JP4380388B2 - Editing method, recording / reproducing apparatus, program, and recording medium - Google Patents
Editing method, recording / reproducing apparatus, program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP4380388B2 JP4380388B2 JP2004101922A JP2004101922A JP4380388B2 JP 4380388 B2 JP4380388 B2 JP 4380388B2 JP 2004101922 A JP2004101922 A JP 2004101922A JP 2004101922 A JP2004101922 A JP 2004101922A JP 4380388 B2 JP4380388 B2 JP 4380388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- title
- image data
- recorded
- continuous section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 24
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
この発明は、編集方法、記録再生装置、プログラムおよび記録媒体に関する。 The present invention relates to an editing method, a recording / reproducing apparatus, a program, and a recording medium.
映像および音声のデータが含まれるテレビジョン放送などの番組を記録/再生する記録再生装置として、テープ状記録媒体、所謂ビデオテープに番組を記録するVTR(Vide Tape Recorder)が広く普及している。近年では、磁気ディスクや光ディスクなどのディスク状記録媒体に記録するハードディスクレコーダ、DVD(Digital Versatile Disc)レコーダ、BD(Blu-ray Disc)レコーダなどの記録再生装置が開発され、普及しつつある。 As a recording / reproducing apparatus for recording / reproducing a program such as a television broadcast including video and audio data, a tape recording medium, a so-called video tape, a VTR (Vide Tape Recorder) is widely used. In recent years, recording and playback devices such as a hard disk recorder, a DVD (Digital Versatile Disc) recorder, and a BD (Blu-ray Disc) recorder for recording on a disk-shaped recording medium such as a magnetic disk and an optical disk have been developed and are becoming popular.
これら記録再生装置には、ユーザの利便性を向上するための機能が備えられている。例えば、ネットワーク接続機能、電子番組表を利用した記録予約機能など、非常に利便性の高い機能を搭載した記録再生装置が実用化されている。 These recording / reproducing apparatuses are provided with a function for improving user convenience. For example, a recording / reproducing apparatus equipped with a very convenient function such as a network connection function and a recording reservation function using an electronic program guide has been put into practical use.
ユーザの利便性を向上する機能は、重要であり、常に新たな機能の開発が行われている。例えば、番組中の記録/再生したい箇所だけを抽出することができるような編集機能を実現すれば、ユーザは、見たいときに直ちに所望の場面を視聴することができる。 Functions that improve user convenience are important, and new functions are constantly being developed. For example, by implementing an editing function that can extract only a portion of a program that is desired to be recorded / reproduced, the user can view a desired scene immediately when he / she wants to see it.
下記の特許文献1には、記録された連続番組が持つ性質を利用した再生表示方法を実現してユーザの利便性を向上させた映像音声データ記録管理方法が記載されている。
特許文献1に記載の映像音声記録管理方法によれば、再生順序規則に基づいて、例えば、連続番組の複数の回から本編や予告編だけを選択して表示したり、オープニングやエンディングロール、または予告編やコマーシャル部分を取り除いて再生表示したりすることができる。
According to the video and audio recording management method described in
しかしながら、従来の記録再生装置には、以下の問題点があった。通常の予約記録では、予約対象の番組が欠落なく全て記録されるように、記録対象の番組の前後に余裕を持たせて記録することが多い。例えば、通常の記録再生装置は、電子番組表を利用した記録予約であっても、記録対象の番組が欠落なく全て記録されるように、記録対象の番組の前後に余裕を持たせて記録されるように設定されている。依って、この前後の余裕部分には、不要な映像および音声が記録されているという問題点があった。 However, the conventional recording / reproducing apparatus has the following problems. In ordinary reservation recording, recording is often performed with a margin before and after the recording target program so that all the reservation target programs are recorded without omission. For example, a normal recording / reproducing apparatus records with a margin before and after a recording target program so that all recording target programs can be recorded without omission even when recording reservations are made using an electronic program guide. Is set to Therefore, there is a problem that unnecessary video and audio are recorded in the margin part before and after this.
また、特許文献1に記載されているような、記録された連続番組が持つ性質を利用した再生表示方法であっても、性質が一致するか否かの検出の際に誤検出した場合、実際の映像および音声データを編集しているために、映像および音声データを元の状態に戻すことができず、所望のシーンが記録されていないといったことが起こるおそれがあった。
In addition, even in the reproduction display method using the property of the recorded continuous program as described in
したがって、この発明の目的は、番組の必要な部分と不要な部分とを安全に編集し、所望する場面だけを抽出することができる編集方法、記録再生装置、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an editing method, a recording / reproducing apparatus, a program, and a recording medium capable of safely editing a necessary part and an unnecessary part of a program and extracting only a desired scene. is there.
上述した目的を達成するために、請求項1に係る発明は、シリーズ番組の1回分のタイトルを記録し、記録された該タイトルを再生し、
再生されたタイトルに関して、削除する連続的区間の先頭の画像データと、該連続区間の終端の画像データまたは該連続区間の継続時間とをメモリに記憶し、
シリーズ番組の次回以降のタイトルを記録または再生する時に、記録または再生中の次回以降のタイトルの番組データと、メモリに記憶されている先頭の画像データとを比較し、番組データと先頭の画像データとの一致を検出することによって、連続区間の先頭を決定し、
先頭から継続時間が経過するまでの区間、または先頭から終端の画像データと一致する番組データが発生するまでの区間を連続区間として決定し、
決定された連続区間が削除されたバーチャルタイトルを作成する編集方法である。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 1 records a title for one time of a series program, reproduces the recorded title,
Regarding the reproduced title, the first image data of the continuous section to be deleted and the image data at the end of the continuous section or the duration of the continuous section are stored in a memory,
When recording or playing back the next and subsequent titles of a series program, the program data of the next and subsequent titles being recorded or played is compared with the first image data stored in the memory, and the program data and the first image data are compared. By detecting the match with the
The section from the beginning to the end of the duration or the section from the beginning to the end of the program data that matches the end image data is determined as a continuous section,
This is an editing method for creating a virtual title from which the determined continuous section is deleted .
