JP2005173999A - 電子ファイル検索装置、電子ファイル検索システム、電子ファイル検索方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
電子ファイル検索装置、電子ファイル検索システム、電子ファイル検索方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005173999A JP2005173999A JP2003413562A JP2003413562A JP2005173999A JP 2005173999 A JP2005173999 A JP 2005173999A JP 2003413562 A JP2003413562 A JP 2003413562A JP 2003413562 A JP2003413562 A JP 2003413562A JP 2005173999 A JP2005173999 A JP 2005173999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search
- document
- input
- unit
- electronic file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】文書の作成または編集のための文字列や編集操作を入力し、入力された文字が予め指定された条件を満たすか否かを逐次的に判定し、条件を満たすと判定された場合には入力された文字列から検索語を抽出した後、最初の検索の場合には抽出された検索語を用いて文書データベースを対象にして検索し、2回目以降の検索の場合には前回の検索結果を対象にして絞り込み検索を行って、新たに文字が入力されなくなるまで、検索と検索結果の表示を繰り返すようにした。
【選択図】図1
Description
このようにして検索された関連ある文書から所望の文書を選択して、その内容を見ることにより、新たな文書や既存文書の編集を行っていた。
これにより、ユーザの複数の意図や複雑な条件に対して情報の整理・分類を行って、検索要求に即した情報をユーザにわかりやすく提示することができる。
しかし、文書を作成するときには、入力のたびに関連のある文書が変化していくことがある。このような場合には、この変化のたびに検索式を作成して、文書検索をし直さなければならなくなり、文書作成作業が煩雑となってしまう。
請求項9の発明は、請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
図1は、本発明の実施形態に係る電子ファイル検索装置の機能構成を示すブロック図である。同図において、電子ファイル検索装置は、文字入力部110、判定部120、判定条件125、検索語抽出部130、検索語テーブル135、検索部140、文書データベース(DB)142、検索集合144、結果表示部150、条件設定部160、文書入力部170、内容表示指定部210、内容抽出部180、内容表示部220とから構成される。
以下、各構成要素について説明する。
判定条件125は、例えば、句読点、改行、改ページの文字が入力された時、漢字から平仮名に変わった時、所定の時間を過ぎた時等の条件である。
条件設定部160は、上記の各条件のうち1つ以上をユーザに予め選択させ、判定条件125に保持しておく。
検索実行単位情報には、検索集合ID(後述)、文章編集領域中の検索実行単位の開始位置と終了位置とが記録される。
検索語情報は、この検索実行単位の文字列に含まれる1つ以上の検索語(検索語抽出部130で抽出された単語)、この文字列中に出現した検索語の回数および検索語の重みとが少なくとも含まれる。
例えば、単語が削除された場合には、削除された単語のあった検索実行単位の検索語テーブル135の該当する検索語の回数を1つ減らし、ゼロになった場合にはその検索語を検索語テーブル135から削除する。
この更新された検索実行単位の一つ前の検索実行単位の検索集合に対して、更新された検索実行単位以降の検索語により検索部140を起動して絞込み検索を実行させる。
また、検索部140は、2回目以降の検索の場合には、検索集合144を対象にして絞込み検索を行って、検索結果を検索集合144へ出力する。
この検索集合144には、検索実行単位ごとに識別可能なファイルへ書き出し、そのファイルのID(検索集合ID)を検索語テーブル135の該当領域へ記録しておく。
例えば、最初に「本日は晴天なり」が入力されると、検索語テーブル135には検索語として「本日」と「晴天」とが記録される。これにより検索式は「”本日”&”晴天”」が生成される。
文書DB142を検索対象として、この検索式に該当する文書を検索して、検索実行単位に割り当てられた検索集合IDの検索集合144へ検索結果を出力する。
この場合には、先に検索された検索集合144を対象として、検索式「”明日”&”本日”&”暑く”」で検索し、この検索実行単位に割り当てられた検索集合IDの検索集合144へ検索結果を出力する。
従って、このときの検索集合144には、検索式「”本日”&”晴天”&”明日”&”本日”&”暑く”」を文書DB142に適用したときの検索結果が記録された状態になっている。
例えば、検索実行単位が4つあって、3番目の検索実行単位の検索語が削除された場合、3番目の検索実行単位の検索式を生成し直して、この検索式で2番目の検索実行単位の検索集合に適用して検索を実行する。この後、4番目の検索実行単位の検索式に対して、やり直した3番目の検索実行単位の検索集合を適用して検索をし直す。
上述したように、「明日は本日よりも暑くなるでしょう。」から「明日」が削除された場合は、検索式は「”本日”&”暑く”」となる。
