[go: up one dir, main page]

JP2005198228A - 多層構造の誘電体共振装置 - Google Patents

多層構造の誘電体共振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005198228A
JP2005198228A JP2004049040A JP2004049040A JP2005198228A JP 2005198228 A JP2005198228 A JP 2005198228A JP 2004049040 A JP2004049040 A JP 2004049040A JP 2004049040 A JP2004049040 A JP 2004049040A JP 2005198228 A JP2005198228 A JP 2005198228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
substrate
dielectric
dielectric resonator
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004049040A
Other languages
English (en)
Inventor
Bumman Kim
汎晩 金
Joung Hyun Yim
淨鉉 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POHANG ENG COLLEGE
Original Assignee
POHANG ENG COLLEGE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POHANG ENG COLLEGE filed Critical POHANG ENG COLLEGE
Publication of JP2005198228A publication Critical patent/JP2005198228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】低誘電率基板及び高誘電率基板などの誘電体基板を積層し、積層された誘電体基板の中央部分に金属基板を形成して誘電体共振器を具現し、この誘電体共振器とカップリングが発生するように、マイクロストリップラインを配置することにより、導電性損失を減らしながらQ値を高めることのできる多層構造の誘電体共振装置を提供する。
【解決手段】本発明は多層構造の誘電体共振装置に関し、誘電体共振器と前記誘電体共振器とカップリングされるように前記誘電体共振器の外部または内部に形成されるマイクロストリップラインを備えた誘電体共振装置であって、前記誘電体共振器は、低い誘電率を有する第1低誘電率基板と、前記第1低誘電率基板上に積層されて高い誘電率を有する高誘電率基板と、前記高誘電率基板の中央部分に形成されて前記誘電体共振器の導体損失を減らす金属基板と、前記誘電体共振器の外壁をなす金属板とを含む。本発明によれば、導電性損失を減らし、Q値を高めることができ、誘電体共振器を用いた素子の集積化及び小型化が可能である。
【選択図】 図3a

Description

本発明は、多層構造の誘電体共振装置に関し、特に、低誘電率の基板及び高誘電率の基板などの誘電体基板を積層し、この積層された誘電体基板の中央部分に金属基板を形成して誘電体共振器を具現し、この多層構造の誘電体共振器とカップリングが発生するようにマイクロストリップラインを配置することにより、導電性損失を減らし、Q値(Quality Factor)を高めることのできる装置に関する。
近年、無線通信を通じた情報交換に対するユーザーのニーズが増加するにつれて、マイクロ波を利用した通信システムの需要が急増している。無線通信分野で用いられる素子は、益々小型化及び高性能化されており、使用周波数も益々高周波帯域に移動し、GHz帯域の周波数帯域も用いられている。
現在、このような高周波帯域で用いられる通信機器を構成する重要な素子として、300MHzから300GHzまでの範囲のマイクロ波を用いる共振器には誘電体材料が広く用いられている。
図1は、従来の誘電体共振器を用いた共振装置を示す図であり、誘電体共振器14は、誘電体基板10上部に接着され、この誘電体基板10の上部には誘電体共振器14と離隔されてマイクロストリップライン12が形成されている。
このように、誘電体共振器14を誘電体基板10に接着する構造を有する従来の誘電体共振装置は、多層構造回路、MMIC回路またはフィルター等の応用回路に適用されているが、このような構造では高いQ値を有する誘電体共振器14を用いても、マイクロストリップライン12による導体損失、即ち導電性損失があるため、Q値の高い誘電体共振装置を作り難いという問題点があった。
また、従来技術では外部で別途に製作された誘電体共振器14を誘電体基板10に接着することにより、誘電体共振装置の小型化が難しくなり、製作費用が増加するという問題点があった。
