JP2005184409A - 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品 - Google Patents
通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005184409A JP2005184409A JP2003421726A JP2003421726A JP2005184409A JP 2005184409 A JP2005184409 A JP 2005184409A JP 2003421726 A JP2003421726 A JP 2003421726A JP 2003421726 A JP2003421726 A JP 2003421726A JP 2005184409 A JP2005184409 A JP 2005184409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- differential
- integrated circuit
- semiconductor integrated
- communication
- transistors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45076—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
- H03F3/45278—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using BiFET transistors as the active amplifying circuit
- H03F3/45282—Long tailed pairs
- H03F3/45286—Non-folded cascode stages
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3211—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/52—Circuit arrangements for protecting such amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/189—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
- H03F3/19—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/195—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/72—Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
- H03G3/30—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
- H03G3/3036—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
- H03G3/3042—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/09—A balun, i.e. balanced to or from unbalanced converter, being present at the output of an amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/111—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45638—Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more coils
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45704—Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more parallel resonance circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45706—Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more series resonance circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
【解決手段】 変調およびアップコンバートされた送信信号を増幅してパワーアンプに供給するリミッタを備えた通信用半導体集積回路(高周波IC)において、リミッタを構成する差動トランジスタ(Q1,Q2)のコレクタもしくはドレインを出力端子に接続し、該トランジスタと並列に、いずれか一方のトランジスタが入力信号に応じてオフ状態にされる際にも出力端子に電流を流し続けるあるいはオフ側のトランジスタのインピーダンスを低減する例えば差動MOSトランジスタ(M1,M2)からなるような不平衡化低減手段を設けるようにした。
【選択図】図1
Description
この発明の他の目的は、高調波抑圧特性の劣化を抑制しつつ送信信号を差動−シングル変換して出力する機能を有しかつ小型化を図ることが可能な通信用半導体集積回路およびそれを実装した高性能の電子部品を提供することにある。
この発明のさらに他の目的は、システムの小型化が可能であるとともに高機能で汎用性の高い通信用半導体集積回路およびそれを実装した電子部品を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
すなわち、変調およびアップコンバートされた送信信号を増幅してパワーアンプに供給するリミッタを備えた通信用半導体集積回路(高周波IC)において、リミッタを構成する差動トランジスタのコレクタもしくはドレインを出力端子に接続してオープンコレクタもしくはオープンドレインとし、該トランジスタと並列に、いずれか一方のトランジスタが入力信号に応じてオフ状態にされる際にも出力端子に電流を流し続けるあるいはオフ側のトランジスタのインピーダンスを低減する不平衡化低減手段を設けるようにしたものである。ここで、不平衡化低減手段としては例えば前記差動トランジスタがバイポーラ・トランジスタである場合、該トランジスタと並列に接続したMOSトランジスタが考えられる。
