JP2005203589A - 半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents
半導体レーザおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005203589A JP2005203589A JP2004008875A JP2004008875A JP2005203589A JP 2005203589 A JP2005203589 A JP 2005203589A JP 2004008875 A JP2004008875 A JP 2004008875A JP 2004008875 A JP2004008875 A JP 2004008875A JP 2005203589 A JP2005203589 A JP 2005203589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- etching stop
- stripe
- cladding layer
- upper cladding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims abstract description 128
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 361
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 47
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 34
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 22
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/223—Buried stripe structure
- H01S5/2231—Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2301/00—Functional characteristics
- H01S2301/18—Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/1003—Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
- H01S5/1014—Tapered waveguide, e.g. spotsize converter
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/1039—Details on the cavity length
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/16—Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34346—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
- H01S5/3436—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)P
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Geometry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】 半導体レーザは、積層構造170と第1及び第2ストライプサイド領域151,152を有する。半導体基板100上の積層構造170は、下クラッド層103、活性層106、および上クラッド層108,110を備える。第1ストライプサイド領域151は、リッジストライプ領域150の両外側に配置されている。第2ストライプサイド領域152は第1ストライプサイド領域の両外側に配置されている。第2ストライプサイド領域152における上クラッド層108下面から埋め込み層115下面までの厚さH2は、第1ストライプサイド領域151における厚さH1よりも小さい。第1ストライプサイド領域151の幅Dは光出射端面よりも共振器の中央部で大きい。
【選択図】 図2
Description
上記第1エッチングストップ層の厚さが上記第2エッチングストップ層の厚さより厚いことが好ましい。具体的には、第1エッチングストップ層の方が0.001μm以上厚い場合に有意に厚いといえ、0.002μm以上厚い方が望ましく、0.003μm厚い方がより望ましい。第2エッチングストップ層は、窓を形成しない領域におけるエッチングストップ層である。第1エッチングストップ層は、光出射端面近傍における窓を形成する領域においてもエッチングストップ層としての効果を有する必要がある。第1エッチングストップ層は窓形成に伴い周囲の第1クラッド層および第2クラッド層と混晶化され、エッチングストップ層としての働きが弱まる。第1エッチングストップ層は第2エッチングストップ層よりも厚くすることにより、窓形成に伴う混晶化により第1エッチングストップ層のエッチングストップ効果が弱くなっている点を補強できる。
図1に本発明の好ましい一例の模式的な上面図を示す。図1および図2に示すように、本実施形態の半導体レーザは、積層構造170、リッジストライプ領域150、第1ストライプサイド領域151、および第2ストライプサイド領域152よりなる。第1ストライプサイド領域151はリッジストライプ領域150の両外側に設けられ、その両外側に第2ストライプサイド領域152が設けられている。第2ストライプサイド領域152は、光出射端面155近傍ではリッジストライプ領域150に極めて隣接し、ここでの第1ストライプサイド領域の幅Dは0.2μmとしたが、例えば0.1〜0.5μm程度であればよい。第1ストライプサイド領域151の幅Dは、光出射端面155から離れるにつれて徐々に増大してテーパ状をなし、共振器の内部では一定の幅となっている。光出射端面155から50μm離れた位置での第1ストライプサイド領域151の幅Dは5μmとしている。5μm以上になると、事実上第2ストライプサイド領域152は実効的な屈折率差ΔNに影響しなくなる。光出射前面155と光出射後面156よりそれぞれ15μmの範囲に窓領域131,132を形成している。
図4に本発明の第2実施形態の模式的な上面図を示す。図4および図5に示すように、第2の半導体レーザは、積層構造270、リッジストライプ領域250、第1ストライプサイド領域251、および第2ストライプサイド領域252よりなる。また光出射前面255と光出射後面256よりそれぞれ15μmの範囲に窓領域231,232を形成している。第2ストライプサイド領域252は、光出射端面255近傍ではリッジストライプ領域250に極めて隣接し、ここでの第1ストライプサイド領域の幅Dは例えば0.3μm程度である。第1ストライプサイド領域251の幅Dは、窓領域の境界付近で増大し、窓領域231,232より共振器の内部側では第2ストライプサイド領域252はなくなる。
図6に本発明の第3実施形態の模式的な上面図を示す。図6および図7に示すように、本実施形態の半導体レーザは、積層構造370、リッジストライプ領域350、第1ストライプサイド領域351、および第2ストライプサイド領域352よりなる。第2ストライプサイド領域は、光出射端面355近傍ではリッジストライプ領域350に極めて隣接し、ここでの第1ストライプサイド領域の幅Dは例えば0〜0.5μm程度、好ましくは0.05〜0.2μm程度である。第1ストライプサイド領域の幅Dは、好ましくは光出射端面355から離れるにつれて徐々に増大し、共振器端面から100μm離れた場所で5μmとしている。5μm以上になると、事実上第2ストライプサイド領域は導波に影響しなくなる。光出射前面355と光出射後面356よりそれぞれ15μmの範囲に窓領域331,332を形成している。
