JP2005210636A - Digital data playback method, and apparatus - Google Patents
Digital data playback method, and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005210636A JP2005210636A JP2004017571A JP2004017571A JP2005210636A JP 2005210636 A JP2005210636 A JP 2005210636A JP 2004017571 A JP2004017571 A JP 2004017571A JP 2004017571 A JP2004017571 A JP 2004017571A JP 2005210636 A JP2005210636 A JP 2005210636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- audio
- video
- buffer
- reproduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 251
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 7
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- 101100284507 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) hdd1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタル映像コンテンツを再生する機器に関し、特に、早送りや巻き戻しなどの特殊再生機能を有するデジタルデータ再生機器に関する。 The present invention relates to a device for playing back digital video content, and more particularly to a digital data playback device having special playback functions such as fast forward and rewind.
近年、HDDレコーダやDVDプレーヤーなどのデジタル方式の動画と音声の複合データを再生するシステムにおいて、早送り、一時停止、逆再生などの特殊再生が望まれている。例えば特許文献1には、デジタルデータが格納された媒体と、該媒体からデジタルデータを取り込み、ビデオデータとオーディオデータに分離する分離回路と、該分離回路からのそれぞれのデータを蓄積するビデオバッファ及びオーディオバッファと、前記各バッファのデータをデコードするビデオデコーダ及びオーディオデコーダと、前記各デコーダが前記各バッファからデータを取り込むタイミング及び前記媒体がデータを伝送するタイミングを制御するSTC(System Time Clock)カウンタを備えた動画像再生処理装置における特殊再生技術について記載されている。 In recent years, special reproduction such as fast-forward, pause, and reverse reproduction is desired in a system that reproduces digital video and audio composite data such as an HDD recorder and a DVD player. For example, Patent Document 1 discloses a medium in which digital data is stored, a separation circuit that takes digital data from the medium and separates it into video data and audio data, a video buffer that accumulates each data from the separation circuit, and An audio buffer, a video decoder and an audio decoder for decoding data in each buffer, and an STC (System Time Clock) counter for controlling the timing at which each decoder fetches data from each buffer and the timing at which the medium transmits data The special reproduction technique in the moving image reproduction processing apparatus having the above is described.
MPEGなどのデジタル方式では、動画と音声のデータは独立してデジタル化し、複合化されているため、特に、特殊再生から通常再生に戻る際に、互いの再生タイミングを合わせるためのAV同期処理に時間がかかり、アナログVTRのようなスムースな再生の実現が困難であるという問題がある。特許文献1では、この問題を解消するために、上記STCカウンタを可変カウンタによって構成し、この可変カウンタにより、動作タイミングの基準となるクロック自体を変更し、ビデオデコーダ及びオーディオデコーダを通常再生時と同様に動作させながら特殊再生を行っている。 In digital systems such as MPEG, video and audio data are digitized and combined independently, and therefore, in AV synchronization processing for adjusting the playback timing to each other when returning from normal playback to normal playback. There is a problem that it takes time and it is difficult to realize smooth reproduction like an analog VTR. In Patent Document 1, in order to solve this problem, the STC counter is configured by a variable counter, and the clock itself which is a reference for the operation timing is changed by the variable counter, and the video decoder and the audio decoder are set to be in normal playback. Special playback is performed while operating in the same way.
しかし、AVデータを早送りまたは巻き戻し制御する場合、通常はビデオ画像を見ながら早送りまたは巻き戻し操作を行うのが一般的であり、オーディオデータも同時に早送りまたは巻き戻し再生する必要性はそれほどない。従って、特許文献1のように、互いの再生タイミングを合わせるためのAV同期処理手段を設けることは、実用的ではなく、またその分余計なコストがかかる。 However, when fast-forwarding or rewinding control of AV data is performed, usually fast-forwarding or rewinding operation is performed while watching a video image, and there is not much need for fast-forwarding or rewinding reproduction of audio data at the same time. Therefore, it is not practical to provide AV synchronization processing means for matching the reproduction timings as in Patent Document 1, and an extra cost is required.
そのため、特殊再生時にはビデオデータのみを再生し、オーディオデータは再生しない方法も従来から提案されている。図5は、このような従来技術のHDD再生処理を示したブロック図である。この従来技術では、特殊再生時にはオーディオバッファに対してデータ転送は行わず、特殊再生から通常再生に戻る際に、ビデオバッファとオーディオバッファを、一旦、空にしてから貯め直すことで、AV同期処理に時間がかからないようにしている。 For this reason, a method for reproducing only video data and not reproducing audio data during special reproduction has been proposed. FIG. 5 is a block diagram showing such a conventional HDD playback process. In this prior art, data transfer to the audio buffer is not performed during special playback, and when returning from normal playback to normal playback, the video buffer and the audio buffer are temporarily emptied and stored again, thereby performing AV synchronization processing. So that it does n’t take long.
図5において、HDD1は、デジタル方式の動画と音声の複合データが蓄積された磁気ディスク、DVD等のハードディスク(デジタルデータが格納された媒体)を備えたレコーダであり、HDD1より読み出されたビデオおよびオーディオの複合化されたデジタルデータ2は、TS(Transport Stream) Demux(Demultiplexer)3に入力され、TS Demux3内で、ビデオデータとオーディオデータに分離される。
In FIG. 5, an HDD 1 is a recorder including a hard disk (a medium storing digital data) such as a magnetic disk and a DVD in which composite video and audio data of a digital system are stored, and a video read from the HDD 1. The
通常再生中には、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10は、TS Demux3により分離したビデオデータ4aおよびオーディオデータ5aを、ビデオバッファ6およびオーディオバッファ7へそれぞれ転送制御する。ビデオデコーダ8は、ビデオバッファに貯められたビデオデータ4bを必要に応じてビデオバッファ6より取り出してデコードし、ビデオ再生装置へ出力する。また、オーディオデコーダ9は、オーディオバッファに貯められたオーディオデータ5bを必要に応じてオーディオバッファ7より取り出してデコードし、オーディオ再生装置へ出力する。
During normal playback, the video / audio
一方、特殊再生中は、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10からの制御信号により、TS Demux3より出力されるビデオデータ4aはビデオバッファ6へ転送され、ビデオデコーダ8は、ビデオバッファに貯められたビデオデータ4bを必要に応じてビデオバッファ6より取り出してデコードし、ビデオ再生装置へ出力するが、TS Demux3より出力されるオーディオデータ5aはオーディオバッファ7へは転送されず、オーディオデコーダ9は動作停止状態となる。従って、オーディオバッファ7には、特殊再生開始直前にTS Demux3より転送されたオーディオデータ5aがそのまま蓄えられた状態となっている。
On the other hand, during special playback, the
そして、特殊再生が終了して通常再生に切り替えられた時点で、ビデオ/オーディオバッファクリア制御回路11により、ビデオバッファ6とオーディオバッファ7を、一旦、空にしてから、TS Demux3より送られたビデオデータ4aをビデオバッファ6へ、TS Demux3より送られたオーディオデータ5aをオーディオバッファ7へ貯め直すように制御され、ビデオデコーダ8、オーディオデコーダ9は、ビデオバッファ6、オーディオバッファ7に貯められたビデオデータ4b、オーディオデータ5bを必要に応じて各バッファより取り出してデコードすることにより通常再生が開始される。
When the special reproduction is finished and the normal reproduction is switched, the
図6は、上記従来技術のHDD再生処理のフローチャートであり、ステップS1でHDD1から1クラスタ分のデータを取得し、ステップS2でTS Demux3内でビデオデータとオーディオデータに分離する。ステップS3で再生状態の判定を行い、通常再生または特殊再生の場合は、ステップS4でビデオバッファ6に空きがあるかどうかの判定をし、バッファに空きがない場合はバッファに空きができるまで、ステップS4を繰り返す。バッファに空きがある場合は、ステップS5でビデオバッファへ6データ転送を行う。
FIG. 6 is a flowchart of the above-described conventional HDD playback process. In step S1, data for one cluster is acquired from the HDD 1, and in step S2, the video data and audio data are separated in the TS Demux 3. In step S3, the playback state is determined. In the case of normal playback or special playback, it is determined in step S4 whether or not the
さらに、ステップS6で通常再生かどうかの判定を行い、通常再生の場合、ステップS7でオーディオバッファに空きがあるかどうかの判定をし、バッファに空きがない場合はバッファに空きができるまで、ステップS7を繰り返す。バッファに空きがある場合は、ステップS8でオーディオバッファへデータ転送を行い、ステップS1へ戻る。 Further, in step S6, it is determined whether or not normal reproduction is performed. In the case of normal reproduction, it is determined whether or not there is an empty audio buffer in step S7. If there is no empty buffer, step is performed until the buffer is empty. Repeat S7. If there is an empty buffer, data is transferred to the audio buffer in step S8, and the process returns to step S1.