本発明は、前記のような従来技術の問題点を解決するために案出されたものであり、本発明の目的は、低誘電率基板及び高誘電率基板などの誘電体基板を積層し、積層された誘電体基板の中央部分に金属基板を形成して誘電体共振器を具現し、この誘電体共振器とカップリングが発生するようにマイクロストリップラインを配置することにより、導電性損失を減らしながらQ値を高めることのできる多層構造の誘電体共振装置の提供にある。
このような目的を達成するための本発明の好適な一実施例によると、誘電体共振器と、前記誘電体共振器とカップリングされるように前記誘電体共振器の外部または内部に形成されるマイクロストリップラインとを備えた誘電体共振装置において、前記誘電体共振器は、低い誘電率を有する第1低誘電率基板と、前記第1低誘電率基板上に積層され、高い誘電率を有する高誘電率基板と、前記高誘電率基板上に積層され、低い誘電率を有する第2低誘電率基板と、前記高誘電率基板の中央部分に形成されて前記誘電体共振器の導体損失を減らす金属基板と、前記誘電体共振器の外壁をなす金属板とを含むことを特徴とする。
また、上述の目的を達成するための本発明の好適な他の実施例によると、誘電体共振器と、前記誘電体共振器とカップリングされるように前記誘電体共振器の外部または内部に形成されるマイクロストリップラインとを備えた誘電体共振装置において、前記誘電体共振器は、低い誘電率を有する第1低誘電率基板と、前記第1低誘電率基板上に積層され、特定部分にホールが形成され、低い誘電率を有する第2低誘電率基板と、前記第2低誘電率基板のホール内に形成され、前記第1低誘電率基板上に積層され、高い誘電率を有する高誘電率基板と、前記第2低誘電率基板及び前記高誘電率基板上に積層され、低い誘電率を有する第3低誘電率基板と、前記第2低誘電率基板の中央部分に形成されて前記誘電体共振器の導体損失を減らす金属基板と、前記誘電体共振器の外壁をなす金属板とを含むことを特徴とする。
本発明は、低誘電率の誘電体基板、高誘電率の誘電体基板などの誘電体基板を積層し、この積層された誘電体基板の中央部分に金属基板を形成して誘電体共振器を具現し、多層構造の誘電体共振器とカップリングが発生するようにマイクロストリップラインを配置することにより、導電性損失を減らし、Q値を高めることができ、誘電体共振器を用いた素子の集積化及び小型化が可能である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の構成及び動作について詳細に説明する。
図2は、本発明による多層構造の誘電体共振器の内部に設けられる金属基板140の平面図である。前記金属基板140の中央には円形の孔があり、この金属基板140を多層構造の誘電体共振器内部に積層された誘電体基板の中央部分に設けることにより、誘電体共振器の導体損失を減少させることができる。
一方、図3aは、本発明の第1実施例による多層構造の誘電体共振器の側面図である。前記誘電体共振器は、低い誘電率を有する誘電体基板である第1低誘電率基板110と、第1低誘電率基板110上に積層され、高い誘電率を有する高誘電率基板120と、高誘電率基板120上に積層され、低い誘電率を有する第2低誘電率基板132と、導体損失を減らすために高誘電率基板120の中央部分に形成される金属基板140と、誘電体共振器の外壁をなし、マイクロストリップラインの波長の放射による損失を遮断する金属板150とを含む。
本発明の実施例において、金属基板140は高誘電率基板120の中央部分、好ましくは、真中部に形成されるので、電磁気波が高誘電率基板120内部にのみ位置するように作用し、従来の誘電体共振器に比べて本発明の誘電体共振器の導体損失を減らし、高いQ値を有するようにする。金属基板140の材料は金、銀、アルミニウム、銅など、導体材料であればいずれも使用できる。また、図2に示すように、円形状の孔を有する金属基板140を用いることも可能であるが、図4a〜図4cに示すように、四角形、三角形、六角形など種々の形態の孔を有する金属基板140を用いることもできる。
図3aに示す本発明による誘電体共振器のQ値(Unloaded Quality factor)は数式1のように計算することができる。
Figure 2005198228
ここで、Qは放射損失(radiation loss)によるQ値であり、Qは誘電損失(dielectric loss)によるQ値であり、Qは導体損失(conductor loss)によるQ値である。また、数式1でPは放射により損失されるパワー、Pは誘電損失により損失されるパワー、Pは導体により損失されるパワーを意味し、Wは1周期内に共振器内に格納される最大エネルギーを意味し、fは共振周波数を意味する。