従って、文書DB142を検索式「”本日”&”晴天”」で検索した結果の検索集合144に対して、検索式「”本日”&”暑く”」を適用して、文章「本日よりも暑くなるでしょう。」の検索結果を検索し直す。
得点=Σ「検索語iの数」×出現回数(i)×重み(i) …(式1)
ここでiは、検索実行単位内に含まれる検索語の語数である。
さらに、最近アクセスしたものを優先的に表示したり、アクセス頻度の高いものを優先して表示するために、登録日やユーザごとの最新アクセス日やアクセス頻度によって定まるアクセス頻度係数を加味するようにしてもよい。
得点=Σ「検索語iの数」×出現回数(i)×重み(i)+アクセス頻度係数 …(式2)
ここでiは、検索実行単位内に含まれる検索語の語数である。
図5は、表示装置に表示された入力窓と結果表示窓の概念図である。入力窓は、文章の入力および編集を行う領域であり文字入力部110で使用される。
結果表示窓は、得点の高い順に文書を縮小画像(サムネイル画像)として表示し、表示するサムネイル画像の個数が多すぎるときにはスクロールバーを移動させることで全体を表示することができる。
このサムネイル画像は、文書中の検索語が含まれているページが特定できるときには、そのページをビットマップ変換して縮小した画像として得る。そのようなページが特定できないときには、先頭のページを用いてサムネイル画像を得る。
結果表示窓1に表示されたサムネイル画像やタイトル等のリストから所望のものを選択して、選択された文書の内容の表示を要求すると、内容表示指定部210では選択されたサムネイル画像に対応する文書の文書IDを内容抽出部180へ送る。
内容抽出部180は、受信した文書IDの文書の内容を文書DB142から取り出して、内容表示部220へ渡す。
内容表示部220は、受け取った文書の内容を結果表示窓2へ表示する。
(2)新しく入力または編集された文字列に対してのみ本装置を適用し、本装置の終了時に編集領域を保存するときに、指定された文書へ文章編集領域の内容を追加して書き出すようにした方式。
ユーザは、キーボードやマウス等の入力装置を利用して液晶ディスプレイ等の表示装置上の入力窓(図5参照)に文章を入力し、文書の編集操作(例えば、挿入、置換、削除、移動や複写等)を実行する。このとき、入力された文字列は文章編集領域に記録され、この領域で編集がなされる(ステップS10)。
また、文書DBや他の記録媒体に記録された作成済みの文書や作成途中の文書を利用する場合には、指定された文書の内容を読み込んで文章編集領域へ書き込んでおく。
この際、全部読み込んだ文字列に対して、検索語を抽出して検索する方式と、新しく入力または編集された文字列に対してのみ本装置を適用する方式とがある。
また、編集操作が入力されたときには、編集操作された文字列に含まれる単語を抽出して検索語テーブル135を更新する。
または、2回目以降の検索の場合には(ステップS13のYES)、検索集合144を対象にして絞込み検索を行って、検索結果を検索集合144へ出力する(ステップS15)。
この文書の得点は、例えば、文書に出現した検索語の回数や検索語テーブル135に記憶された出現回数と重み、また、登録日やユーザごとの最新アクセス日やアクセス頻度等によって重み付けして計算される。
結果表示窓には、検索結果が多数の場合には検索結果の件数のみを表示させ、所定件数以下の場合には得点の高い順に、文書のファイル名やタイトルのリスト、文書のサムネイル画像、サムネイル画像と文書の概要、類似しているサムネイル画像の場合には代表のみを検索結果の件数に応じて自動的に表示方法を切り替えて表示する。
さらに、上述のようにして検索された検索結果から所望の文書を指定して、文書の内容を表示する。
同図において、電子ファイル検索サーバ10は、文字入力部110、判定部120、判定条件125、検索語抽出部130、検索語テーブル135、検索部140、文書データベース(DB)142、検索集合144、条件設定部160、文書入力部170、内容抽出部180からなる。
また、端末20は、文書指定部230、条件入力部240、文書編集部250、結果表示部150、内容表示指定部210、内容表示部220からなっている。
この場合、記録媒体から読出されたプログラム自体が上述した実施形態を実現することになり、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体も本発明を構成することになる。
あるいは、インターネット等の通信ネットワークを介して記憶装置に格納されたプログラムをサーバコンピュータから直接供給を受けるようにしてもよい。この場合、このサーバコンピュータの記憶装置も本発明の記録媒体に含まれる。
Claims (9)
- 文書の作成または編集のための文字列や編集操作を入力する文字入力部と、入力された文字が予め指定した条件を満たすか否かを逐次的に判定する判定部と、前記判定部で条件を満たすと判定された場合、入力された文字列から検索語を抽出する検索語抽出部と、前記検索語抽出部で抽出された検索語を用いて文書データベースを検索する検索部と、前記検索部で検索された検索結果を表示する結果表示部とを有し、条件に合致した文字が入力されると、前回の検索以降に入力された文字列に対して検索語を抽出し、この検索語を用いて検索して検索結果を表示することを、新たに文字が入力されなくなるまで繰り返すようにしたことを特徴とする電子ファイル検索装置。
- 請求項1に記載の電子ファイル検索装置において、指定された既存の文書の内容を読み取る文書入力部を有し、既存の文書が指定された場合、前記文書入力部で入力された文書内容の文字列から抽出された検索語を用いて文書データベースを検索し、文書内容を読み終わった後から、前記文字入力部で文字を入力するようにしたことを特徴とする電子ファイル検索装置。
- 請求項1に記載の電子ファイル検索装置において、指定された既存の文書の内容を読み取る文書入力部を有し、既存の文書が指定された場合、前記文書入力部で文書内容を読み終わった後から、前記文字入力部で文字を入力するようにしたことを特徴とする電子ファイル検索装置。
- 請求項1、2または3に記載の電子ファイル検索装置において、前記検索部は、2回目以降の検索実行の場合には、前回の検索結果を対象にして絞り込み検索を行うことを特徴とする電子ファイル検索装置。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の電子ファイル検索装置において、前記結果表示部は、検索結果の文書を縮小画像形式で表示することを特徴とする電子ファイル検索装置。
- 任意台数の端末と電子ファイル検索サーバとを通信ネットワークで接続した電子ファイル検索システムにおいて、
前記端末は、文書の作成または編集のための文字列や編集操作を入力して、前記電子ファイル検索サーバへ送信する文書編集部と、前記電子ファイル検索サーバから検索結果を受信して表示する結果表示部とを有し、
前記電子ファイル検索サーバは、前記端末から受信した文字や編集操作を入力する文字入力部と、入力された文字が予め指定した条件を満たすか否かを逐次的に判定する判定部と、前記判定部で条件を満たすと判定された場合、入力された文字列から検索語を抽出する検索語抽出部と、前記検索語抽出部で抽出された検索語を用いて、最初の検索の場合には文書データベースを検索対象として検索し、2回目以降の検索の場合には前回の検索結果を対象にして絞り込み検索を行って、検索結果を前記端末へ返信する検索部とを有することを特徴とする電子ファイル検索システム。 - 文書の作成または編集のための文字列や編集操作を入力し、入力された文字が予め指定された条件を満たすか否かを逐次的に判定し、条件を満たすと判定された場合には入力された文字列から検索語を抽出した後、最初の検索の場合には抽出された検索語を用いて文書データベースを対象にして検索し、2回目以降の検索の場合には前回の検索結果を対象にして絞り込み検索を行って、新たに文字が入力されなくなるまで、検索と検索結果の表示を繰り返すようにしたことを特徴とする電子ファイル検索方法。
- コンピュータに、請求項1乃至5のいずれかに記載の電子ファイル検索装置の機能、または、請求項6に記載の電子ファイル検索システムの機能を実行させるためのプログラム。
- 請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003413562A JP2005173999A (ja) | 2003-12-11 | 2003-12-11 | 電子ファイル検索装置、電子ファイル検索システム、電子ファイル検索方法、プログラムおよび記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003413562A JP2005173999A (ja) | 2003-12-11 | 2003-12-11 | 電子ファイル検索装置、電子ファイル検索システム、電子ファイル検索方法、プログラムおよび記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005173999A true JP2005173999A (ja) | 2005-06-30 |
Family
ID=34733670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003413562A Pending JP2005173999A (ja) | 2003-12-11 | 2003-12-11 | 電子ファイル検索装置、電子ファイル検索システム、電子ファイル検索方法、プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005173999A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007174593A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2009267526A (ja) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Sharp Corp | 大量のコンテンツの一覧表示方法及び一覧表示装置 |
WO2012132278A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | パナソニック株式会社 | 情報端末装置、情報検索方法、情報検索プログラム |
JP2014182416A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Casio Comput Co Ltd | 情報処理装置及びプログラム |
JP2017041133A (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、コンピュータプログラム、および情報処理方法 |
JP2017138998A (ja) * | 2017-03-15 | 2017-08-10 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2019053747A (ja) * | 2018-10-30 | 2019-04-04 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2019121392A (ja) * | 2018-01-05 | 2019-07-22 | Jfeスチール株式会社 | 情報検索システム |
JP2020154858A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | ヤフー株式会社 | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法、配信装置、および制御サーバ |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03131974A (ja) * | 1989-10-18 | 1991-06-05 | Hitachi Ltd | データ検索方式 |
JPH0528190A (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-05 | Hitachi Ltd | 情報検索用端末装置 |
JPH05290089A (ja) * | 1992-04-14 | 1993-11-05 | Hitachi Ltd | 文書画像表示方式 |
JPH06314297A (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-08 | Omron Corp | 文書処理装置および方法,ならびにデータ・ベース検索装置および方法 |
JPH07134720A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-05-23 | Nec Corp | 文章作成システムにおける関連情報提示方法及び装置 |
JPH09153031A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Toshiba Corp | 文章作成支援装置及び文章作成支援方法 |
JPH1145255A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Just Syst Corp | 文書検索装置およびその装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JPH11504450A (ja) * | 1995-04-27 | 1999-04-20 | マイケル アメン アンド カンパニー インコーポレイテッド | 薬剤文書作成システム |
JP2001325299A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Komakkusu:Kk | データ検索装置およびデータ検索方法ならびに情報記録媒体 |
JP2002049638A (ja) * | 2000-05-26 | 2002-02-15 | Fujitsu Ltd | 文書情報検索装置、方法、文書情報検索プログラム及び文書情報検索プログラムを格納したコンピュータ可読の記録媒体 |
-
2003
- 2003-12-11 JP JP2003413562A patent/JP2005173999A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03131974A (ja) * | 1989-10-18 | 1991-06-05 | Hitachi Ltd | データ検索方式 |
JPH0528190A (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-05 | Hitachi Ltd | 情報検索用端末装置 |
JPH05290089A (ja) * | 1992-04-14 | 1993-11-05 | Hitachi Ltd | 文書画像表示方式 |
JPH06314297A (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-08 | Omron Corp | 文書処理装置および方法,ならびにデータ・ベース検索装置および方法 |
JPH07134720A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-05-23 | Nec Corp | 文章作成システムにおける関連情報提示方法及び装置 |
JPH11504450A (ja) * | 1995-04-27 | 1999-04-20 | マイケル アメン アンド カンパニー インコーポレイテッド | 薬剤文書作成システム |
JPH09153031A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Toshiba Corp | 文章作成支援装置及び文章作成支援方法 |
JPH1145255A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Just Syst Corp | 文書検索装置およびその装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2001325299A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Komakkusu:Kk | データ検索装置およびデータ検索方法ならびに情報記録媒体 |
JP2002049638A (ja) * | 2000-05-26 | 2002-02-15 | Fujitsu Ltd | 文書情報検索装置、方法、文書情報検索プログラム及び文書情報検索プログラムを格納したコンピュータ可読の記録媒体 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007174593A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示装置 |
JP4631699B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2011-02-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像表示装置 |
JP2009267526A (ja) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Sharp Corp | 大量のコンテンツの一覧表示方法及び一覧表示装置 |
WO2012132278A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | パナソニック株式会社 | 情報端末装置、情報検索方法、情報検索プログラム |
JP2014182416A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Casio Comput Co Ltd | 情報処理装置及びプログラム |
JP2017041133A (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、コンピュータプログラム、および情報処理方法 |
JP2017138998A (ja) * | 2017-03-15 | 2017-08-10 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2019121392A (ja) * | 2018-01-05 | 2019-07-22 | Jfeスチール株式会社 | 情報検索システム |
JP2019053747A (ja) * | 2018-10-30 | 2019-04-04 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2020154858A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | ヤフー株式会社 | 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法、配信装置、および制御サーバ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9411788B2 (en) | Methods and apparatus for improved navigation among controlled terms in one or more user documents | |
US5140522A (en) | Method and apparatus for machine translation utilizing previously translated documents | |
US20110252062A1 (en) | Electronic device for searching for entry word in dictionary data, control method thereof and program product | |
JP2007299422A (ja) | 情報処理装置および文書の探索方法 | |
JP2001344276A (ja) | 文書検索方法および装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH04229364A (ja) | 強調特性変更方法及びシステム | |
JP2005173999A (ja) | 電子ファイル検索装置、電子ファイル検索システム、電子ファイル検索方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JPH06259420A (ja) | 文章編集支援装置 | |
JP2005107931A (ja) | 画像検索装置 | |
JPH0877196A (ja) | 文書情報抽出装置 | |
JP4301879B2 (ja) | 抄録作成支援システム及び特許文献検索システム | |
JP5152857B2 (ja) | 電子機器、表示制御方法、およびプログラム | |
JP5016333B2 (ja) | 文書作成支援装置及び文書作成支援プログラム | |
JP2009123067A (ja) | 用語辞書生成方法、用語辞書生成装置、プログラム、および記録媒体 | |
JPH07325826A (ja) | 日本語処理システム | |
US20040164989A1 (en) | Method and apparatus for disclosing information, and medium for recording information disclosure program | |
JP3734101B2 (ja) | ハイパーメディア構築支援装置 | |
JP3712320B2 (ja) | 可変文書作成システム、可変文書出力装置及び可変原稿作成装置 | |
Adar et al. | On-the-fly Hyperlink Creation for Page Images. | |
JP2001265780A (ja) | 電子装置及び記録媒体 | |
JP3537260B2 (ja) | リンク付文書検索表示システム | |
JP2005327023A (ja) | ヒット数予想を利用した全文検索の検索方式 | |
JPH1011424A (ja) | 文章作成支援装置 | |
JP2002140345A (ja) | 部品説明書の作成支援方法 | |
JPH10312387A (ja) | 情報処理装置及び方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060919 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100622 |