本体ケース10との協働により装身具用留め具300の外表面を構成する外表面構成部67と、を備えている。
図1及び図2に示すように、本実施形態の場合の可動部材30は、上記のように係合部31及び操作部32を備える他に、該可動部材30の内部にピン50を貫通させるための第1貫通孔33と、該可動部材30の内部に差込部材20(例えば、特に小径部23)を貫通させるための第2貫通孔34と、コイルスプリング40からの付勢力を受ける付勢受部36と、を備えている。
本実施形態の場合、本体ケース10は、以下に説明するように、上記の第1の実施形態の場合と異なる。
以上のように構成された装身具用留め具300の各構成要素の組み付けは、例えば、以下の要領で行うことができる。
係合部31と差込部材20との係合動作及び係合解除動作については、上記の第1の実施形態の場合と同様である。
本実施形態の場合の部品交換動作は、例えば、以下のようにして行うことができる。
次に、図7を参照して、第4の実施形態に係る装身具用留め具400について説明する。
図7に示すように、外表面構成部材60は、該外表面構成部材60の内部にピン50を貫通させるための第1貫通孔63と、該外表面構成部材60の内部に差込部材20(例えば、特に小径部23)を貫通させるための第2貫通孔64と、可動部材30を内部に挿入させる挿入孔69と、コイルスプリング40を内部に保持するコイルスプリング保持凹部65と、コイルスプリング40に反力を付与する反力付与部66と、本体ケース10との協働により装身具用留め具300の外表面を構成する外表面構成部67と、を備えている。
本実施形態の場合、本体ケース10は、以下に説明するように、上記の第1の実施形態の場合と異なる。
緩衝リング70は、その内周が、外表面構成部材60の小径部602の外周とほぼ同じ寸法に設定され、該緩衝リング70を小径部602内に外挿した状態において、緩衝リング70から手を離しても、該緩衝リング70が小径部602より落下しないようになっている。
以上のように構成された装身具用留め具400の各構成要素の組み付けは、例えば、以下の要領で行うことができる。
係合部31と差込部材20との係合動作及び係合解除動作については、上記の第1の実施形態の場合と同様である。
本実施形態の場合の部品交換動作は、上記の第1の実施形態の場合と同様に行うことができる。
10 本体ケース(本体部)
16 連結環(連結部)
20 差込部材
21 被係合溝
26 連結環(連結部)
31 係合部
32 操作部
30 可動部材
60 外表面構成部材
67a 取付け凹部(取付部)
40 コイルスプリング(可動部材付勢手段)
50 ピン(単一の部材)
52b 伸縮部
200 装身具用留め具
300 装身具用留め具
400 装身具用留め具
Claims (19)
- 本体部と、該本体部内に差し込まれる差込部材と、前記本体部に差し込まれた差込部材に係合することによって該差込部材を本体部内より抜け止めされた状態とする係合部と、該係合部と差込部材との係合状態を解除操作するための操作部と、を備える装身具用留め具において、
前記操作部及び前記係合部が、前記本体部の内部に配置される単一の部材により前記本体部に取付けられることを特徴とする装身具用留め具。 - 前記差込部材には、前記係合部が係合される被係合溝が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の装身具用留め具。
- 前記差込部材には、前記被係合溝が、前記前記本体部への差し込み方向における複数箇所に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の装身具用留め具。
- 前記操作部及び前記係合部が前記単一の部材により前記本体部に対し着脱可能に取付けられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装身具用留め具。
- 前記係合部と前記操作部とを一体的に有し、前記本体部に対し可動とされる可動部材を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装身具用留め具。
- 前記単一の部材は、前記可動部材を前記本体部内に挿入した状態で、該挿入の方向に対する交差方向に該可動部材を貫通し、
前記単一の部材の両端部が前記本体部より抗力を受けて該単一の部材と前記可動部材とが前記本体部より脱落防止されることを特徴とする請求項5に記載の装身具用留め具。 - 前記単一の部材は、付勢手段を内蔵しているとともに、少なくとも該単一の部材の一端部は、前記付勢手段による付勢に抗して縮めることが可能な伸縮部とされ、
前記伸縮部を縮めることにより、前記単一の部材と、前記可動部材と、を前記本体部から取り外すことが可能となっていることを特徴とする請求項6に記載の装身具用留め具。 - 前記単一の部材はピンであることを特徴とする請求項6又は7に記載の装身具用留め具。
- 前記可動部材を、前記係合部が前記差込部材に対し係合する方向に付勢する可動部材付勢手段を更に備えることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか一項に記載の装身具用留め具。
- 前記可動部材付勢手段も、前記単一の部材により前記本体部に取付けられることを特徴とする請求項9に記載の装身具用留め具。
- 前記可動部材をその移動方向にガイドする筒状部が、前記本体部と一体形成されていることを特徴とする請求項5乃至10のいずれか一項に記載の装身具用留め具。
- 前記本体部とは別体に構成され、該本体部との協働により当該装身具用留め具の外表面を構成する外表面構成部材を備え、
前記外表面構成部材において前記外表面を構成する部分は、前記本体部の外表面とは相互に異なる装飾性を有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の装身具用留め具。 - 前記外表面構成部材も、前記単一の部材により前記本体部に取付けられることを特徴とする請求項12に記載の装身具用留め具。
- 前記外表面構成部材と、前記本体部と、には相互に異なる色彩が施されていることを特徴とする請求項12又は13に記載の装身具用留め具。
- 前記外表面構成部材は、当該装身具用留め具において、前記操作部とは反対側の端部の外表面を構成することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか一項に記載の装身具用留め具。
- 前記外表面構成部材には、装飾部材の取付けスペースとなる取付部が形成されていることを特徴とする請求項12乃至15のいずれか一項に記載の装身具用留め具。
- 前記取付部には、装飾部材が取付けられていることを特徴とする請求項16に記載の装身具用留め具。
- 前記装飾部材は、宝飾品であることを特徴とする請求項16又は17に記載の装身具用留め具。
- 前記差込部材と前記本体部とのうち少なくともいずれか一方には、当該装身具用留め具を装身具と連結するための連結部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか一項に記載の装身具用留め具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004046778A JP4619013B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | 装身具用留め具 |