請求項2に係る発明は、シリーズ番組の1回分のタイトルを記録し、記録された該タイトルを再生する記録再生手段と、
再生されたタイトルに関して、削除する連続的区間の先頭の画像データと、該連続区間の終端の画像データまたは該連続区間の継続時間とが記憶されるメモリと、
シリーズ番組の次回以降のタイトルを記録または再生する時に、記録または再生中の次回以降のタイトルの番組データと、メモリに記憶されている先頭の画像データとを比較し、番組データと先頭の画像データとの一致を検出することによって、連続区間の先頭を決定し、
先頭から継続時間が経過するまでの区間、または先頭から終端の画像データと一致する番組データが発生するまでの区間を連続区間として決定する連続区間決定手段とを備え、
決定された連続区間が削除されたバーチャルタイトルを作成する編集装置である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a recording / reproducing means for recording one title of a series program and reproducing the recorded title;
With respect to the reproduced title, a memory that stores the top image data of the continuous section to be deleted and the end image data of the continuous section or the duration of the continuous section;
When recording or playing back the next and subsequent titles of a series program, the program data of the next and subsequent titles being recorded or played is compared with the first image data stored in the memory, and the program data and the first image data are compared. By detecting the match with the
A continuous section determining means for determining a section from the beginning to the end of the duration, or a section from the beginning to the end of the program data that matches the end image data, as a continuous section;
This is an editing device for creating a virtual title from which the determined continuous section is deleted .
請求項3に係る発明は、タイトルの編集方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
編集方法は、
シリーズ番組の1回分のタイトルを記録し、記録された該タイトルを再生し、
再生されたタイトルに関して、削除する連続的区間の先頭の画像データと、該連続区間の終端の画像データまたは該連続区間の継続時間とをメモリに記憶し、
シリーズ番組の次回以降のタイトルを記録または再生する時に、記録または再生中の次回以降のタイトルの番組データと、メモリに記憶されている先頭の画像データとを比較し、番組データと先頭の画像データとの一致を検出することによって、連続区間の先頭を決定し、
先頭から継続時間が経過するまでの区間、または先頭から終端の画像データと一致する番組データが発生するまでの区間を連続区間として決定し、
決定された連続区間が削除されたバーチャルタイトルを作成するものであるプログラムである。
The invention according to claim 3, a program for executing the editing of title to the computer,
The editing method is
Record one title of a series program, play the recorded title,
Regarding the reproduced title, the first image data of the continuous section to be deleted and the image data at the end of the continuous section or the duration of the continuous section are stored in a memory,
When recording or playing back the next and subsequent titles of a series program, the program data of the next and subsequent titles being recorded or played is compared with the first image data stored in the memory, and the program data and the first image data are compared. By detecting the match with the
The section from the beginning to the end of the duration or the section from the beginning to the end of the program data that matches the end image data is determined as a continuous section,
This is a program for creating a virtual title from which the determined continuous section is deleted .
請求項4に係る発明は、タイトルの編集方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体であって、
編集方法は、
シリーズ番組の1回分のタイトルを記録し、記録された該タイトルを再生し、
再生されたタイトルに関して、削除する連続的区間の先頭の画像データと、該連続区間の終端の画像データまたは該連続区間の継続時間とをメモリに記憶し、
シリーズ番組の次回以降のタイトルを記録または再生する時に、記録または再生中の次回以降のタイトルの番組データと、メモリに記憶されている先頭の画像データとを比較し、番組データと先頭の画像データとの一致を検出することによって、連続区間の先頭を決定し、
先頭から継続時間が経過するまでの区間、または先頭から終端の画像データと一致する番組データが発生するまでの区間を連続区間として決定し、
決定された連続区間が削除されたバーチャルタイトルを作成するものであるコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
The invention according to claim 4 is the recording medium recording a program for executing the editing of title to the computer,
The editing method is
Record the title of a series program once, play the recorded title,
Regarding the reproduced title, the beginning image data of the continuous section to be deleted and the image data at the end of the continuous section or the duration of the continuous section are stored in a memory,
When recording or playing back the next and subsequent titles of a series program, the program data of the next and subsequent titles being recorded or played are compared with the first image data stored in the memory, and the program data and the first image data are compared. By detecting the match with the
The section from the beginning to the end of the duration, or the section from the beginning to the end of the program data that matches the end image data is determined as a continuous section,
This is a computer-readable recording medium for creating a virtual title from which the determined continuous section is deleted .
この発明では、番組の特徴点データを取得し、取得した特徴点データと記録または再生中の番組データとを比較し、比較により特徴点データと記録または再生中の番組データとが一致するポイントを編集ポイントとすることによって、バーチャルタイトルを作成することで、実データを破壊することなく編集を行うことができる。 In the present invention, feature point data of a program is acquired, the acquired feature point data is compared with program data being recorded or reproduced, and a point at which the feature point data matches the program data being recorded or reproduced is compared. By using an edit point, it is possible to edit without destroying actual data by creating a virtual title.
この発明によれば、特徴点データと記録または再生中の番組データとの一致判定の際に誤判断が生じた場合であっても、リアルタイトル(実データ)が残っているため、番組が見られなくなることを防止できる。また、特徴点になる固定パターンを持つような番組を記録または再生した場合、番組の本編とは関係のない部分など、ユーザにとって不要な映像および音声が削除されたバーチャルタイトルが作成されるため、バーチャルタイトルを再生すれば、無駄な映像を見なくて済むようになる。さらに、シリーズ番組の編集が最初の1回で済むようになる。 According to the present invention, even if a misjudgment occurs when determining whether the feature point data matches the program data being recorded or reproduced, the real title (actual data) remains, so the program can be viewed. It can be prevented from being lost. In addition, when a program having a fixed pattern that becomes a feature point is recorded or played back, a virtual title in which video and audio unnecessary for the user are deleted, such as a part unrelated to the main part of the program, is created. If you play the virtual title, you will not have to see any wasted video. Furthermore, the series program can be edited only once.
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態による記録再生装置の構成の一例を示す。まず、図1に示す記録再生装置を構成する各要素について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of the configuration of a recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. First, each element constituting the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1 will be described.
デジタルインタフェース(I/F)1は、映像および音声などのデジタルデータを入出力するのに適した、IEEE1394、PCI(Peripheral Component Interconnect)、IDE(Integrated Device Electronics)、SCSI(Small Computer System Interface)、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)バス、USB(Universal Serial Bus)などのインタフェースである。 The digital interface (I / F) 1 is suitable for inputting / outputting digital data such as video and audio, such as IEEE 1394, PCI (Peripheral Component Interconnect), IDE (Integrated Device Electronics), SCSI (Small Computer System Interface), PCMCIA (Personal Computer Memory Card International Association) bus, USB (Universal Serial Bus) and other interfaces.