すなわち、本発明に従うと、嵩の高いバランを用いることなく差動−シングル変換することができる通信用半導体集積回路(高周波IC)を実現し、これによって該高周波ICを実装した通信用電子部品(高周波モジュール)の小型化を達成することができ、さらに、該モジュールを使用した携帯電話機等のシステムを小型化することができるようになる。
この実施例のリミッタは、エミッタ同士が結合された差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2と、該差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2の共通エミッタと接地点との間に接続された定電流源I0bと、上記差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2のコレクタ端子にドレイン端子が接続された互いのソース端子同士が結合された差動MOSトランジスタM1,M2と、該MOSトランジスタM1,M2の共通ソースと接地点との間に接続された定電流源I0mとからなる差動回路11が半導体チップ210内に形成されている。差動バイポーラ・トランジスタQ1と差動MOSトランジスタM1は、Q1のコレクタ端子とM1のドレイン端子が結合されて外部出力端子OUTBに、また差動バイポーラ・トランジスタQ2と差動MOSトランジスタM2は、同じくQ2のコレクタ端子とM2のドレイン端子が結合されてチップの外部出力端子OUTにそれぞれ接続されている。
図2には、本実施例のリミッタの入力端子IN,INB間に入力オフセット電圧Voffを与え、それを変化させた場合にインダクタL1,L2に流れる電流I1,I2の変化の様子を示す。図2において、点線Bは差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2による入力オフセット電圧Voffと電流I1,I2の変化を、また破線Cは差動MOSトランジスタM1,M2による入力オフセット電圧Voffと電流I1,I2の変化を、さらに実線Aは差動バイポーラ・トランジスタQ1,Q2と差動MOSトランジスタM1,M2の両方による電流I1,I2の変化つまり点線Bと破線Cを加えた電流の変化を示す。なお、一点鎖線Dは、本実施例のリミッタにおいて定電流源I0bの電流を10mA、定電流源I0mの電流を0mAとしたとき、つまり図10のようなバイポーラ・トランジスタのみからなるリミッタにおいて、本実施例の定電流源I0bとI0mのトータルの電流に等しい電流10mAを流したときの出力電流I1,I2の変化を示す。
12 共振型負荷回路(カレントコンバイナ)
13 インピーダンス整合回路
100 フロントエンドモジュール
110 送受信切替えスイッチ
120 パワーアンプ
210 高周波IC
211〜214 SAWフィルタ
221〜224 インピーダンス整合回路
230 送信系回路
233 変調&周波数変換部(ミキサ)
234a,234b 増幅部
240 受信系回路
241a〜241d 入力アンプ
242 復調&周波数変換部(ミキサ)
243a,243b 高利得増幅部
250 制御系回路
251 制御部
252 局部発振回路
255,256 分周回路
257,258 移相分周回路
261,262 カレントコンバイナ
271,272 インピーダンス整合回路
300 ベースバン回路(ベースバンドIC)
ANT アンテナ
LIM1,LIM2 リミッタ
VGA1,VGA2 可変利得アンプ
LPF1〜LPF4 ロウパスフィルタ
Claims (14)
- 変調およびアップコンバートされた送信信号を増幅して出力するリミッタを備えた通信用半導体集積回路であって、前記リミッタは、オープンコレクタもしくはオープンドレインで出力端子に接続された一対の差動トランジスタと、該差動トランジスタと並列に接続されいずれか一方のトランジスタが入力信号に応じてオフ状態にされる際にも前記出力端子に電流を流し続ける不平衡化低減手段とを備えることを特徴とする通信用半導体集積回路。
- 変調およびアップコンバートされた送信信号を増幅して出力するリミッタを備えた通信用半導体集積回路であって、前記リミッタは、コレクタもしくはドレインが各々対応する出力端子に接続された一対の差動トランジスタと、該差動トランジスタと並列に接続されいずれか一方のトランジスタが入力信号に応じてオフ状態にされる際にオフ側のトランジスタのインピーダンスを低減する不平衡化低減手段とを備えることを特徴とする通信用半導体集積回路。
- 前記差動トランジスタはバイポーラ・トランジスタであり、前記不平衡化低減手段は前記差動トランジスタと並列に接続された差動MOSトランジスタであることを特徴とする請求項1または2に記載の通信用半導体集積回路。
- 前記差動トランジスタはバイポーラ・トランジスタであり、前記不平衡化低減手段は前記差動トランジスタと並列に接続された抵抗素子であることを特徴とする請求項1または2に記載の通信用半導体集積回路。
- 前記リミッタと並列に、該リミッタと選択的に動作状態にされる利得制御可能な増幅回路が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の通信用半導体集積回路。
- 請求項1ないし6のいずれかに記載の通信用半導体集積回路と、前記出力端子に接続された共振型負荷回路とが絶縁基板に実装もしくは内挿され、該絶縁基板から外部へ単相の信号として送信信号を出力する端子を有することを特徴とする通信用電子部品。
- 前記共振型負荷回路は、前記絶縁基板に実装されたディスクリートの電子部品により構成されていることを特徴とする請求項6に記載の通信用電子部品。
- 前記共振型負荷回路は、前記絶縁基板の表面または内部に形成された導電性のパターンにより構成されていることを特徴とする請求項6に記載の通信用電子部品。
- 前記共振型負荷回路は、前記通信用半導体集積回路の前記出力端子と電源電圧端子との間に接続された一対のインダクタンス素子と前記出力端子間に接続された容量素子とからなることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の通信用電子部品。
- 変調およびアップコンバートされた送信信号を増幅して出力するリミッタを備えた通信用半導体集積回路であって、前記リミッタは、一対の差動トランジスタと、該一対の差動トランジスタのコレクタもしくはドレインに接続された共振型負荷回路と、前記差動トランジスタと並列に接続されいずれか一方のトランジスタが入力信号に応じてオフ状態にされる際にオフ側のトランジスタのインピーダンスを低減する不平衡化低減手段と、前記差動トランジスタのうち一方のトランジスタのコレクタもしくはドレインに接続され増幅された信号を単相の信号として出力する端子とを備えることを特徴とする通信用半導体集積回路。
- 前記共振型負荷回路は、前記差動トランジスタが形成された半導体チップと同一のチップ上に形成された導電性のパターンにより構成されていることを特徴とする請求項10に記載の通信用半導体集積回路。
- 共振型負荷回路に接続されるべき1対の端子と、上記1対の端子に接続されたコレクタもしくはドレインを有する1対の差動トランジスタと、送信されるべき信号を上記1対の差動トランジスタへ供給するリミッタ回路と、上記1対の差動トランジスタと並列に接続され、上記1対の差動トランジスタの内の一方のトランジスタが上記リミッタ回路からの信号に従ってオフ状態にされる際に、上記一方のトランジスタのインピーダンスを低減する不平衡化低減手段とを備えることを特徴とする通信用半導体集積回路。
- 上記1対の端子の内の1つの端子は、フィルタを介して高周波増幅器に接続されるべき端子であることを特徴とする請求項12に記載の通信用半導体集積回路。
- 上記1対の差動トランジスタはバイポーラ・トランジスタであり、上記不平衡化低減手段は上記1対の差動トランジスタと並列に接続された1対の差動MOSトランジスタであることを特徴とする請求項13に記載の通信用半導体集積回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003421726A JP2005184409A (ja) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品 |
US11/011,153 US20050136847A1 (en) | 2003-12-19 | 2004-12-15 | Communication semiconductor integrated circuit device and electrical apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003421726A JP2005184409A (ja) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005184409A true JP2005184409A (ja) | 2005-07-07 |
Family
ID=34675283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003421726A Pending JP2005184409A (ja) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050136847A1 (ja) |
JP (1) | JP2005184409A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010239614A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-10-21 | Toshiba Corp | アレイアンテナ装置及びマイクロ波送受信モジュール |
JP2013123213A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-20 | Raytheon Co | 増幅器中での高調波および混変調の除去による広帯域線形化 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7865149B2 (en) * | 2007-06-01 | 2011-01-04 | Broadcom Corporation | On chip MOS transmit / receive switch |
TW201032486A (en) * | 2009-02-23 | 2010-09-01 | Ralink Technology Corp | Chip and transmitter for wireless communication system |
US8811911B2 (en) * | 2010-07-02 | 2014-08-19 | Htc Corporation | Radio-frequency processing device and method and related wireless communication device |
TWI552431B (zh) * | 2012-09-04 | 2016-10-01 | 深圳市華星光電技術有限公司 | 具備可切換天線之通訊裝置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5474618A (en) * | 1977-11-28 | 1979-06-14 | Toshiba Corp | Frequency conversion circuit |
JPH03195236A (ja) * | 1989-12-25 | 1991-08-26 | Fujitsu Ltd | 平衡伝送送信回路 |
US5367537A (en) * | 1993-05-24 | 1994-11-22 | Delco Electronics Corp. | Saw-based FSK modulating circuit |
JPH0879116A (ja) * | 1994-09-09 | 1996-03-22 | Toshiba Corp | 利得切り替え回路及びこれを用いた無線装置 |
JP2001285192A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Toshiba Corp | 移動通信端末と基地局 |
JP3666377B2 (ja) * | 2000-09-27 | 2005-06-29 | 株式会社デンソー | 演算増幅器 |
JP2002151982A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Hitachi Ltd | 高周波電力増幅回路及び無線通信機並びに無線通信システム |
DE10100152A1 (de) * | 2001-01-03 | 2002-07-04 | Siemens Ag | Sendevorrichtung |
US6356155B1 (en) * | 2001-04-11 | 2002-03-12 | Tropian Inc. | Multi-band amplifier having multi-tap RF choke |