数式1において、Qは金属外壁により遮断されて、他のものに比べて小さい値であるので無視することができ、Q値に影響を与えるものはQ及びQの損失であることが分かる。従って、従来の1/4λマイクロストップラインを用いた共振器は、誘電損失と共に導体損失も存在するようになり、小さいQ値を有する一方、本発明の誘電体共振器は、導体損失が非常に少なく、大部分誘電損失のみが存在するので、高いQ値を得ることができる。特に、多層構造で誘電体共振器を用いる場合、1/4λマイクロストリップラインを用いた共振器は導体損失がさらに大きくなるので、本願発明のように導体損失の少ない誘電体共振器を用いれば、高いQ値を有しながら多層構造の集積が可能となる。
図5は、本発明による誘電体共振器の内部に設けられる金属基板の数及び位置による共振周波数及びQ値の変化を示す表であり、本発明による多層構造の誘電体共振器において、シミュレーション用具を用いてTE01δモードの共振周波数及びQ値を計算した結果を示す。図5の表を察して見ると、図3bのように高誘電率基板120の上部及び下部に2つの金属基板を設けた場合に比べて、図3cのように高誘電率基板120の上部(または下部)に1つの金属基板を設けた場合の誘電体共振器のQ値がより高い。また、図3cのように高誘電率基板120の上部(または下部)に1つの金属基板を形成した場合に比べて、図3aのように高誘電率基板120の真中に金属基板を形成した場合の誘電体共振器は2倍に至る高いQ値を有することが分かる。
一方、本発明による誘電体共振器を用いる場合は、金属基板140及び高誘電率基板120の厚さを調整し、求める共振周波数を設定することができる。図5及び図6は、本発明による誘電体共振器において、金属基板140及び高誘電率基板120の厚さを調節し、共振周波数を変化させる例を示す。
図6は、図3aに示すような誘電体共振器内に設けられる金属基板140の孔の半径の変化による共振周波数の変化を示すグラフであり、ここで、第1及び第2低誘電率基板110、132は5.6の誘電率を有し、高誘電率基板120は40の誘電率を有する。また、第1及び第2低誘電率基板110、132の高さは700μmであり、高誘電率基板120の高さは300μmであり、金属基板140の厚さは10μmである。図6のグラフから、高誘電率基板120の真中に形成された円形状の金属基板140の孔の半径が大きくなるほど共振周波数は低くなることが分かる。
図7は、図3aに示すような誘電体共振器内に積層される高誘電率基板120の厚さの変化による共振周波数の変化を示すグラフであり、ここで、金属基板140の孔の半径は1250μmに固定されており、金属基板140の厚さは10μmであり、第1及び第2低誘電率基板110、132の厚さは700μmであり、高誘電率基板120の厚さは200〜400μmである。図7のグラフに示すように、第1及び第2低誘電率基板110、132の高さ(厚さ)が一定である場合、高誘電率基板120の高さ(厚さ)が厚くなるほど誘電体共振器の共振周波数が低くなることが分かる。
一方、本発明の第2実施例によると、図8に示すような構造を有する誘電体共振器を具現することもできる。即ち、図8を参照すれば、誘電体共振器は、低い誘電率を有する誘電体基板である第1低誘電率基板110と、第1低誘電率基板110上に積層され、低い誘電率を有する第2低誘電率基板132と、第2低誘電率基板132の中央部分をエッチングして形成した孔を通じて第1低誘電率基板110上に形成され、高い誘電率を有する高誘電率基板120と、第2低誘電率基板132及び高誘電率基板120上に積層され、低い誘電率を有する第3低誘電率基板133と、誘電体共振器の導体損失を減らすために第2低誘電率基板132の中間部分に形成される金属基板140と、誘電体共振器の外壁をなし、マイクロストリップラインの波長放射による損失を遮断する金属板150とを含む。
図9a〜図9cは、本発明による誘電体共振器100とマイクロストリップライン160との間のカップリングの水平構造を示す図面であり、ここでは本発明による誘電体共振器100を円形に示したが、四角形、六角形などの種々の形態で具現することもできる。図9a〜図9cを参照すれば、マイクロストリップライン160は、図9aに示すように、誘電体共振器100上を通過する直線の形態で構成されることもでき、図9bに示すように、誘電体共振器100を貫通する直線の形態で構成されることもできる。または、マイクロストリップライン160は図9cに示すように、誘電体共振器100を貫通する直角に曲げられた形態で具現されることもできる。図9a〜図9cでは、直線形態のマイクロストリップライン160のみを図示したが、直線形態の他に曲線などの種々の形態で具現することもできる。
図10a〜図10dは、本発明による誘電体共振器とマイクロストリップラインとの間のカップリングの垂直構造を示す図面であり、特に、図10b〜図10dは誘電体共振装置の対称的垂直構造の左側部分の断面を示すものである。本発明による誘電体共振器には流動性の誘電体物質を用いることができるので、マイクロストリップライン160を高誘電率基板120の直上またはその内部に配置することができ、高誘電率基板120と離間して配置することもできる。即ち、誘電体共振器とマイクロストリップライン160との間のカップリングの効果を高めるためには、図10a、10b及び10dに示すように、マイクロストリップライン160を高誘電率基板120の直上、またはその内部に配置するのが好ましい。また、誘電体共振器とマイクロストリップライン160との間のカップリング効果を低めるためには、図10cに示すように、マイクロストリップライン160を高誘電率基板120から離れた位置に配置する。
図11a及び図11bは、本発明による誘電体共振装置を用いた共振フィルターを示す図面であり、図11aのように2つの誘電体共振装置を積層する垂直的配列も可能であり、図11bに示すように2つの誘電体共振装置を並べて配列する水平的配列も可能である。図11a及び図11bには、本発明による2つの誘電体共振装置を水平または垂直に配列する共振フィルターを示しているが、2つ以上の誘電体共振装置を垂直または水平に配列することもできる。このように、本発明による多層構造の誘電体共振装置を1つまたは複数連結してフィルターを製作することにより、高いQ値を有するフィルターを製作することができる。
上記において、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明の請求範囲を逸脱することなく、当業者は種々の改変をなし得るであろう。
従来の誘電体共振装置を示す図。 本発明による多層構造の誘電体共振器内に設けられる金属基板の平面図。 本発明の第1実施例による多層構造の誘電体共振器の側面図。 本発明の第1実施例による多層構造の誘電体共振器の側面図。 本発明の第1実施例による多層構造の誘電体共振器の側面図。 本発明による多層構造の誘電体共振器内に設けられる金属基板の実施例を示す図。 本発明による多層構造の誘電体共振器内に設けられる金属基板の実施例を示す図。 本発明による多層構造の誘電体共振器内に設けられる金属基板の実施例を示す図。 金属基板の数及び位置による誘電体共振器の共振周波数及びQ値の変化を示す表。 本発明による誘電体共振器内に設けられる金属基板の半径の変化による共振周波数の変化を示すグラフ。 本発明による誘電体共振器内に積層される高誘電率基板の厚さの変化による共振周波数の変化を示すグラフ。 本発明の第2実施例による多層構造の誘電体共振器の側面図。 本発明による誘電体共振器とマイクロストリップラインとの間のカップリングの水平構造を示す図。 本発明による誘電体共振器とマイクロストリップラインとの間のカップリングの水平構造を示す図。 本発明による誘電体共振器とマイクロストリップラインとの間のカップリングの水平構造を示す図。 本発明による誘電体共振器とマイクロストリップラインとの間のカップリングの垂直構造を示す図。 本発明による誘電体共振器とマイクロストリップラインとの間のカップリングの垂直構造を示す図。 本発明による誘電体共振器とマイクロストリップラインとの間のカップリングの垂直構造を示す図。 本発明による誘電体共振器とマイクロストリップラインとの間のカップリングの垂直構造を示す図。 本発明による2つの誘電体共振装置を用いたフィルターの実施例を示す図。 本発明による2つの誘電体共振装置を用いたフィルターの実施例を示す図。
符号の説明
100:誘電体共振器 110:第1低誘電率基板 120:高誘電率基板 132:第2低誘電率基板 133:第3低誘電率基板 140:金属基板 150:金属板 160:マイクロストリップライン

Claims (6)

  1. 誘電体共振器と、前記誘電体共振器とカップリングされるように前記誘電体共振器の外部または内部に形成されるマイクロストリップラインとを備えた誘電体共振装置であって、
    前記誘電体共振器は、
    低い誘電率を有する第1低誘電率基板と、
    前記第1低誘電率基板上に積層され、高い誘電率を有する高誘電率基板と、
    前記高誘電率基板上に積層され、低い誘電率を有する第2低誘電率基板と、
    前記高誘電率基板の中央部分に形成され、前記誘電体共振器の導体損失を減らす金属基板と、
    前記誘電体共振器の外壁をなす金属板を含むことを特徴とする多層構造の誘電体共振装置。
  2. 前記金属基板は、中央部分に孔を有することを特徴とする請求項1に記載の多層構造の誘電体共振装置。
  3. 前記金属基板の孔は円形、楕円形、多角形のいずれかの形態を有することを特徴とする請求項2に記載の多層構造の誘電体共振装置。
  4. 誘電体共振器と、前記誘電体共振器とカップリングされるように前記誘電体共振器の外部または内部に形成されるマイクロストリップラインとを備えた誘電体共振装置であって、
    前記誘電体共振器は、
    低い誘電率を有する第1低誘電率基板と、
    前記第1低誘電率基板上に積層され、特定部分にホールが形成され、低い誘電率を有する第2低誘電率基板と、
    前記第2低誘電率基板のホール内に形成され、前記第1低誘電率基板上に積層され、高い誘電率を有する高誘電率基板と、
    前記第2低誘電率基板及び前記高誘電率基板上に積層され、低い誘電率を有する第3低誘電率基板と、
    前記第2低誘電率基板の中央部分に形成され、前記誘電体共振器の導体損失を減らす金属基板と、
    前記誘電体共振器の外壁をなす金属板とを含むことを特徴とする多層構造の誘電体共振装置。
  5. 前記金属基板は中央部分に孔を有することを特徴とする請求項4に記載の多層構造の誘電体共振装置。
  6. 前記金属基板の孔は、円形、楕円形、多角形の何れかの形態を有することを特徴とする請求項5に記載の多層構造の誘電体共振装置。
JP2004049040A 2003-12-30 2004-02-25 多層構造の誘電体共振装置 Pending JP2005198228A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030100013A KR100578733B1 (ko) 2003-12-30 2003-12-30 다층구조의 유전체 공진기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005198228A true JP2005198228A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34698731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004049040A Pending JP2005198228A (ja) 2003-12-30 2004-02-25 多層構造の誘電体共振装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7026893B2 (ja)
JP (1) JP2005198228A (ja)
KR (1) KR100578733B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8653909B2 (en) 2008-11-17 2014-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for wireless power transmission using high Q low frequency near magnetic field resonator

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2041830A1 (en) * 2006-07-13 2009-04-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Trimming of waveguide filters
US8559869B2 (en) 2011-09-21 2013-10-15 Daniel R. Ash, JR. Smart channel selective repeater
US20130049890A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Mesaplexx Pty Ltd Multi-mode filter
US9406988B2 (en) 2011-08-23 2016-08-02 Mesaplexx Pty Ltd Multi-mode filter
CN102723543B (zh) * 2012-07-02 2014-08-06 电子科技大学 六边形谐振腔基片集成波导滤波器
US20140097913A1 (en) 2012-10-09 2014-04-10 Mesaplexx Pty Ltd Multi-mode filter
GB201303033D0 (en) 2013-02-21 2013-04-03 Mesaplexx Pty Ltd Filter
GB201303030D0 (en) 2013-02-21 2013-04-03 Mesaplexx Pty Ltd Filter
GB201303018D0 (en) 2013-02-21 2013-04-03 Mesaplexx Pty Ltd Filter
US9614264B2 (en) 2013-12-19 2017-04-04 Mesaplexxpty Ltd Filter
CN104733813B (zh) * 2015-03-16 2017-06-06 华南理工大学 一种频率和带宽均可重构的宽带带通滤波器
US9882792B1 (en) 2016-08-03 2018-01-30 Nokia Solutions And Networks Oy Filter component tuning method
WO2018126247A2 (en) 2017-01-02 2018-07-05 Mojoose, Inc. Automatic signal strength indicator and automatic antenna switch
US10256518B2 (en) 2017-01-18 2019-04-09 Nokia Solutions And Networks Oy Drill tuning of aperture coupling
US10283828B2 (en) 2017-02-01 2019-05-07 Nokia Solutions And Networks Oy Tuning triple-mode filter from exterior faces

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963841A (en) * 1989-05-25 1990-10-16 Raytheon Company Dielectric resonator filter
JPH10327002A (ja) * 1997-03-26 1998-12-08 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器、誘電体フィルタ、共用器ならびに通信機装置
KR100361938B1 (ko) * 2000-08-18 2002-11-22 학교법인 포항공과대학교 유전체 기판의 공진장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8653909B2 (en) 2008-11-17 2014-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for wireless power transmission using high Q low frequency near magnetic field resonator

Also Published As

Publication number Publication date
US7026893B2 (en) 2006-04-11
US20050140474A1 (en) 2005-06-30
KR100578733B1 (ko) 2006-05-12
KR20050068512A (ko) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7136029B2 (en) Frequency selective high impedance surface
JP2005198228A (ja) 多層構造の誘電体共振装置
US9979087B2 (en) Coil device and antenna device
US7183888B2 (en) High-frequency circuit
US7136028B2 (en) Applications of a high impedance surface
CN105848406B (zh) 印刷布线板及其制造方法
WO2003056654A1 (fr) Circuit de filtrage et son procede de production
US20110309895A1 (en) Multilayer filter
US20140368300A1 (en) Waveguide Filter, Preparation Method Thereof and Communication Device
WO2010013610A1 (ja) 平面アンテナ
EP1713100A1 (en) Low loss thin film capacitor structure and method of manufacturing the same
WO2012176933A1 (ja) ノイズ抑制装置及びそれを搭載した多層プリント基板
JP4206325B2 (ja) アンテナ
US7002434B2 (en) Lumped-element transmission line in multi-layered substrate
CN103346369B (zh) 带通滤波器结构、印刷电路板及其制造方法
CN103515680A (zh) 双模带通滤波器及其组成的多阶带通滤波器
KR20170023669A (ko) 결함접지구조를 갖는 다층 기판 마이크로스트립 전송선로 및 이를 이용한 무선회로 장치
JP4009178B2 (ja) ローパスフィルタ
JP4693588B2 (ja) バンドパスフィルタ
JP2008078184A (ja) 高周波チップ搭載用多層配線板および高周波回路モジュール
JP2001326444A (ja) チップ部品の実装基板
JP4206333B2 (ja) アンテナ
JP2004296927A (ja) 電子部品収納用配線基板
JP2001044704A (ja) 分布定数回路素子とその製造方法およびプリント配線板
JP4336319B2 (ja) 積層ストリップラインフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213