デジタルチューナ部2は、衛星デジタル放送、地上デジタル放送などのデジタル放送波を、図示しない受信アンテナによって受信し、受信した信号に、増幅、デジタル復調、誤り訂正等の処理を施し、ストリームを復調する。このストリームは、映像および音声情報を含むものであり、例えばMPEG−2(Moving Picture Experts Group −2) Systems(ISO/IEC13818−1)に定義されるトランスポートストリームである。以下、映像および音声情報を含むストリームを、単にストリームと称する。
The
デジタルインタフェース1を介して入力されたストリーム、またはデジタルチューナ部2で復調されたストリームは、MUX/DMX3に入力される。
A stream input via the
MUX/DMX3は、マルチプレクサとデマルチプレクサである。マルチプレクサは、圧縮符号化された映像信号と圧縮符号化された音声信号とシステムデータとを多重化して、ストリームを生成する。デマルチプレクサは、ストリームから、圧縮符号化された映像信号と圧縮符号化された音声信号とシステムデータとを分離する。 MUX / DMX3 is a multiplexer and a demultiplexer. The multiplexer multiplexes the compression-encoded video signal, the compression-encoded audio signal, and the system data to generate a stream. The demultiplexer separates the compression-coded video signal, the compression-coded audio signal, and the system data from the stream.
マルチプレクサで生成されたストリームは、デジタルインタフェース1またはストリーム制御装置5を介してストレージデバイス4に入力される。デマルチプレクサで分離された映像信号および音声信号は、それぞれ、デジタルビデオデコーダ14およびデジタルオーディオデコーダ15に入力される。
The stream generated by the multiplexer is input to the storage device 4 via the
ストレージデバイス4は、ストリームを記録媒体に記録および再生するのに適したハードディスクドライブ、DVDドライブ、BDドライブなどの装置である。ストリーム制御装置5は、IDEなどのインタフェースを備えており、ストレージデバイス4を制御する。ストリーム制御装置5は、記録時には、ストレージデバイス4に対して、入力されるストリームを書き込むよう制御し、再生時には、ストレージデバイス4に対して、記録されているストリームを読み出すよう制御する。 The storage device 4 is a device such as a hard disk drive, a DVD drive, or a BD drive suitable for recording and reproducing a stream on a recording medium. The stream control device 5 includes an interface such as IDE and controls the storage device 4. The stream control device 5 controls the storage device 4 to write the input stream at the time of recording, and controls the storage device 4 to read the recorded stream at the time of reproduction.
地上波チューナ部6は、地上アナログテレビジョン放送などのアナログ放送波を、図示しない受信アンテナによって受信し、受信した信号に増幅処理等を施し、NTSC(National Television System Committee)方式などのアナログテレビジョン信号を取得し、取得したアナログテレビジョン信号から音声信号を分離し、アナログ映像信号とアナログ音声信号を取得する。なお、アナログテレビジョン信号は、PAL(Phase Alternation by Line)、SECAM(Sequential Couleur a Memoire)など、NTSC方式以外の場合もある。 The terrestrial tuner unit 6 receives an analog broadcast wave such as terrestrial analog television broadcast by a receiving antenna (not shown), performs amplification processing on the received signal, and analog television such as NTSC (National Television System Committee) system. A signal is acquired, an audio signal is separated from the acquired analog television signal, and an analog video signal and an analog audio signal are acquired. The analog television signal may be other than the NTSC system such as PAL (Phase Alternation by Line) and SECAM (Sequential Couleur a Memoire).
地上波チューナ部2で取得された映像信号および音声信号は、それぞれ、入力切替回路7を介してアナログビデオデコーダ8および音声A/D変換器9に入力される。入力切替回路7は、地上波チューナ6の出力と、図示しない外部アナログ入力端子等を介した外部入力とを切り替える。
The video signal and the audio signal acquired by the
アナログビデオデコーダ8は、入力切替回路7から入力される複合カラー映像信号を復号して、アナログ映像信号を分離し、分離した映像信号をデジタル化し、デジタル映像信号を生成する。音声A/D変換器9は、入力切替回路7から入力されるアナログ音声信号をデジタル化し、デジタル音声信号を生成する。アナログビデオデコーダ8で生成されたデジタル映像信号は、映像比較器10に入力される。
The
映像比較器10は、アナログビデオデコーダ8またはデジタルビデオデコーダ14から入力されるデジタル映像信号と、RAM20またはROM21から入力される映像特徴点データとの一致比較などにより、編集ポイントを検出する。音声比較器11は、音声A/D変換器9またはデジタルオーディオデコーダ15から入力されるデジタル音声信号と、RAM20またはROM21から入力される音声特徴点データとの一致比較などにより、編集ポイントを検出する。映像比較器10および音声比較器11で検出された編集ポイントの情報は、バス18を介してRAM20に記憶される。
The
映像比較器10で処理されたデジタル映像信号は、デジタルビデオエンコーダ12またはアナログビデオエンコーダ16に入力される。なお、記録動作時には、入力元のデジタル映像信号がそのままデジタルビデオエンコーダ12へ入力される。再生動作時には、編集して再生しない場合、入力元のデジタル映像信号がそのままアナログビデオエンコーダ16またはデジタルビデオエンコーダ12へ入力され、編集して再生する場合、編集後のデジタル映像信号がアナログビデオエンコーダ16またはデジタルビデオエンコーダ12へ入力される。
The digital video signal processed by the
音声比較器11で処理されたデジタル音声信号は、デジタルオーディオエンコーダ13または音声D/A変換器17に入力される。なお、記録動作時には、入力元のデジタル音声信号がそのままデジタルオーディオエンコーダ13へ入力される。再生動作時には、編集して再生しない場合、入力元のデジタル音声信号がそのまま音声D/A変換器17またはデジタルオーディオエンコーダ16へ入力され、編集して再生する場合、編集後のデジタル音声信号が音声D/A変換器17またはデジタルオーディオエンコーダ13へ入力される。
The digital audio signal processed by the
デジタルビデオエンコーダ12は、映像比較器10から入力されるデジタル映像信号に、MPEG−2などによる圧縮符号化処理を施す。デジタルオーディオエンコーダ13は、音声比較器11から入力されるデジタル音声信号に、MPEG−2 AAC(Advanced Audio Coding)などによる圧縮符号化処理を施す。デジタルビデオエンコーダ12およびデジタルオーディオエンコーダ13でそれぞれ圧縮符号化された映像信号および音声信号は、MUX/DMX3のマルチプレクサに入力される。
The digital video encoder 12 subjects the digital video signal input from the
デジタルビデオデコーダ14は、MUX/DMX3のデマルチプレクサから入力されるMPEG−2などにより圧縮符号化されている映像信号を復号する。デジタルオーディオデコーダ15は、MUX/DMX3のデマルチプレクサから入力されるMPEG−2 AACなどにより圧縮符号化されている音声信号を復号する。このとき、デジタルビデオデコーダ14およびデジタルオーディオデコーダ15は、バス18を介して処理中のストリームの時間情報をCPU19へ供給する。デジタルビデオデコーダ14およびデジタルオーディオデコーダ15で復号されたデジタル映像信号およびデジタル音声信号は、それぞれ、映像比較器10および音声比較器11に入力される。
The
アナログビデオエンコーダ16は、映像比較器10から入力されるデジタル映像信号をアナログ映像信号に変換する。音声D/A変換器17は、音声比較器11から入力されるデジタル音声信号をアナログ化し、アナログ音声信号を生成する。アナログビデオエンコーダ16で変換されたアナログ映像信号は、図示しない映像出力端子等を介して、記録再生装置の外部に出力される。音声D/A変換器17で変換されたアナログ音声信号は、図示しない音声出力端子等を介して、記録再生装置の外部に出力される。