US7383058B2 (en) * | 2002-07-16 | 2008-06-03 | Intel Corporation | RF/microwave system with a system on a chip package or the like |
JP2004193846A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Renesas Technology Corp | 高周波電力増幅用電子部品および無線通信システム |
JP4287193B2 (ja) * | 2003-05-15 | 2009-07-01 | 株式会社ルネサステクノロジ | 高周波電力増幅用電子部品および無線通信システム |
US7209727B2 (en) * | 2003-06-12 | 2007-04-24 | Broadcom Corporation | Integrated circuit radio front-end architecture and applications thereof |
-
2003
- 2003-12-19 JP JP2003421726A patent/JP2005184409A/ja active Pending
-
2004
- 2004-12-15 US US11/011,153 patent/US20050136847A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010239614A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-10-21 | Toshiba Corp | アレイアンテナ装置及びマイクロ波送受信モジュール |
JP2013123213A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-20 | Raytheon Co | 増幅器中での高調波および混変調の除去による広帯域線形化 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050136847A1 (en) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4647361B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
CN100517985C (zh) | 发送电路和使用了该电路的收发机 | |
US6057714A (en) | Double balance differential active ring mixer with current shared active input balun | |
US6606489B2 (en) | Differential to single-ended converter with large output swing | |
US7653372B2 (en) | Communication device, mixer and method thereof | |
KR20080053516A (ko) | 부고조파 믹서를 갖는 직접 변환 수신기 | |
JP2005020476A (ja) | 高周波電力増幅回路および無線通信システム | |
JP2005072031A (ja) | 高周波用半導体装置および通信用電子部品並びに無線通信システム | |
Nejdel et al. | A positive feedback passive mixer-first receiver front-end | |
JP2004343164A (ja) | 通信用半導体集積回路および無線通信システム | |
JP2002141751A (ja) | 集積回路実装用出力段付きミキサ回路 | |
US6985698B2 (en) | Impedeance matching circuit for a multi-band radio frequency device | |
JP4388402B2 (ja) | 送信機及びそれを用いた移動体通信端末 | |
KR100943854B1 (ko) | 구성가능한 능동/수동 믹서 및 공유된 gm 스테이지를위한 방법 및 시스템 | |
JP4881627B2 (ja) | 半導体集積回路および無線通信用半導体集積回路 | |
US7340232B2 (en) | Receiving system and semiconductor integrated circuit device for processing wireless communication signal | |
JP2006101478A (ja) | 通信用半導体集積回路および無線通信システム | |
US7511557B2 (en) | Quadrature mixer circuit and RF communication semiconductor integrated circuit | |
ES2342401T3 (es) | Mezclador con realimentacion. | |
US20050043004A1 (en) | Communication apparatus, electronic equipment with communication functions, communication function circuit, amplifier circuit and balun circuit | |
JP2005184409A (ja) | 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品 | |
JP2005184608A (ja) | 通信用半導体集積回路 | |
JP2004297454A (ja) | 無線通信システムおよび通信用半導体集積回路 | |
Song et al. | A 0.25-/spl mu/m CMOS quad-band GSM RF transceiver using an efficient LO frequency plan | |
Chironi et al. | A 5.8–13 GHz SDR RF front-end for wireless sensors network robust to out-of-band interferers in 65nm CMOS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061120 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091208 |