106,206 活性層
108,210,212,308,310,312 上クラッド層
109,211,309,311 エッチングストップ層
150,250,350 リッジストライプ領域
151,251,351 第1ストライプサイド領域
152,252,352 第2ストライプサイド領域
170,270,370 積層構造
Claims (13)
- 少なくとも下クラッド層、活性層、および上クラッド層を備え、半導体基板上に形成された積層構造と、
リッジストライプ領域の両外側に配置され、上記上クラッド層上に埋め込み層をさらに備え、上記上クラッド層下面から上記埋め込み層下面までが第1の厚さを有し、かつ光出射端面における幅よりも共振器の中央部における幅が大きい、第1ストライプサイド領域と、
少なくとも上記光出射端面近傍において上記第1ストライプサイド領域の両外側に配置され、上記上クラッド層上に上記埋め込み層を備え、かつ上記上クラッド層下面から上記埋め込み層下面までが上記第1の厚さよりも小さい第2の厚さを有する第2ストライプサイド領域と
を備える、半導体レーザ。 - 上記光出射端面における上記第1ストライプサイド領域の幅が0.1μm以上5μm以下である、請求項1に記載の半導体レーザ。
- 上記活性層は量子井戸を含み、上記光出射端面近傍において上記活性層が混晶化された窓領域が形成されている、請求項1に記載の半導体レーザ。
- 上記下クラッド層、上記活性層、および上記上クラッド層が(AlxGa1−x)yIn1−yP(0≦x≦1、0≦y≦1である)よりなる、請求項1に記載の半導体レーザ。
- 上記積層構造の上記上クラッド層は、それらの間にエッチングストップ層が介在する第1および第2クラッド層を備え、
上記共振器の中央部における上記第1ストライプサイド領域では、上記第2上クラッド層の厚さが0.003μm以上であり、かつ
上記光出射端面近傍における上記第2ストライプサイド領域では、上記第2上クラッド層が完全に除去されている
請求項1に記載の半導体レーザ。 - 上記積層構造の上記上クラッド層は、それらの間にエッチングストップ層が介在する第1および第2クラッド層を備え、
上記共振器の中央部における上記第1ストライプサイド領域では、上記第2上クラッド層がエッチングストップ層まで除去され、かつ
上記光出射端面近傍における上記第2ストライプサイド領域では、上記エッチングストップ層および上記第1上クラッド層の一部もしくは全部が除去されている
請求項1に記載の半導体レーザ。 - 上記活性層は量子井戸を含み、
上記光出射端面近傍において上記活性層およびエッチングストップ層が混晶化された窓領域が形成され、かつ
上記第2ストライプサイド領域では、上記窓領域の混晶化されたエッチングストップ層が除去されている、請求項6に記載の半導体レーザ。 - 上記積層構造の上クラッド層は、それらの間に第1および第2エッチングストップ層が介在する第1、第2、および第3上クラッド層を備え、
上記共振器の中央部における第1ストライプサイド領域では、上記第3上クラッド層が第2エッチングストップ層まで除去され、かつ
上記光出射端面近傍における第2ストライプサイド領域では、上記第3上クラッド層、第2エッチングストップ層、第2上クラッド層が除去されている、請求項1に記載の半導体レーザ。 - 上記活性層は量子井戸を含み、
上記光出射端面近傍において、上記活性層、上記第1エッチングストップ層、および上記第2エッチングストップ層が混晶化された窓領域が形成され、かつ
上記第2ストライプサイド領域では、上記窓領域の混晶化された第2エッチングストップ層が除去されている、請求項8に記載の半導体レーザ。 - 上記活性層は量子井戸を含み、
上記光出射端面近傍において、上記活性層、上記第1エッチングストップ層、および上記第2エッチングストップ層が混晶化された窓領域が形成され、かつ
上記第1エッチングストップ層の厚さが上記第2エッチングストップ層の厚さより厚い、請求項8に記載の半導体レーザ。 - 上記半導体基板の上方に、上記下クラッド層、上記活性層、上記第1上クラッド層、上記エッチングストップ層、および上記第2上クラッド層をこの順序で形成して上記積層構造を設け、
上記ストライプ領域の両外側の上記積層構造を上記第2上クラッド層が0.003μm以上残るようにエッチングすることにより、上記第1ストライプサイド領域を形成し、かつ
上記光出射端面近傍において上記第2上クラッド層を上記エッチングストップ層までエッチングすることにより、上記第2ストライプサイド領域を形成する
請求項5に記載の半導体レーザを製造する半導体レーザの製造方法。 - 上記半導体基板の上方に、上記下クラッド層、下ガイド層、上記活性層、上ガイド層、上記第1上クラッド層、上記エッチングストップ層、上記第2上クラッド層をこの順序で形成して上記積層構造を設け、
上記ストライプ領域の両外側で上記積層構造の上記第上クラッド層をエッチングストップ層までエッチングすることにより、上記第1ストライプサイド領域を形成し、かつ
上記光出射部近傍において上記第1上クラッド層を部分的もしくは完全にエッチングすることにより、上記第2ストライプサイド領域を形成する
請求項6に記載の半導体レーザを製造する半導体レーザの製造方法。 - 上記半導体基板の上方に、上記下クラッド層、下ガイド層、上記活性層、上ガイド層、上記第1上クラッド層、上記第1エッチングストップ層、0.003μm以上の厚さの上記第2上クラッド層、上記第2エッチングストップ層、および上記第3上クラッド層をこの順序で形成して上記積層構造を設け、
上記ストライプ領域の両外側において上記積層構造の上記第3上クラッド層を第2エッチングストップ層までエッチングすることにより、上記第1ストライプサイド領域を形成し、かつ
上記光出射端面近傍において上記積層構造の上記第2上クラッド層を第1エッチングストップ層までエッチングすることにより、上記第2ストライプサイド領域を形成する
請求項8に記載の半導体レーザを製造する半導体レーザの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004008875A JP4751024B2 (ja) | 2004-01-16 | 2004-01-16 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
CNB2004100819419A CN100399657C (zh) | 2004-01-16 | 2004-12-16 | 半导体激光器及其制造方法 |
US11/023,452 US20050157767A1 (en) | 2004-01-16 | 2004-12-29 | Semiconductor laser and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004008875A JP4751024B2 (ja) | 2004-01-16 | 2004-01-16 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005203589A true JP2005203589A (ja) | 2005-07-28 |