US11/061,454 US7082651B2 (en) | 2004-02-23 | 2005-02-22 | Clasp for jewelry |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004046778A JP4619013B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | 装身具用留め具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005230462A true JP2005230462A (ja) | 2005-09-02 |
JP4619013B2 JP4619013B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=35013996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004046778A Expired - Fee Related JP4619013B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | 装身具用留め具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4619013B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11234498B2 (en) | 2019-09-05 | 2022-02-01 | Pandora A/S | Jewelry clips |
US11412820B2 (en) | 2020-05-27 | 2022-08-16 | Pandora A/S | Jewelry clasp |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0889320A (ja) * | 1994-09-26 | 1996-04-09 | Masao Wakaizumi | ネックレス等の止め金具 |
JP2000139527A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Reiko Otsuka | アクセサリーの止め金具 |
JP2001309807A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-11-06 | Jewel Parts Piko:Kk | 装身具用連結具 |
JP2003230413A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-19 | Mikimoto Soshingu:Kk | 装身具用連結金具 |
-
2004
- 2004-02-23 JP JP2004046778A patent/JP4619013B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0889320A (ja) * | 1994-09-26 | 1996-04-09 | Masao Wakaizumi | ネックレス等の止め金具 |
JP2000139527A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Reiko Otsuka | アクセサリーの止め金具 |
JP2001309807A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-11-06 | Jewel Parts Piko:Kk | 装身具用連結具 |
JP2003230413A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-19 | Mikimoto Soshingu:Kk | 装身具用連結金具 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11234498B2 (en) | 2019-09-05 | 2022-02-01 | Pandora A/S | Jewelry clips |
US11412820B2 (en) | 2020-05-27 | 2022-08-16 | Pandora A/S | Jewelry clasp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4619013B2 (ja) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4764017B2 (ja) | 装身具用留め具 | |
US7770413B2 (en) | Body jewelry | |
JP5990339B2 (ja) | 略環状装身具 | |
JP5433296B2 (ja) | アクセサリ用のクラスプ | |
JP4619013B2 (ja) | 装身具用留め具 | |
US8341861B2 (en) | Display structure and support body | |
JP4554956B2 (ja) | 装身具用留め具 | |
JP4619015B2 (ja) | 装身具用留め具構成治具 | |
US7020934B2 (en) | Push type fittings | |
JPH09224724A (ja) | 指 輪 | |
JP3134958U (ja) | 装身具用連結金具 | |
JP2002219010A (ja) | 装飾体 | |
JP5148226B2 (ja) | 装飾品用駒および装飾品 | |
JP2003102524A (ja) | ネックレスの如き身飾品の止め具 | |
JP6427584B2 (ja) | アクセサリ用クラスプ | |
JP3128019U (ja) | ピアスイヤリングの止め具 | |
US20240130489A1 (en) | Miniaturized couplings for jewelry components | |
JP6744684B1 (ja) | 環状留着金具及び当該留着金具を使用したネックレス又はペンダント | |
JP5147175B2 (ja) | 装身具用留め具 | |
US11857037B2 (en) | Miniaturized couplings for jewelry components | |
JP2007136071A (ja) | クラスプ | |
JP2006116275A5 (ja) | ||
JP3146841U (ja) | 装身具 | |
KR200205284Y1 (ko) | 조립식 악세서리 | |
KR200451151Y1 (ko) | 퍼즐반지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |