JP2005187393A - インドールカルボン酸エステル三量体及びそれを用いた電気化学セル - Google Patents
インドールカルボン酸エステル三量体及びそれを用いた電気化学セル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005187393A JP2005187393A JP2003430418A JP2003430418A JP2005187393A JP 2005187393 A JP2005187393 A JP 2005187393A JP 2003430418 A JP2003430418 A JP 2003430418A JP 2003430418 A JP2003430418 A JP 2003430418A JP 2005187393 A JP2005187393 A JP 2005187393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indole
- ions
- trimer
- carboxylic acid
- ion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/12—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D487/14—Ortho-condensed systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/60—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/60—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
- H01M4/602—Polymers
- H01M4/606—Polymers containing aromatic main chain polymers
- H01M4/608—Polymers containing aromatic main chain polymers containing heterocyclic rings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のインドールカルボン酸エステル三量体は、一般式(1)
【化6】
(式中、Rは炭素数1〜6の直鎖又は分岐のアルキル基を示し、nは1〜4の整数である。Xa−は、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、フッ素イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、リン酸イオン、ホウフッ化イオン、過塩素酸イオン、チオシアン酸イオン、酢酸イオン、プロピオン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン及びトリフルオロメタンスルホン酸イオンからなる1〜3価の陰イオンの群から選ばれた少なくとも一種の陰イオンであり、aはXのイオン価数を表し、1〜3の整数であり、mは0〜0.5である。)
で示されることを特徴とする。
【選択図】なし
Description
で示されることを特徴とするインドールカルボン酸エステル三量体に存する。
次に、製造例、実施例を挙げて本発明化合物を具体的に説明するが、本発明は、これら実施例によって何ら限定されるものではない。
製造例1(4−ジメチルアミノビニル−3−ニトロ安息香酸メチルエステルの合成)
反応フラスコに、4−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルエステル89.7g、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール82.1g、ジメチルホルムアミド(DMF)200mlを入れ、120℃で6時間攪拌した。DMFを留去し、赤紫色の固体を得た。これにメタノール300mlを入れて結晶を洗浄し、ろ過することにより、4−ジメチルアミノビニル−3−ニトロ安息香酸メチルエステル104.8g(収率91%)を得た。
製造例2(インドール−6−カルボン酸メチル単量体の合成−接触還元法)
反応フラスコに、4−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルエステル87.1g、メタノール400ml、5%パラジウム−炭素(Pd/C)8gを入れ、水素雰囲気下(常圧)、室温にて12時間攪拌した。Pd/Cをろ過して除き、ろ液からメタノールを留去して微黄色の固体を得た。これを酢酸エチルに溶解し、5%NaOH水溶液で洗浄し、5%塩酸水溶液及び水で洗浄した後、酢酸エチルを留去することにより、インドール−6−カルボン酸メチル単量体50.4g(収率68.7%)を得た。
製造例3(インドール−6−カルボン酸メチル単量体の合成−鉄粉還元法)
反応フラスコに、鉄粉176.4g、酢酸43.5g、水71.2g及びトルエン273.3gを入れ、80℃まで昇温した。4−メチル−3−ニトロ安息香酸メチルエステル131.8gをDMF110.4gに溶かした溶液を、上記混合液中に約1時間かけて滴下した。更に80℃にて4時間攪拌した。反応混合液を冷却後、固形物をろ過で除いた。ろ液を5%NaOH水溶液で洗浄し、5%塩酸水溶液及び水で洗浄した後、トルエンを留去して褐色の固形物を得た。これにシクロヘキサン164.3gを入れて約80℃で溶解した後、室温まで冷却し、析出した結晶をろ過・乾燥することにより、インドール−6−カルボン酸メチル単量体73.8g(収率80.0%)を得た。
実施例1(インドール−6−カルボン酸メチル三量体の合成)
反応フラスコに、インドール−6−カルボン酸メチル単量体32.6g及びアセトニトリル108gを仕込み、65℃まで昇温した。無水塩化第二鉄301.5gをアセトニトリル652g及び水100.5gに溶かした溶液を、上記混合液中に約4時間かけて滴下し、更に65℃で2時間攪拌した。室温まで冷却した後、析出した結晶をろ過し、濃緑色固体を得た。この固体に20%硫酸水溶液69.8gを加えて約2時間攪拌した後、結晶をろ過し、濃緑色固体を得た。この固体に水46.5gを加えて約2時間攪拌した後、結晶をろ過し、緑色固体を得た。更に、この固体にメタノール36.8gを加えて約2時間攪拌した後、結晶をろ過・乾燥することにより、6,11−ジヒドロ−5H−ジインドロ[2,3−a:2’,3’−c]カルバゾール−3,8,13−トリカルボン酸トリメチルエステル(インドール−6−カルボン酸メチル三量体)25.8g(収率80.1%)を得た。
実施例2(インドール−5,6−ジカルボン酸ジメチル三量体の合成)
反応フラスコに、インドール−5,6−ジカルボン酸ジメチル単量体4.7g及びアセトニトリル18gを仕込み、50℃まで昇温した。過塩素酸第二鉄n水和物27.7gをアセトニトリル120gに溶かした溶液を、上記混合液中に約2時間かけて滴下し、更に50℃で24時間攪拌した。室温まで冷却した後、析出した結晶をろ過し、濃緑色固体を得た。この固体に20%硫酸水溶液10gを加えて約2時間攪拌した後、結晶をろ過し、濃緑色固体を得た。この固体に水10gを加えて約2時間攪拌した後、結晶をろ過し、緑色固体を得た。更に、この固体にメタノール10gを加えて約2時間攪拌した後、結晶をろ過・乾燥することにより、6,11−ジヒドロ−5H−ジインドロ[2,3−a:2’,3’−c]カルバゾール−2,3,8,9,13,14−ヘキサカルボン酸ヘキサメチルエステル(インドール−5,6−ジカルボン酸ジメチル三量体)2.6g(収率55.8%)を得た。構造は図4に示す1H−NMR、図5に示すIR及びFAB−MS(M−1=692)により確認した。
実施例3(インドール−6−カルボン酸メチル三量体を正極活物質として含む電気化学セルの作製及び充放電試験)
正極活物質として、インドール−6−カルボン酸メチル三量体を使用して、上記説明した構成の電気化学セルを作成した。こうして作成した電気化学セルの充放電サイクルによる容量の推移を評価するために、充放電サイクル特性評価を実施した。評価結果を図6に示した。
実施例4(インドール−5,6−ジカルボン酸ジメチル三量体を正極活物質として含む電気化学セルの作製及び充放電試験)
正極活物質として、インドール−5,6−ジカルボン酸ジメチル三量体を使用して、上記説明した構成の電気化学セルを作成した。こうして作成した電気化学セルの充放電サイクルによる容量の推移を評価するために、充放電サイクル特性評価を実施した。評価結果を図6に示した。
正極活物質として、インドール−5−カルボン酸三量体を使用して、上記説明した構成の電気化学セルを作成した。こうして作成した電気化学セルの充放電サイクルによる容量の推移を評価するために、充放電サイクル特性評価を実施した。評価結果を図6に示した。
2 負極
3 セパレータ
4 集電体
5 ガスケット
6 基本素子
Claims (5)
- 一般式(1)
で示されることを特徴とするインドールカルボン酸エステル三量体。 - Xa−が、塩素イオン、硫酸イオン、ホウフッ化イオン及び過塩素酸イオンからなる群から選ばれた少なくとも一種の陰イオンである請求項1に記載のインドールカルボン酸エステル三量体。
- Rがメチル基である請求項1又は2に記載のインドールカルボン酸エステル三量体。
- Rがメチル基であり、カルボン酸エステルの置換位置がインドールの6位である請求項1乃至3のいずれかに記載のインドールカルボン酸エステル三量体。
- 電極活物質として、インドール誘導体の2位及び3位間で結合してなる三量体化合物を含有し、該三量体化合物の電荷キャリアとしてプロトンを用いる電気化学セルにおいて、該三量体が請求項1乃至4のいずれかに記載のインドールカルボン酸エステル三量体であることを特徴とする電気化学セル。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003430418A JP2005187393A (ja) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | インドールカルボン酸エステル三量体及びそれを用いた電気化学セル |
US11/014,911 US7255779B2 (en) | 2003-12-25 | 2004-12-20 | Indolecarboxylic ester trimer and electrochemical cell using the same |
KR1020040111998A KR20050065420A (ko) | 2003-12-25 | 2004-12-24 | 인돌카르본산 에스테르 삼량체 및 그것을 사용한 전기화학셀 |
CNB2004101048875A CN100453546C (zh) | 2003-12-25 | 2004-12-24 | 吲哚羧酸酯三聚体和使用它的电化学电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003430418A JP2005187393A (ja) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | インドールカルボン酸エステル三量体及びそれを用いた電気化学セル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005187393A true JP2005187393A (ja) | 2005-07-14 |
JP2005187393A5 JP2005187393A5 (ja) | 2005-09-22 |
Family
ID=34788804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003430418A Ceased JP2005187393A (ja) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | インドールカルボン酸エステル三量体及びそれを用いた電気化学セル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7255779B2 (ja) |
JP (1) | JP2005187393A (ja) |
KR (1) | KR20050065420A (ja) |
CN (1) | CN100453546C (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111620885B (zh) * | 2020-06-30 | 2023-05-30 | 华东理工大学 | 一种聚r-吲哚蓝光吸收剂及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3471304B2 (ja) * | 2000-09-18 | 2003-12-02 | Necトーキン株式会社 | インドール系化合物を用いた二次電池及びキャパシタ |
JP4112973B2 (ja) * | 2000-10-17 | 2008-07-02 | 三菱レイヨン株式会社 | インドール誘導体三量体の製造方法及びインドール誘導体三量体とその積層構造体 |
JP3538185B2 (ja) * | 2002-02-26 | 2004-06-14 | Necトーキン株式会社 | インドール系化合物を用いた二次電池及びキャパシタ |
-
2003
- 2003-12-25 JP JP2003430418A patent/JP2005187393A/ja not_active Ceased
-
2004
- 2004-12-20 US US11/014,911 patent/US7255779B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-24 CN CNB2004101048875A patent/CN100453546C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-24 KR KR1020040111998A patent/KR20050065420A/ko not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20050065420A (ko) | 2005-06-29 |
CN100453546C (zh) | 2009-01-21 |
US7255779B2 (en) | 2007-08-14 |
CN1660853A (zh) | 2005-08-31 |
US20050185247A1 (en) | 2005-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220384834A1 (en) | Redox Flow Cell for Storing Electrical Energy and Use Thereof | |
EP0850920B1 (fr) | Matériaux à conduction ionique contenant un sel d'amides perfluorés et leurs utilisations | |
JPH06503842A (ja) | ビス(ペルフルオロスルホニル)メタン誘導体、それらの製造方法及びそれらの利用 | |
CN110461823A (zh) | 用于电解质组合物中或用作电极添加剂的盐 | |
CN113512033B (zh) | 吩噁嗪和吩噻嗪共价三嗪框架材料及其制备方法与应用 | |
WO2006098229A1 (ja) | インドロカルバゾール誘導体を含有する電極活物質 | |
KR100996257B1 (ko) | 폴리(5-아미노퀴녹살린)의 제조 방법 | |
JP2005187393A (ja) | インドールカルボン酸エステル三量体及びそれを用いた電気化学セル | |
JP4112973B2 (ja) | インドール誘導体三量体の製造方法及びインドール誘導体三量体とその積層構造体 | |
JP2005187393A5 (ja) | ||
JP2005226035A (ja) | 共重合化合物及びこれを用いた電気化学セル | |
KR20110011158A (ko) | 이미다졸계 이온용액을 이용한 염료감응 태양전지용 전해질 | |
CN119278518A (zh) | 用于快速充电且长寿命的锂电池的扭曲大分子梯 | |
KR20160008089A (ko) | 레독스 흐름전지용 유기 전해질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 레독스 흐름전지 | |
JPH01500835A (ja) | 水溶性自己ドープ型導電性ポリマー及びその製造方法 | |
CN112072170A (zh) | 一种聚铝/硼酸盐固态电解质和一种电池 | |
CN115894494B (zh) | 配体、配合物及在电化学反应中的应用 | |
WO2023120445A1 (ja) | アントラキノン類活物質 | |
JP4163890B2 (ja) | 凝集を抑制したインドール誘導体三量体の取得方法 | |
JP2003300980A (ja) | 電子吸引基置換n―アルキルインドール誘導体三量体とその製造方法 | |
KR20120043016A (ko) | 티오펜 유도체 및 그 제조방법, 티오펜 유도체의 중합체 | |
JP6959617B2 (ja) | Tot化合物およびそれを利用した非水電解液二次電池 | |
JP2982088B2 (ja) | ポリアニリン誘導体の製造方法 | |
JP2004002286A (ja) | インドール誘導体三量体酸化体の製造方法およびインドール誘導体三量体酸化体とその積層構造体 | |
JP2005314644A (ja) | 新規重合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050623 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20100223 |