一方、ステップS6の判定で、特殊再生の場合は、オーディオバッファ7へのデータ転送は行わずにステップS1へ戻る。即ちこの場合、オーディオデータについては、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10により、オーディオバッファ7へは転送しないように制御される。また、ステップS3の判定で、特殊再生終了の場合は、ビデオ/オーディオバッファクリア制御回路11により、ステップS9でビデオバッファ6、オーディオバッファ7を、一旦、空にして、ステップS1へ戻る。
On the other hand, if it is determined in step S6 that special reproduction is to be performed, data transfer to the
この図5〜図6に示す従来技術では、特殊再生終了時にバッファに貯まっていたビデオデータを全て削除(クリア)してしまうため、早送り再生から通常再生を開始する場合には、特殊再生終了時点でビデオバッファ7に貯まっていたデータ分だけ映像が前方に飛んでしまい、また、早戻し再生から通常再生を開始する場合には、特殊再生終了時点でビデオバッファ7に貯まっていたデータ分だけ映像が後方に戻るという問題点がある。
In the prior art shown in FIGS. 5 to 6, since all video data stored in the buffer at the end of special playback is deleted (cleared), when normal playback is started from fast-forward playback, the special playback end point is reached. In this case, the video jumps forward by the amount of data stored in the
このような問題を解決するために、特殊再生中もビデオデータと同期したオーディオデータを、オーディオバッファに貯めて置き、通常再生に戻ったときに、ビデオバッファとオーディオバッファに貯められているビデオデータとオーディオデータを、それぞれのデコーダに転送することで映像が飛ぶという問題を解決する方法も従来から考えられている。 In order to solve such problems, audio data synchronized with video data during special playback is stored in the audio buffer, and when returning to normal playback, the video data stored in the video buffer and audio buffer is stored. A method for solving the problem of video skipping by transferring audio data to the respective decoders has been conventionally considered.
図7は、このような例を示す他の従来技術のHDD再生処理ブロック図である。図7において、HDD1より取り出されたビデオおよびオーディオの複合化されたデータ2は、TS Demux3内でビデオデータとオーディオデータに分離される。
FIG. 7 is a block diagram of another conventional HDD playback process showing such an example. In FIG. 7, the video and
通常再生中には、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10は、TS Demux3により分離したビデオデータ4aおよびオーディオデータ5aを、ビデオバッファ6およびオーディオバッファ7へそれぞれ転送制御する。ビデオデコーダ8は、ビデオバッファに貯められたビデオデータ4bを必要に応じてビデオバッファ6より取り出してデコードし、ビデオ再生装置へ出力する。また、オーディオデコーダ9は、オーディオバッファに貯められたオーディオデータ5bを必要に応じてオーディオバッファ7より取り出し、オーディオ再生装置へ出力する。
During normal playback, the video / audio
特殊再生中は、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10からの制御信号により、TS Demux3より送られたビデオデータ4aはビデオバッファ6へ転送され、ビデオデコーダ8は、ビデオバッファに貯められたビデオデータ4bを必要に応じてビデオバッファ6より取り出してデコードし、ビデオ再生装置へ出力する。しかし、TS Demux3より送られたオーディオデータ5aはオーディオバッファ7へ転送されて蓄えられるが、オーディオバッファ7に貯められたオーディオデータはオーディオデコーダ9には転送されない。そして、特殊再生中は、オーディオバッファクリア制御回路12により、オーディオバッファ7に空きがなくなったとき、貯められたオーディオデータをオーディオバッファ7より削除(クリア)する。
During the special reproduction, the
図8は、上記他の従来技術のHDD再生処理を示すフローチャートであり、ステップS1でHDD1から1クラスタ分のデータを取得し、ステップS2でTS Demux3内で取得したデータをビデオデータとオーディオデータに分離する。ステップS4でビデオバッファ6に空きがあるかどうかの判定をし、ビデオバッファ6に空きがない場合はバッファに空きができるまで、ステップS4を繰り返す。ビデオバッファ6に空きがある場合は、ステップS5でビデオバッファへ6データ転送を行う。
FIG. 8 is a flowchart showing the other conventional HDD playback processing. In step S1, data for one cluster is acquired from the HDD 1, and the data acquired in TS Demux 3 in step S2 is converted into video data and audio data. To separate. In step S4, it is determined whether or not there is a space in the
また、ステップS7でオーディオバッファ7に空きがあるかどうかの判定をし、オーディオバッファ7に空きがない場合は、ステップS10で特殊再生かどうかの判定をし、特殊再生でなければ、オーディオバッファ7に空きができるまで、ステップS7を繰り返す。オーディオバッファ7に空きがある場合は、ステップS8でオーディオバッファ7へデータ転送を行い、ステップS1へ戻る。ステップS10の判定で特殊再生の場合は、オーディオバッファデータクリア制御回路12により、ステップS11でオーディオバッファ7に貯められたデータを削除し、ステップS7を繰り返す。
In step S7, it is determined whether or not the
以上のように、上記従来技術では、特殊再生終了時に、ビデオバッファ、オーディオバッファを一旦、空にしてから新たにビデオデータ、オーディオデータを貯め直すため、特殊再生から通常再生に切り替えられたとき、特殊再生が停止した位置からの通常再生とはならず、特殊再生から通常再生に移行するときに映像が飛ぶという問題がある。デジタル放送等において、再生速度変化等で画面が連続しないというインパクトは大きく、視聴者にとってはストレスになる要因である。 As described above, in the above prior art, when the special playback is finished, the video buffer and the audio buffer are temporarily emptied and then the video data and the audio data are newly stored. There is a problem in that normal playback from the position where the special playback is stopped is not performed, and video is skipped when the special playback is switched to the normal playback. In digital broadcasting and the like, the impact that the screen does not continue due to a change in playback speed or the like is great, which is a factor that causes stress for the viewer.
また、上記他の従来技術の場合、特殊再生終了時に、ビデオバッファ、オーディオバッファのデータをクリアしないので、特殊再生から通常再生に戻ったときの映像は連続した状態で再生可能となるが、特殊再生中もオーディオデータをオーディオバッファに貯め続けるために、特殊再生中には不要となるオーディオバッファがオーディオデータにより常時占有されてしまう。そのため、特殊再生中にオーディオバッファを他の用途に使用してリソースを有効利用することができないという問題がある。 In the case of the above-mentioned other prior arts, the video buffer and audio buffer data are not cleared at the end of special playback, so the video when returning from normal playback to normal playback can be played continuously. Since audio data is continuously stored in the audio buffer during reproduction, an audio buffer that is unnecessary during special reproduction is always occupied by the audio data. For this reason, there is a problem that resources cannot be effectively used by using the audio buffer for other purposes during special playback.
例えば、TV映像とHDDからの再生映像を同時に表示しているようなシステムにおいて、HDDが通常再生中は、HDDの音声を流し、HDDを特殊再生した場合にはTVの音声を流したい場合、TV用のオーディオバッファを余計に用意しなければならなくなるので、システム全体のコストに影響を与える要因になる。 For example, in a system that displays TV video and playback video from the HDD at the same time, when the HDD is playing normally, the HDD audio is played, and when the HDD is specially played, the TV audio is played. Since an additional audio buffer for TV must be prepared, this becomes a factor affecting the cost of the entire system.
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、特殊再生から通常再生への切り替え時に連続した映像再生を可能にするとともに、オーディオデータを貯めるオーディオバッファを、特殊再生中は他の用途に使用可能にしてリソースの有効利用を図ることにある。 In view of the above problems, an object of the present invention is to enable continuous video playback when switching from special playback to normal playback, and to enable an audio buffer for storing audio data to be used for other purposes during special playback. To effectively use resources.
本発明のデジタルデータ再生方法は、デジタルデータが格納された媒体から前記デジタルデータを取り込み、該取り込んだデジタルデータをビデオデータとオーディオデータに分離し、該分離したビデオデータとオーディオデータをそれぞれビデオバッファとオーディオバッファに蓄積し、該蓄積したデータを再生状態に応じてビデオデコーダとオーディオデコーダに取り込んでデコードすることにより通常再生または特殊再生を行う方法であって、特殊再生から通常再生に切り替わる際に、特殊再生終了時点における前記ビデオバッファに残されたビデオデータの停止中の時間情報位置から、あるいは特殊再生終了時に前記媒体のビデオデータの読み出しポインタ位置から前記ビデオバッファに貯まっているデータ量分だけ、前記媒体をシークし、該シーク位置から前記特殊再生終了時点における前記媒体のビデオデータの読み出しポインタ位置までのオーディオデータを前記オーディオバッファに貯め込んだ後に通常再生を開始することにより、通常再生開始時点での映像と音声の同期を取ることを特徴とする。 The digital data reproducing method of the present invention captures the digital data from a medium storing digital data, separates the captured digital data into video data and audio data, and separates the separated video data and audio data into a video buffer. Is stored in the audio buffer, and the stored data is taken into the video decoder and the audio decoder according to the playback state and decoded to perform normal playback or special playback, when switching from special playback to normal playback. The amount of data stored in the video buffer from the time information position during the stop of the video data remaining in the video buffer at the end of special playback or from the read pointer position of the video data of the medium at the end of special playback The media The normal playback is started after the audio data from the seek position to the read pointer position of the video data of the medium at the special playback end time is stored in the audio buffer, so that the video at the normal playback start time is started. And synchronize the sound.
本発明のデジタルデータ再生装置は、デジタルデータが格納された媒体と、該媒体から前記デジタルデータを取り込み、ビデオデータとオーディオデータに分離する分離手段と、該分離手段により分離されたそれぞれのデータを蓄積するビデオバッファ及びオーディオバッファと、前記各バッファのデータを取り込んでデコードするビデオデコーダ及びオーディオデコーダとを有し、通常再生機能及び特殊再生機能を備えるものであって、前記媒体のビデオデータの読み出しポインタ位置を検出して保存する手段と、特殊再生終了時点における前記ビデオバッファに残されたビデオデータの停止中の時間情報を取得する手段と、特殊再生から通常再生に切り替わる際に、前記媒体における前記取得した時間情報に対応する位置をシークし、該シーク位置から前記特殊再生終了時点において保存されている前記ポインタ位置までのオーディオデータを前記媒体から読み込んで前記オーディオバッファに貯め込む手段と、前記シーク位置から前記読み出しポインタ位置までのオーディオデータが前記オーディオバッファに貯め込まれたことを検出して通常再生を開始する手段と、を備えていることを特徴とする。 The digital data reproducing apparatus of the present invention includes a medium in which the digital data is stored, a separating unit that captures the digital data from the medium and separates the data into video data and audio data, and each data separated by the separating unit. A video buffer and an audio buffer to be stored, and a video decoder and an audio decoder for taking in and decoding the data of each buffer, and having a normal reproduction function and a special reproduction function, and reading out video data of the medium Means for detecting and storing the pointer position, means for acquiring time information during the stop of the video data left in the video buffer at the time of the end of special playback, and when switching from special playback to normal playback, Seek the position corresponding to the acquired time information, and Means for reading audio data from the seek position to the pointer position stored at the end of the special playback from the medium and storing it in the audio buffer; and audio data from the seek position to the read pointer position And means for starting normal reproduction upon detection of being stored in the audio buffer.
本発明のデジタルデータ再生装置の異なる態様は、デジタルデータが格納された媒体と、該媒体から前記デジタルデータを取り込み、ビデオデータとオーディオデータに分離する分離手段と、該分離手段により分離されたそれぞれのデータを蓄積するビデオバッファ及びオーディオバッファと、前記各バッファのデータを取り込んでデコードするビデオデコーダ及びオーディオデコーダとを有し、通常再生機能及び特殊再生機能を備えるものであって、前記媒体のビデオデータの読み出しポインタ位置を検出して保存する手段と、特殊再生終了時に前記ビデオバッファに貯まっているデータ量を算出する手段と、特殊再生から通常再生に切り替わる際に、前記特殊再生終了時に保存された前記ポインタ位置から前記算出されたデータ量に対応する位置まで前記媒体をシークし、該シーク位置から前記特殊再生終了時に保存された前記ポインタ位置までのオーディオデータを前記媒体から読み込んで前記オーディオバッファに貯め込む手段と、前記シーク位置から前記読み出しポインタ位置までのオーディオデータが前記オーディオバッファに貯め込まれたことを検出して通常再生を開始する手段と、を備えていることを特徴とする。 A different aspect of the digital data reproducing apparatus of the present invention includes a medium in which digital data is stored, a separation unit that takes in the digital data from the medium and separates it into video data and audio data, and each separated by the separation unit. A video buffer and an audio buffer for storing the data, and a video decoder and an audio decoder for fetching and decoding the data of each buffer, and having a normal playback function and a special playback function, the video of the medium Means for detecting and storing the read pointer position of the data, means for calculating the amount of data stored in the video buffer at the end of special playback, and stored at the end of special playback when switching from special playback to normal playback Corresponds to the amount of data calculated from the pointer position Means for reading the medium from the seek position to the pointer position stored at the end of the special playback and storing the data in the audio buffer; and reading pointer from the seek position. Means for detecting that audio data up to a position has been stored in the audio buffer and starting normal reproduction.
また本発明は、デジタルデータが格納された媒体から前記デジタルデータを取り込むステップと、該取り込んだデジタルデータをビデオデータとオーディオデータに分離するステップと、該分離したビデオデータとオーディオデータをそれぞれビデオバッファとオーディオバッファに蓄積するステップと、該蓄積したデータを再生状態に応じてビデオデコーダとオーディオデコーダに取り込んでデコードすることにより通常再生または特殊再生を行うステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして、装置内のメモリ等に実装し、内蔵コンピュータ(CPU)により再生制御を実行させる構成とすることができる。 The present invention also includes a step of capturing the digital data from a medium in which the digital data is stored, a step of separating the captured digital data into video data and audio data, and a video buffer for each of the separated video data and audio data. As a program for causing a computer to execute normal reproduction or special reproduction by storing the accumulated data in a video decoder and an audio decoder according to a reproduction state and decoding the accumulated data. It is possible to adopt a configuration in which reproduction control is executed by a built-in computer (CPU).
本発明は、特殊再生から通常再生に切り替え時に、ビデオバッファはクリアせずに、オーディオバッファに対して、特殊再生終了時にビデオバッファに残されているビデオデータに対応するオーディオデータを媒体から読み出して貯め込み、その後通常再生を開始するので、特殊再生から通常再生に切り替え時に映像が不連続となることはなく連続した状態で再生が可能であり、また、特殊再生中にはオーディオバッファを使用する必要がないので、特殊再生中はオーディオバッファを他のバッファの用途として有効活用することができる。 In the present invention, when switching from special playback to normal playback, the video buffer is not cleared, and audio data corresponding to the video data remaining in the video buffer at the end of special playback is read from the medium without clearing the video buffer. Accumulation and then normal playback starts, so when switching from special playback to normal playback, the video can be played continuously without being discontinuous, and an audio buffer is used during special playback Since there is no need, the audio buffer can be effectively used for other buffers during special playback.
図1は、本発明の第1の実施形態を示すHDD再生処理装置のブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram of an HDD reproduction processing apparatus showing a first embodiment of the present invention.
HDD1は、デジタル方式の動画と音声の複合データが蓄積された磁気ディスク、DVD等のハードディスク(デジタルデータが格納された媒体)を備えたレコーダであり、HDD1より読み出されたビデオおよびオーディオの複合化されたデジタルデータ2は、TS(Transport Stream) Demux(Demultiplexer)3に入力され、TS Demux3内で、ビデオデータとオーディオデータに分離される。また、HDD1から読み出されたデジタルデータ2の媒体上の位置を示すリードポインタ値14をReadポインタ(以降RPと呼ぶ)保存エリア15に保存する。
The HDD 1 is a recorder provided with a hard disk (medium storing digital data) such as a magnetic disk and DVD in which composite data of digital video and audio is stored, and a composite of video and audio read from the HDD 1. The converted
通常再生中は、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10により、TS Demux3で分離されたビデオデータ4aおよびオーディオデータ5aを、ビデオバッファ6およびオーディオバッファ7へそれぞれ転送する。ビデオデコーダ8は、ビデオバッファに貯められたビデオデータ4bを必要に応じてビデオバッファ6より取り出してデコードし、ビデオ再生装置へ出力する。また、オーディオデコーダ9は、オーディオバッファに貯められたオーディオデータ5bを必要に応じてオーディオバッファ7より取り出してデコードし、オーディオ再生装置へ出力する。
During normal reproduction, the video / audio
特殊再生中は、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10により、TS Demux3より送られたビデオデータ4aをビデオバッファ6へ転送し、ビデオデコーダ8は、必要に応じてビデオバッファに貯められたビデオデータ4bをビデオバッファ6より取り出してデコードし、ビデオ再生装置へ出力する。一方、オーディオデータについては、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10により、TS Demux3より送られたオーディオデータ5aをオーディオバッファ7へは転送しないように制御される。
During special playback, the video / audio
特殊再生終了の場合は、時間情報/HDDリードポインタ制御回路13により、ビデオバッファ6より現在停止中の時間情報(以下T0という)を取得し、HDD1をT0に相当する付近までシークする。HDD1はシークされた位置からビデオおよびオーディオの複合化されたデータ2の取り出しを開始し、取り出した複合データ2をTS Demux3内でビデオデータとオーディオデータに分離する。
In the case of the end of special reproduction, the time information / HDD read
時間情報/HDDリードポインタ制御回路13は、TS Demux3により分離され、TS Demux3より送られたオーディオデータ5aをオーディオバッファ7に貯めていく動作を、HDD1のRPがRP保存エリア15より取得したRP14と同一ポインタになるまで繰り返す制御を行う。このときTS Demux3より送られたビデオデータ4aは破棄され、ビデオバッファ6には貯めない。
The time information / HDD read
HDD1のRP14が、時間情報/HDDリードポインタ制御回路13により取得したRP14に達した時点から通常再生状態となり、それ以降は、TS Demux3により分離されたビデオデータ4aおよびオーディオデータ5aは、ビデオバッファ6およびオーディオバッファ7へそれぞれ転送される。そして、ビデオデコーダ8は、ビデオバッファに貯められたビデオデータ4bを必要に応じてビデオバッファ6より取り出してデコードし、ビデオ再生装置へ出力する。また、オーディオデコーダ9は、オーディオバッファに貯められたオーディオデータ5bを必要に応じてオーディオバッファ7より取り出し、オーディオ再生装置へ出力する。
When the
図2は、第1の実施形態におけるHDD再生処理の動作を示すフローチャートである。以下、図2のフローチャートに沿って、通常再生→特殊再生→通常再生という処理を行った場合の処理を説明する。 FIG. 2 is a flowchart showing the operation of HDD playback processing in the first embodiment. Hereinafter, the processing in the case of performing normal playback → special playback → normal playback will be described with reference to the flowchart of FIG.
通常再生の場合は、ステップS12で、HDD1からのRPを保存し、ステップS1で、HDD1から保存したRP位置の1クラスタ分のデータを取得し、ステップS2で、読み出したデータをビデオデータとオーディオデータに分離する。次に、ステップS4でビデオバッファ6に空きがあるかどうかの判定をし、バッファに空きがない場合はバッファに空きができるまで、ステップS4を繰り返す。バッファに空きがある場合は、ステップS5でビデオバッファ6へデータ転送を行う。
In the case of normal playback, the RP from the HDD 1 is stored in step S12, the data for one cluster at the RP position stored from the HDD 1 is acquired in step S1, and the read data is converted into video data and audio in step S2. Separate into data. Next, in step S4, it is determined whether or not the
そして、ステップS3で再生状態の判定を行い、この場合通常再生なので、ステップS7でオーディオバッファ7に空きがあるかどうかの判定をし、バッファに空きがない場合はバッファに空きができるまで、ステップS7を繰り返す。バッファに空きがある場合は、ステップS8でオーディオバッファ7へデータ転送を行い、ステップS6で通常再生かどうかの判定を行い、この場合通常再生なのでステップS12へ戻る。通常再生中は上記処理手順を繰り返し行う。
In step S3, the playback state is determined. In this case, since normal playback is performed, it is determined in step S7 whether or not the
特殊再生の場合は、ステップS12で、HDD1からのRPを保存し、ステップS1で、HDD1から保存したRP位置の1クラスタ分のデータを取得し、ステップS2で、読み出したデータをビデオデータとオーディオデータに分離する。次に、ステップS4でビデオバッファ6に空きがあるかどうかの判定をし、バッファに空きがない場合はバッファに空きができるまで、ステップS4を繰り返す。バッファに空きがある場合は、ステップS5でビデオバッファ6にデータ転送を行う。そして、ステップS3で再生状態の判定を行い、この場合特殊再生なので、オーディオデータについては、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10により、オーディオバッファ7へは転送せずにステップS12へ戻る。
In the case of special reproduction, the RP from the HDD 1 is stored in step S12, the data for one cluster at the RP position stored from the HDD 1 is acquired in step S1, and the read data is converted into video data and audio in step S2. Separate into data. Next, in step S4, it is determined whether or not the
特殊再生終了の場合は、ステップS12で、HDD1からのRPを保存し、ステップS1で、HDD1から保存したPR位置の1クラスタ分のデータを取得し、ステップS2で、TS Demux3でビデオデータとオーディオデータに分離する。次に、ステップS4でビデオバッファ6に空きがあるかどうかの判定をし、バッファに空きがない場合はバッファに空きができるまで、ステップS4を繰り返す。バッファに空きがある場合は、ステップS5でビデオバッファ6へデータ転送を行う。
In the case of the end of the special playback, the RP from the HDD 1 is saved in step S12, the data for one cluster at the PR position saved from the HDD 1 is acquired in step S1, and the video data and audio are transmitted in
そして、ステップS3で再生状態の判定を行い、この場合特殊再生終了なので、ステップS13で、ビデオバッファからT0を取得し、ステップS14でHDD1をT0付近までシークし、ステップS15でオーディオバッファ7をクリアし、ステップS16で、ステップS12で保存してあるRPを取得し、ステップS8で、オーディオバッファ7へオーディオデータを転送する。
In step S3, the playback state is determined. In this case, since the special playback is completed, T0 is obtained from the video buffer in step S13, the HDD1 is sought to near T0 in step S14, and the
そして、ステップS6で通常再生かどうかの判定を行い、この場合特殊再生終了なので、ステップS17で、ステップS16で取得したRP位置までオーディオデータを転送したかどうかの判定を行い、RP位置まで達していなければ、ステップS19でHDD1から1クラスタ分のオーディオデータ取得をしてステップS8に戻る。保存したRP位置に達するまでこのループを繰り返す。ステップS17でRP位置までオーディオデータを転送したことが判定された場合、ステップS18で再生状態を通常再生にして、ステップS12に戻る。その後は、上記通常再生の処理になる。 Then, in step S6, it is determined whether or not normal reproduction is performed. In this case, since special reproduction is completed, it is determined in step S17 whether or not audio data has been transferred to the RP position acquired in step S16, and the RP position has been reached. If not, audio data for one cluster is acquired from the HDD 1 in step S19, and the process returns to step S8. This loop is repeated until the saved RP position is reached. If it is determined in step S17 that the audio data has been transferred to the RP position, the playback state is set to normal playback in step S18, and the process returns to step S12. Thereafter, the normal reproduction process is performed.
本実施形態によれば、特殊再生終了時にビデオバッファをクリアしないで残しておき、ビデオバッファに残されたビデオデータの現在停止中の時間情報(T0)位置付近までHDD1をシークし、シークした位置から特殊再生終了直前に読み出されたビデオデータ位置(PR位置)までのオーディオ情報を取り出してオーディオバッファへ転送した後に通常再生を開始するので、映像が連続した状態で再生が可能となり、また特殊再生中にはオーディオバッファは使用されないのでリソースが有効活用できる。 According to the present embodiment, the video buffer is left without being cleared at the end of special playback, the HDD 1 is sought to the vicinity of the currently stopped time information (T0) position of the video data remaining in the video buffer, and the seek position Since normal playback is started after the audio information from the video data position (PR position) read out immediately before the end of special playback to the audio buffer is extracted and transferred to the audio buffer, the video can be played continuously and special playback can be performed. Since the audio buffer is not used during playback, resources can be used effectively.
第1の実施形態では、特殊再生終了時に、ビデオバッファに残されたビデオデータの現在停止中の時間情報(T0)位置付近までHDD1をシークして、HDD1からのデータ取り出しを開始したが、ビデオバッファ6に貯まっているデータ量分だけHDD1をシークすることによりデータ取り出しを開始しても同等な効果が得られる。
In the first embodiment, at the end of the special playback, the HDD 1 seeks to the vicinity of the currently stopped time information (T0) position of the video data remaining in the video buffer, and the data extraction from the HDD 1 is started. Even if data extraction is started by seeking the HDD 1 by the amount of data stored in the
図3は、本発明の第2の実施形態を示すHDD再生処理装置のブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram of the HDD reproduction processing apparatus showing the second embodiment of the present invention.
HDD1より読み出されたビデオおよびオーディオの複合化されたデジタルデータ2は、TS Demux3に入力され、TS Demux3内で、ビデオデータとオーディオデータに分離される。また、HDD1から読み出されたデジタルデータ2の媒体上の位置を示すリードポインタ値14をReadポインタ(以降RPと呼ぶ)保存エリア15に保存する。
The video and audio combined
通常再生中は、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10により、TS Demux3で分離されたビデオデータ4aおよびオーディオデータ5aを、ビデオバッファ6およびオーディオバッファ7へそれぞれ転送する。ビデオデコーダ8は、ビデオバッファに貯められたビデオデータ4bを必要に応じてビデオバッファ6より取り出してデコードし、ビデオ再生装置へ出力する。また、オーディオデコーダ9は、オーディオバッファに貯められたオーディオデータ5bを必要に応じてオーディオバッファ7より取り出してデコードし、オーディオ再生装置へ出力する。
During normal reproduction, the video / audio
特殊再生中は、TS Demux3より送られたビデオデータ4aをビデオバッファ6へ転送する。ビデオデコーダ8は、必要に応じてビデオバッファに貯められたビデオデータ4bをビデオバッファ6より取り出してデコードし、ビデオ再生装置へ出力する。TS Demux3により分離されたオーディオデータ5aは、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10により、オーディオバッファ7へ転送しないように制御される。
During special playback, the
特殊再生終了の場合は、ビデオバッファ量/HDDリードポインタ制御回路16により、ビデオバッファ6に現在貯まっているデータ量を算出し、HDD1をビデオバッファに貯まっているデータ量分までシークする。そしてHDD1は、シークした位置からビデオおよびオーディオの複合化されたデータ2の取り出しを開始し、取り出した複合データ2をTS Demux3内でビデオデータとオーディオデータに分離する。
When the special reproduction is finished, the video buffer amount / HDD read
ビデオバッファ量/HDDリードポインタ制御回路16は、TS Demux3により分離され、TS Demux3より送られたオーディオデータ5aをオーディオバッファ7に貯めていく動作を、HDD1のRPがRP保存エリア15より取得したRP14と同一ポインタになるまで繰り返す制御を行う。このときTS Demux3より送られたビデオデータ4aは破棄され、ビデオバッファ6には貯めない。
The video buffer amount / HDD read
HDD1のRP14が、ビデオバッファ量/HDDリードポインタ制御回路16により取得したRP14に達した時点から通常再生状態となり、それ以降は、TS Demux3により分離されたビデオデータ4aおよびオーディオデータ5aは、ビデオバッファ6およびオーディオバッファ7へそれぞれ転送される。そして、ビデオデコーダ8は、ビデオバッファに貯められたビデオデータ4bを必要に応じてビデオバッファ6より取り出してデコードし、ビデオ再生装置へ出力する。また、オーディオデコーダ9は、オーディオバッファに貯められたオーディオデータ5bを必要に応じてオーディオバッファ7より取り出し、オーディオ再生装置へ出力する。
When the
図4は、第2の実施形態におけるHDD再生処理の動作を示すフローチャートである。以下、図4のフローチャートに沿って、通常再生→特殊再生→通常再生という処理を行った場合の処理を説明する。 FIG. 4 is a flowchart showing the operation of HDD playback processing in the second embodiment. Hereinafter, the processing in the case of performing normal playback → special playback → normal playback will be described with reference to the flowchart of FIG. 4.
通常再生の場合は、ステップS12で、HDD1からのRPを保存し、ステップS1で、HDD1から保存したPR位置の1クラスタ分のデータを取得し、ステップS2で、読み出したデータをビデオデータとオーディオデータに分離する。次に、ステップS4でビデオバッファに空きがあるかどうかの判定をし、バッファに空きがない場合はバッファに空きができるまで、ステップS4を繰り返す。バッファに空きがある場合は、ステップS5でビデオバッファ6へデータ転送を行う。
In the case of normal playback, the RP from the HDD 1 is saved in step S12, the data for one cluster at the PR position saved from the HDD 1 is obtained in step S1, and the read data is converted into video data and audio in step S2. Separate into data. Next, in step S4, it is determined whether or not there is a space in the video buffer. If there is no space in the buffer, step S4 is repeated until there is space in the buffer. If there is an empty buffer, data is transferred to the
そして、ステップS3で再生状態の判定を行い、この場合通常再生なので、ステップS7でオーディオバッファ7に空きがあるかどうかの判定をし、バッファに空きがない場合はバッファに空きができるまで、ステップS7を繰り返す。バッファに空きがある場合は、ステップS8でオーディオバッファ7へデータ転送を行い、ステップS6で通常再生かどうかの判定を行い、通常再生なのでステップS12へ戻る。通常再生中はこの処理手順を繰り返し行う。
In step S3, the playback state is determined. In this case, since normal playback is performed, it is determined in step S7 whether or not the
特殊再生の場合は、ステップS12で、HDD1からのRPを保存し、ステップS1で、HDD1から保存したPR位置の1クラスタ分のデータを取得し、ステップS2で、読み出したデータをビデオデータとオーディオデータに分離する。次に、ステップS4でビデオバッファ6に空きがあるかどうかの判定をし、バッファに空きがない場合はバッファに空きができるまで、ステップS4を繰り返す。バッファに空きがある場合は、ステップS5でビデオバッファ6にデータ転送を行う。そして、ステップS3で再生状態の判定を行い、この場合特殊再生なので、オーディオデータについては、ビデオ/オーディオバッファ制御回路10により、オーディオバッファ7へは転送せずにステップS12へ戻る。特殊再生中はこの処理手順を繰り返し行う。
In the case of special reproduction, the RP from the HDD 1 is stored in step S12, the data for one cluster at the PR position stored from the HDD 1 is acquired in step S1, and the read data is converted into video data and audio in step S2. Separate into data. Next, in step S4, it is determined whether or not the
特殊再生終了の場合は、ステップS12で、HDD1からのRPを保存し、ステップS1で、HDD1から保存したPR位置の1クラスタ分のデータを取得し、ステップS2で、TS Demux3でビデオデータとオーディオデータに分離する。次に、ステップS4でビデオバッファ6に空きがあるかどうかの判定をし、バッファに空きがない場合はバッファに空きができるまで、ステップS4を繰り返す。バッファに空きがある場合は、ステップS5でビデオバッファ6へデータ転送を行う。
In the case of the end of the special playback, the RP from the HDD 1 is saved in step S12, the data for one cluster at the PR position saved from the HDD 1 is acquired in step S1, and the video data and audio are transmitted in
そして、ステップS3で再生状態の判定を行い、この場合特殊再生終了なので、ステップS20で、現在のビデオバッファ量を取得し、ステップS21でHDD1をビデオバッファ量分までシークし、ステップS15でオーディオバッファをクリアし、ステップS16で、ステップS12で保存してあるRPを取得し、ステップS8で、オーディオバッファ7へオーディオデータを転送する。
In step S3, the playback state is determined. In this case, since the special playback is completed, the current video buffer amount is acquired in step S20. In step S16, the RP stored in step S12 is acquired. In step S8, the audio data is transferred to the
そして、ステップS6で通常再生かどうかの判定を行い、この場合特殊再生終了なので、ステップS17で、ステップS16で取得したRP位置までオーディオデータを転送したかどうかの判定を行い、RP位置まで達していなければ、ステップS19でHDD1から次の1クラスタ分のオーディオデータ取得をしてステップS8に戻る。保存したRP位置に達するまでこのループを繰り返す。ステップS17でRP位置までオーディオデータを転送したことが判定されると、ステップS18で再生状態を通常再生にして、ステップS12に戻る。その後は、上記通常再生の処理になる。 Then, in step S6, it is determined whether or not normal reproduction is performed. In this case, since special reproduction is completed, it is determined in step S17 whether or not audio data has been transferred to the RP position acquired in step S16, and the RP position has been reached. If not, audio data for the next one cluster is acquired from the HDD 1 in step S19, and the process returns to step S8. This loop is repeated until the saved RP position is reached. If it is determined in step S17 that the audio data has been transferred to the RP position, the playback state is set to normal playback in step S18, and the process returns to step S12. Thereafter, the normal reproduction process is performed.
本実施形態では、現在、ビデオバッファ内に貯まっているデータ量とほぼ等しいオーディオデータ量を貯めることで、停止中のT0位置にほぼ等しい時間情報を得ることができ、実施形態1と同様に連続したデータが貯まるため、上記従来技術の問題点が解決される。また、特殊再生から通常再生に移行する際に、時間情報を記憶しておく必要がないためHDDシーク処理が簡素化する。 In the present embodiment, by storing an audio data amount that is approximately equal to the data amount currently stored in the video buffer, it is possible to obtain time information that is substantially equal to the stopped T0 position. As a result, the above-mentioned problems of the prior art are solved. In addition, since it is not necessary to store time information when shifting from special playback to normal playback, HDD seek processing is simplified.
1 HDD
2 ビデオおよびオーディオの複合化されたデータ
3 TS Demux(Transport Stream Demultiplexer)
4a TS Demuxより送られたビデオデータ
4b ビデオバッファに貯められたビデオデータ
5a TS Demuxより送られたオーディオデータ
5b オーディオバッファに貯められたオーディオデータ
6 ビデオバッファ
7 オーディオバッファ
8 ビデオデコーダ
9 オーディオデコーダ
10 ビデオ/オーディオバッファ制御回路
11 ビデオ/オーディオバッファクリア制御回路
12 オーディオバッファデータクリア制御回路
13 時間制御/HDDリードポインタ制御回路
14 Readポインタ
15 Readポインタ保存エリア
16 最新のReadポインタ
17 ビデオバッファ量/HDDリードポインタ制御回路
1 HDD
2 Video and audio multiplexed
4a Video data sent from
Claims (6)
特殊再生から通常再生に切り替わる際に、特殊再生終了時点における前記ビデオバッファに残されたビデオデータの停止中の時間情報から前記媒体をシークし、該シーク位置から前記特殊再生終了時点における前記媒体のビデオデータの読み出しポインタ位置までのオーディオデータを前記オーディオバッファに貯め込んだ後に通常再生を開始することによって、通常再生開始時点での映像と音声の同期を取ることを特徴とするデジタルデータ再生方法。 The digital data is captured from a medium storing digital data, the captured digital data is separated into video data and audio data, and the separated video data and audio data are stored in a video buffer and an audio buffer, respectively. In a digital data reproduction method for performing normal reproduction or special reproduction by taking the decoded data into a video decoder and an audio decoder according to the reproduction state and decoding them,
When switching from special playback to normal playback, the medium is sought from time information during the stop of the video data remaining in the video buffer at the end of special playback, and the medium of the medium at the end of special playback from the seek position is searched. A digital data reproduction method characterized by synchronizing video and audio at a normal reproduction start point by starting normal reproduction after storing audio data up to a read pointer position of video data in the audio buffer.
特殊再生から通常再生に切り替わる際に、特殊再生終了時に、前記媒体のビデオデータの読み出しポインタ位置から前記ビデオバッファに貯まっているデータ量分だけ前記媒体をシークし、該シーク位置から前記媒体のビデオデータの読み出しポインタ位置までのオーディオデータを前記オーディオバッファに貯め込んだ後に通常再生を開始することによって、通常再生開始時点での映像と音声の同期を取ることを特徴とするデジタルデータ再生方法。 The digital data is captured from a medium storing digital data, the captured digital data is separated into video data and audio data, and the separated video data and audio data are stored in a video buffer and an audio buffer, respectively. In a digital data reproduction method for performing normal reproduction or special reproduction by taking the decoded data into a video decoder and an audio decoder according to the reproduction state and decoding them,
When switching from special playback to normal playback, when the special playback ends, the medium is sought from the read pointer position of the video data of the medium by the amount of data stored in the video buffer, and the video of the medium is read from the seek position. A digital data reproducing method, wherein audio data up to a data read pointer position is stored in the audio buffer and normal reproduction is started to synchronize video and audio at the time of normal reproduction start.
前記媒体のビデオデータの読み出しポインタ位置を検出して保存する手段と、特殊再生終了時点における前記ビデオバッファに残されたビデオデータの停止中の時間情報を取得する手段と、特殊再生から通常再生に切り替わる際に、前記媒体における前記取得した時間情報に対応する位置をシークし、該シーク位置から前記特殊再生終了時点において保存されている前記ポインタ位置までのオーディオデータを前記媒体から読み込んで前記オーディオバッファに貯め込む手段と、前記シーク位置から前記読み出しポインタ位置までのオーディオデータが前記オーディオバッファに貯め込まれたことを検出して通常再生を開始する手段と、を備えていることを特徴とするデジタルデータ再生装置。 A medium in which digital data is stored; separation means for capturing the digital data from the medium and separating it into video data and audio data; and a video buffer and an audio buffer for storing the respective data separated by the separation means; In a digital data reproduction device comprising a video decoder and an audio decoder for fetching and decoding the data of each buffer according to a reproduction state, and having a normal reproduction function and a special reproduction function,
Means for detecting and storing the read pointer position of the video data of the medium, means for acquiring time information during the stop of the video data remaining in the video buffer at the time of completion of special reproduction, and from special reproduction to normal reproduction When switching, the position corresponding to the acquired time information in the medium is sought, and audio data from the seek position to the pointer position stored at the end of the special playback is read from the medium and the audio buffer is read And a means for detecting that audio data from the seek position to the read pointer position is stored in the audio buffer and starting normal reproduction. Data playback device.
前記媒体のビデオデータの読み出しポインタ位置を検出して保存する手段と、特殊再生終了時に前記ビデオバッファに貯まっているデータ量を算出する手段と、特殊再生から通常再生に切り替わる際に、前記特殊再生終了時に保存された前記ポインタ位置から前記算出されたデータ量に対応する位置まで前記媒体をシークし、該シーク位置から前記特殊再生終了時に保存された前記ポインタ位置までのオーディオデータを前記媒体から読み込んで前記オーディオバッファに貯め込む手段と、前記シーク位置から前記読み出しポインタ位置までのオーディオデータが前記オーディオバッファに貯め込まれたことを検出して通常再生を開始する手段と、を備えていることを特徴とするデジタルデータ再生装置。 A medium in which digital data is stored; separation means for capturing the digital data from the medium and separating it into video data and audio data; and a video buffer and an audio buffer for storing the respective data separated by the separation means; In a digital data reproduction device comprising a video decoder and an audio decoder for fetching and decoding the data of each buffer according to a reproduction state, and having a normal reproduction function and a special reproduction function,
Means for detecting and storing the read pointer position of the video data of the medium, means for calculating the amount of data stored in the video buffer at the end of special playback, and the special playback when switching from special playback to normal playback The medium is sought from the pointer position stored at the end to a position corresponding to the calculated data amount, and audio data from the seek position to the pointer position stored at the end of the special playback is read from the medium. And means for storing in the audio buffer, and means for detecting that the audio data from the seek position to the read pointer position is stored in the audio buffer and starting normal reproduction. A digital data reproducing apparatus characterized by the above.
前記媒体から1クラスタ分データを取得する毎にビデオデータの読み出しポインタ位置を更新保存するステップと、特殊再生終了時に前記ビデオバッファに残されたビデオデータの停止中の時間情報を取得するステップと、特殊再生から通常再生に切り替わる際に、前記媒体における前記取得した時間情報に対応する位置をシークするステップと、該シーク位置から前記特殊再生終了時点に保存された前記ポインタ位置までのオーディオデータを前記媒体から読み込んで前記オーディオバッファに貯め込むステップと、前記シーク位置から前記読み出しポインタ位置までのオーディオデータが前記オーディオバッファに貯め込まれたことを検出して通常再生を開始するステップと、を有することを特徴とするプログラム。 Capturing the digital data from a medium storing digital data; separating the captured digital data into video data and audio data; and storing the separated video data and audio data in a video buffer and an audio buffer, respectively. A program for causing a computer to execute normal reproduction or special reproduction by taking the accumulated data into a video decoder and an audio decoder according to a reproduction state and decoding the decoded data,
A step of updating and storing a read pointer position of video data every time data for one cluster is obtained from the medium, a step of obtaining time information during suspension of video data left in the video buffer at the end of special playback, When switching from special reproduction to normal reproduction, seeking the position corresponding to the acquired time information on the medium, and audio data from the seek position to the pointer position stored at the special reproduction end time Reading from a medium and storing in the audio buffer; and detecting that audio data from the seek position to the read pointer position is stored in the audio buffer and starting normal reproduction. A program characterized by
前記媒体から1クラスタ分データを取得する毎にビデオデータの読み出しポインタ位置を更新保存するステップと、特殊再生終了時に前記ビデオバッファに貯まっているデータ量を算出するステップと、特殊再生から通常再生に切り替わる際に、前記特殊再生終了時に保存された前記ポインタ位置から前記算出されたデータ量に対応する位置まで前記媒体をシークするステップと、該シーク位置から前記特殊再生終了時点に保存された前記ポインタ位置までのオーディオデータを前記媒体から読み込んで前記オーディオバッファに貯め込むステップと、前記シーク位置から前記読み出しポインタ位置までのオーディオデータが前記オーディオバッファに貯め込まれたことを検出して通常再生を開始するステップと、を有することを特徴とするプログラム。
Capturing the digital data from a medium in which the digital data is stored; separating the captured digital data into video data and audio data; and storing the separated video data and audio data in a video buffer and an audio buffer, respectively. A program for causing a computer to execute normal reproduction or special reproduction by taking the accumulated data into a video decoder and an audio decoder according to a reproduction state and decoding the decoded data,
Every time data for one cluster is acquired from the medium, the step of updating and storing the read pointer position of the video data, the step of calculating the amount of data stored in the video buffer at the end of the special playback, and the special playback to the normal playback When switching, seeking the medium from the pointer position stored at the end of the special playback to a position corresponding to the calculated data amount; and the pointer stored at the end of the special playback from the seek position Reading audio data up to a position from the medium and storing it in the audio buffer, and detecting that audio data from the seek position to the read pointer position is stored in the audio buffer and starting normal playback And a step of performing Program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004017571A JP2005210636A (en) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | Digital data playback method, and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004017571A JP2005210636A (en) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | Digital data playback method, and apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005210636A true JP2005210636A (en) | 2005-08-04 |
Family
ID=34902350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004017571A Abandoned JP2005210636A (en) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | Digital data playback method, and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005210636A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015116827A1 (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | Google Inc. | Media application backgrounding |
-
2004
- 2004-01-26 JP JP2004017571A patent/JP2005210636A/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015116827A1 (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | Google Inc. | Media application backgrounding |
US9558787B2 (en) | 2014-01-29 | 2017-01-31 | Google Inc. | Media application backgrounding |
US10432695B2 (en) | 2014-01-29 | 2019-10-01 | Google Llc | Media application backgrounding |
US10841359B2 (en) | 2014-01-29 | 2020-11-17 | Google Llc | Media application backgrounding |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3815458B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
KR20010033433A (en) | Method of time shifting to simultaneously record and play a data stream | |
US20140126885A1 (en) | Synchronized stream packing | |
JP2004072727A (en) | Image processing method, image processing apparatus, image recording and reproducing apparatus, and television receiver | |
JP2006340102A (en) | Synchronous reproducer and synchronous reproduction method | |
CN102027742A (en) | Recording/playback device | |
EP1134974B1 (en) | Image recording and playback apparatus and method | |
JP2005210636A (en) | Digital data playback method, and apparatus | |
JP3973568B2 (en) | Data processing apparatus, data reproducing apparatus, data processing method, and data reproducing method | |
JP2003339019A (en) | Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method | |
JP2006221750A (en) | Information recording medium, information reproducing apparatus, and information recording method | |
KR100762581B1 (en) | Data recording method for time shift | |
JP3787290B2 (en) | Index management method | |
JP2006245744A (en) | Video signal recording device, information recording medium, and video signal reproducing device | |
JP2008234798A (en) | Device and method for setting cue point, information reproducing device, and information recording device | |
JP4380388B2 (en) | Editing method, recording / reproducing apparatus, program, and recording medium | |
JP4829767B2 (en) | Video recording / reproducing apparatus and video special reproducing method thereof | |
JP2008152871A (en) | Information recording and reproducing device and reproducing device | |
JP5120322B2 (en) | Data signal recording apparatus and data signal reproducing apparatus | |
JP5120479B2 (en) | Data signal recording apparatus and data signal reproducing apparatus | |
JP2004147153A (en) | Method, device, and program for recording video signal | |
JP4566097B2 (en) | Data processing method, data processing apparatus, computer program, and recording medium | |
JP5642529B2 (en) | Image reproducing apparatus and image reproducing method | |
US20050271362A1 (en) | Digital video multiplex processing method and device | |
JP2004040182A (en) | Moving picture storage method and moving picture storage apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070427 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20070507 |