JP4751024B2 JP4751024B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=34747197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004008875A Expired - Fee Related JP4751024B2 (ja) | 2004-01-16 | 2004-01-16 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050157767A1 (ja) |
JP (1) | JP4751024B2 (ja) |
CN (1) | CN100399657C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018003335A1 (ja) * | 2016-06-30 | 2019-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4492413B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2010-06-30 | セイコーエプソン株式会社 | 光半導体素子の製造方法および光半導体素子 |
JP2010027935A (ja) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Sony Corp | 半導体レーザ、光ディスク装置および光ピックアップ |
JP4657337B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2011-03-23 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ装置 |
KR101060132B1 (ko) * | 2009-04-28 | 2011-08-29 | (주)큐에스아이 | 레이저 다이오드의 구조 |
JP2013058624A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | レーザダイオード素子の製造方法 |
CN107251241B (zh) * | 2015-03-03 | 2019-12-13 | 索尼公司 | 半导体发光器件和显示装置 |
JP2017050318A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
DE112017008037T5 (de) * | 2017-09-14 | 2020-07-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleiter-Laservorrichtung |
CN110233427B (zh) * | 2019-06-12 | 2020-12-08 | 南京工程学院 | 一种基于硅基氮化镓和二硫化钨单层膜的二维激子激光器及其制备方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61174685A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-06 | Hitachi Ltd | 半導体レ−ザ装置及びその作製方法 |
JPH0294585A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ素子 |
JPH02178986A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-11 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子 |
JPH04106992A (ja) * | 1990-08-27 | 1992-04-08 | Toshiba Corp | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JPH06302906A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ及びその製造方法 |
JPH08316564A (ja) * | 1995-05-15 | 1996-11-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
JPH10144991A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-29 | Sony Corp | 半導体レーザー |
JP2000228564A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-15 | Nec Corp | 自励発振型半導体レーザ |
JP2002374035A (ja) * | 2000-06-08 | 2002-12-26 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
JP2005019679A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ素子 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0614575B2 (ja) * | 1987-07-10 | 1994-02-23 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子 |
US4893313A (en) * | 1988-03-14 | 1990-01-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor laser device which has a double-hetero structure having an optimal layer thickness |
JP2807250B2 (ja) * | 1989-02-22 | 1998-10-08 | 株式会社東芝 | 半導体レーザ装置 |
EP0533197A3 (en) * | 1991-09-20 | 1993-11-03 | Fujitsu Ltd | Stripe laser diode having an improved efficiency for current confinement |
JP3510305B2 (ja) * | 1994-02-22 | 2004-03-29 | 三菱電機株式会社 | 半導体レーザの製造方法,及び半導体レーザ |
US5968845A (en) * | 1996-02-13 | 1999-10-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for etching a compound semiconductor, a semi-conductor laser device and method for producing the same |
US6522676B1 (en) * | 1999-01-26 | 2003-02-18 | Sanyo Electric Co., Ltd | Nitride semiconductor laser device |
JP2003518777A (ja) * | 1999-12-27 | 2003-06-10 | コーニング オーティーイー エッセピーアー | 発散領域を有する半導体レーザ素子 |
AU2001252558A1 (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-17 | Nichia Corporation | Semiconductor laser device, and method of manufacturing the same |