The analog video encoder 16 converts the digital video signal input from the
バス18は、CPU19とRAM20、ROM21などのメモリとを接続するメモリバスである。バス18には、さらに、映像比較器10、音声比較器11、デジタルビデオデコーダ14およびデジタルオーディオデコーダ15などが接続されている。
The
CPU19は、RAM20やROM21などのメモリに対するデータの入出力を制御すると共に、記録再生装置を構成する各要素を制御する。例えば、CPU19は、PTS(Presentation Time Stamp)などの時間情報を管理しており、各要素での処理のタイミング制御を行う。また、CPU19は、RAM20やROM21などのメモリに記憶されているプログラムを実行する。
The CPU 19 controls input / output of data to / from memories such as the
RAM20は、一時的なデータを記憶する書き込み可能な半導体素子であり、例えばSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)である。ROM21は、この記録再生装置で使用される書き換え不要な各種プログラムやデータを記憶している読み込み専用の半導体素子である。
The
この記録再生装置は、ROM21に記憶されているプログラムによって、ユーザが番組の再生時に、再生内容を確認しながら、記録再生装置に付属のリモートコマンダ等のユーザインタフェースを用いて編集することができ、さらに、その編集により得られた編集ポイント(IN点OUT点)に設定する場面の番組データを、特徴点データとして取得し、RAM20に記憶することができる。
This recording / playback apparatus can be edited by using a user interface such as a remote commander attached to the recording / playback apparatus while confirming the playback content when the program is played back by the program stored in the
特徴点データには、映像特徴点データと音声特徴点データを用いている。映像特徴点データは、映像比較器10に入力されるデジタル映像信号と映像特徴点データとを比較して、一致、不一致を識別することができる番組の映像データである。映像特徴点データは、例えばフレーム単位のデジタル画像データで構成されている。映像特徴点データは、1フレーム内の部分的な画像データであっても良い。また、映像特徴点データは、複数のフレームの画像データであっても良い。さらには、映像特徴点データは、特定のテロップや字幕などの画像データであっても良い。映像特徴点データは、映像データと識別情報、位置を示す時間情報などの付加情報とからなり、番組および番組中の位置を識別可能に管理されている。
As the feature point data, video feature point data and audio feature point data are used. The video feature point data is video data of a program that can be identified as a match or a mismatch by comparing the digital video signal input to the
音声特徴点データは、音声比較器11に入力されるデジタル音声信号と音声特徴点データを比較して、一致、不一致を識別することができる番組の音声データである。音声特徴点データは、例えば音声を識別することが可能な所定時間分のデジタル音声データである。音声特徴点データは、音声データと識別情報、位置情報などの付加情報とからなり、番組および番組中の位置を識別可能に管理されている。
The audio feature point data is audio data of a program that can be compared with the digital audio signal input to the
図1に示す構成では、映像特徴点データと音声特徴点データの2つを用いているが、映像特徴点データのみを用いても良い。後述する詳細な説明では、主に映像特徴点データでの比較について説明する。 In the configuration shown in FIG. 1, two video feature point data and audio feature point data are used, but only video feature point data may be used. In the detailed description to be described later, the comparison using video feature point data will be mainly described.
特徴点データの取得方法は、特に限定されるものではなく、固定パターンを持つ番組などでは、記録再生装置の外部から取得して、予めRAM20に記憶しておくこともできる。固定パターンとは、同じ番組の開始時や終了時、コマーシャルの直前などに、規則的に放送される映像/音声のパターンのことである。書き換えが必要なければ、特徴点データは、ROM21に予め記憶してあっても良い。
The method for acquiring the feature point data is not particularly limited, and a program having a fixed pattern can be acquired from outside the recording / reproducing apparatus and stored in the
特徴点データは、例えば、図示しないネットワークインタフェースを介してネットワーク上のサーバに接続し、接続したサーバからダウンロードして取得したり、デジタルインタフェース1に接続されたメモリカード等の着脱自在な記録媒体から取得したりしても良い。さらには、特徴点データを電子番組表データなどと共に放送波中に含ませることとし、記録再生装置が受信した放送波から、特徴点データを抽出する仕組みとすることも可能である。
For example, the feature point data is connected to a server on the network via a network interface (not shown), acquired by downloading from the connected server, or from a removable recording medium such as a memory card connected to the
ここで、この記録再生装置による記録および再生時の動作について説明する。デジタルチューナ2またはデジタルインタフェース1に入力されるストリームを記録する場合、デジタルチューナ2で復調されたストリーム、またはデジタルインタフェース1を介して入力されたストリームがMUX/DMX3のデマルチプレクサに供給され分離される。
Here, operations during recording and reproduction by the recording / reproducing apparatus will be described. When a stream input to the
MUX/DMX3のデマルチプレクサで分離された映像信号は、デジタルビデオデコーダ14、映像比較器10、デジタルビデオエンコーダ12を介してMUX/DMX3のマルチプレクサに供給される。MUX/DMX3のデマルチプレクサで分離された音声信号は、デジタルオーディオデコーダ15、音声比較器11、デジタルオーディオエンコーダ13を介してMUX/DMX3のマルチプレクサに供給される。MUX/DMX3のマルチプレクサは、多重化によりストリームを生成する。生成されたストリームは、ストリーム制御装置5を介してストレージデバイス4に記録される。
The video signal separated by the demultiplexer of MUX / DMX3 is supplied to the multiplexer of MUX / DMX3 via the
なお、映像比較器10および音声比較器11での比較処理を行わない場合には、デジタルチューナ2で復調されたストリームが、そのまま、MUX/DMX3、ストリーム制御装置5を介してストレージデバイス4に記録される。
When the comparison processing by the
地上波チューナ6または外部入力から入力切替回路7に入力されるアナログテレビジョン信号を記録する場合、映像信号は、アナログビデオデコーダ8、映像比較器10、デジタルビデオエンコーダ12を介して、MUX/DMX3のマルチプレクサに供給され、音声信号は、音声A/D変換器9、音声比較器11、デジタルオーディオエンコーダ13を介して、MUX/DMX3のマルチプレクサに供給される。MUX/DMX3のマルチプレクサは、多重化によりストリームを生成する。生成されたストリームは、ストリーム制御装置5を介してストレージデバイス4に記録される。
When recording an analog television signal input from the terrestrial tuner 6 or an external input to the input switching circuit 7, the video signal is transmitted through the
ストレージデバイス4に記録されているストリームを再生する場合、ストレージデバイス4に記録されているストリームがストリーム制御装置5を介して、MUX/DMX3のデマルチプレクサに供給され分離される。 When the stream recorded in the storage device 4 is reproduced, the stream recorded in the storage device 4 is supplied to the demultiplexer of the MUX / DMX 3 via the stream control device 5 and separated.
MUX/DMX3のデマルチプレクサで分離された映像信号は、デジタルビデオデコーダ14、映像比較器10、アナログビデオエンコーダ16を介して記録再生装置の外部へ出力される。MUX/DMX3のデマルチプレクサで分離された音声信号は、デジタルオーディオデコーダ15、音声比較器11、音声A/D変換器17を介して記録再生装置の外部へ出力される。
The video signal separated by the MUX / DMX 3 demultiplexer is output to the outside of the recording / reproducing apparatus via the
なお、デジタルインタフェース1から再生信号を出力する場合には、MUX/DMX3のデマルチプレクサで分離された映像信号は、デジタルビデオデコーダ14、映像比較器10、デジタルビデオエンコーダ12を介して、MUX/DMX3のマルチプレクサに供給される。MUX/DMX3のデマルチプレクサで分離された音声信号は、デジタルオーディオデコーダ15、音声比較器11、デジタルオーディオエンコーダ13を介してMUX/DMX3のマルチプレクサに供給される。MUX/DMX3のマルチプレクサは、多重化によりストリームを生成する。生成されたストリームは、デジタルインタフェース1を介して記録再生装置の外部へ出力される。
When a playback signal is output from the
映像比較器10および音声比較器11での比較処理を行わない場合には、ストレージデバイス4に記録されているストリームが、ストリーム制御装置5、MUX/DMX3、デジタルインタフェース1を介して、そのまま出力される。
When the comparison processing in the
この記録再生装置では、ROM21に記憶されているプログラムによって、映像比較器10および音声比較器11で検出された編集ポイントの情報に基づき、記録または再生されるタイトルの編集を自動的に行うことができる。タイトルとは、編集におけるストリームを示す単位のことであり、例えば、Aというストリームのタイトルと、Bというストリームのタイトルを、編集により結合した場合には、Cという新たなタイトルが作成される。なお、自動的に編集を行うためには、予め記録または再生中の番組に対応する特徴点データがRAM20またはROM21に記憶されている必要がある。自動的に編集を行うか否かは、ユーザが所望に設定可能とされている。以下、この記録再生装置によるタイトルの編集について、詳細に説明する。
In this recording / reproducing apparatus, a title to be recorded or reproduced can be automatically edited based on information of editing points detected by the
この記録再生装置は、記録または再生中のリアルタイトルを直接編集しないで、映像比較器10および/または音声比較器11で検出される編集ポイントから、バーチャルタイトルを作成する。リアルタイトルとは、本編のストリームと1対1の時間対応であるタイトルのことをいい、バーチャルタイトルとは、本編のストリームの位置を指す時間情報だけのタイトルのことをいう。記録再生装置は、この作成したバーチャルタイトルによる映像信号および音声信号を、それぞれ映像比較器10からアナログビデオエンコーダ16および音声比較器11から音声D/A変換器17に供給し、編集後の映像信号および音声信号を再生可能とされている。
This recording / reproducing apparatus creates a virtual title from edit points detected by the
ここで、バーチャルタイトルの作成について説明する。ニュースやドラマなど殆どの番組は、番組の初めと終わりの部分が固定パターンで構成されていることが多い。まず、これら固定パターンの映像データがRAM20に予め記憶されていることを前提として、番組の開始位置以前の部分と終了位置以降の部分とが削除されるバーチャルタイトルの作成について、図2を参照して説明する。
Here, creation of a virtual title will be described. Most programs such as news and dramas often have a fixed pattern at the beginning and end of the program. First, on the assumption that the video data of these fixed patterns is stored in the
図2Aは、記録中または再生中のタイトル(リアルタイトル)を示し、図2Bは、編集によって作成されたバーチャルタイトルを示す。参照符号31および32は、それぞれ、番組の開始および終了位置における映像の固定パターンを示している。参照符号33〜36は、上述したRAM20に記憶されている比較元となる映像特徴点データのパターンである。なお、映像特徴点データ33および35は、番組先頭として予めRAM20に記憶されており、映像特徴点データ34および36は、番組終端として予めRAM20に記憶されているとする。
FIG. 2A shows a title being recorded or reproduced (real title), and FIG. 2B shows a virtual title created by editing.
映像比較器10は、記録または再生中の映像信号と映像特徴点データとを比較する。すなわち、アナログビデオデコーダ8またはデジタルビデオデコーダ14から供給されるデジタル映像信号と、RAM20から供給される映像特徴点データとを比較する。
The
図2に示す例では、映像特徴点データが「ニュース番組」、「ドラマ」などの番組カテゴリ毎に記憶されており、電子番組表データ等により記録または再生中のタイトルのカテゴリが「ニュース番組」であると判断された場合、デジタル映像信号と映像特徴点データとが比較される。例えば、ピクセル単位で互いの画像データを比較したり、互いのテロップの位置情報を比較したりすることでデジタル映像信号と映像特徴点データとが一致するか否かを判断することができる。 In the example shown in FIG. 2, video feature point data is stored for each program category such as “news program”, “drama”, and the category of the title being recorded or reproduced by electronic program guide data or the like is “news program”. When it is determined that the digital video signal is determined, the digital video signal and the video feature point data are compared. For example, it is possible to determine whether or not the digital video signal matches the video feature point data by comparing each other's image data in pixel units or by comparing each other's telop position information.
映像比較器10は、比較により、記録または再生中の映像信号と映像特徴点データとが一致した場合、その一致した箇所を編集ポイントとして、映像特徴点データに付随する時間情報などの付加情報を基に、バーチャルタイトルを編集する。図2に示す例では、映像特徴点データ33と映像特徴点データ34が記録または再生中の映像信号と一致している。
When the video signal being recorded or reproduced matches the video feature point data by comparison, the
時間情報などにより、編集ポイントが番組の先頭部分であった場合には、その編集ポイントよりも前の部分のバーチャルタイトルを削除する。図2に示す例では、例えば、映像特徴点データ33の時間よりも前の部分を削除する。時間情報などにより、編集ポイントが番組終端部分であった場合は、その編集ポイントよりも後ろの部分のバーチャルタイトルを削除する。図2に示す例では、例えば、映像特徴点データ34の時間よりも前の部分を削除する。これにより、前後の余分な部分が削除された、ニュース番組全編のみで構成されるバーチャルタイトルが作成される。なお、削除部分は、番組の前後に限ったものではなく、コマーシャル部分など、番組の途中であっても良い。
If the editing point is at the beginning of the program due to time information or the like, the virtual title before the editing point is deleted. In the example illustrated in FIG. 2, for example, a portion before the time of the video
次に、シリーズ番組における最初の編集情報を利用して、次回以降のタイトルを自動的に編集する場合について、図3を参照して説明する。参照符号41〜45は、番組の画像データのイメージを示している。参照符号46〜50は、RAM20に記憶されている比較元となる映像特徴点データである。
Next, a case where the next and subsequent titles are automatically edited using the first editing information in the series program will be described with reference to FIG.
図3Aは、1回目に記録したシリーズ番組のタイトル(以下、シリーズタイトルと称する)を示す。なお、削除と記されている部分は、番組前後やコマーシャルなどの削除対象とする部分である。ユーザは、図3Aに示すタイトルを編集し、図3Bに示す、削除したい部分が取り除かれたシリーズタイトルを作成する。このとき、切り出したタイトルの一部(以下、アイテムと称する)の特徴点を決定し、その特徴点における特徴点データがRAM20に記憶される。
FIG. 3A shows a series program title (hereinafter referred to as a series title) recorded for the first time. It should be noted that the portion marked “deletion” is a portion to be deleted such as before and after the program or commercial. The user edits the title shown in FIG. 3A and creates a series title shown in FIG. 3B from which the part to be deleted is removed. At this time, a feature point of a part of the extracted title (hereinafter referred to as an item) is determined, and feature point data at the feature point is stored in the
アイテム#1の特徴点として、アイテムの先頭の画像データ41を登録している。アイテムの終端は、特徴点データを登録せず、アイテム時間αを登録している。アイテム#3の特徴点として、アイテムの先頭の画像データ43および終端の画像データ44を特徴点データとして登録している。アイテム#2は、アイテムの先頭の画像データ42を特徴点データとして登録しており、アイテムの終端は、アイテム時間βを登録している。アイテム#4は、アイテムの先頭の画像データ45を特徴点データとして登録しており、アイテムの終端は、アイテム時間γを登録している。
As the feature point of
このように、特徴点データだけでなく、特徴点データと時間情報とを組み合わせて、アイテムの先頭と終端とを決定することで、はっきりした特徴点がない場合であっても、編集ポイントを特定できる。この例の場合、アイテム時間αがアイテム#1の終端を決定しており、アイテム時間βがアイテム#2の終端を決定しており、アイテム時間γがアイテム#4の終端を決定している。
In this way, not only feature point data but also feature point data and time information are combined to determine the beginning and end of an item, so even if there is no clear feature point, the edit point can be identified it can. In this example, item time α determines the end of
これら特徴点データである画像データ41〜45、およびアイテム時間α,β,γは、RAM20に記憶される。なお、画像データ41〜45は、それぞれ、特徴点データ46〜50としてRAM20上に登録される。
The
図3Cは、シリーズ2回目以降の記録または再生中のリアルタイトルを示す。シリーズ2回目以降のリアルタイトルの記録中は、記録中の映像データとRAM20に記憶している映像特徴点データとを、映像比較器10で比較し、両者が一致した場合には、編集ポイントが検出されたとして、一致情報や時間情報などの検出情報を映像比較器10からRAM20に供給する。このRAM20に記憶された検出情報、RAM20に記憶されていた特徴点データの付加情報などに基づき、バーチャルタイトルが編集される。
FIG. 3C shows a real title being recorded or reproduced after the second series. During the recording of the real title for the second and subsequent times in the series, the video data being recorded and the video feature point data stored in the
図3に示す例では、記録または再生中の映像データと、RAM20に記憶されているアイテム#1の先頭の画像データ(特徴点データ46)とが一致した場合、一致したポイントをバーチャルタイトルの編集ポイントとする。特徴点データ46に付属する情報として、アイテム時間αがあるので、その編集ポイントからアイテム時間αの分だけ進めたポイントをアイテム#1の終端の編集ポイントとする。図3Cに示すバーチャルタイトルから、これら2つの編集ポイント間を切り出したものを、アイテム#1とする。
In the example shown in FIG. 3, when the video data being recorded or reproduced matches the head image data (feature point data 46) of
同様にして、アイテム#2〜アイテム#4を作成し、作成した4つのアイテム#1〜アイテム#4を結合する。これにより、図3Dに示すバーチャルタイトルが作成される。このように、この記録再生装置では、1回目のルールに則った編集方法で、2回目以降のシリーズ番組のバーチャルタイトルを自動的に作成することができる。
Similarly,
バーチャルタイトルを利用すれば、リアルタイトルを残したまま、自動的に編集された内容を再生することができる。シリーズものの番組では、1回目の編集で特徴点データおよびその付加情報を登録すれば、次回以降は、それら情報によって、自動的にバーチャルタイトルが作成される。次回以降に最適でない箇所があったときなどには、さらにバーチャルタイトルを編集しても良い。 By using a virtual title, it is possible to reproduce the automatically edited content while leaving the real title. In series programs, if feature point data and its additional information are registered in the first editing, a virtual title is automatically created based on the information from the next time. The virtual title may be further edited when there is a non-optimal part after the next time.
記録または再生中のタイトルを編集して、バーチャルタイトルを作成し、作成したバーチャルタイトルによる再生を行う場合、CPU19は、バーチャルタイトルの時間情報に従って、映像比較器10および音声比較器11からそれぞれ出力されるデジタル映像信号およびデジタル音声信号を制御する。なお、この制御は、デジタルビデオデコーダ14およびデジタルオーディオデコーダ15、またはストリーム制御装置5、またはストレージデバイス4に対して行っても良い。
When the title being recorded or reproduced is edited to create a virtual title and playback is performed using the created virtual title, the CPU 19 outputs the video title from the
以上説明したように、この一実施形態による記録再生装置によれば、番組の映像特徴点データを取得してRAM20などのメモリに記憶し、記憶した映像特徴点データと記録または再生中の番組の映像データとを映像比較器10で比較し、比較により両者が一致するポイントを編集ポイントとし、その編集ポイントの情報からバーチャルタイトルを作成することで、放送時間等の変更があっても、記録対象の番組を欠落なく記録できると共に、バーチャルタイトルによって記録対象の番組前後や途中の不要部分を削除することができる。編集ポイントとしたい場面の特徴点データをRAM20などのメモリに予め記憶しておくことで、所望する編集を自動的に行うことができる。
As described above, according to the recording / reproducing apparatus of this embodiment, video feature point data of a program is acquired and stored in a memory such as the
また、番組の音声特徴点データを取得してRAM20などのメモリに記憶し、記憶した音声特徴点データと記録または再生中の番組の音声データとを音声比較器11で比較し、比較により両者が一致するポイントを編集ポイントとし、その編集ポイントの情報からバーチャルタイトルを作成することで、放送時間等の変更があっても、記録対象の番組を欠落なく記録できると共に、バーチャルタイトルによって記録対象の番組前後や途中の不要部分を削除することができる。編集ポイントとしたい場面の特徴点データをRAM20などのメモリに予め記憶しておくことで、所望する編集を自動的に行うことができる。
Also, the audio feature point data of the program is acquired and stored in a memory such as the
リアルタイトルを直接編集せず、バーチャルタイトルを用いるため、映像比較器10や音声比較器11で編集ポイントを誤検出した場合でも、元の状態に戻すことができる。すなわち、安全に編集を行うことができる。
Since the virtual title is used without directly editing the real title, even if the editing point is erroneously detected by the
この発明は、上述したこの発明の実施形態に限定されるものでは無く、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。例えば、上述した記録再生装置の映像および音声データの入出力部の構成は、特に限定されるものではなく、例えば、テレビジョン受像機に内蔵された記録再生装置である場合、映像信号および音声信号をディスプレイ等の出力装置に直接出力する構造としても良い。 The present invention is not limited to the above-described embodiments of the present invention, and various modifications and applications are possible without departing from the spirit of the present invention. For example, the configuration of the video and audio data input / output unit of the recording / reproducing apparatus described above is not particularly limited. For example, in the case of a recording / reproducing apparatus built in a television receiver, the video signal and the audio signal May be directly output to an output device such as a display.
また、上述した一実施形態による記録再生装置は、ROM21に記憶されているプログラムによって編集を行うとしたが、この編集用のプログラムは、例えば、DVDやメモリカードなどの着脱自在な記録媒体に記録されたものをインストールしてRAM20やハードディスクなどに記憶されたものであっても良い。また、編集用のプログラムは、ネットワークを介して所定のサーバからダウンロードし、RAM20やハードディスクなどに記憶されたものであっても良い。また、編集用のプログラムで行う処理は、ハードウェアで実現しても良い。
In the recording / reproducing apparatus according to the above-described embodiment, editing is performed using a program stored in the
1・・・デジタルインタフェース、2・・・デジタルチューナ、4・・・ストレージデバイス、6・・・地上波チューナ、10・・・映像比較器、11・・・音声比較器、19・・・CPU、20・・・RAM、21・・・ROM、31,32,41,42・・・映像データ、33,34,35,36,46,47,48,49,50・・・映像特徴点データ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
再生されたタイトルに関して、削除する連続的区間の先頭の画像データと、該連続区間の終端の画像データまたは該連続区間の継続時間とをメモリに記憶し、
上記シリーズ番組の次回以降のタイトルを記録または再生する時に、記録または再生中の上記次回以降のタイトルの番組データと、上記メモリに記憶されている上記先頭の画像データとを比較し、上記番組データと上記先頭の画像データとの一致を検出することによって、上記連続区間の先頭を決定し、
上記先頭から上記継続時間が経過するまでの区間、または上記先頭から上記終端の画像データと一致する番組データが発生するまでの区間を上記連続区間として決定し、
決定された上記連続区間が削除されたバーチャルタイトルを作成する編集方法。 Record one title of a series program, play the recorded title,
Regarding the reproduced title, the first image data of the continuous section to be deleted and the image data at the end of the continuous section or the duration of the continuous section are stored in a memory,
When the next and subsequent titles of the series program are recorded or reproduced, the program data of the next and subsequent titles being recorded or reproduced is compared with the top image data stored in the memory, and the program data And the head image data is detected to determine the head of the continuous section,
The interval from the beginning until the duration time elapses, or the interval from the beginning to the occurrence of program data matching the end image data is determined as the continuous interval,
An editing method for creating a virtual title from which the determined continuous section is deleted .
再生されたタイトルに関して、削除する連続的区間の先頭の画像データと、該連続区間の終端の画像データまたは該連続区間の継続時間とが記憶されるメモリと、
上記シリーズ番組の次回以降のタイトルを記録または再生する時に、記録または再生中の上記次回以降のタイトルの番組データと、上記メモリに記憶されている上記先頭の画像データとを比較し、上記番組データと上記先頭の画像データとの一致を検出することによって、上記連続区間の先頭を決定し、
上記先頭から上記継続時間が経過するまでの区間、または上記先頭から上記終端の画像データと一致する番組データが発生するまでの区間を上記連続区間として決定する連続区間決定手段とを備え、
決定された上記連続区間が削除されたバーチャルタイトルを作成する編集装置。 Recording / reproducing means for recording one title of a series program and reproducing the recorded title;
With respect to the reproduced title, a memory that stores the top image data of the continuous section to be deleted and the end image data of the continuous section or the duration of the continuous section;
When the next and subsequent titles of the series program are recorded or reproduced, the program data of the next and subsequent titles being recorded or reproduced is compared with the top image data stored in the memory, and the program data And the head image data is detected to determine the head of the continuous section,
A continuous section determining means for determining, as the continuous section, a section from the head until the continuation time elapses or a section from the head to the occurrence of program data matching the terminal image data;
An editing device for creating a virtual title from which the determined continuous section is deleted .
上記編集方法は、
シリーズ番組の1回分のタイトルを記録し、記録された該タイトルを再生し、
再生されたタイトルに関して、削除する連続的区間の先頭の画像データと、該連続区間の終端の画像データまたは該連続区間の継続時間とをメモリに記憶し、
上記シリーズ番組の次回以降のタイトルを記録または再生する時に、記録または再生中の上記次回以降のタイトルの番組データと、上記メモリに記憶されている上記先頭の画像データとを比較し、上記番組データと上記先頭の画像データとの一致を検出することによって、上記連続区間の先頭を決定し、
上記先頭から上記継続時間が経過するまでの区間、または上記先頭から上記終端の画像データと一致する番組データが発生するまでの区間を上記連続区間として決定し、
決定された上記連続区間が削除されたバーチャルタイトルを作成するものであるプログラム。 A program for executing the editing of title to the computer,
The above editing method is
Record one title of a series program, play the recorded title,
Regarding the reproduced title, the first image data of the continuous section to be deleted and the image data at the end of the continuous section or the duration of the continuous section are stored in a memory,
When the next and subsequent titles of the series program are recorded or reproduced, the program data of the next and subsequent titles being recorded or reproduced is compared with the top image data stored in the memory, and the program data And the head image data is detected to determine the head of the continuous section,
The interval from the beginning until the duration time elapses, or the interval from the beginning to the occurrence of program data matching the end image data is determined as the continuous interval,
A program for creating a virtual title in which the determined continuous section is deleted .
上記編集方法は、
シリーズ番組の1回分のタイトルを記録し、記録された該タイトルを再生し、
再生されたタイトルに関して、削除する連続的区間の先頭の画像データと、該連続区間の終端の画像データまたは該連続区間の継続時間とをメモリに記憶し、
上記シリーズ番組の次回以降のタイトルを記録または再生する時に、記録または再生中の上記次回以降のタイトルの番組データと、上記メモリに記憶されている上記先頭の画像データとを比較し、上記番組データと上記先頭の画像データとの一致を検出することによって、上記連続区間の先頭を決定し、
上記先頭から上記継続時間が経過するまでの区間、または上記先頭から上記終端の画像データと一致する番組データが発生するまでの区間を上記連続区間として決定し、
決定された上記連続区間が削除されたバーチャルタイトルを作成するものであるコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A recording medium recording a program for executing the editing of title to the computer,
The above editing method is
Record one title of a series program, play the recorded title,
Regarding the reproduced title, the first image data of the continuous section to be deleted and the image data at the end of the continuous section or the duration of the continuous section are stored in a memory,
When the next and subsequent titles of the series program are recorded or reproduced, the program data of the next and subsequent titles being recorded or reproduced is compared with the top image data stored in the memory, and the program data And the head image data is detected to determine the head of the continuous section,
The interval from the beginning until the duration time elapses, or the interval from the beginning to the occurrence of program data matching the end image data is determined as the continuous interval,
A computer-readable recording medium for creating a virtual title from which the determined continuous section is deleted .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101922A JP4380388B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Editing method, recording / reproducing apparatus, program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101922A JP4380388B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Editing method, recording / reproducing apparatus, program, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005286950A JP2005286950A (en) | 2005-10-13 |
JP4380388B2 true JP4380388B2 (en) | 2009-12-09 |
Family
ID=35184828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004101922A Expired - Lifetime JP4380388B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | Editing method, recording / reproducing apparatus, program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4380388B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4621607B2 (en) * | 2005-03-30 | 2011-01-26 | 株式会社東芝 | Information processing apparatus and method |
JP4641951B2 (en) * | 2006-01-30 | 2011-03-02 | 京セラ株式会社 | Recording method and apparatus |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004101922A patent/JP4380388B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005286950A (en) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4630869B2 (en) | Video summarization method | |
CN100367786C (en) | Display of closed captioned information during video trick modes | |
JP2004187029A (en) | Summary video chasing reproduction apparatus | |
US7801420B2 (en) | Video image recording and reproducing apparatus and video image recording and reproducing method | |
KR100939718B1 (en) | How to edit your personal video recording system and recording programs | |
US7076151B2 (en) | Image recording apparatus and method, image playback apparatus and method, and recording medium | |
JP2008048297A (en) | Method for providing content, program of method for providing content, recording medium on which program of method for providing content is recorded and content providing apparatus | |
JP4380388B2 (en) | Editing method, recording / reproducing apparatus, program, and recording medium | |
US20080131077A1 (en) | Method and Apparatus for Skipping Commercials | |
JP2007201988A (en) | Recording and reproducing apparatus | |
JP4168395B2 (en) | Method for creating thumbnail image for recorded program list and video signal recording / reproducing apparatus | |
JP4230402B2 (en) | Thumbnail image extraction method, apparatus, and program | |
JP4675885B2 (en) | Information recording apparatus, information recording method, and information recording program | |
JP2008206076A (en) | Playback apparatus and method, and program | |
US20060048204A1 (en) | Method of storing a stream of audiovisual data in a memory | |
KR100762581B1 (en) | Data recording method for time shift | |
US20040156617A1 (en) | Video recorded and process for recording a digital stream | |
JP2004304337A (en) | Program picture editor, program picture editing method and program | |
KR101181646B1 (en) | Apparatus and Method for auto editting highlight of A/V program in TV or Set Top Box | |
JP3527682B2 (en) | Information playback device | |
JP2002152648A (en) | Video recording and reproducing device | |
JP4237721B2 (en) | Reproduction method and apparatus | |
JP2007048379A (en) | Program reproduction method | |
JP2009070525A (en) | Information processing device, method and program | |
JP2010062870A (en) | Video recording/reproducing apparatus and video recording/reproducing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |