JP2005197609A - Heat radiating sheet - Google Patents
Heat radiating sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005197609A JP2005197609A JP2004004598A JP2004004598A JP2005197609A JP 2005197609 A JP2005197609 A JP 2005197609A JP 2004004598 A JP2004004598 A JP 2004004598A JP 2004004598 A JP2004004598 A JP 2004004598A JP 2005197609 A JP2005197609 A JP 2005197609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- heat
- coating layer
- reactive silicone
- silicone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 63
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 claims abstract description 18
- -1 silane hydride Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 30
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 15
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 6
- 230000003993 interaction Effects 0.000 abstract description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 17
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 125000005373 siloxane group Chemical group [SiH2](O*)* 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば電子機器におけるCPU(中央処理装置)のパッケージ等の発熱部材に貼着され、該発熱部材から発生する熱を外部へ放出するための放熱シートに関するものである。 The present invention relates to a heat dissipating sheet that is attached to a heat generating member such as a CPU (central processing unit) package in an electronic device and releases heat generated from the heat generating member to the outside.
従来、この種の放熱シートは、反応性シリコーンと水素化シランとの反応により得られるシリコーンゲルに熱伝導性フィラーを配合して混練し、混練物がシート化されることによって形成されている(例えば、特許文献1を参照)。この基材表面にはシリコーンハードコート又はシリコーンワニスが塗布形成され、所定の柔軟性と剛性とを得ている。
一般に、この種の放熱シートはポリエチレンテレフタレート(PET)製の離型シートに貼着されており、使用時には放熱シートを離型シートから剥離して使用される。放熱シートの柔軟性が大きく、剛性がないと、使用時に放熱シートを離型シートから剥離しようとしたとき、その剥離作業が容易ではない。更には、離型シートから剥離された放熱シートを発熱部材に貼り付ける作業を行なう場合にも、貼着位置に正確に貼着しずらく、貼着作業性が悪い。一方、放熱シートが硬いと、放熱シートを発熱部材に貼り付けるときに発熱部材に余分な力が加わると共に、発熱部材と放熱シートとの間に隙間ができ、そこに空気層が形成されて放熱性能が低下する。 Generally, this type of heat dissipation sheet is attached to a release sheet made of polyethylene terephthalate (PET), and the heat dissipation sheet is peeled off from the release sheet during use. If the heat radiating sheet is flexible and has no rigidity, when the heat radiating sheet is peeled off from the release sheet at the time of use, the peeling work is not easy. Furthermore, also when performing the operation | work which sticks the heat-radiation sheet peeled off from the release sheet to a heat generating member, it is hard to stick correctly on a sticking position, and sticking workability | operativity is bad. On the other hand, if the heat dissipation sheet is hard, an extra force is applied to the heat generation member when the heat dissipation sheet is attached to the heat generation member, and a gap is formed between the heat generation member and the heat dissipation sheet, and an air layer is formed there to dissipate heat. Performance decreases.
このような観点から前記特許文献1に記載の技術では、基材としてのシート本体表面にシリコーンハードコート又はシリコーンワニスを塗布してコーティング層を形成し、所定の柔軟性と剛性とを得ている。しかしながら、シート本体とコーティング層との材料が異なるため、別々の材料を用意する必要があると共に、シート本体及びコーティング層を各々硬化させる工程が必要で煩雑であるという問題があった。しかも、シート本体とコーティング層とが別個独立のもので、両者間に相互作用が得られないという問題があった。 From such a viewpoint, in the technique described in Patent Document 1, a hard layer or a silicone varnish is applied to the surface of the sheet body as a base material to form a coating layer, thereby obtaining predetermined flexibility and rigidity. . However, since the materials of the sheet main body and the coating layer are different, it is necessary to prepare different materials, and there is a problem that a process of curing the sheet main body and the coating layer is necessary and complicated. In addition, the sheet main body and the coating layer are separate and independent, and there is a problem that no interaction can be obtained between them.
本発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、材料の選択が容易で、製造工程が簡素化されると共に、シート本体とコーティング層との間に相互作用を発揮することができ、剛性を向上させることができる放熱シートを提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such problems existing in the prior art. The purpose is to make it easy to select the material, simplify the manufacturing process, and exhibit the interaction between the sheet body and the coating layer, and improve the rigidity. Is to provide.
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明の放熱シートは、反応性シリコーンと水素化シランとの反応により得られるシリコーンゲルに熱伝導性フィラーを配合した配合物を混練し、混練物をシート化してなるシート本体上に、反応性シリコーンと水素化シランとの混合液をコーティングして形成されるコーティング層が設けられ、発熱部材上に配置されて使用される放熱シートであって、前記コーティング層を形成する混合液中の水素化シランが反応性シリコーンに対して反応当量より過剰に配合されていることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the heat-dissipating sheet of the invention according to claim 1 kneads a blend in which a thermally conductive filler is blended with a silicone gel obtained by a reaction between a reactive silicone and a silane hydride, This is a heat radiating sheet that is disposed on a heat generating member and used on a heat generating member provided with a coating layer formed by coating a mixed liquid of reactive silicone and hydrogenated silane on a sheet body formed by forming a kneaded product into a sheet. In addition, the hydrogenated silane in the mixed liquid forming the coating layer is blended in excess of the reaction equivalent with respect to the reactive silicone.
請求項2に記載の発明の放熱シートは、請求項1に記載の発明において、前記水素化シランの配合量は、反応性シリコーンに対する反応当量より過剰量で4倍当量以下である。
請求項3に記載の発明の放熱シートは、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記コーティング層は、放熱シートが発熱部材上に配置されるとき、発熱部材の反対側に位置するように構成されているものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a heat dissipation sheet according to the first aspect, wherein the amount of the hydrogenated silane is 4 times equivalent or less in excess of the reaction equivalent to the reactive silicone.
According to a third aspect of the present invention, in the invention according to the first or second aspect, the coating layer is located on the opposite side of the heat generating member when the heat dissipating sheet is disposed on the heat generating member. It is comprised as follows.
本発明によれば、次のような効果を発揮することができる。
請求項1に記載の発明の放熱シートによれば、シート本体とコーティング層とを形成する材料が同種であることから、材料の選択が容易で、製造工程が簡素化されると共に、シート本体とコーティング層との間に相互作用を発揮することができ、剛性を向上させることができる。
According to the present invention, the following effects can be exhibited.
According to the heat radiating sheet of the invention described in claim 1, since the materials forming the sheet main body and the coating layer are the same, the selection of the material is easy, the manufacturing process is simplified, An interaction can be exhibited between the coating layer and the rigidity can be improved.
請求項2に記載の発明の放熱シートによれば、請求項1に係る発明の効果を確実に発揮させることができる。
請求項3に記載の発明の放熱シートによれば、請求項1又は請求項2に係る発明の効果に加え、発熱部材側を軟らかくして発熱部材に対する密着性を向上させることができ、発熱部材と反対側に剛性をもたせて離型シートからの剥離作業性や発熱部材への貼着作業性を向上させることができる。
According to the heat dissipating sheet of the invention according to claim 2, the effect of the invention according to claim 1 can be exhibited reliably.
According to the heat radiating sheet of the invention according to claim 3, in addition to the effect of the invention according to claim 1 or 2, the heat generating member side can be softened to improve the adhesion to the heat generating member. It is possible to improve the peeling workability from the release sheet and the sticking workability to the heat generating member by imparting rigidity to the opposite side.
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の放熱シート11は、シート本体12上にコーティング層13が形成され、シート本体12側が電子部品等の発熱部材の表面に貼着されて使用される。シート本体12側の表面には図示しない粘着層が設けられ、非使用時には粘着層上にPET製の離型シートが貼着されている。放熱シート11の使用時には、離型シートを剥がして発熱部材に貼着できるようになっている。コーティング層13の表面は非粘着性となり、放熱シート11を手で取り扱いやすいようになっている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the heat-dissipating
シート本体12は、反応性シリコーンと水素化シランとの反応により得られるシリコーンゲルに熱伝導性フィラーを配合した配合物を混練し、混練物をシート化して形成される。反応性シリコーンと水素化シランとの反応は付加反応であり、白金触媒(Pt)等の触媒の存在下に次の反応式(1)に従って進行する。反応性シリコーンは低粘性の液体であり、水素化シランも液体であって、反応後に柔軟性のあるゲル状のシリコーンとなる。 The sheet main body 12 is formed by kneading a compound obtained by blending a silicone gel obtained by a reaction between a reactive silicone and a hydrogenated silane with a thermally conductive filler, and forming the kneaded material into a sheet. The reaction between the reactive silicone and the hydrogenated silane is an addition reaction and proceeds according to the following reaction formula (1) in the presence of a catalyst such as a platinum catalyst (Pt). Reactive silicone is a low-viscosity liquid, and hydrogenated silane is also a liquid, and becomes a flexible gel-like silicone after the reaction.
R−Si−CH=CH2+HSi→R−Si−CH2CH2−Si…(1)
但し、Rはシロキサン基等を表す。
得られるシリコーンゲルは、シリコーンゴムよりも架橋密度が低く、柔軟性があるため、電子部品等の発熱部材への追従性、密着性等に優れている。
R—Si—CH═CH 2 + HSi → R—Si—CH 2 CH 2 —Si (1)
However, R represents a siloxane group or the like.
The obtained silicone gel has a lower crosslink density than silicone rubber and has flexibility, and therefore has excellent followability to heat-generating members such as electronic parts, adhesion, and the like.
熱伝導性フィラーとしては、アルミナ(Al2O3)、酸化マグネシウム(MgO)等の金属酸化物、窒化ホウ素(BN)、窒化アルミニウム(AlN)等の金属窒化物、炭化ケイ素(SiC)、窒化ケイ素(SiN)等の金属炭化物、鉄、鉄合金、アルミニウム、銅、ニッケル等の金属、カーボン、グラファイト等が用いられる。電気絶縁性が要求される場合には、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物等を用いることが好ましい。熱伝導性フィラーの平均粒径は1〜50μm程度のものが使用されるが、充填密度を高めて放熱シート11の放熱性能を向上させるために、複数の平均粒径を有する熱伝導性フィラーを組み合わせて使用することが好ましい。前記配合物を混練する場合には、シリコーンゲルと熱伝導性フィラーとの混練性を高めるために、界面活性剤、シランカップリング剤、シリコーンオイル等の混練加工剤を配合することもできる。更に配合物には、ラテックス、ゴム配合物等の添加剤を含ませることができる。
Thermally conductive fillers include metal oxides such as alumina (Al 2 O 3 ) and magnesium oxide (MgO), metal nitrides such as boron nitride (BN) and aluminum nitride (AlN), silicon carbide (SiC), and nitride Metal carbides such as silicon (SiN), metals such as iron, iron alloys, aluminum, copper and nickel, carbon, graphite and the like are used. When electrical insulation is required, it is preferable to use a metal oxide, a metal nitride, a metal carbide, or the like. The average particle diameter of the heat conductive filler is about 1 to 50 μm, but in order to increase the packing density and improve the heat dissipation performance of the
配合物の組成としては、シリコーンゲル100質量部に対して熱伝導性フィラーが好ましくは500〜2000質量部、より好ましくは500〜1200質量部である。熱伝導性フィラーが500質量部未満の場合には放熱シート11の放熱性能が低下し、2000質量部を越える場合には配合物の混合性が低下してシート化が困難になりやすい。
As a composition of a compound, a heat conductive filler becomes like this with respect to 100 mass parts of silicone gels, Preferably it is 500-2000 mass parts, More preferably, it is 500-1200 mass parts. When the heat conductive filler is less than 500 parts by mass, the heat dissipation performance of the
以上の配合物は、ヘンシェルミキサー、プラネタリーミキサー等の混練装置によって混練される。混練条件は、例えば攪拌速度が600〜800rpmで、混練時間が3〜7分程度の条件で行なわれる。得られた混練物は、押出成形装置、ロール成形装置、プレス成形装置等の成形装置によりシート状に成形され、シート本体12が製造される。シート本体12の厚みは、0.5〜2.0mmであることが好ましく、1.0〜1.5mmであることがより好ましい。シート本体12の厚みが0.5mm未満の場合又は2.0mmを越える場合には、放熱シート11に適度な剛性が得られず、取扱い性が悪くなる。
The above blend is kneaded by a kneading apparatus such as a Henschel mixer or a planetary mixer. The kneading conditions are, for example, that the stirring speed is 600 to 800 rpm and the kneading time is about 3 to 7 minutes. The obtained kneaded material is molded into a sheet shape by a molding apparatus such as an extrusion molding apparatus, a roll molding apparatus, or a press molding apparatus, and the sheet main body 12 is manufactured. The thickness of the sheet body 12 is preferably 0.5 to 2.0 mm, and more preferably 1.0 to 1.5 mm. When the thickness of the sheet main body 12 is less than 0.5 mm or exceeds 2.0 mm, the
前記コーティング層13は、反応性シリコーンと水素化シランとの混合液をシート本体12上にコーティングすることによって形成される。コーティング層13を形成する混合液中には、水素化シランが反応性シリコーンに対して反応当量より過剰に配合されている。水素化シランが反応性シリコーンに対して反応当量以下である場合には、後述するように水素化シランがシート本体12中に浸透されなくなって硬化層14が形成されず、放熱シート11について目的とする剛性を得ることができなくなる。また、その過剰量は、反応当量の4倍以下であることが好ましい。反応当量が4倍を越える場合には、硬化が不十分で液状のままとなりやすく、コーティング層13が形成されにくくなる。
The
このように、コーティング層13を形成する混合液中の水素化シランの配合量を反応性シリコーンの反応当量より過剰に設定することにより、過剰量の水素化シランがシート本体12のコーティング層13と接触する界面領域においてシート本体12の反応性シリコーンと反応して硬化され、硬化層14が形成される。この硬化層14によって放熱シート11に剛性が付与される。従って、放熱シート11を離型シートから剥離するときに容易に剥離することができると共に、放熱シート11を発熱部材へ貼着するときの貼着作業を容易に行なうことができる。一方、放熱シート11の硬化層14以外の部分は柔軟性を有していることから、放熱シート11を発熱部材に貼着するときに発熱部材に負荷を与えることなく、発熱部材に密着させることができ、良好な放熱性能を発揮させることができる。
In this way, by setting the blending amount of the silane hydride in the mixed solution forming the
コーティング層13の厚みは10〜80μmであることが好ましい。この厚みが10μm未満の場合には、前記硬化層14の厚みも薄くなり、放熱シート11の剛性が不十分となる。一方、80μmを越える場合には、硬化層14の厚みが厚くなり、放熱シート11の剛性が高くなり過ぎる傾向となる。
The thickness of the
放熱シート11の製造方法について説明すると、まず前記反応式(1)に基づく反応性シリコーンと水素化シランとの反応により得られるシリコーンゲルに熱伝導性フィラーを加えて配合物を調製する。そして、この配合物をヘンシェルミキサー等の混練装置で混練する。得られた混練物をロール成形装置等によってシート状に成形してシート本体12を得る。得られたシート本体12の表面に、反応性シリコーンと水素化シランとの混合液をコーティングする。その後、180〜230℃まで加熱してシート本体12とコーティング層13とを硬化させる。このようにして、シート本体12上にコーティング層13が設けられた放熱シート11が製造される。
The manufacturing method of the
得られた放熱シート11は、電子部品におけるCPU等の発熱部材と放熱器間に挟まれて使用される。この場合、シート本体12を発熱部材上に配置し、コーティング層13を発熱部材の反対側に配置することが好ましい。このような配置をとることにより、放熱シート11を発熱部材へ貼着するときの作業性が良く、しかも発熱部材に対して放熱シート11を良好に密着させることができる。放熱シート11にはシリコーンゲルに熱伝導性フィラーが配合されているため、発熱部材から発生する熱が放熱器へと放熱される。
The obtained
さて、放熱シート11を製造する場合には、反応性シリコーンと水素化シランとの反応により得られるシリコーンゲルに熱伝導性フィラーを加えた配合物を調製し、その配合物を混練装置で混練し、得られた混練物を成形装置によって成形し、シート本体12を製造する。このシート本体12上には反応性シリコーンと水素化シランとの混合液をコーティングし、加熱硬化させることにより、シート本体12上にコーティング層13が形成された放熱シート11が製造される。
Now, when manufacturing the
このとき、コーティング層13を形成する混合液は、水素化シランが反応性シリコーンに対して反応当量より過剰に配合されていることから、過剰量の水素化シランがシート本体12の界面領域へと浸透する。一方、加熱硬化前のシート本体12を構成するシリコーンゲルは完全には硬化されていないため、シリコーンゲル中には反応性シリコーンが残存している。そのため、シート本体12の界面領域へ浸透した水素化シランは、残存する反応性シリコーンと反応して硬化層14を形成し、その部分で剛性が高められる。
At this time, since the mixed liquid forming the
得られた放熱シート11は、シート本体12側が電子部品におけるCPU等の発熱部材上に貼着されて使用される。この場合、放熱シート11にはシリコーンゲルに熱伝導性フィラーが配合されて構成されているため、発熱部材の稼動中に発生する熱を放熱シート11を介して円滑に放出させることができる。
The obtained heat-dissipating
以上の実施形態によって発揮される効果について、以下に記載する。
・ 実施形態の放熱シート11は、シート本体12とコーティング層13とを形成する材料がいずれも反応性シリコーンと水素化シランという同種のものであって、それらの反応により得られるシリコーンゲルを用いている。そして、シート本体12上にコーティング層13を形成する反応性シリコーンと水素化シランとの混合液をコーティングし、加熱して硬化することによってシート本体12上にコーティング層13が形成される。そのため、材料の選択が容易で、製造工程を簡素化することができる。しかも、コーティング層13を形成する過剰な水素化シランがシート本体12へ浸透してシート本体12を構成するシリコーンゲル中の反応性シリコーンと反応して界面領域に硬化層14が形成される。このため、シート本体12とコーティング層13との間に相互作用を発揮させることができ、両者間の結合力を高めることができると共に、放熱シート11の剛性を向上させることができる。
The effects exhibited by the above embodiment will be described below.
In the
・ 上記の硬化層14によって放熱シート11に剛性が付与されるため、放熱シート11を離型シートから剥離するときに容易に剥離することができると共に、放熱シート11を発熱部材へ貼着するときの貼着作業を容易に行なうことができる。一方、放熱シート11の硬化層14以外の部分は柔軟性を有していることから、放熱シート11を発熱部材に貼着するときに発熱部材に負荷を与えることなく発熱部材に密着させることができ、放熱性能を維持することができる。
-Since rigidity is provided to the
・ 放熱シート11を発熱部材上に配置するとき、放熱シート11のコーティング層13を放熱シート11が貼着される発熱部材の反対側に位置するように配置することにより、放熱シート11の発熱部材側に柔軟性をもたせ、その反対側に剛性をもたせることができる。このため、発熱部材に対する放熱シート11の密着性を向上させることができ、放熱シート11を発熱部材へ貼着するときの作業性を向上させることができる。
When the
以下に、実施例及び比較例を挙げて前記実施形態を更に具体的に説明する。
(実施例1〜4及び比較例1、2)
シート本体12を得るために、反応性シリコーン50質量部と水素化シラン50質量部とを白金触媒の存在下で前記反応式(1)に従って反応させることによりシリコーンゲルを得た。反応性シリコーンとしては、Rが下記化学式(2)で表される官能基を有するものを用いた。
Hereinafter, the embodiment will be described more specifically with reference to examples and comparative examples.
(Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2)
In order to obtain the sheet body 12, a silicone gel was obtained by reacting 50 parts by mass of reactive silicone and 50 parts by mass of hydrogenated silane in the presence of a platinum catalyst according to the above reaction formula (1). As the reactive silicone, one having R having a functional group represented by the following chemical formula (2) was used.
このシリコーンゲル100質量部に熱伝導性フィラーとしてアルミナ1000質量部を配合した配合物を混練装置で混練した。得られた混練物を押出成形装置で予備押出した後、ロール成形装置で厚み1.3mmのシート本体12を得た。このシート本体12に対し、反応性シリコーン(A液)と水素化シラン(B液)とを表1に示す割合の混合液を調製してその混合液を前記シート本体12表面にコーティングした。その後、200℃で加熱して硬化させ、シート本体12及びコーティング層13よりなる放熱シート11を得た。コーティング層13の厚みは50μmであった。比較例1ではA液が91質量部、B液が9質量部であり、この割合が反応性シリコーンと水素化シランとの反応当量を示している(共に同じ当量数である)。
A compound in which 1000 parts by mass of alumina as a thermally conductive filler was blended with 100 parts by mass of the silicone gel was kneaded with a kneader. The obtained kneaded material was pre-extruded with an extrusion molding apparatus, and then a sheet body 12 having a thickness of 1.3 mm was obtained with a roll molding apparatus. A mixture of reactive silicone (A liquid) and hydrogenated silane (B liquid) in the ratio shown in Table 1 was prepared for the sheet body 12 and the mixture was coated on the surface of the sheet body 12. Then, it heated and hardened at 200 degreeC, and the
得られた放熱シートについて剛性を次の方法によって測定し、その結果を表1に示した。
(剛性)
図2(a)に示すように、放熱シート11の下面中央に直径10mmの操作棒15を置き、図2(b)に示すように、その操作棒15を一定の高さまで持ち上げて放熱シート11をその両端が浮き上がるように撓ませたときの放熱シート11の両端間の間隔d(mm)を測定した。
The rigidity of the obtained heat radiating sheet was measured by the following method, and the results are shown in Table 1.
(rigidity)
As shown in FIG. 2A, an operating
また、図2(c)に示すように、放熱シート11の剛性が最も高い実施例4の条件において、厚みが2.0mmの厚いシート本体12aの場合には一定の剛性を示し(図中の実線)、そのシート本体12a上にコーティング層13を形成したときには更に剛性が高まり、そのときの間隔d1は45mmとなる。一方、図2(d)に示すように、実施例4の条件において、厚みが0.5mmの薄いシート本体12bの場合には剛性は低く(図中の実線)、そのシート本体12b上にコーティング層13を形成したときには剛性が大きく向上し、そのときの間隔d2は35mmとなる。従って、放熱シート11の剛性を示す間隔dは35〜45mmであることが好ましい。
In addition, as shown in FIG. 2C, in the case of the
尚、本実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ コーティング層13を形成する材料として、シート本体12との結合力を向上させるためのシランカップリング剤等を配合したり、放熱性能を向上させるための熱伝導性フィラーを配合したりすることもできる。
In addition, this embodiment can also be changed and embodied as follows.
-As a material for forming the
・ 前記化学式(2)で表される反応性シリコーンとして、トリス−(2−メトキシエトキシ)ビニルシラン、ビニルトリエトキシシラン等を用いることもできる。
・ コーティング層13をシート本体12の発熱部材側に配置されるように設け、発熱部材側の硬度を若干高めるように構成することもできる。
-Tris- (2-methoxyethoxy) vinyl silane, vinyl triethoxy silane, etc. can also be used as the reactive silicone represented by the chemical formula (2).
The
・ シート本体12上に、反応性シリコーンと水素化シランとの混合液をコーティングした後に、加圧手段等により過剰な水素化シランのシート本体12中への浸透性を高めるように構成することもできる。 -It is also possible to increase the permeability of excess hydrogenated silane into the sheet body 12 by pressurizing means after coating the sheet body 12 with a mixed solution of reactive silicone and hydrogenated silane. it can.
更に、前記実施形態より把握できる技術的思想について以下に記載する。
・ シート本体上に、反応性シリコーンと水素化シランとの混合液をコーティングした後に加熱することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の放熱シート。このように構成した場合には、シート本体のコーティング層との界面領域における硬化層の硬度を高めることができる。
Further, the technical idea that can be grasped from the embodiment will be described below.
The heat-radiating sheet according to any one of claims 1 to 3, wherein the sheet body is heated after being coated with a mixed liquid of reactive silicone and hydrogenated silane. When comprised in this way, the hardness of the hardened layer in the interface area | region with the coating layer of a sheet | seat main body can be raised.
・ 反応性シリコーンと水素化シランとの反応により得られるシリコーンゲルに熱伝導性フィラーを配合した配合物を混練し、得られた混練物を成形装置でシート化してなるシート本体上に、反応性シリコーンとその反応当量より過剰な水素化シランとの混合液をコーティングし、加熱することによりシート本体上にコーティング層を設け、発熱部材上に配置されて使用される放熱シートを製造することを特徴とする放熱シートの製造方法。この製造方法によれば、適度な柔軟性及び剛性を兼ね備え、請求項1に係る発明の効果を発揮することができる放熱シートを容易に製造することができる。 ・ Kneading a compound in which a silicone gel obtained by reaction of reactive silicone and silane hydride is blended with a heat conductive filler, and reacting the resulting kneaded material on a sheet body formed into a sheet with a molding device. Coating a liquid mixture of silicone and hydrogen silane excess of its reaction equivalent, and providing a coating layer on the sheet body by heating, producing a heat-dissipating sheet used on the heating member A method for manufacturing a heat dissipation sheet. According to this manufacturing method, it is possible to easily manufacture a heat dissipating sheet that has appropriate flexibility and rigidity and can exhibit the effect of the invention according to claim 1.
11…放熱シート、12、12a、12b…シート本体、13…コーティング層。 11 ... Heat dissipation sheet, 12, 12a, 12b ... Sheet body, 13 ... Coating layer.
Claims (3)
前記コーティング層を形成する混合液中の水素化シランが反応性シリコーンに対して反応当量より過剰に配合されていることを特徴とする放熱シート。 A mixture of a silicone gel obtained by reaction of a reactive silicone and a hydrogenated silane with a thermal conductive filler is kneaded, and the kneaded product is formed into a sheet on the sheet body. A coating layer formed by coating a mixed solution is provided, and is a heat dissipation sheet used by being disposed on a heat generating member,
A heat dissipation sheet, wherein the silane hydride in the mixed solution forming the coating layer is blended in excess of the reaction equivalent to the reactive silicone.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004004598A JP2005197609A (en) | 2004-01-09 | 2004-01-09 | Heat radiating sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004004598A JP2005197609A (en) | 2004-01-09 | 2004-01-09 | Heat radiating sheet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005197609A true JP2005197609A (en) | 2005-07-21 |
Family
ID=34819172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004004598A Pending JP2005197609A (en) | 2004-01-09 | 2004-01-09 | Heat radiating sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005197609A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100755014B1 (en) | 2006-10-25 | 2007-09-06 | 실리콘밸리(주) | Manufacturing method of graphite heat dissipation sheet coated with thermally conductive adhesive and graphite heat dissipation sheet produced by the same |
KR100853711B1 (en) | 2007-02-14 | 2008-08-25 | 최훈석 | Flexible heat sink and its manufacturing method |
JP2009269337A (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Taika:Kk | Thermally-conductive sheet, thermally-conductive sheet laminated body, and its manufacturing process |
KR100948878B1 (en) * | 2009-04-30 | 2010-03-24 | (주)이앰 솔루션스 | Method for manufacturing heat-discharging sheet |
US20120028042A1 (en) * | 2008-05-06 | 2012-02-02 | Asahi Rubber Inc. | Base material for adhesion and silicone rubber-adhered article using thereof |
KR101181573B1 (en) | 2010-12-27 | 2012-09-10 | 율촌화학 주식회사 | Heat radiating sheet |
US20130337273A1 (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-19 | International Business Machines Corporation | Thermal interface material (tim) with thermally conductive integrated release layer |
US9186641B2 (en) | 2011-08-05 | 2015-11-17 | International Business Machines Corporation | Microcapsules adapted to rupture in a magnetic field to enable easy removal of one substrate from another for enhanced reworkability |
US9283514B2 (en) | 2011-01-21 | 2016-03-15 | International Business Machines Corporation | Silicone-based chemical filter and silicone-based chemical bath for removing sulfur contaminants |
US9303047B2 (en) | 2011-05-06 | 2016-04-05 | International Business Machines Corporation | Flame retardant filler |
US9307692B2 (en) | 2011-10-28 | 2016-04-12 | International Business Machines Corporation | Microcapsules adapted to rupture in a magnetic field |
JP2017152535A (en) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Resin structure and electronic component and electronic device using the structure |
-
2004
- 2004-01-09 JP JP2004004598A patent/JP2005197609A/en active Pending
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100755014B1 (en) | 2006-10-25 | 2007-09-06 | 실리콘밸리(주) | Manufacturing method of graphite heat dissipation sheet coated with thermally conductive adhesive and graphite heat dissipation sheet produced by the same |
KR100853711B1 (en) | 2007-02-14 | 2008-08-25 | 최훈석 | Flexible heat sink and its manufacturing method |
US20120028042A1 (en) * | 2008-05-06 | 2012-02-02 | Asahi Rubber Inc. | Base material for adhesion and silicone rubber-adhered article using thereof |
JP2009269337A (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Taika:Kk | Thermally-conductive sheet, thermally-conductive sheet laminated body, and its manufacturing process |
KR100948878B1 (en) * | 2009-04-30 | 2010-03-24 | (주)이앰 솔루션스 | Method for manufacturing heat-discharging sheet |
KR101181573B1 (en) | 2010-12-27 | 2012-09-10 | 율촌화학 주식회사 | Heat radiating sheet |
US10124302B2 (en) | 2011-01-21 | 2018-11-13 | International Business Machines Corporation | Removing sulfur contaminants from water using a silicone-based chemical filter |
US9283514B2 (en) | 2011-01-21 | 2016-03-15 | International Business Machines Corporation | Silicone-based chemical filter and silicone-based chemical bath for removing sulfur contaminants |
US10112155B2 (en) | 2011-01-21 | 2018-10-30 | International Business Machines Corporation | Removing sulfur contaminants from a fluid using a silicone-based chemical filter |
US9333454B2 (en) | 2011-01-21 | 2016-05-10 | International Business Machines Corporation | Silicone-based chemical filter and silicone-based chemical bath for removing sulfur contaminants |
US9303047B2 (en) | 2011-05-06 | 2016-04-05 | International Business Machines Corporation | Flame retardant filler |
US10059727B2 (en) | 2011-05-06 | 2018-08-28 | International Business Machines Corporation | Flame retardant filler |
US9908902B2 (en) | 2011-05-06 | 2018-03-06 | International Business Machines Corporation | Flame retardant filler |
US10053473B2 (en) | 2011-05-06 | 2018-08-21 | International Business Machines Corporation | Flame retardant filler |
US10040807B2 (en) | 2011-05-06 | 2018-08-07 | International Business Machines Corporation | Flame retardant filler |
US9186641B2 (en) | 2011-08-05 | 2015-11-17 | International Business Machines Corporation | Microcapsules adapted to rupture in a magnetic field to enable easy removal of one substrate from another for enhanced reworkability |
US9434133B2 (en) | 2011-08-05 | 2016-09-06 | International Business Machines Corporation | Microcapsules adapted to rupture in a magnetic field to enable easy removal of one substrate from another for enhanced reworkability |
US9694337B2 (en) | 2011-08-05 | 2017-07-04 | International Business Machines Corporation | Microcapsules adapted to rupture in a magnetic field to enable easy removal of one substrate from another for enhanced reworkability |
US9313946B2 (en) | 2011-10-28 | 2016-04-19 | International Business Machines Corporation | Microcapsules adapted to rupture in a magnetic field |
US9307693B2 (en) | 2011-10-28 | 2016-04-12 | International Business Machines Corporation | Microcapsules adapted to rupture in a magnetic field |
US9307692B2 (en) | 2011-10-28 | 2016-04-12 | International Business Machines Corporation | Microcapsules adapted to rupture in a magnetic field |
US9716055B2 (en) * | 2012-06-13 | 2017-07-25 | International Business Machines Corporation | Thermal interface material (TIM) with thermally conductive integrated release layer |
US20130337273A1 (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-19 | International Business Machines Corporation | Thermal interface material (tim) with thermally conductive integrated release layer |
US11621210B2 (en) | 2012-06-13 | 2023-04-04 | International Business Machines Corporation | Thermal interface material (TIM) with thermally conductive integrated release layer |
JP2017152535A (en) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Resin structure and electronic component and electronic device using the structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101375395B (en) | Heat dissipating material and semiconductor device using same | |
JP5283346B2 (en) | Thermally conductive cured product and method for producing the same | |
TW549011B (en) | Dissipation of heat from a circuit board having bare silicon chips mounted thereon | |
JP5664563B2 (en) | Thermally conductive silicone composition and cured product thereof | |
JP3697645B2 (en) | Thermal conductive gel | |
JP4144998B2 (en) | Material for heat dissipation | |
JP6314915B2 (en) | Heat dissipation putty sheet | |
TW200404843A (en) | Heat conductive composite sheet and process for producing same | |
JP2009203373A (en) | Thermoconductive silicone composition | |
JP2005197609A (en) | Heat radiating sheet | |
WO2020217634A1 (en) | Thermally conductive silicone composition, method for producing same and thermally conductive silicone cured product | |
CN114729193B (en) | Thermally conductive silicone composition and thermally conductive silicone sheet | |
WO2021225059A1 (en) | Thermally conductive silicone composition and cured product of same | |
JPWO2019150944A1 (en) | Heat conductive composition and heat conductive molded article | |
JP4395753B2 (en) | Method of manufacturing heat conductive member, method of using the same, and heat dissipation structure | |
JP2021195478A (en) | Heat-conductive silicone composition, cured product thereof, and heat radiation sheet | |
JP2007214224A (en) | Electronic device excellent in heat dissipation and manufacturing method thereof | |
JP6957435B2 (en) | Thermally conductive silicone composition and its cured product | |
JP2007224102A (en) | Thermally conductive silicone composition, thermally conductive silicone molded article and method for producing the same | |
JP4154605B2 (en) | Thermally conductive silicone heat dissipation composition and method for manufacturing heat dissipation structure | |
JP3762675B2 (en) | Thermal softening sheet | |
JP2003145041A (en) | Heat conductive sheet | |
JP2004331835A (en) | Heat dissipation sheet | |
JP2007154098A (en) | Addition reaction curable silicone composition | |
JP5418620B2 (en) | Thermal conduction member |