JP4026334B2 (ja) * | 2001-07-30 | 2007-12-26 | 株式会社日立製作所 | 半導体レーザ、分布帰還型半導体レーザおよび波長可変半導体レーザ |
-
2004
- 2004-01-16 JP JP2004008875A patent/JP4751024B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-16 CN CNB2004100819419A patent/CN100399657C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-29 US US11/023,452 patent/US20050157767A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61174685A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-06 | Hitachi Ltd | 半導体レ−ザ装置及びその作製方法 |
JPH0294585A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ素子 |
JPH02178986A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-11 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子 |
JPH04106992A (ja) * | 1990-08-27 | 1992-04-08 | Toshiba Corp | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JPH06302906A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ及びその製造方法 |
JPH08316564A (ja) * | 1995-05-15 | 1996-11-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
JPH10144991A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-29 | Sony Corp | 半導体レーザー |
JP2000228564A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-15 | Nec Corp | 自励発振型半導体レーザ |
JP2002374035A (ja) * | 2000-06-08 | 2002-12-26 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
JP2005019679A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ素子 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018003335A1 (ja) * | 2016-06-30 | 2019-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1641950A (zh) | 2005-07-20 |
JP4751024B2 (ja) | 2011-08-17 |
US20050157767A1 (en) | 2005-07-21 |
CN100399657C (zh) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101359806B (zh) | 半导体激光器装置及其制造方法 | |
JP3926313B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP4551121B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP5247444B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP4751024B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
KR20010007396A (ko) | 반도체 레이저 | |
EP1345299B1 (en) | Semiconductor laser and method for manufacturing the same | |
JP4077348B2 (ja) | 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置 | |
US6888870B2 (en) | Semiconductor laser and method for manufacturing the same | |
KR100895056B1 (ko) | 반도체 레이저장치 | |
US7295588B2 (en) | Semiconductor laser element, method of fabrication thereof, and multi-wavelength monolithic semiconductor laser device | |
JP2012099738A (ja) | 窒化物半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
US7257139B2 (en) | Semiconductor laser device and optical pickup apparatus using the same | |
JP2980302B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP2006269759A (ja) | 窓構造半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
JP2006294984A (ja) | 半導体レーザ素子とその製造方法およびそれを用いた光ピックアップ装置 | |
JP2006186090A (ja) | 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置 | |
US7050472B2 (en) | Semiconductor laser device and method for manufacturing the same | |
JPH1154834A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP4804623B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2007005720A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP3908471B2 (ja) | 半導体レーザ装置の製造方法 | |
JP2009141382A (ja) | 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置 | |
JPH06252508A (ja) | 半導体レーザ | |
JP2010135564A (ja) | 自励発振型半導体レーザ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4751024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |