JP2005173540A - フリンジフィールドスイッチングモード(FringeFieldSwitchingMode)液晶表示装置。 - Google Patents
フリンジフィールドスイッチングモード(FringeFieldSwitchingMode)液晶表示装置。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005173540A JP2005173540A JP2004192689A JP2004192689A JP2005173540A JP 2005173540 A JP2005173540 A JP 2005173540A JP 2004192689 A JP2004192689 A JP 2004192689A JP 2004192689 A JP2004192689 A JP 2004192689A JP 2005173540 A JP2005173540 A JP 2005173540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- substrate
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134363—Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/12—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
- G02F2201/122—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode having a particular pattern
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Geometry (AREA)
Abstract
【課題】 本発明によるFFSモード液晶表示装置及びその製造方法に関する。
【解決手段】 横電界を形成する電極が画素領域と対応する四角形状の第1電極と、第1電極と重なった位置で円形構造の第2電極とで構成されるので、第1電極と第2電極間の開口領域が円形構造であることにより、液晶が方向性を持たず、視野角を向上させる。また、正方形状の画素構造を適用して開口率を向上させることができる。特に、画素領域の主領域を露出させる開口部があり、開口部以外の領域と重なるように位置するブラックマトリックスの開口部パターンを、角部を有する構造に変更することによって、角部での開口領域の増大により、全体の開口率を高める。
【選択図】 図6
Description
図5と図6は、本発明の実施例1によるFFSモード液晶表示装置の平面図である。図5は、電界生成電極を含むアレイ基板の図であって、図6は、ブラックマトリックスを含むカラーフィルター基板の図である。
図7及び図8は、本発明の実施例2によるFFSモード液晶表示装置用基板の平面図である。図7は、螺旋形の電界生成電極を含むアレイ基板の図であり、図8は、ブラックマトリックスを含むカラーフィルター基板の図である。前記実施例1と重複する構造に関する説明は省略する。
図9及び図10は、本発明の実施例3によるFFSモード液晶表示装置の平面図であって、正方形で構成された赤色、緑色、青色、白色の4色の画素構造に関する。図9は、円形構造の電界生成電極を含むアレイ基板の図であり、図10は、ブラックマトリックスを含むカラーフィルター基板の図である。
図11及び図12は、本発明の実施例4によるFFSモード液晶表示装置の平面図である。図11は、リング状構造の、図12は、螺旋形構造の共通電極を含むFFSモード液晶表示装置の図であって、前記実施例1と区別される特徴的な部分を中心に説明する。
152:開口部
154:ブラックマトリックス
156:カラーフィルター層
D:画素電極形成領域
CO:角部
P:画素領域
Claims (49)
- フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置であって、
第1基板;
前記第1基板上に形成されたゲート配線;
前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線;
前記ゲート配線及びデータ配線に連結されている薄膜トランジスタ;
前記ゲート配線と平行に離間された共通配線;
前記共通配線から分岐され、前記画素領域と対応する、実質的に、四角形状の共通電極;
前記薄膜トランジスタに連結され、前記共通電極と重なるリング状の画素電極;
前記第1基板と向かい合うように配置された第2基板;
前記第1基板及び第2基板の一方の基板に形成されて、前記画素領域を露出させ、且つ、角部を有する開口部を含むブラックマトリックス;及び
前記第1基板及び第2基板間に介在された液晶層を含むFFSモード液晶表示装置。 - 前記薄膜トランジスタと前記画素電極間に、画素連結配線をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極と共通電極は、透明導電性物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記液晶層の液晶分子は、前記画素電極のパターン同士の離間領域及び前記画素電極と共通電極が重なる領域で、前記第1基板及び第2基板に平行な電界により駆動されることを特徴とする請求項1に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記開口部は、前記画素電極より大きく、前記画素電極を露出することを特徴とする請求項1に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記開口部は、実質的に、四角形状であることを特徴とする請求項5に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極は、大きさが異なり、同心を有する複数のパターンを含むことを特徴とする請求項1に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極は、正方形状であることを特徴とする請求項1に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極は、1つの副画素に対応して、赤色、緑色、青色、白色の4つの副画素が1つの画素を形成することを特徴とする請求項8に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記ブラックマトリックスは、前記第2基板の一面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のFFSモード液晶表示装置。
- フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置であって、
第1基板;
前記第1基板の上部のゲート配線;
前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線;
前記ゲート配線及びデータ配線に連結されている薄膜トランジスタ;
前記薄膜トランジスタに連結されており、実質的に、四角形状の画素電極;
前記ゲート配線と平行に離間された共通配線;
前記共通配線から分岐され、前記画素領域に対応する円形であって、前記画素電極と重なる共通電極;
前記第1基板と向かい合うように配置された第2基板;
前記第1基板及び第2基板の一方の基板に形成されて、前記画素領域を露出させ、且つ、角部を有する開口部を含むブラックマトリックス;及び
前記第1基板及び第2基板間に介在された液晶層を含むFFSモード液晶表示装置。 - 前記画素電極及び共通電極は、透明導電性物質で形成されることを特徴とする請求項11に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記液晶層の液晶分子は、前記共通電極のパターン同士の離間領域及び前記画素電極と共通電極が重なる領域で、前記第1基板及び第2基板に平行な電界により駆動されることを特徴とする請求項11に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記ブラックマトリックスの開口部は、前記共通電極の開口部を露出することを特徴とする請求項11に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記ブラックマトリックスの開口部は、実質的に、四角形状であることを特徴とする請求項14に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極は、正方形状であることを特徴とする請求項11に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極は、1つの副画素に対応して、赤色、緑色、青色、白色の4つの副画素が1つの画素を形成することを特徴とする請求項16に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記ブラックマトリックスは、前記第2基板の一面に形成されていることを特徴とする請求項11に記載のFFSモード液晶表示装置。
- フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置であって、
第1基板;
前記第1基板の上部のゲート配線;
前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線;
前記ゲート配線及びデータ配線に連結されている薄膜トランジスタ;
前記ゲート配線と平行に離間された共通配線;
前記共通配線から分岐され、前記画素領域と対応する、実質的に、四角形状の共通電極;
前記薄膜トランジスタに連結され、前記共通電極と重なる螺旋形状の画素電極;
前記第1基板と向かい合うように配置された第2基板;
前記第1基板及び第2基板の一方の基板に形成されて、前記画素領域を露出させ、且つ、角部を有する開口部を含むブラックマトリックス;及び
前記第1基板及び第2基板間に介在された液晶層を含むFFSモード液晶表示装置。 - フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置であって、
第1基板;
前記第1基板の上部のゲート配線;
前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線;
前記ゲート配線及びデータ配線に連結されている薄膜トランジスタ;
前記薄膜トランジスタに連結されており、実質的に、四角形状の画素電極;
前記ゲート配線平行に離間された共通配線;
前記共通配線から分岐され、前記画素領域に対応する螺旋形の開口部を有し、前記画素電極と重なる共通電極;
前記第1基板と向かい合うように配置された第2基板;
前記第1基板及び第2基板の一方の基板に形成されて、前記画素領域を露出させ、且つ、角部を有する開口部を含むブラックマトリックス;
及び
前記第1基板及び第2基板間に介在された液晶層を含むFFSモード液晶表示装置。 - フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置であって、
第1基板;
前記第1基板の上部のゲート配線;
前記ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線;
前記ゲート配線及びデータ配線に連結されている薄膜トランジスタ;
前記ゲート配線と平行に離間された共通配線;
前記共通配線に連結されている共通電極;
前記薄膜トランジスタに連結され、前記共通電極と重なる画素電極;
前記第1基板と向かい合うように配置された第2基板;
前記第1基板及び第2基板間に介在された液晶層;及び
前記第1基板及び第2基板の一方の基板に形成されて、前記共通電極の外形と同形の開口部を有するブラックマトリックスを含み、前記画素電極と共通電極は、前記画素電極と共通電極間に電位差が存在する時、前記液晶層の液晶が、前記画素領域の中心から放射状に配列するマルチドメイン構造で配列されるFFSモード液晶表示装置。 - 前記ブラックマトリックスは、前記画素電極と同形であることを特徴とする請求項21に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記ブラックマトリックスの開口部は、前記画素電極の外形と異なる形であることを特徴とする請求項21に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記ブラックマトリックスの開口部は、実質的に、長方形状であることを特徴とする請求項23に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極の外形の一部は、湾曲していることを特徴とする請求項24に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記ブラックマトリックスの開口部は、前記画素電極が形成される画素電極形成領域の端側間の距離が、前記ブラックマトリックスの開口部の1つ以上の角部で最大であることを特徴とする請求項23に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記ブラックマトリックスの開口部は、複数の角部を有することを特徴とする請求項21に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記ブラックマトリックスの開口部は、少なくとも5つの角部を有することを特徴とする請求項27に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極の一部は、湾曲していることを特徴とする請求項21に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極は、実質的に、長方形状であることを特徴とする請求項21に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極は、前記ブラックマトリックスの開口部より大きいことを特徴とする請求項30に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記共通電極は、実質的に、長方形状であることを特徴とする請求項30に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記共通電極は、前記ブラックマトリックスの開口部より大きいことを特徴とする請求項32に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記共通電極の開口部の一部は、湾曲していることを特徴とする請求項21に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記ブラックマトリックスの開口部は、前記共通電極の開口部より大きいことを特徴とする請求項34に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記共通電極は、前記ブラックマトリックスの開口部より大きいことを特徴とする請求項35に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極は、前記共通電極より小さく、前記共通電極の開口部より大きいことを特徴とする請求項35に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記共通電極は、前記ブラックマトリックスの開口部より大きいことを特徴とする請求項37に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極は、前記ブラックマトリックスの開口部より大きいことを特徴とする請求項37に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極と共通電極間の電場は、前記画素電極と共通電極間の電位差に対して、独立的に一定であることを特徴とする請求項21に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記表示装置の一画素は、一群の隣接した22n(nは、整数)個の画素領域を含むことを特徴とする請求項21に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記第2基板の上部に形成された、相互に異なる色のカラーフィルターをさらに含み、前記一群の隣接した画素領域は、22m(mは、n以下の整数)個の、相互に異なるカラーフィルターを含むことを特徴とする請求項41に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素で、前記相互に異なる色は、赤色、緑色、青色、白色とで構成されることを特徴とする請求項42に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素で、各画素領域の前記画素電極と共通電極は、同形であることを特徴とする請求項42に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記一群の隣接した画素領域で、第1画素領域の前記画素電極と共通電極のうち、少なくとも一方は、前記一群の隣接した画素領域の第2画素領域に形成された画素電極または共通電極と異なる形であることを特徴とする請求項44に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素で、各画素領域の前記ブラックマトリックスの開口部は、同形であることを特徴とする請求項42に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記一群の画素領域で、前記ブラックマトリックスの1つ以上の開口部は、前記一群の画素領域にある前記ブラックマトリックスの異なる開口部と異なる形であることを特徴とする請求項42に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極の全ての部分は、前記ブラックマトリックスの開口部内に形成されることを特徴とする請求項21に記載のFFSモード液晶表示装置。
- 前記画素電極の全ての部分が形成される画素形成領域と、前記ブラックマトリックスの開口部の端側間の距離は、前記共通電極の端側と前記ブラックマトリックスの開口部の端側間の距離より広いことを特徴とする請求項21に記載のFFSモード液晶表示装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020030090823A KR100603829B1 (ko) | 2003-12-12 | 2003-12-12 | 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005173540A true JP2005173540A (ja) | 2005-06-30 |
JP4100691B2 JP4100691B2 (ja) | 2008-06-11 |
Family
ID=34651420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004192689A Expired - Fee Related JP4100691B2 (ja) | 2003-12-12 | 2004-06-30 | フリンジフィールドスイッチングモード(FringeFieldSwitchingMode)液晶表示装置。 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7382431B2 (ja) |
JP (1) | JP4100691B2 (ja) |
KR (1) | KR100603829B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171906A (ja) * | 2005-12-23 | 2007-07-05 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
JP2019204119A (ja) * | 2006-06-02 | 2019-11-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
US10551694B2 (en) | 2016-11-07 | 2020-02-04 | Japan Display Inc. | Liquid crystal device |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4326307B2 (ja) | 2003-11-19 | 2009-09-02 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
KR100564219B1 (ko) | 2003-12-11 | 2006-03-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 |
KR101186024B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2012-09-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치의 데이터 처리 방법 및 장치 |
TWI402586B (zh) * | 2008-10-06 | 2013-07-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 液晶顯示面板 |
KR100974777B1 (ko) * | 2009-12-11 | 2010-08-06 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 |
CN102135690B (zh) * | 2011-01-19 | 2013-12-11 | 深超光电(深圳)有限公司 | 边缘电场开关型液晶显示装置 |
TWI474076B (zh) * | 2012-09-24 | 2015-02-21 | Au Optronics Corp | 邊際場切換式液晶顯示面板 |
CN104777683B (zh) * | 2015-04-27 | 2017-10-24 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种液晶显示面板及装置 |
JP2017102294A (ja) | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶装置 |
CN114779519B (zh) * | 2022-04-29 | 2023-10-31 | 武汉华星光电技术有限公司 | 时序液晶显示面板及显示装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100209277B1 (ko) * | 1996-04-25 | 1999-07-15 | 구자홍 | 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법 |
JPH1010516A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Nec Corp | カラー液晶表示装置 |
KR100265571B1 (ko) * | 1997-12-03 | 2000-09-15 | 김영환 | 액정 표시 장치 |
KR19990048947A (ko) | 1997-12-11 | 1999-07-05 | 김영환 | 색변화를 제거하며 광시야각을 실현하는 전극을 가진 액정표시 소자 |
KR100341123B1 (ko) | 1997-12-29 | 2002-12-18 | 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 | 고투과율및고개구율을갖는액정표시장치및그제조방법 |
KR100313946B1 (ko) | 1997-12-30 | 2002-04-06 | 구본준, 론 위라하디락사 | 횡전계방식액정표시소자 |
US6965422B2 (en) * | 1998-07-24 | 2005-11-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
KR100299381B1 (ko) | 1998-08-24 | 2002-06-20 | 박종섭 | 고개구율 및 고투과율을 갖는 액정표시장치 및 그 제조방법 |
TW495626B (en) * | 1999-09-13 | 2002-07-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure for a wide viewing angle liquid crystal display |
JP2002006302A (ja) | 2000-06-19 | 2002-01-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶素子及びカラ−フィルタ− |
JP2001154214A (ja) | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示素子 |
KR100671509B1 (ko) * | 2000-06-01 | 2007-01-19 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 프린지 필드 구동 액정표시장치 |
KR100482468B1 (ko) | 2000-10-10 | 2005-04-14 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 프린지 필드 구동 액정 표시 장치 |
JP4080245B2 (ja) | 2001-10-12 | 2008-04-23 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US6882395B2 (en) * | 2001-10-19 | 2005-04-19 | Industrial Technology Research Institute | Wide viewing angle fringe field multi-domain aligned LCD with electrically conductive grids and method for fabricating |
KR100827460B1 (ko) | 2001-12-12 | 2008-05-06 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 프린지 필드 구동 액정표시장치 |
US6888604B2 (en) * | 2002-08-14 | 2005-05-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display |
KR100564218B1 (ko) * | 2003-12-11 | 2006-03-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 횡전계형 액정표시장치용 기판 및 그 제조 방법 |
-
2003
- 2003-12-12 KR KR1020030090823A patent/KR100603829B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-23 US US10/875,120 patent/US7382431B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-30 JP JP2004192689A patent/JP4100691B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171906A (ja) * | 2005-12-23 | 2007-07-05 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
US8054242B2 (en) | 2005-12-23 | 2011-11-08 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display device and method of driving the same |
JP2019204119A (ja) * | 2006-06-02 | 2019-11-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
US11600236B2 (en) | 2006-06-02 | 2023-03-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
US11657770B2 (en) | 2006-06-02 | 2023-05-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
US10551694B2 (en) | 2016-11-07 | 2020-02-04 | Japan Display Inc. | Liquid crystal device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4100691B2 (ja) | 2008-06-11 |
US7382431B2 (en) | 2008-06-03 |
KR100603829B1 (ko) | 2006-07-24 |
US20050128402A1 (en) | 2005-06-16 |
KR20050058841A (ko) | 2005-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7561237B2 (en) | In-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
US7006188B2 (en) | Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
KR100675635B1 (ko) | 대조비가 향상된 횡전계모드 액정표시소자 | |
JP4703128B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7002656B2 (en) | Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device | |
JP4100691B2 (ja) | フリンジフィールドスイッチングモード(FringeFieldSwitchingMode)液晶表示装置。 | |
JP2007183610A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101526262B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 전자 기기 | |
JP4354895B2 (ja) | 横電界型の液晶表示装置 | |
US7262825B2 (en) | Liquid crystal cell process for circular electrode in-plane switching mode liquid crystal display device and said device | |
KR101897744B1 (ko) | 횡전계형 액정표시장치 | |
KR100565148B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
US7440060B2 (en) | Liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
JP4053519B2 (ja) | フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR20180072262A (ko) | 액정표시장치 | |
KR20040062205A (ko) | 액정 표시 장치 | |
US11360356B2 (en) | Liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080219 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080317 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |