JP2005197775A - 電話接続システム - Google Patents
電話接続システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005197775A JP2005197775A JP2003434896A JP2003434896A JP2005197775A JP 2005197775 A JP2005197775 A JP 2005197775A JP 2003434896 A JP2003434896 A JP 2003434896A JP 2003434896 A JP2003434896 A JP 2003434896A JP 2005197775 A JP2005197775 A JP 2005197775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- caller
- telephone terminal
- terminal
- callee
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】 電話接続装置1は、電話端末2Bの利用を許可された着信者Bの着信者特徴情報が記憶されるユーザ管理部121と、電話端末2Bから送信された着信者特徴情報と、ユーザ管理部121から読み出した着信者特徴情報とを用いて、着信者Bが電話端末2Bの利用を許可された着信者であるか否かを判定する主制御部11と、主制御部11により肯定的な判定がなされたときに発信側の電話端末2Aと着信側の電話端末2Bとを接続させる呼処理部13を備える。
【選択図】図1
Description
2A,2B…電話端末
3…ネットワーク
11…主制御部
12…サービス処理部
13…呼処理部
14…通信制御部
121…ユーザ管理部
122…対話処理部
123…画像認識部
124…音声認識部
125…データベース
131…メモリ部
132…ネットワーク管理部
133…呼制御部
201…主制御部
202L,202R…マイクロフォン
203…音声処理部
204L,204R…カメラ
205…画像処理部
206…メモリ部
207…通信部
208…センサ部
209…表示部
210…入力部
211…スピーカ
212…入出力部
213…駆動部
214…駆動制御部
Claims (18)
- 発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させる電話接続装置を含む電話接続システムにおいて、
前記着信側の電話端末は、
該着信側の電話端末を利用する着信者の生体的特徴を検出する着信者特徴検出手段と、
該着信者特徴検出手段で検出された特徴を示す情報である着信者特徴情報を前記電話接続装置に送信する着信者特徴情報送信手段を備え、
前記電話接続装置は、
前記着信側の電話端末の利用を許可された着信者の着信者特徴情報が記憶される着信者特徴情報記憶手段と、
前記着信側の電話端末から送信された着信者特徴情報と、前記着信者特徴情報記憶手段から読み出した着信者特徴情報とを用いて、前記着信側の電話端末を利用する着信者が当該着信側の電話端末の利用を許可された着信者であるか否かを判定する着信者認証手段と、
前記着信者認証手段により肯定的な判定がなされたときに前記発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させる電話端末接続手段と
を備えることを特徴とする電話接続システム。 - 前記発信側の電話端末は、
該発信側の電話端末を利用する発信者の特徴を検出する発信者特徴検出手段と、
該発信者特徴検出手段で検出された特徴を示す発信者特徴情報を前記電話接続装置に送信する発信者特徴情報送信手段を備え、
前記電話接続装置は、
前記発信側の電話端末の利用を許可された発信者の発信者特徴情報が記憶される発信者特徴情報記憶手段と、
前記発信側の電話端末から送信された発信者特徴情報と、前記発信者特徴情報記憶手段から読み出した発信者特徴情報とを用いて、前記発信側の電話端末を利用する発信者が当該発信側の電話端末の利用を許可された発信者であるか否かを判定する発信者認証手段とを備え、
前記電話端末接続手段は、
前記発信者認証手段により肯定的な判定がなされたときに前記発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させることを特徴とする請求項1記載の電話接続システム。 - 発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させる電話接続装置を含む電話接続システムにおいて、
前記発信側の電話端末は、
該発信側の電話端末を利用する発信者の生体的特徴を検出する発信者特徴検出手段と、
該発信者特徴検出手段で検出された特徴を示す情報である発信者特徴情報を前記電話接続装置に送信する発信者特徴情報送信手段を備え、
前記電話接続装置は、
前記発信側の電話端末の利用を許可された発信者の発信者特徴情報が記憶される発信者特徴情報記憶手段と、
前記発信側の電話端末から接続要求の際に送信された発信者特徴情報と、前記発信者特徴情報記憶手段から読み出した発信者特徴情報とを用いて、前記発信側の電話端末を利用する発信者が当該発信側の電話端末の利用を許可された発信者であるか否かを判定する発信者認証手段と、
前記発信者認証手段により肯定的な判定がなされたときに前記発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させる電話端末接続手段と
を備えることを特徴とする電話接続システム。 - 前記電話接続装置は、
前記着信側の電話端末の利用を許可された着信者の状態を示す状態情報を記憶する状態情報記憶手段を備え、
前記電話端末接続手段は、
前記状態情報記憶手段から読み出した状態情報により着信者が応答可能との判定がなされたときに前記発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電話接続システム。 - 前記電話接続装置は、
前記着信側の電話端末を制御して着信者を検出することにより前記状態情報を生成して前記状態情報記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項4記載の電話接続システム。 - 前記電話接続装置は、
該電話接続装置に登録された着信者の着信者識別信号を前記着信側の電話端末に送信し当該着信者識別信号を用いて着信者を呼び出すように着信側の電話端末を制御することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の電話接続システム。 - 電話端末同士を接続させる電話接続装置が、電話端末の利用を許可された者の特徴情報が記憶される特徴情報記憶手段と、電話端末から送信された特徴情報と、前記特徴情報記憶手段から読み出した特徴情報とを用いて、電話端末を利用する者が当該電話端末の利用を許可された者であるか否かを判定する認証手段と、前記認証手段により肯定的な判定がなされたときに電話端末同士を接続させる電話端末接続手段を備えるときの、電話端末として利用される電話端末であって、
電話端末を利用する者の特徴を検出する特徴検出手段と、
該特徴検出手段で検出された特徴を示す特徴情報を前記電話接続装置に送信する特徴情報送信手段と
を備えることを特徴とする電話端末。 - 自発的に電話端末を利用する者を探索することを特徴とする請求項7記載の電話端末。
- 発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させる電話接続装置を含む電話接続システムが行う電話接続方法において、
前記着信側の電話端末は、
該着信側の電話端末を利用する着信者の生体的特徴を検出し、
検出された特徴を示す情報である着信者特徴情報を前記電話接続装置に送信し、
前記電話接続装置は、
前記着信側の電話端末から送信された着信者特徴情報と、前記着信側の電話端末の利用を許可された着信者の着信者特徴情報が記憶される着信者特徴情報記憶手段から読み出した着信者特徴情報とを用いて、前記着信側の電話端末を利用する着信者が当該着信側の電話端末の利用を許可された着信者であるか否かを判定し、
肯定的な判定がなされたときに前記発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させる
ことを特徴とする電話接続方法。 - 前記発信側の電話端末は、
該発信側の電話端末を利用する発信者の特徴を検出し、
検出された特徴を示す発信者特徴情報を前記電話接続装置に送信し、
前記電話接続装置は、
前記発信側の電話端末から送信された発信者特徴情報と、前記発信側の電話端末の利用を許可された発信者の発信者特徴情報が記憶される発信者特徴情報記憶手段から読み出した発信者特徴情報とを用いて、前記発信側の電話端末を利用する発信者が当該発信側の電話端末の利用を許可された発信者であるか否かを判定し、
前記電話端末接続手段は、
肯定的な判定がなされたときに前記発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させることを特徴とする請求項9記載の電話接続方法。 - 発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させる電話接続装置を含む電話接続システムが行う電話接続方法において、
前記発信側の電話端末は、
該発信側の電話端末を利用する発信者の生体的特徴を検出し、
検出された特徴を示す情報である発信者特徴情報を前記電話接続装置に送信し、
前記電話接続装置は、
前記発信側の電話端末から接続要求の際に送信された発信者特徴情報と、前記発信側の電話端末の利用を許可された発信者の発信者特徴情報が記憶される発信者特徴情報記憶手段から読み出した発信者特徴情報とを用いて、前記発信側の電話端末を利用する発信者が当該発信側の電話端末の利用を許可された発信者であるか否かを判定し、
肯定的な判定がなされたときに前記発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させる
ことを特徴とする電話接続方法。 - 前記着信側の電話端末の利用を許可された着信者の状態を示す状態情報を記憶する状態情報記憶手段から読み出した状態情報により着信者が応答可能との判定がなされたときに前記発信側の電話端末と着信側の電話端末とを接続させることを特徴とする請求項9ないし11のいずれかに記載の電話接続方法。
- 前記電話接続装置は、
前記着信側の電話端末を制御して着信者を検出することにより前記状態情報を生成して前記状態情報記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項12記載の電話接続方法。 - 前記電話接続装置は、
該電話接続装置に登録された着信者の着信者識別信号を前記着信側の電話端末に送信し当該着信者識別信号を用いて着信者を呼び出すように着信側の電話端末を制御することを特徴とする請求項9ないし13のいずれかに記載の電話接続方法。 - 電話端末同士を接続させる電話接続装置が、電話端末の利用を許可された者の特徴情報が記憶される特徴情報記憶手段と、電話端末から送信された特徴情報と、前記特徴情報記憶手段から読み出した特徴情報とを用いて、電話端末を利用する者が当該電話端末の利用を許可された者であるか否かを判定する認証手段と、前記認証手段により肯定的な判定がなされたときに電話端末同士を接続させる電話端末接続手段を備えるときの、電話端末として利用される電話端末が行う電話接続支援方法であって、
電話端末を利用する者の特徴を検出し、
検出された特徴を示す特徴情報を前記電話接続装置に送信する
ことを特徴とする電話接続支援方法。 - 自発的に電話端末を利用する者を探索することを特徴とする請求項15記載の電話接続支援方法。
- 請求項9ないし16のいずれかに記載の方法を実行させるコンピュータプログラム。
- 請求項9ないし16のいずれかに記載の方法を実行させるコンピュータプログラムが記録された記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003434896A JP2005197775A (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 電話接続システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003434896A JP2005197775A (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 電話接続システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005197775A true JP2005197775A (ja) | 2005-07-21 |
Family
ID=34815187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003434896A Pending JP2005197775A (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 電話接続システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005197775A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007173951A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 緊急メッセージ送信システム |
WO2008015866A1 (fr) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Nec Corporation | Appareil, programme et procédé d'enregistrement d'information de paramétrage, système de communication sans fil |
JP2010119048A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Ntt Docomo Inc | 接続制御装置、及び、接続制御方法 |
JP2011199538A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Nakayo Telecommun Inc | 応答者に応じた着信接続機能を有する電話制御装置 |
WO2014024925A1 (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信端末、制御方法及びプログラム |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003434896A patent/JP2005197775A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007173951A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 緊急メッセージ送信システム |
WO2008015866A1 (fr) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Nec Corporation | Appareil, programme et procédé d'enregistrement d'information de paramétrage, système de communication sans fil |
JP2010119048A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Ntt Docomo Inc | 接続制御装置、及び、接続制御方法 |
JP2011199538A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Nakayo Telecommun Inc | 応答者に応じた着信接続機能を有する電話制御装置 |
WO2014024925A1 (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信端末、制御方法及びプログラム |
JP5796129B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2015-10-21 | 株式会社Nttドコモ | 通信端末、制御方法及びプログラム |
JPWO2014024925A1 (ja) * | 2012-08-10 | 2016-07-25 | 株式会社Nttドコモ | 通信端末、制御方法及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102223017B1 (ko) | 공유된 음성 작동 디바이스상의 호출 핸들링 | |
US6744860B1 (en) | Methods and apparatus for initiating a voice-dialing operation | |
US20090104898A1 (en) | A telephone using a connection network for processing data remotely from the telephone | |
US11776541B2 (en) | Communicating announcements | |
JP5042194B2 (ja) | 話者テンプレートを更新する装置及び方法 | |
JP2017003611A (ja) | 音声認識装置、音声認識システム、当該音声認識システムで使用される端末、および、話者識別モデルを生成するための方法 | |
US11024303B1 (en) | Communicating announcements | |
JP4469867B2 (ja) | コミュニケーションの状況を管理する装置、方法およびプログラム | |
US20030125947A1 (en) | Network-accessible speaker-dependent voice models of multiple persons | |
JP2005197775A (ja) | 電話接続システム | |
KR20010100037A (ko) | 음성인식을 이용한 음성 전화번호부 서비스 시스템 및 그방법 | |
JP2008234398A (ja) | 音声認証システム及び認証局サーバ | |
JP2014072701A (ja) | 通信端末 | |
JP2012078384A (ja) | 声紋による話者特定機能を有する電話装置 | |
US20070286395A1 (en) | Intelligent Multimedia Dial Tone | |
JP3250797B2 (ja) | 人物認証ドアホン・システム | |
JP7222802B2 (ja) | インターホンシステム | |
JP2007156688A (ja) | ユーザ認証装置およびその方法 | |
Vovos et al. | Speech operated smart-home control system for users with special needs. | |
JP5010131B2 (ja) | 認証方法、認証システム、認証サーバ、通話端末、及び認証プログラム | |
JP4483380B2 (ja) | 携帯情報端末捜索システム、携帯情報端末及びその捜索方法 | |
JP2000324230A (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP7262362B2 (ja) | 判定装置、判定方法及びプログラム | |
WO2019202852A1 (ja) | 情報処理システム、クライアント装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
KR20060023770A (ko) | 보호 대상자 중심의 통화 서비스 제공 시스템 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080509 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090224 |